公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/shinagawa-renaicanal/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00155236
港区港南四丁目の報知新聞旧本社が取り壊しになり、長谷工が購入、
タワーマンションが建設されます。港南三丁目のリビオタワーに次ぐ
港南の大規模案件。興味のある方、情報交換しましょう。
所在地:東京都港区港南四丁目20-1他(地番)
交通 JR山手線・京浜東北線・東海道本線「品川」駅 港南口 徒歩14分
東京モノレール「天王洲アイル」駅 徒歩6分
東京臨海高速鉄道りんかい線「天王洲アイル」駅 徒歩9分
総戸数:233戸
用途地域:第二種住居地域
建物竣工:2026年10月下旬予定
引渡し可能時期:2026年12月下旬予定
分譲後の権利形態:敷地及び建物共用部分は専有面積割合による所有権の共有
建物専有部分は区分所有権
売主:東急不動産株式会社(
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社東急コミュニティー
[スムログ 関連記事]
ブランズシティ品川ルネキャナル オンラインプロジェクト案内会
https://www.sumu-log.com/archives/66871/
[スレ作成日時]2023-09-02 12:40:19
ブランズシティ品川ルネ キャナル
8521:
匿名さん
[2025-01-25 21:50:12]
|
8522:
匿名さん
[2025-01-25 21:50:58]
|
8523:
匿名さん
[2025-01-25 21:51:31]
IHGホテルズ&リゾーツ、東京都内に 世界的ブランド「ホリデイ・イン」を再投入 大規模改装を経て、2025年4月に132室の「ANAホリデイ・イン東京ベイ」を開業
IHGホテルズ&リゾーツ/IHG・ANA・ホテルズグループジャパン 2025年1月15日 15時00分 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000452.000002364.html IHGホテルズ&リゾーツと、株式会社ツカダ・グローバルホールディングの完全子会社である株式会社ベストホスピタリティーネットワークは、2025年、世界的ブランド「ホリデイ・イン」を東京に再投入することを発表いたしました。 大規模な改装を施して2025年4月にリブランド開業する「ANAホリデイ・イン東京ベイ」(132室)は、東京を訪れるゲストの皆様に、新しく魅力的なミッドスケールホテルの選択肢をご提供します。 ANAホリデイ・イン東京ベイは、開業中および開業準備中を含め国内で10軒のホテルを展開するANAホリデイ・インの強力なポートフォリオに加わると共に、ホリデイ・インとして世界に広がる1,234軒の開業中ホテルと278軒の開業準備中ホテルのグローバルな足跡に加わります。 ANAホリデイ・イン東京ベイは、シーフォートタワーの高層階に位置し、太平洋の素晴らしい眺望をお楽しみいただけます。JR品川駅から車でわずか10分、東京モノレールの天王洲アイル駅にも直結している至便な立地のホテルからは、レストラン、カフェ、バー、ハイテクエンターテインメントの中心地であるお台場など、ローカルな観光スポットへのアクセスも抜群です。 |
8524:
匿名さん
[2025-01-25 21:51:56]
港南が子育て世帯に人気な理由は学区の良さや飛行機の影響がない、公園が多い、緑が多い、保育園の待機が無い、保育園幼稚園は豊富、小中学校までの通学距離が短い、などいっぱいありますね。
|
8525:
匿名さん
[2025-01-25 21:53:16]
>>8495 匿名さん
『あなたが住んでいる芝浦港南地区には、どのような 魅力があると思いますか』と言う問いに対する回答で ベスト3(満足な点)は、 ・水辺環境(運河、海)が豊かなこと 65.4% ・鉄道やバスなどの交通機関が便利なこと 65.4% ・治安が良いこと 56.1% ワースト3(課題点)は ・地域コミュニティの活動が盛んなこと 2.1% ・歴史や文化に恵まれていること 5.7% ・多数の事業所が集積していること 6.9% ご参考まで |
8526:
匿名さん
[2025-01-25 21:57:06]
ここもWCTジジイが張り付いてるのか、こわっ
|
8527:
匿名さん
[2025-01-25 22:08:12]
>>8526 匿名さん
でも図星だよね、営業さん |
8528:
マンション検討中さん
[2025-01-25 23:28:18]
エレベーター2機しかないのw
|
8530:
匿名さん
[2025-01-26 00:41:22]
|
8532:
名無しさん
[2025-01-26 06:28:24]
そもそもtyーハーパーはレベルが高い飲食店ではない。
|
|
8533:
匿名さん
[2025-01-26 07:52:08]
>>8509 匿名さん
その映像を複数回貼って全く問題ないとかよく言えますね。 |
8534:
匿名さん
[2025-01-26 07:54:29]
>>8524 匿名さん
湾岸エリアで子育て世代の比率が高いエリアBEST10のほうが面白い結果になると思いますよ。 |
8535:
匿名さん
[2025-01-26 08:19:01]
>>8531 匿名さん
ここの管理費は、シャトルバスの住民負担がないからWCTより安くなるの? |
8537:
匿名さん
[2025-01-26 11:55:39]
|
8538:
匿名さん
[2025-01-26 12:46:59]
>>8537 匿名さん
管理費がどうとか貧乏くさいですね。 |
8539:
口コミ知りたいさん
[2025-01-26 12:56:42]
|
8540:
eマンションさん
[2025-01-26 13:26:16]
|
8541:
匿名さん
[2025-01-26 14:12:16]
>>8478 匿名さん
こんなに飛行機の音静かなの?驚きだわ。最近は低騒音機になったので航路直下でなければ驚くほど静かですね。しかも品川駅付近では高度が400m以上でまだ高度が高いのでまったく問題ありませんね。 https://www.youtube.com/watch?v=tS20miMOciY |
8542:
匿名さん
[2025-01-26 14:18:25]
>>8537 匿名さん
WCTは修繕積立金を、不透明性が高い『段階値上げ』から、国土交通省が推奨する『均等方式』に移行した健全運営で有名ですね。最終的には段階値上げより負担が軽くなる計画なので実需に向いています。 https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/content/001747009.pdf |
8543:
匿名さん
[2025-01-26 14:18:41]
ブロガーののらえもん氏もその点を褒めています。
|
8544:
匿名さん
[2025-01-26 14:20:55]
|
8545:
匿名さん
[2025-01-26 14:23:35]
|
8546:
匿名さん
[2025-01-26 14:25:32]
夕方品川駅からマンションまでは通勤時間帯7分おきです。
|
8547:
匿名さん
[2025-01-26 14:27:15]
|
8548:
評判気になるさん
[2025-01-26 15:16:36]
武蔵小杉と港南4が同じ値段だったら100人中100人は武蔵小杉選ぶよね
|
8549:
マンコミュファンさん
[2025-01-26 15:54:37]
|
8550:
匿名さん
[2025-01-26 16:23:29]
>>8549 マンコミュファンさん
その人は嫌がらせしたいだけだと思います。私は夕方の数時間だけなので我慢できます。 |
8551:
匿名さん
[2025-01-26 16:24:42]
>>8547 匿名さん
高齢者にハンバーガーはキツいと思います。そば屋さんとかあれば便利なんですけどね。 |
8552:
匿名さん
[2025-01-26 16:25:49]
土曜日の都バスの天王洲運河バス停、品川駅行き
|
8553:
マンション検討中さん
[2025-01-26 16:27:39]
やっぱり新築のマンションは人気ですね。注目度が抜群です。
|
8554:
匿名さん
[2025-01-26 17:43:01]
この物件検討している人は品川・天王洲以外でどこと比較していますか?芝浦や勝どきエリアにも新築マンションが建つ予定ですが、こっちより価格が結構あがると思うのであまり買える期待はしていないです。大森のパークタワーとかどうですか?
|
8555:
匿名さん
[2025-01-26 17:43:33]
飛行機の音は絶対に現地で確認した方が良いですよ。尋常ではない轟音なので。これが耐えられなくて引っ越す人も多いです。
|
8556:
名無しさん
[2025-01-26 18:19:27]
|
8557:
匿名さん
[2025-01-26 18:22:42]
|
8558:
eマンションさん
[2025-01-26 18:23:03]
>>8549 マンコミュファンさん
確かにあの飛行機騒音の映像は嫌がらせですね。24時間飛んでるわけではありません。検討者の皆さん、飛行機は夕方の数時間だけです。しかも毎日ではありません。 |
8559:
匿名さん
[2025-01-26 18:23:44]
>>8541 匿名さん
これ何度も貼ってるけど飛行機の騒音が問題ないって分かりますね。港南緑水公園で撮影したものですが、飛行機の音よりも子供の遊ぶ声の方がはるかに大きいくらい。最近は低騒音機になったので航路直下でなければ驚くほど静かです。しかも品川駅付近では高度が400m以上でまだ高度が高いのでまったく問題ありませんね。 https://www.youtube.com/watch?v=tS20miMOciY |
8560:
匿名さん
[2025-01-26 18:25:29]
>>8551 匿名さん
蕎麦屋あるよ。それもどっちも割と美味しい。 https://tabelog.com/tokyo/A1314/A131404/13023069/ https://tabelog.com/tokyo/A1314/A131404/13165583/ |
8561:
匿名さん
[2025-01-26 18:26:49]
やっぱり中古でも港南のマンションは人気ですね。注目度が抜群です。この立地で意識するなというほうが無理でしょう。
|
8562:
匿名さん
[2025-01-26 18:28:15]
飛行機の音は絶対に現地で確認した方が良いですよ。品川周辺では飛行高度が高くて、着陸時の低騒音機の音など全く問題ないので、これが耐えられなくて引っ越す人なんて皆無です。
|
8563:
匿名さん
[2025-01-26 18:30:45]
|
8564:
ご近所さん
[2025-01-26 18:32:43]
|
8565:
匿名さん
[2025-01-26 18:33:33]
港南が子育て世帯に人気な理由は 学区の良さや飛行機の影響がない、公園が多い、緑が多い、保育園の待機が無い、保育園幼稚園は豊富、小中学校までの通学距離が短い、などいっぱいありますね。
|
8566:
匿名さん
[2025-01-26 18:34:15]
>>8549 マンコミュファンさん
『あなたが住んでいる芝浦港南地区には、どのような 魅力があると思いますか』と言う問いに対する回答で ベスト3(満足な点)は、 ・水辺環境(運河、海)が豊かなこと 65.4% ・鉄道やバスなどの交通機関が便利なこと 65.4% ・治安が良いこと 56.1% ワースト3(課題点)は ・地域コミュニティの活動が盛んなこと 2.1% ・歴史や文化に恵まれていること 5.7% ・多数の事業所が集積していること 6.9% ご参考まで |
8567:
マンション検討中さん
[2025-01-26 19:01:51]
同じのを繰り返し書くのはご遠慮いただきたいです。
|
8568:
マンション検討中さん
[2025-01-26 19:05:42]
|
8569:
マンション検討中さん
[2025-01-26 19:07:34]
>>8562 匿名さん
そんなことないですよ。新築に引っ越したい人は多いですよ。中古なら引っ越したい人は皆無かもしれませんが。 |
8570:
評判気になるさん
[2025-01-26 19:32:56]
運河独特の匂いが気になる人が選べる物件ではない
|
8571:
評判気になるさん
[2025-01-26 19:35:44]
これから50年を住むとしよう。隣だと減価償却上築70年で価値がない。でもここはあと20年が残っているので、そこを考えれば隣の中古はありえない。
|
8572:
デベにお勤めさん
[2025-01-26 20:50:14]
>>8571 評判気になるさん
知らんのだと思うけど実は減価償却って主に税務上だけの話やねんw市場価値とはまるで別もんや |
8573:
匿名さん
[2025-01-26 20:57:47]
>>8559 匿名さん
確かにあの飛行機騒音の映像は全く問題ないことを示していますね。24時間飛んでるわけではありません。検討者の皆さん、飛行機は夕方の数時間だけです。しかも主に南風は吹く夏場だけです。 |
8574:
匿名さん
[2025-01-26 20:58:50]
|
8575:
匿名さん
[2025-01-26 20:59:26]
運河独特の匂いなど無いので誰でも選べる物件だ
|
8576:
匿名さん
[2025-01-26 21:01:43]
これから50年を住むとしよう。男性の平均寿命は81歳なので、君が31歳以上ならここを買おうが隣を買おうが死んでいる。もし、21歳でも残りたった10年だ。
|
8577:
匿名さん
[2025-01-26 21:04:49]
>>8571 評判気になるさん
ちなみに減価償却を計算するうえでの法定耐用年数は70年ではなく49年ですから50年後は新築でも償却を終えています。勿論、だからといって無価値になるというわけではありません。頭の弱い小学生みたいなことを書かないように。 |
8578:
匿名さん
[2025-01-26 21:49:58]
元住民の声です
|
8579:
匿名さん
[2025-01-26 22:07:46]
|
8580:
マンション掲示板さん
[2025-01-26 22:31:08]
やっぱり騒音があるんだね。そして隣がモノレールという立地だもの。
|
8581:
匿名さん
[2025-01-26 22:54:53]
タワマンの東向きは睡眠障害を発症しやすいから子供のいる家庭には向かないですよ。
|
8582:
匿名さん
[2025-01-26 23:14:19]
|
8583:
匿名さん
[2025-01-26 23:14:34]
|
8584:
匿名さん
[2025-01-26 23:15:11]
|
8585:
匿名さん
[2025-01-26 23:15:54]
|
8586:
匿名さん
[2025-01-26 23:17:24]
|
8587:
匿名さん
[2025-01-26 23:18:34]
>>8541 匿名さん
これ何度も貼ってるけど飛行機の騒音が問題ないって分かりますね。港南緑水公園で撮影したものですが、飛行機の音よりも子供の遊ぶ声の方がはるかに大きいくらい。最近は低騒音機になったので航路直下でなければ驚くほど静かです。しかも品川駅付近では高度が400m以上でまだ高度が高いのでまったく問題ありませんね。 https://www.youtube.com/watch?v=tS20miMOciY |
8588:
匿名さん
[2025-01-26 23:19:40]
>>8569 マンション検討中さん
WCT住民でこちらに引っ越す人は皆無でしょう。私は両方検討していますが、仮に隣のマンションの住民がこちらに移った場合、おっしゃる新築に住めるというのがメリットなだけで、以下のようないろいろなデメリットがあると思われます。 1.超大規模タワーマンションならではのプールやスカイラウンジ、広大な豪華ロビーをはじめとする豪華充実の共用設備が利用できなくなる。 2.品川駅までのマンション専用シャトルバス120円が利用できなくなる、こちらも都バスは利用できるが料金230円とほぼ2倍。 3.タワーマンションなら中高層階の多くの部屋で抜けた眺望が楽しめるが、こちらは低層な上に周りを建物で囲まれていて眺望は期待できない。 4.隣のマンションは駐車場料金が月25000円と格安で地下だが、こちらに移ると屋根なし駐車の上に駐車料金が高くなることが予想される、また抽選などで駐車場が確保できない可能性もあり、そうなると最悪である。 5.スーパーマルエツや調剤薬局やクリニックや保育園は隣ならマンション内だが、こちらはいったん外に出ないと利用できない。 6.こちらの管理費は未発表であるが、おそらく最近の傾向として1㎡あたり200円と非常に安価な隣より安くなることは考えにくい。つまりランニングコストが増える。 7.隣は23時間管理会社常駐であり24時間全館モニターでの有人警備体制が取られていて、非常時災害時の対応もあるが、こちらはおそらく夜間は管理会社不在の通勤管理である。 8.隣のマンションは平均専有面積80㎡のゆとりあるプランが多いが、こちらは最近のマンションの御多聞に漏れず、70㎡前後の部屋が多い。つまり、部屋が狭くなる可能性が高い。 一次取得でこちらの新築購入を検討されるのは良いと思います。再開発で期待が高まる品川エリアの貴重な新築ですし、天王洲アイル駅近で非常に良い物件です。しかし、隣から移住するほど良いかと言えば上記の点などから同じ場所で隣のタワマンから移住するメリットはないと思います。 |
8589:
匿名さん
[2025-01-26 23:20:45]
|
8590:
匿名さん
[2025-01-26 23:21:45]
やっぱり騒音はないんだね。しかし低層階はモノレールの音は気を付けるべきでしょう。
|
8591:
匿名さん
[2025-01-26 23:23:24]
|
8592:
匿名さん
[2025-01-26 23:23:47]
>>8571 評判気になるさん
知らんのだと思うけど実は減価償却って主に税務上だけの話やねんw市場価値とはまるで別もんや |
8593:
匿名さん
[2025-01-26 23:23:56]
>>8559 匿名さん
確かにあの飛行機騒音の映像は全く問題ないことを示していますね。24時間飛んでるわけではありません。検討者の皆さん、飛行機は夕方の数時間だけです。しかも主に南風は吹く夏場だけです。 |
8594:
匿名さん
[2025-01-26 23:24:13]
これから50年を住むとしよう。男性の平均寿命は81歳なので、君が31歳以上ならここを買おうが隣を買おうが死んでいる。もし、21歳でも残りたった10年だ。
|
8595:
匿名さん
[2025-01-26 23:24:22]
>>8571 評判気になるさん
ちなみに減価償却を計算するうえでの法定耐用年数は70年ではなく49年ですから50年後は新築でも償却を終えています。勿論、だからといって無価値になるというわけではありません。頭の弱い小学生みたいなことを書かないように。 |
8596:
匿名さん
[2025-01-26 23:25:06]
それよりもここ、エレベーターは2機しかないって本当?
|
8597:
匿名さん
[2025-01-26 23:25:41]
>>8440 匿名さん
もともと、容積率の関係で本来のあるべき天井高なら18階建てが限界だったようですが、無理に19階にした感じがあります。ただ、その分安ければいいんですが、この予定価格では決して安くは無いですよね。 |
8598:
匿名さん
[2025-01-26 23:25:57]
>>8502 匿名さん
品川駅港南口から現地まで歩いてみたら約20分、ゆっくり歩いたら改札からはそれくらいかかるだろうね。品川駅をどうしても利用したい人はシャトルバスを運行するリビオの方が良さそうだ。それか新築は諦めてシャトルバス付きのWCTにするか。 |
8599:
評判気になるさん
[2025-01-26 23:26:48]
|
8600:
評判気になるさん
[2025-01-26 23:29:40]
騙されないように気をつけましょう
|
8601:
マンション掲示板さん
[2025-01-26 23:40:24]
|
8602:
匿名さん
[2025-01-26 23:45:39]
|
8603:
匿名さん
[2025-01-26 23:53:45]
このエリアが飛行機の騒音の影響があるのは初めて知りました。掲示板は参考になります。
|
8604:
匿名さん
[2025-01-27 00:07:34]
隣のマンションの人もここが気になるようですね。
|
8605:
匿名さん
[2025-01-27 00:08:36]
>>8597 匿名さん
新築ですから売れていくんだと思いますよ。 |
8606:
匿名さん
[2025-01-27 00:22:27]
>>8588 匿名さん
デメリットなのか分かりませんが貧乏くさいコメントですね。 |
8607:
匿名さん
[2025-01-27 00:56:43]
|
8608:
匿名さん
[2025-01-27 00:57:00]
|
8609:
匿名さん
[2025-01-27 00:57:24]
|
8610:
匿名さん
[2025-01-27 00:58:36]
|
8611:
匿名さん
[2025-01-27 00:59:02]
このエリアが飛行機の騒音の影響がまったくないのは初めて知りました。掲示板は参考になります。
|
8612:
匿名さん
[2025-01-27 00:59:24]
隣のマンションの人は全くここには興味ないでしょうね。
|
8613:
匿名さん
[2025-01-27 01:00:03]
>>8606 匿名さん
WCT住民でこちらに引っ越す人は皆無でしょう。私は両方検討していますが、仮に隣のマンションの住民がこちらに移った場合、おっしゃる新築に住めるというのがメリットなだけで、以下のようないろいろなデメリットがあると思われます。 1.超大規模タワーマンションならではのプールやスカイラウンジ、広大な豪華ロビーをはじめとする豪華充実の共用設備が利用できなくなる。 2.品川駅までのマンション専用シャトルバス120円が利用できなくなる、こちらも都バスは利用できるが料金230円とほぼ2倍。 3.タワーマンションなら中高層階の多くの部屋で抜けた眺望が楽しめるが、こちらは低層な上に周りを建物で囲まれていて眺望は期待できない。 4.隣のマンションは駐車場料金が月25000円と格安で地下だが、こちらに移ると屋根なし駐車の上に駐車料金が高くなることが予想される、また抽選などで駐車場が確保できない可能性もあり、そうなると最悪である。 5.スーパーマルエツや調剤薬局やクリニックや保育園は隣ならマンション内だが、こちらはいったん外に出ないと利用できない。 6.こちらの管理費は未発表であるが、おそらく最近の傾向として1㎡あたり200円と非常に安価な隣より安くなることは考えにくい。つまりランニングコストが増える。 7.隣は23時間管理会社常駐であり24時間全館モニターでの有人警備体制が取られていて、非常時災害時の対応もあるが、こちらはおそらく夜間は管理会社不在の通勤管理である。 8.隣のマンションは平均専有面積80㎡のゆとりあるプランが多いが、こちらは最近のマンションの御多聞に漏れず、70㎡前後の部屋が多い。つまり、部屋が狭くなる可能性が高い。 一次取得でこちらの新築購入を検討されるのは良いと思います。再開発で期待が高まる品川エリアの貴重な新築ですし、天王洲アイル駅近で非常に良い物件です。しかし、隣から移住するほど良いかと言えば上記の点などから同じ場所で隣のタワマンから移住するメリットはないと思います。 |
8614:
匿名さん
[2025-01-27 01:01:09]
|
8615:
匿名さん
[2025-01-27 01:01:45]
|
8616:
匿名さん
[2025-01-27 01:01:57]
やっぱり騒音はないんだね。しかし低層階はモノレールの音は気を付けるべきでしょう。
|
8617:
匿名さん
[2025-01-27 01:02:19]
|
8618:
匿名さん
[2025-01-27 01:02:33]
>>8571 評判気になるさん
知らんのだと思うけど実は減価償却って主に税務上だけの話やねんw市場価値とはまるで別もんや |
8619:
匿名さん
[2025-01-27 01:02:43]
>>8559 匿名さん
確かにあの飛行機騒音の映像は全く問題ないことを示していますね。24時間飛んでるわけではありません。検討者の皆さん、飛行機は夕方の数時間だけです。しかも主に南風は吹く夏場だけです。 |
8620:
匿名さん
[2025-01-27 01:02:52]
これから50年を住むとしよう。男性の平均寿命は81歳なので、君が31歳以上ならここを買おうが隣を買おうが死んでいる。もし、21歳でも残りたった10年だ。
|
ここは西向き南向きオンリーだから、騒音は少し気にすべき。WCTと一括りにしないこと。