公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/shinagawa-renaicanal/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00155236
港区港南四丁目の報知新聞旧本社が取り壊しになり、長谷工が購入、
タワーマンションが建設されます。港南三丁目のリビオタワーに次ぐ
港南の大規模案件。興味のある方、情報交換しましょう。
所在地:東京都港区港南四丁目20-1他(地番)
交通 JR山手線・京浜東北線・東海道本線「品川」駅 港南口 徒歩14分
東京モノレール「天王洲アイル」駅 徒歩6分
東京臨海高速鉄道りんかい線「天王洲アイル」駅 徒歩9分
総戸数:233戸
用途地域:第二種住居地域
建物竣工:2026年10月下旬予定
引渡し可能時期:2026年12月下旬予定
分譲後の権利形態:敷地及び建物共用部分は専有面積割合による所有権の共有
建物専有部分は区分所有権
売主:東急不動産株式会社(
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社東急コミュニティー
[スムログ 関連記事]
ブランズシティ品川ルネキャナル オンラインプロジェクト案内会
https://www.sumu-log.com/archives/66871/
[スレ作成日時]2023-09-02 12:40:19
ブランズシティ品川ルネ キャナル
8241:
匿名さん
[2025-01-20 11:50:14]
1LDKで1億1千万、3LDKで1億3000万からですが、駅徒歩4分の港区物件。これが最安ならどうしても港区の新築買いたい人にはお買い得ですね。逆にこれ買えない人は港区諦めるしかないというバロメーター。
|
8242:
匿名さん
[2025-01-20 11:51:01]
|
8243:
匿名さん
[2025-01-20 12:53:56]
>>8242 匿名さん
さすがにその年収ではここは買えないと思いますがWCTははもともと坪200万円台クラスだったそうなのでそれくらいの世帯年収がボリュームゾーンなのかもしれませんね。 |
8244:
匿名さん
[2025-01-20 12:55:29]
>>8227 匿名さん
隣に新築ができて焦る気持ちは分かります。それでも一定数は新築に流れるでしょうね。 |
8245:
匿名さん
[2025-01-20 13:32:49]
>>8236 匿名さん
ここの宣伝でしたら、南口ではなくて、北口の写真を載せた方がよいですよ。 |
8246:
契約済みさん
[2025-01-20 16:16:35]
|
8247:
マンコミュファンさん
[2025-01-20 18:05:38]
>>8226 匿名さん
あなたに対してそれを言わないといけない理由はどこにもないと思いますが? |
8248:
通りがかりさん
[2025-01-20 18:07:09]
|
8249:
匿名さん
[2025-01-20 19:18:35]
>あなたに対してそれを言わないといけない理由はどこにもない
投資y党に考えてるなんて大ウソで単に荒らしてるだけで 買うつもりはないと宣言されましたねえ。 |
8250:
匿名さん
[2025-01-20 19:19:39]
港南エリアの値上がりはスゴイですね。
|
|
8251:
匿名さん
[2025-01-20 21:36:00]
>>8250 匿名さん
中古は興味ないです |
8252:
評判気になるさん
[2025-01-20 22:50:54]
|
8253:
匿名さん
[2025-01-20 22:59:45]
投資で買うなら住環境が良くて臨海地下鉄の通る有明の方が良くないか?
|
8254:
匿名さん
[2025-01-20 23:09:53]
港南はシティタワー品川が分譲の2倍になったときに騒がれたけどポテンシャルはそんなもんじゃなかったね。いまや、どのマンションも分譲の2倍とか3倍tか当たり前になっててすごい。
|
8255:
匿名さん
[2025-01-21 00:53:57]
ブランズの間取りと建物の完成図見て思ったのですが、リビングも窓小さいしベランダもすごく小さいので南の部屋でも眺望は微妙そうだと思いました。リビオみたいにパノラマ的な窓ではなく普通のマンションが使っている窓だし小さいのでリビングからそんな良い景色じゃないんだろうなと思うとがっかえりします。。
|
8256:
匿名さん
[2025-01-21 00:56:15]
|
8257:
匿名さん
[2025-01-21 00:57:09]
あとこれから日本も金利を上げるので、それに影響して不動産価格も下がるのか気になりました。。はたして今年は買い時なのか。。一気に金利は上げなそうなのでそこまで影響はないのかなと思いつつ少し不安です。
|
8258:
周辺住民さん
[2025-01-21 02:19:49]
>>8253 匿名さん
その臨海地下鉄とやらはいつ通るのかい? |
8259:
匿名さん
[2025-01-21 02:49:21]
未定
|
8260:
通りがかりさん
[2025-01-21 07:53:44]
>いまや、どのマンションも分譲の2倍とか3倍tか当たり前になっててすごい。
その通り。港区や都心ではそんなの(分譲時の2倍とか3倍)当たり前だし、豊洲だってそうなっている。もはや珍しくなんともないのに、港南やWCTだけが特別かのように騒ぐWCT民がキモすぎる。 |
8261:
匿名さん
[2025-01-21 10:53:20]
|
8262:
匿名さん
[2025-01-21 10:55:10]
まず西と北はWCTで視界がふさがれる。東にもマンションと海洋大の学生寮が建つ。南はどうってことの無い眺め。だが、強いて言えば南側が一番良い。
|
8263:
匿名さん
[2025-01-21 11:29:06]
|
8264:
匿名さん
[2025-01-21 12:25:25]
>>8263 匿名さん
なるほどここができると隣のマンションも眺望が塞がれる部屋多いんですね。 |
8265:
匿名さん
[2025-01-21 12:27:02]
シャトルバスのあるマンションは住民負担も大きいし、立地の悪さの証明でもあるからリセール良くないですよ。築年数の差も大きいし、長く住むなら新築の方が良いと思う。
|
8266:
匿名さん
[2025-01-21 14:44:35]
>>8250 匿名さん
そのリスト、よく投稿はされるけど 実際のシティタワー品川の中古価格って、その表に書いてあるほどほど高くはないよ。 https://suumo.jp/jj/bukken/ichiran/JJ012FC001/?ar=030&bs=011&f... |
8267:
匿名さん
[2025-01-21 15:24:09]
正直、港南でマンション買うのにで眺望がビルで囲まれた条件になると、そもそも価値あうのかって考えちゃいます。WCTの敷地内になって、なんかWCTのおまけみたいに見えるしw 他のタワマンと比較して長点があまり見つからないですね。。せめて天井高が高いとか、ゴミ処理場が各階にあるとかならまだしも。。
|
8268:
匿名さん
[2025-01-21 15:59:19]
|
8269:
匿名さん
[2025-01-21 16:03:54]
|
8270:
評判気になるさん
[2025-01-21 16:08:13]
>>8267 匿名さん
例えば、リビオタワー品川とか、パークタワー品川天王洲に比べると、ここを買うメリットはないと言っても言い過ぎではないと思います。価格は結構高いのに、各階ゴミ出しもできない、駐車場は青空機械式でメンテナンスコストもかさむ、天井高も高くない。ただ、モノレール天王洲アイル駅には近いので、ずっと住み続ける前提の購入ではなく、賃貸であれば住みたい人がかなりいると思われます。なので、投資用マンションとして購入する人が結構多いのではないでしょうか。 |
8271:
マンション掲示板さん
[2025-01-21 16:10:00]
>>8265 匿名さん
自分で参考になるを何回も何回も押すのはやめたほうがいいよ。自作自演するにしても、せめて2つくらいにしときな。2つぐらいならいいけど、8つもついてると自分で押してるってバレバレだから。 |
8272:
eマンションさん
[2025-01-21 17:50:41]
|
8276:
匿名さん
[2025-01-21 19:44:04]
>>8272 eマンションさん
いまそういう話ではない。シャトルバスがあると住民負担が重いとか馬鹿なこと言ってる奴がいるから、シャトルバスがある物件でも品川田利明けでは管理費が全然違いますねと言っている。 「そんなの大した額じゃない」なら、こシャトルバスがあろうがなかろうが、これくらいの住民負担なんか関係ないと言ってるんだから、負担が重いとか言ってないで好きなとこに住めばよろしい。 |
8278:
匿名さん
[2025-01-22 06:36:25]
|
8280:
匿名さん
[2025-01-22 10:27:18]
|
8281:
匿名さん
[2025-01-22 10:27:58]
>>8277 匿名さん
共用施設の臭いが気になるとのことですが、これは築年数ではなくマンションの管理や清掃の質に大きく依存します。共用部の空気環境は空調システムや清掃体制が導入されていれば、まず経年しても臭いが問題になることはありません。もし、そういうマンションがあるとすればそれは築年数の問題ではなく、間違いなくそのマンション固有の管理の問題です。したがって、新築の方がQOLが高いというのはあなたの思い込みであり、事実ではありません。 |
8285:
匿名さん
[2025-01-22 11:03:59]
>>8280 匿名さん
関東自動車は初めて聞いた |
8288:
マンコミュファンさん
[2025-01-22 11:30:25]
>>8285 匿名さん
もともと中日臨海バスに運行委託してましたけど、関東交通で寄りやすくできると言う提案があり、そちらに切り替えになったようです。その時に関東交通は専用の新車を二台購入したようです。また都営バス並みに走行位置をスマホで確認できるシステムが導入されているので、住民は非常に便利ですね。 |
8289:
検討板ユーザーさん
[2025-01-22 12:02:53]
>>8288 マンコミュファンさん
無名のバス会社は運転手不足で大変そうですね。 |
8290:
匿名さん
[2025-01-22 12:22:14]
|