公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/shinagawa-renaicanal/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00155236
港区港南四丁目の報知新聞旧本社が取り壊しになり、長谷工が購入、
タワーマンションが建設されます。港南三丁目のリビオタワーに次ぐ
港南の大規模案件。興味のある方、情報交換しましょう。
所在地:東京都港区港南四丁目20-1他(地番)
交通 JR山手線・京浜東北線・東海道本線「品川」駅 港南口 徒歩14分
東京モノレール「天王洲アイル」駅 徒歩6分
東京臨海高速鉄道りんかい線「天王洲アイル」駅 徒歩9分
総戸数:233戸
用途地域:第二種住居地域
建物竣工:2026年10月下旬予定
引渡し可能時期:2026年12月下旬予定
分譲後の権利形態:敷地及び建物共用部分は専有面積割合による所有権の共有
建物専有部分は区分所有権
売主:東急不動産株式会社(
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社東急コミュニティー
[スムログ 関連記事]
ブランズシティ品川ルネキャナル オンラインプロジェクト案内会
https://www.sumu-log.com/archives/66871/
[スレ作成日時]2023-09-02 12:40:19
ブランズシティ品川ルネ キャナル
9165:
管理担当
[2025-02-08 16:45:50]
[No.9157~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
9166:
匿名さん
[2025-02-08 20:44:45]
|
9167:
周辺住民さん
[2025-02-09 18:29:23]
>>9166 匿名さん
品川駅までの臨海地下鉄は、リニアがらみで、出来るのは確実。 但し高輪側にホームが出来るので、ここの利便性アップはあまり期待できない。 有明側の臨海地下鉄に関しては、巨額の金が掛かり過ぎるから本当に出来るかどうかね。 |
9168:
匿名さん
[2025-02-09 19:11:10]
身元が全部バレた隣のマンションの人は居なくなったね。
|
9169:
匿名さん
[2025-02-09 19:45:09]
築20年だと臭いの問題もあるし、外壁が吹き付けだと躯体や設備の劣化も進んでいて建て替えも視野に入ってくる。新築の方が良いですよ。
|
9170:
匿名さん
[2025-02-10 00:23:57]
|
9171:
匿名さん
[2025-02-10 00:25:00]
>>9169 匿名さん
吹き付けが劣化が早いなどと言うことは一切ありません。元麻布ヒルズは吹き付けですし、赤坂タワーレジデンストップオブザヒルもタイル貼りは低層部のみ、愛宕グリーンヒルズフォレストタワー、ワールドシティタワーズ、虎ノ門ヒルズレジデンシャルタワー、シティタワー麻布十番、白金ザスカイ、ワールドタワーレジデンスも外壁にタイルを使っていませんが致命的な劣化は起きていません。また、最近のタワマンはすべては『劣化対策等級3』です。3世代にわたって使い続けられる耐久性能という意味です。いい加減なデタラメ書かないように。 |
9172:
匿名さん
[2025-02-10 00:25:49]
>>9169 匿名さん
築20年のあなたのマンションで臭いの問題が発生しているのは、あなたのマンションの管理が杜撰だからでしょう。20年程度でな劣化は起きません。これは管理状態次第で大きく変わります。定期的にしっかりとしたメンテナンスや大規模修繕が行われているマンションでは、躯体の状態は非常に良好に保たれています。タワーマンションで20年程度で躯体が劣化することはありません。特に大手デベロッパーの分譲マンションでは、スーパーゼネコン施工で建物の耐久性や設備の維持が重視されているため、築年数が経っていても劣化を感じることは少ない。ただし、メンテナンスフリーでは無いのは言うまでもありません。 |
9173:
匿名さん
[2025-02-10 07:28:59]
築20年が劣化していて臭いのは事実。WCT住民でも住環境の良い有明やブランズに引っ越したい人はかなり多いですよ。
|
9174:
匿名さん
[2025-02-10 10:32:53]
>>9173 匿名さん
そんな人は一人もいない。となりの人気タワマンからここに移住するメリットが何もない。増して有明に移住など絶対にあり得ない。港区から江東区に引っ越す人などいないことが理解できないから江東区なんか買うのだろう。WCT住民が引っ越すとすると港区内陸部だ。 |
|
9175:
匿名さん
[2025-02-10 10:33:38]
>>9173 匿名さん
仮に隣のマンションの住民がこちらに移った場合、以下のようないろいろなデメリットがあると思われます。 1.超大規模タワーマンションならではのプールやスカイラウンジ、広大な豪華ロビーをはじめとする豪華充実の共用設備が利用できなくなる。 2.品川駅までのマンション専用シャトルバス120円が利用できなくなる、こちらも都バスは利用できるが料金230円とほぼ2倍。 3.タワーマンションなら中高層階の多くの部屋で抜けた眺望が楽しめるが、こちらは低層な上に周りを建物で囲まれていて眺望は期待できない。 4.隣のマンションは駐車場料金が月25000円と格安で地下だが、こちらに移ると屋根なし駐車の上に駐車料金が高くなることが予想される、また抽選などで駐車場が確保できない可能性もあり、そうなると最悪である。 5.スーパーマルエツや調剤薬局やクリニックや保育園は隣ならマンション内だが、こちらはいったん外に出ないと利用できない。 6.こちらの管理費は未発表であるが、おそらく最近の傾向として1㎡あたり200円と非常に安価な隣より安くなることは考えにくい。つまりランニングコストが増える。 7.隣は23時間管理会社常駐であり24時間全館モニターでの有人警備体制が取られていて、非常時災害時の対応もあるが、こちらはおそらく夜間は管理会社不在の通勤管理である。 8.隣のマンションは平均専有面積80㎡のゆとりあるプランが多いが、こちらは最近のマンションの御多聞に漏れず、70㎡前後の部屋が多い。つまり、部屋が狭くなる可能性が高い。 一次取得でこちらの新築購入を検討されるのは良いと思います。再開発で期待が高まる品川エリアの貴重な新築ですし、天王洲アイル駅近で非常に良い物件です。しかし、隣から移住するほど良いかと言えば上記の点などから同じ場所で隣のタワマンから移住するメリットはないと思います。 |
9177:
匿名さん
[2025-02-10 10:35:39]
>>9173 匿名さん
築20年のあなたのマンションで臭いの問題が発生しているのは、あなたのマンションの管理が杜撰だからでしょう。20年程度でな劣化は起きません。これは管理状態次第で大きく変わります。定期的にしっかりとしたメンテナンスや大規模修繕が行われているマンションでは、躯体の状態は非常に良好に保たれています。タワーマンションで20年程度で躯体が劣化することはありません。特に大手デベロッパーの分譲マンションでは、スーパーゼネコン施工で建物の耐久性や設備の維持が重視されているため、築年数が経っていても劣化を感じることは少ない。ただし、メンテナンスフリーでは無いのは言うまでもありません。コーキング剤などは劣化しますので、定期的な再注入は必要です。 ![]() ![]() |
9178:
匿名さん
[2025-02-10 10:36:44]
|
9179:
管理担当
[2025-02-10 10:39:29]
[No.9716と本レスは、スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
9180:
マンション検討中さん
[2025-02-10 17:01:26]
ここコメントする人でこの物件を検討している人いないですよね。WCTの比較ばかりで全然有意義な情報交換ができないので控えて頂きたいです。ここ検討している人はWCTに興味ないので、リビオとかパークタワーなどの新築物件にしか興味ありません。
ところで、説明会に行った人のなかで、新しく更新された価格についてどう思いますか?予定されていた価格より上げてきたので、かなり強気に出してると思いました。駐車場料も機械式な割にめちゃくちゃ高いと思いました。 |