東急不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズシティ品川ルネ キャナル」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 港南
  6. ブランズシティ品川ルネ キャナル
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2025-02-02 00:28:37
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/shinagawa-renaicanal/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00155236

港区港南四丁目の報知新聞旧本社が取り壊しになり、長谷工が購入、
タワーマンションが建設されます。港南三丁目のリビオタワーに次ぐ
港南の大規模案件。興味のある方、情報交換しましょう。

所在地:東京都港区港南四丁目20-1他(地番)
交通 JR山手線京浜東北線東海道本線「品川」駅 港南口 徒歩14分
   東京モノレール「天王洲アイル」駅 徒歩6分
   東京臨海高速鉄道りんかい線「天王洲アイル」駅 徒歩9分
総戸数:233戸
用途地域:第二種住居地域
建物竣工:2026年10月下旬予定
引渡し可能時期:2026年12月下旬予定
分譲後の権利形態:敷地及び建物共用部分は専有面積割合による所有権の共有
建物専有部分は区分所有権
売主:東急不動産株式会社(
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社東急コミュニティー


[スムログ 関連記事]
ブランズシティ品川ルネキャナル オンラインプロジェクト案内会
https://www.sumu-log.com/archives/66871/

[スレ作成日時]2023-09-02 12:40:19

現在の物件
所在地:東京都港区港南四丁目20-1他(地番)
交通:山手線 品川駅 徒歩14分 (港南口)
価格:未定
間取:1LDK+S~4LDK
専有面積:56.33m2~80.68m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 233戸

ブランズシティ品川ルネ キャナル

8441: 匿名さん 
[2025-01-24 23:45:37]
港南天王洲は住環境が良くないからな。湾岸なら有明や東雲の方が周辺環境に恵まれている。
8442: 匿名さん 
[2025-01-25 00:48:50]
>>8434 通りがかりさん

台風10号の直後と書いてあるので、海底の低酸素水域の水が巻き上げられて酸欠になったのでしょう。一過性の話で、いずれにしても住環境には関係ないですね。
8443: 匿名さん 
[2025-01-25 00:58:26]
>>8440 匿名さん

もともと、投資用として賃貸に出すことを狙ってるんじゃないですかね。実需だと、どうしても隣の大規模タワマンと比較されるし。仕様はご指摘の通りだし、そんな感じがします。
8444: 匿名さん 
[2025-01-25 00:59:15]
>>8440 匿名さん

このマンションを買うなら買うならたしかに南面の方が良いですね。西面はモノレール軌道沿いになるので低層階は二重サッシになると思われます。もしT4サッシでは無いのなら西側低層は避けるべきです。    
8445: 匿名さん 
[2025-01-25 01:00:01]
シーフォートスクウェア前のクルーズ船が2027年に新しくなりますね 
https://www.cruise-mag.com/news/46619/
8446: 匿名さん 
[2025-01-25 01:00:12]
ホテルも新装オープンするし、クルーズ船も新しくなるし、天王洲アイルは、また賑わうことになりますね。天王洲アイル界隈は、前途明るいですね。
8447: 匿名さん 
[2025-01-25 01:04:45]
>>8434 通りがかりさん

京浜運河や高浜運河の水質は品川シーズンテラスの下に汚水貯留池が出来て以降は大きく改善しています。京浜運河では水中を覗くと、透き通った水の中を大きな魚が泳いでいるのが確認できるくらい水質が良くなっています。
Youtube動画を見ても水中(水底)まで透けて見えているのは相当に水質が良い証拠ですね。近くの水辺では、水の中を泳ぎ回る魚を観察することが出来ます。港南や天王洲アイルはとっても水質が良いですね。
https://www.youtube.com/watch?v=wGvatEq3n_Q
https://www.youtube.com/watch?v=Bf5e6ZnKWcQ

もし魚が棲めないような水質なら、そもそも魚がいないので浮くことも無いわけで、普段は水質が良いからそんなにたくさん魚がいるわけです。原因が分かりませんが、そこには台風のあとと書いてありますので、そこに書いてある通り台風の影響だろうと思われます。

8448: 匿名さん 
[2025-01-25 01:06:14]
この物件周辺の運河の綺麗さはこちらの動画でも確認できます。シーフォートタワー前の京浜運河ですが水が透明で、クロダイやキビレなど多くの大型海水魚が気持ち良く泳いでいるのが見えます。東京湾岸地域でも、月島や豊洲有明では水が濁っていてこんな様子は観察できません。この周辺の運河は湾岸でも最も綺麗だと感じています。

https://www.youtube.com/watch?v=i4NIu9AXEcE
8449: 匿名さん 
[2025-01-25 01:08:23]
>>8440 匿名さん

サッシ高2mは低いっすね。。。天井高はいくつなんでしょ?
8450: 匿名さん 
[2025-01-25 01:12:08]
>>8440 匿名さん

もともと、容積率の関係で本来のあるべき天井高なら18階建てが限界だったようですが、無理に19階にした感じがあります。ただ、その分安ければいいんですが、この予定価格では決して安くは無いですよね。
もともと、容積率の関係で本来のあるべき天...
8451: 購入経験者さん 
[2025-01-25 01:14:30]
この一生同じ話してる魚マニア達どっか違うとこで魚の話しててくれよ
8452: 匿名さん 
[2025-01-25 01:14:30]
>>8442 匿名さん
港南は運河に未処理下水が放流されているから湾岸で一番臭くて汚い。富裕層はわざわざ下水臭い所に住まないですからね。
8453: 匿名さん 
[2025-01-25 07:43:13]
>>8450 匿名さん
新築は人気ですからね。周辺の中古より高くてもサクサク売れますよ。
8454: eマンションさん 
[2025-01-25 07:47:26]
>>8450 匿名さん

よくある1階無理やり追加したマンションなのか。立地は微妙だし何故か強気の価格設定、買う人いるのかな?
8455: マンション比較中さん 
[2025-01-25 08:11:13]
マンマニがエレベーター2基と書いてるのは誤?
8456: マンション検討中さん 
[2025-01-25 08:29:03]
坪単価600万みたいですね。これではWCT住民の財力では引越したくても引っ越せないですね。残念。
8457: 匿名さん 
[2025-01-25 09:02:29]
>>8456 マンション検討中さん

WCTから引っ越す人はいないでしょ。住不の豪華タワマンから
なんでわざわざ長谷工板マンに引っ越すの?
8458: 匿名さん 
[2025-01-25 09:03:25]
>>8454 eマンションさん

本来は18階建てになるのを無理矢理19階建てにした感じはありますね、
8459: 匿名さん 
[2025-01-25 09:05:46]
>>8456 マンション検討中さん

仮に隣のマンションの住民がこちらに移った場合、以下のようないろいろなデメリットがあると思われます。

1.超大規模タワーマンションならではのプールやスカイラウンジ、広大な豪華ロビーをはじめとする豪華充実の共用設備が利用できなくなる。

2.品川駅までのマンション専用シャトルバス120円が利用できなくなる、こちらも都バスは利用できるが料金230円とほぼ2倍。

3.タワーマンションなら中高層階の多くの部屋で抜けた眺望が楽しめるが、こちらは低層な上に周りを建物で囲まれていて眺望は期待できない。

4.隣のマンションは駐車場料金が月25000円と格安で地下だが、こちらに移ると屋根なし駐車の上に駐車料金が高くなることが予想される、また抽選などで駐車場が確保できない可能性もあり、そうなると最悪である。

5.スーパーマルエツや調剤薬局やクリニックや保育園は隣ならマンション内だが、こちらはいったん外に出ないと利用できない。

6.こちらの管理費は未発表であるが、おそらく最近の傾向として1㎡あたり200円と非常に安価な隣より安くなることは考えにくい。つまりランニングコストが増える。

7.隣は23時間管理会社常駐であり24時間全館モニターでの有人警備体制が取られていて、非常時災害時の対応もあるが、こちらはおそらく夜間は管理会社不在の通勤管理である。

8.隣のマンションは平均専有面積80㎡のゆとりあるプランが多いが、こちらは最近のマンションの御多聞に漏れず、70㎡前後の部屋が多い。つまり、部屋が狭くなる可能性が高い。

一次取得でこちらの新築購入を検討されるのは良いと思います。再開発で期待が高まる品川エリアの貴重な新築ですし、天王洲アイル駅近で非常に良い物件です。しかし、隣から移住するほど良いかと言えば上記の点などから同じ場所で隣のタワマンから移住するメリットはないと思います。
8460: 匿名さん 
[2025-01-25 09:06:44]
>>8441 匿名さん

では有明に決めてください。サヨウナラ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる