公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/shinagawa-renaicanal/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00155236
港区港南四丁目の報知新聞旧本社が取り壊しになり、長谷工が購入、
タワーマンションが建設されます。港南三丁目のリビオタワーに次ぐ
港南の大規模案件。興味のある方、情報交換しましょう。
所在地:東京都港区港南四丁目20-1他(地番)
交通 JR山手線・京浜東北線・東海道本線「品川」駅 港南口 徒歩14分
東京モノレール「天王洲アイル」駅 徒歩6分
東京臨海高速鉄道りんかい線「天王洲アイル」駅 徒歩9分
総戸数:233戸
用途地域:第二種住居地域
建物竣工:2026年10月下旬予定
引渡し可能時期:2026年12月下旬予定
分譲後の権利形態:敷地及び建物共用部分は専有面積割合による所有権の共有
建物専有部分は区分所有権
売主:東急不動産株式会社(
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社東急コミュニティー
[スムログ 関連記事]
ブランズシティ品川ルネキャナル オンラインプロジェクト案内会
https://www.sumu-log.com/archives/66871/
[スレ作成日時]2023-09-02 12:40:19
ブランズシティ品川ルネ キャナル
9151:
匿名さん
[2025-02-07 21:49:49]
|
9153:
匿名さん
[2025-02-07 22:39:55]
大人気の新築は注目されていますね
|
9154:
匿名さん
[2025-02-07 22:40:30]
>>9150 匿名さん
メチャ近いね |
9156:
マンション検討中さん
[2025-02-08 07:28:44]
>>9138 匿名さん
そういう高い部屋(リフォーム済)にあるけど、全体的に言えば新築のここよりは安いと言えるでしょう。ただ新築検討層は中古なんかに興味はないですよ。安さを求める層はWCTを選ぶかも知れませんが。 |
9158:
匿名さん
[2025-02-08 10:30:50]
|
9160:
口コミ知りたいさん
[2025-02-08 10:39:52]
|
9165:
管理担当
[2025-02-08 16:45:50]
[No.9157~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
9166:
匿名さん
[2025-02-08 20:44:45]
|
9167:
周辺住民さん
[2025-02-09 18:29:23]
>>9166 匿名さん
品川駅までの臨海地下鉄は、リニアがらみで、出来るのは確実。 但し高輪側にホームが出来るので、ここの利便性アップはあまり期待できない。 有明側の臨海地下鉄に関しては、巨額の金が掛かり過ぎるから本当に出来るかどうかね。 |
9168:
匿名さん
[2025-02-09 19:11:10]
身元が全部バレた隣のマンションの人は居なくなったね。
|
|
9169:
匿名さん
[2025-02-09 19:45:09]
築20年だと臭いの問題もあるし、外壁が吹き付けだと躯体や設備の劣化も進んでいて建て替えも視野に入ってくる。新築の方が良いですよ。
|
9170:
匿名さん
[2025-02-10 00:23:57]
|
9171:
匿名さん
[2025-02-10 00:25:00]
>>9169 匿名さん
吹き付けが劣化が早いなどと言うことは一切ありません。元麻布ヒルズは吹き付けですし、赤坂タワーレジデンストップオブザヒルもタイル貼りは低層部のみ、愛宕グリーンヒルズフォレストタワー、ワールドシティタワーズ、虎ノ門ヒルズレジデンシャルタワー、シティタワー麻布十番、白金ザスカイ、ワールドタワーレジデンスも外壁にタイルを使っていませんが致命的な劣化は起きていません。また、最近のタワマンはすべては『劣化対策等級3』です。3世代にわたって使い続けられる耐久性能という意味です。いい加減なデタラメ書かないように。 |
9172:
匿名さん
[2025-02-10 00:25:49]
>>9169 匿名さん
築20年のあなたのマンションで臭いの問題が発生しているのは、あなたのマンションの管理が杜撰だからでしょう。20年程度でな劣化は起きません。これは管理状態次第で大きく変わります。定期的にしっかりとしたメンテナンスや大規模修繕が行われているマンションでは、躯体の状態は非常に良好に保たれています。タワーマンションで20年程度で躯体が劣化することはありません。特に大手デベロッパーの分譲マンションでは、スーパーゼネコン施工で建物の耐久性や設備の維持が重視されているため、築年数が経っていても劣化を感じることは少ない。ただし、メンテナンスフリーでは無いのは言うまでもありません。 |
9173:
匿名さん
[2025-02-10 07:28:59]
築20年が劣化していて臭いのは事実。WCT住民でも住環境の良い有明やブランズに引っ越したい人はかなり多いですよ。
|
9174:
匿名さん
[2025-02-10 10:32:53]
>>9173 匿名さん
そんな人は一人もいない。となりの人気タワマンからここに移住するメリットが何もない。増して有明に移住など絶対にあり得ない。港区から江東区に引っ越す人などいないことが理解できないから江東区なんか買うのだろう。WCT住民が引っ越すとすると港区内陸部だ。 |
9175:
匿名さん
[2025-02-10 10:33:38]
>>9173 匿名さん
仮に隣のマンションの住民がこちらに移った場合、以下のようないろいろなデメリットがあると思われます。 1.超大規模タワーマンションならではのプールやスカイラウンジ、広大な豪華ロビーをはじめとする豪華充実の共用設備が利用できなくなる。 2.品川駅までのマンション専用シャトルバス120円が利用できなくなる、こちらも都バスは利用できるが料金230円とほぼ2倍。 3.タワーマンションなら中高層階の多くの部屋で抜けた眺望が楽しめるが、こちらは低層な上に周りを建物で囲まれていて眺望は期待できない。 4.隣のマンションは駐車場料金が月25000円と格安で地下だが、こちらに移ると屋根なし駐車の上に駐車料金が高くなることが予想される、また抽選などで駐車場が確保できない可能性もあり、そうなると最悪である。 5.スーパーマルエツや調剤薬局やクリニックや保育園は隣ならマンション内だが、こちらはいったん外に出ないと利用できない。 6.こちらの管理費は未発表であるが、おそらく最近の傾向として1㎡あたり200円と非常に安価な隣より安くなることは考えにくい。つまりランニングコストが増える。 7.隣は23時間管理会社常駐であり24時間全館モニターでの有人警備体制が取られていて、非常時災害時の対応もあるが、こちらはおそらく夜間は管理会社不在の通勤管理である。 8.隣のマンションは平均専有面積80㎡のゆとりあるプランが多いが、こちらは最近のマンションの御多聞に漏れず、70㎡前後の部屋が多い。つまり、部屋が狭くなる可能性が高い。 一次取得でこちらの新築購入を検討されるのは良いと思います。再開発で期待が高まる品川エリアの貴重な新築ですし、天王洲アイル駅近で非常に良い物件です。しかし、隣から移住するほど良いかと言えば上記の点などから同じ場所で隣のタワマンから移住するメリットはないと思います。 |
9177:
匿名さん
[2025-02-10 10:35:39]
>>9173 匿名さん
築20年のあなたのマンションで臭いの問題が発生しているのは、あなたのマンションの管理が杜撰だからでしょう。20年程度でな劣化は起きません。これは管理状態次第で大きく変わります。定期的にしっかりとしたメンテナンスや大規模修繕が行われているマンションでは、躯体の状態は非常に良好に保たれています。タワーマンションで20年程度で躯体が劣化することはありません。特に大手デベロッパーの分譲マンションでは、スーパーゼネコン施工で建物の耐久性や設備の維持が重視されているため、築年数が経っていても劣化を感じることは少ない。ただし、メンテナンスフリーでは無いのは言うまでもありません。コーキング剤などは劣化しますので、定期的な再注入は必要です。 ![]() ![]() |
9178:
匿名さん
[2025-02-10 10:36:44]
|
9179:
管理担当
[2025-02-10 10:39:29]
[No.9716と本レスは、スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
9180:
マンション検討中さん
[2025-02-10 17:01:26]
ここコメントする人でこの物件を検討している人いないですよね。WCTの比較ばかりで全然有意義な情報交換ができないので控えて頂きたいです。ここ検討している人はWCTに興味ないので、リビオとかパークタワーなどの新築物件にしか興味ありません。
ところで、説明会に行った人のなかで、新しく更新された価格についてどう思いますか?予定されていた価格より上げてきたので、かなり強気に出してると思いました。駐車場料も機械式な割にめちゃくちゃ高いと思いました。 |
9181:
匿名さん
[2025-02-10 17:57:12]
>>9180 マンション検討中さん
予定されていた価格より上げてきたというよりかは、幅の中の上側に設定してきたって感じですかね。 思いのほか、希望される方が多かったからだと思われます。 無抽選に近い形になるかと思ってたのですが、残念です。 |
9182:
匿名さん
[2025-02-10 18:54:39]
>>9175 匿名さん
>こちらも都バスは利用できるが料金230円とほぼ2倍。 年寄りはシルバーパスで都バスが無料。 有料のシャトルバスなどいらない。 もっともシルバーパスは勝どきや晴海に住んだ方が、有効利用できるんだけどね。 都営地下鉄も無料だから。 |
9183:
匿名さん
[2025-02-10 19:04:12]
|
9184:
匿名さん
[2025-02-10 19:08:51]
>>9178 匿名さん
築20年超えてくると住民の高齢化が進むからな。高齢者の住民が増えてくるとルールが守られなくなるし、共用部で認知症の老人が排泄行為をしたりするような事案も起きたりする。若いファミリーの多い新築の方が快適に暮らせますよ。 |
9185:
匿名さん
[2025-02-10 21:44:01]
|
9186:
管理担当
[2025-02-10 21:47:38]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
9187:
買い替え検討中さん
[2025-02-10 22:50:38]
>>9181 匿名さん
来週要望書提出に行く予定なのですが、500万単位の予定価格の枠の幅の上の方になったということでしょうか。オンライン説明会よりはずいぶんリーズナブルになっててよかったと思ったのですが、そううまくはいかないってことですね。 なお、低層階希望なので各種セレクト期限が近くて悩ましいです。 |
9188:
評判気になるさん
[2025-02-10 23:07:14]
|
9189:
匿名さん
[2025-02-11 09:19:00]
|
9190:
匿名さん
[2025-02-11 09:20:47]
>>9185 匿名さん
新駅期待なら臨海地下鉄の通る有明とかの方が利便性が高いと思う。臨海地下鉄沿線の方が運河も清潔だし住環境にも恵まれている。 |
9191:
匿名さん
[2025-02-11 09:27:57]
|
9192:
匿名さん
[2025-02-11 09:49:58]
やはり新築の人気は恐ろしい
|
9193:
匿名さん
[2025-02-11 09:55:13]
築20年だと臭いの問題もあるし、外壁が吹き付けだと躯体や設備の劣化も進んでいて建て替えも視野に入ってくる。新築の方が良いですよ。
|
9194:
口コミ知りたいさん
[2025-02-11 15:04:46]
>>9175 匿名さん
なんか価値観が違いますね。さすがにその価値観では新築のここは買えないです。だって高いですから。 |
9195:
匿名さん
[2025-02-11 15:07:50]
>>9193 匿名さん
繰り返しますが、吹き付けが劣化が早いなどと言うことは一切ありません。都内の高級有名タワーマンションにおいても元麻布ヒルズは吹き付けですし、赤坂タワーレジデンストップオブザヒルもタイル貼りは低層部のみ、愛宕グリーンヒルズフォレストタワー、ワールドシティタワーズ、虎ノ門ヒルズレジデンシャルタワー、シティタワー麻布十番、白金ザスカイ、ワールドタワーレジデンスも外壁にタイルを使っていませんが雨漏りみたいな致命的な劣化は起きていません。また、タワーマンションはすべて『劣化対策等級3』です。3世代にわたって使い続けられる耐久性能という意味です。いい加減なデタラメ書かないように。 |
9196:
匿名さん
[2025-02-11 15:09:48]
|
9197:
匿名さん
[2025-02-11 15:11:32]
>>9193 匿名さん
共用施設の臭いが気になるとのことですが、これは築年数ではなくマンションの管理や清掃の質に大きく依存します。共用部の空気環境は空調システムや清掃体制が導入されていれば、まず経年しても臭いが問題になることはありません。例えばこのマンションの隣のワールドシティタワーズは築20年ですがそういった問題は一切起きておりません。 もし、そういうマンションがあるとすればそれは築年数の問題ではなく、間違いなくそのマンション固有の管理の問題です。したがって、新築の方がQOLが高いというのはあなたの思い込みであり、事実ではありません。 ![]() ![]() |
9199:
匿名さん
[2025-02-11 15:31:35]
横のマンションが港区にしては安すぎるからここが割高に見えるだけで、まあ妥当な値段だよ
|
9201:
匿名さん
[2025-02-11 15:33:40]
|
9202:
匿名さん
[2025-02-11 15:35:53]
|
9203:
マンコミュファンさん
[2025-02-11 16:10:07]
|
9204:
匿名さん
[2025-02-11 16:34:09]
築20年の中古は安くても興味ないです。
|
9205:
匿名さん
[2025-02-11 16:41:33]
>>9203 マンコミュファンさん
発狂?バカですか?誰も発狂してませんよ。 似たような条件の部屋じゃないですか?アクアタワー西向き中層階。 76㎡1億9800万。この物件は70㎡台半ばは1億4000-5000万。 つまりWCTの方が高いですね。 >横のマンションが港区にしては安すぎるからここが割高に見える なので、これはおかしな発言ですね。 ![]() ![]() |
9206:
匿名さん
[2025-02-11 16:43:12]
>>9205 匿名さん
隣は1ミリも興味ない。実需には古すぎる。 |
9207:
匿名さん
[2025-02-11 16:43:40]
逆に同じ立地の築20年の76㎡が2億なら、ここの75㎡が1億4000万~
1億5000万なのは割安に見える。が正しい発言でしょう。 |
9208:
匿名さん
[2025-02-11 16:45:22]
|
9209:
匿名さん
[2025-02-11 16:47:58]
>>9208 匿名さん
2024年版も見てみたいですが実需なら売りたい人がこんなにいるなら驚きです。 |
9210:
匿名さん
[2025-02-11 16:49:16]
>>9207 匿名さん
築20年のほうが高いならなおさら興味ないです。 |
9211:
匿名さん
[2025-02-11 16:50:02]
|
9212:
匿名さん
[2025-02-11 16:58:32]
|
9213:
通りがかりさん
[2025-02-11 18:26:44]
|
9214:
匿名さん
[2025-02-11 18:58:49]
|
9215:
匿名さん
[2025-02-11 19:01:30]
総戸数2100戸で53戸売買成立ということは、総戸数100戸なら中古売買が年に2~3戸というのと同じ。別に普通だ。
|
9216:
匿名さん
[2025-02-11 19:29:40]
吹き付けだと雨漏りみたいな致命的な劣化も起きるし、建物寿命が短くなるから安物買いの銭失いなんだよね。長く住むならタイル貼りの方が良いですよ。
|
9217:
匿名さん
[2025-02-11 19:48:16]
>>9215 匿名さん
ですね。全く意味のない表でしたね。 |
9218:
評判気になるさん
[2025-02-11 20:46:12]
>>9205 匿名さん
WCTの民はなぜわざわざここまで来て、アピールしてるんですか?w 新築の検討者は中古なんて安いだろうが高いだろうが1ミリも興味もないと思いますよw WCTの自画自賛はそっちのコミュニティでやれば自己満になれると思います。 |
9219:
匿名さん
[2025-02-11 20:49:38]
>>9218 評判気になるさん
私はここのほか、パークタワー品川天王洲と周辺中古も含めて検討しています。新築が高騰しているので条件次第で中古リノベするのも手で新築にこだわる気はありません。決めつけは良くない。 |
9220:
匿名さん
[2025-02-11 20:54:34]
>>9218 評判気になるさん
アンカーたどっていくと、会話の最初の書き込みは『横のマンションが港区にしては安すぎるからここが割高に見えるだけ』という書き込みですよ。それがWCTの民の書き込みなんですかね? WCTに関係ない人が最初にWCTに関して書いているから、それにレスが付いたんでしょう。自分からWCTの話題出しといて、それにレスが付いたら『WCTの民はなぜわざわざここまで来て、アピールしてるんですか?』ってバカじゃない? WCTの話題がスレチだと思うなら最初からあんたがWCTの事を書かなきゃいいだけの話。そういうバカな行為のことを世間では『マッチポンプ』って言うんですよ。 |
9221:
口コミ知りたいさん
[2025-02-11 20:58:45]
>>9218 評判気になるさん
『WCT住民でも住環境の良い有明やブランズに引っ越したい人はかなり多い』とか、おバカな書き込みしといて、他人がそれに返信してWCTについて書いたら『新築検討者は興味ない』ってバカなんですかねえ?WCTには興味あってもクソ有明には興味ねえよカス。 |
9222:
匿名さん
[2025-02-11 21:04:15]
>>9216 匿名さん
吹き付けが劣化が早いなどと言うことは一切ありません。都内の高級有名タワーマンションにおいても元麻布ヒルズは吹き付けですし、赤坂タワーレジデンストップオブザヒルもタイル貼りは低層部のみ、愛宕グリーンヒルズフォレストタワー、ワールドシティタワーズ、虎ノ門ヒルズレジデンシャルタワー、シティタワー麻布十番、白金ザスカイ、ワールドタワーレジデンスも外壁にタイルを使っていませんが雨漏りみたいな致命的な劣化は起きていません。また、あなたが意図しているワールドシティタワーズは『劣化対策等級3』です。3世代にわたって使い続けられる耐久性能という意味です。いい加減なデタラメ書かないように。 |
9223:
匿名さん
[2025-02-11 21:04:50]
>>9216 匿名さん
最近は低層小規模マンション以外のマンションでタイル張りが採用されないのは、タイルの下でコンクリートに亀裂が生じて中性化が過度に進んでも表からは見えなくて発見が遅れるのが怖いからです。 タイル張りは定期的に打診検査が必要で、修繕に膨大なコストがかかるし、一枚一枚打診検査したりサーモカメラで見たりと懸命に検査するが、どうしても発見が遅れる。それで剥落したりすることもあり、高層マンションの高層階からタイルが落ちて人に当たったら大事故になります。 それに気づいたあるスーゼネはタワマンにタイル貼るのをいち早くやめました。けっしてコストや耐久性の問題じゃないです。最近の新築タワーマンションもワールドタワーレジデンスクラスの高級物件でもどこもタイルなんか貼っていません。勿論この物件も外壁にタイルなど貼りません。 |
9224:
匿名さん
[2025-02-11 21:17:53]
>>9219 匿名さん
でも新築が人気で最高なのは理解できますよね?まあ中古でリノベするにしても実需なら築5年までです。 |
9226:
マンション検討中さん
[2025-02-11 21:34:31]
|
9227:
マンション検討中さん
[2025-02-11 21:49:26]
バカが必死だけど、WCTの実際の成約はここと似たような条件の中層は500万前後、去年は低層で400以下もありましたよ
|
9229:
匿名さん
[2025-02-11 22:29:45]
そもそも立地を確認したけどモノレールの天王洲アイル駅が近くなので住民負担のバスとか論外でしょう。
|
9230:
匿名さん
[2025-02-12 00:15:08]
|
9232:
匿名さん
[2025-02-12 00:18:45]
|
9233:
匿名さん
[2025-02-12 00:24:33]
>去年は低層で400以下もありましたよ
港南の中古マンションはものすごい勢いで上がってるので去年の話なんか 古過ぎて参考になりません。REINSを確認すると最近数カ月での成約は平均で坪 坪570万、最高で坪670万です。坪300万円台なんて一つもありません。 |
9234:
通りがかりさん
[2025-02-12 00:35:51]
|
9235:
匿名さん
[2025-02-12 02:06:17]
|
9236:
匿名さん
[2025-02-12 06:06:27]
|
9237:
匿名さん
[2025-02-12 06:09:39]
>>9232 匿名さん
調べたら渋谷、新宿は浜松町から大江戸線が便利みたいですね。別にりんかい線でも問題ありません。 |
9238:
通りがかりさん
[2025-02-12 07:10:05]
|
9240:
検討板ユーザーさん
[2025-02-12 07:51:41]
|
9241:
マンション検討中さん
[2025-02-12 07:52:59]
それにしてもWCTもそうだが港南4の地価は低いね。高輪の方が高いのにね。
|
9242:
匿名さん
[2025-02-12 09:50:46]
|
9245:
匿名さん
[2025-02-12 09:54:51]
|
9248:
検討板ユーザーさん
[2025-02-12 10:10:00]
>>9242 匿名さん
またつまらんトリック自作データですね。 |
リセール重視なら港区一択です。有明は資産価値を気にしない人が買う所ですね。