公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/shinagawa-renaicanal/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00155236
港区港南四丁目の報知新聞旧本社が取り壊しになり、長谷工が購入、
タワーマンションが建設されます。港南三丁目のリビオタワーに次ぐ
港南の大規模案件。興味のある方、情報交換しましょう。
所在地:東京都港区港南四丁目20-1他(地番)
交通 JR山手線・京浜東北線・東海道本線「品川」駅 港南口 徒歩14分
東京モノレール「天王洲アイル」駅 徒歩6分
東京臨海高速鉄道りんかい線「天王洲アイル」駅 徒歩9分
総戸数:233戸
用途地域:第二種住居地域
建物竣工:2026年10月下旬予定
引渡し可能時期:2026年12月下旬予定
分譲後の権利形態:敷地及び建物共用部分は専有面積割合による所有権の共有
建物専有部分は区分所有権
売主:東急不動産株式会社(
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社東急コミュニティー
[スムログ 関連記事]
ブランズシティ品川ルネキャナル オンラインプロジェクト案内会
https://www.sumu-log.com/archives/66871/
[スレ作成日時]2023-09-02 12:40:19
ブランズシティ品川ルネ キャナル
8081:
マンション掲示板さん
[2025-01-16 17:40:28]
|
8082:
匿名さん
[2025-01-16 19:00:06]
ここは立地良いね。港区アドレスだし駅近でスーパーも近い。意外となかなか人気でそうです。
|
8084:
匿名さん
[2025-01-16 20:47:54]
|
8085:
匿名さん
[2025-01-16 21:03:51]
>>8078 匿名さん
坪200万円台なら年収700万程度でもローン組めます。 |
8086:
匿名さん
[2025-01-16 21:36:05]
芝浦のブランズとどっちがいいと思う?
|
8087:
マンコミュファンさん
[2025-01-16 22:15:38]
リビオ>パク天>>ブランズ芝浦>ルネキャナル
|
8088:
匿名さん
[2025-01-16 22:20:18]
中国の人が購入しそうな物件ですね。
|
8089:
匿名さん
[2025-01-16 22:55:20]
|
8090:
匿名さん
[2025-01-16 23:16:31]
海近、埋立地、安め、空港に近い、中国の人が好みそう。一棟買いしたりして
|
8091:
匿名さん
[2025-01-16 23:19:21]
港南は風水的に最悪な屠殺場、下水処理場、ゴミ処理場が揃ってるので中国人は好みません
|
|
8092:
匿名さん
[2025-01-16 23:54:15]
中国人コミュニティ出来ちゃったりするかも
|
8093:
口コミ知りたいさん
[2025-01-17 01:18:46]
>>8078 匿名さん
うん。20年前とか小学生だわw |
8094:
匿名さん
[2025-01-17 07:06:36]
>>8078 匿名さん
この人、8077さんにやたらとくいついてるな。会社に新卒ではいって20年後は年収倍になるかもしれないけど20年前当時上場企業で年収1000~1500万円はあった人は40歳台である。20年後は定年再雇用で年収は半分になってるはず。 |
8095:
匿名さん
[2025-01-17 19:35:40]
|
8096:
匿名さん
[2025-01-17 21:11:22]
20年後、人口減少と更に進む温暖化。
人口減少対策で外国からの移民の大量流入、それに伴い治安は悪化。 それより、首都直下型地震の発生確率が更に上がったと今日のニュースでやってたな。 明るい未来とは限りませんよ。 |
8097:
匿名さん
[2025-01-18 10:41:16]
>>8077 匿名さん
WCTは築20年だから分譲で買った人はとっくにローン返し終わってて、購入当時よりはるかに年収も上がってるから可処分所得は今からギリギリローン組んでここ買う人の2倍くらいあるよ。 |
8098:
名無しさん
[2025-01-18 10:41:49]
>>8097 匿名さん
築20年超えてくると住民の高齢化が進むからな。高齢者の住民が増えてくるとルールが守られなくなるし、共用部で認知症の老人が排泄行為をしたりするような事案も起きたりする。若いファミリーの多い新築の方が快適に暮らせますよ。 |
8099:
匿名さん
[2025-01-18 11:39:48]
今日はこのスレ静かだな
WCT転売ヤー 高値で売れず 意気消沈 www |
8100:
口コミ知りたいさん
[2025-01-18 14:46:18]
>>8097 匿名さん
そんな年齢層高いんですか? |
8101:
マンション検討中さん
[2025-01-18 14:47:43]
|
8102:
匿名さん
[2025-01-18 15:04:06]
>>8101 マンション検討中さん
WCTは築20年だから分譲で買った人はとっくにローン返し終わってて、購入当時よりはるかに年収も上がってるから可処分所得は今からギリギリローン組んでここ買う人の2倍くらいあるよ。 |
8103:
匿名さん
[2025-01-18 15:05:10]
>>8098 名無しさん
他のマンションは知りませんが、共用部で認知症の老人が排泄行為をしたりするような事案は起きていません。 高島平団地と勘違いされているのでしょう。売買が活発な大規模タワーマンションなら新陳代謝が激しく、子育て世帯も多いです。いまは寒くて少ないですが、もう少し暖かくなったらWCTの中庭をご覧になるといいですよ。個人的にはうっとおしいくらいお子さんが多いです。 |
8104:
匿名さん
[2025-01-18 15:11:45]
築20年だと臭いの問題もあるし、外壁が吹き付けだと躯体や設備の劣化も進んでいて建て替えも視野に入ってくる。新築の方が良いですよ。
|
8105:
通りがかりさん
[2025-01-18 16:17:43]
|
8106:
匿名さん
[2025-01-18 19:15:45]
>>8104 匿名さん
築20年のあなたのマンションで臭いの問題が発生しているのは、あなたのマンションの管理が杜撰だからでしょう。20年程度でな劣化は起きません。これは管理状態次第で大きく変わります。定期的にしっかりとしたメンテナンスや大規模修繕が行われているマンションでは、躯体の状態は非常に良好に保たれています。 |
8107:
匿名さん
[2025-01-18 19:17:37]
>>8104 匿名さん
あなたのマンションが、引き渡しからたった築20年で建て替えも視野に入るくらい劣化してるなら、それは違法建築や手抜き工事の可能性が高いです。売主と訴訟問題に発展する可能性がありますので専門家に相談されることをお勧めします。 |
8108:
匿名さん
[2025-01-18 19:18:56]
>>8105 通りがかりさん
あなたがWCTは早く売ったほうがいいと言えば言うほどどんどん値上がりし、報知新聞本社の内部に印刷工場があるから報知新聞は嫌悪施設だと何十回も書き込むと報知新聞が移転を発表し、あなたが第一ホテルの後継が決まらない廃墟ホテルと煽ると後継のホテルが発表される。他にもあるけど、あなたは相変わらず言うことが全部逆になる逆張りの名人だね。あなたの好きなマンションを買うと大損するだろうね。 |
8109:
匿名さん
[2025-01-18 19:20:45]
>>8098 名無しさん
売買が活発な人気の大規模タワーマンションなら新陳代謝が活発で、子育て世帯も多いです。いまは寒くて少ないですが、もう少し暖かくなったらWCTの中庭をご覧になるといいですよ。個人的にはうっとおしいくらいお子さんが多いです。 |
8110:
匿名さん
[2025-01-18 19:21:21]
WCT住民ですが、ルネキャナルの販売上手く行けばいいと本気で願ってますよ。
こんな立地で、しかも東向き北向きなしで坪600~700百万円で売り切っていただければ、WCTの中古相場も爆上げ間違いなし!がんばってください(^^♪ |
8111:
匿名さん
[2025-01-18 19:21:47]
WCTからここに移るメリットってゼロだよね。マイナス面が大きすぎる。逆にここの現地見に来て、価格見合いでWCTの中古の方が良いやってなる人、相当いそうな気がするな。
|
8112:
匿名さん
[2025-01-18 19:25:25]
>>8111 匿名さん
築20年だと臭いの問題もあるし、外壁が吹き付けだと躯体や設備の劣化も進んでいて建て替えも視野に入ってくる。新築の方が良いですよ。 |
8113:
匿名さん
[2025-01-18 19:26:53]
>>8112 匿名さん
築20年のあなたのマンションで臭いの問題が発生しているのは、あなたのマンションの管理が杜撰だからでしょう。20年程度でな劣化は起きません。これは管理状態次第で大きく変わります。定期的にしっかりとしたメンテナンスや大規模修繕が行われているマンションでは、躯体の状態は非常に良好に保たれています。タワーマンションで20年程度で躯体が劣化することはありません。 |
8114:
匿名さん
[2025-01-18 19:27:52]
>>8112 匿名さん
あなたのマンションが、引き渡しからたった築20年で建て替えも視野に入るくらい劣化してるなら、それは違法建築や手抜き工事の可能性が高いです。売主と訴訟問題に発展する可能性がありますので専門家に相談されることをお勧めします。ここやワールドシティタワーズのような素晴らしいマンション位阿した方が良いですよ。 |
8115:
匿名さん
[2025-01-18 19:28:53]
>>8112 匿名さん
あなたのマンションが、引き渡しからたった築20年で建て替えも視野に入るくらい劣化してるなら、それは違法建築や手抜き工事の可能性が高いです。売主と訴訟問題に発展する可能性がありますので専門家に相談されることをお勧めします。 |
8116:
匿名さん
[2025-01-18 19:30:08]
>>8112 匿名さん
吹き付けが劣化が早いなどと言うことは一切ありません。元麻布ヒルズは吹き付けですし、赤坂タワーレジデンストップオブザヒルもタイル貼りは低層部のみ、愛宕グリーンヒルズフォレストタワー、ワールドシティタワーズ、虎ノ門ヒルズレジデンシャルタワー、シティタワー麻布十番、白金ザスカイ、ワールドタワーレジデンスも外壁にタイルを使っていませんが雨漏りみたいな致命的な劣化は起きていません。また、ワールドシティタワーズは『劣化対策等級3』です。3世代にわたって使い続けられる耐久性能という意味です。いい加減なデタラメ書かないように。 |
8117:
匿名さん
[2025-01-18 19:30:54]
>>8112 匿名さん
最近は低層小規模マンション以外のマンションでタイル張りが採用されないのは、タイルの下でコンクリートに亀裂が生じて中性化が過度に進んでも表からは見えなくて発見が遅れるのが怖いからです。 タイル張りは定期的に打診検査が必要で、修繕に膨大なコストがかかるし、一枚一枚打診検査したりサーモカメラで見たりと懸命に検査するが、どうしても発見が遅れる。それで剥落したりすることもあり、高層マンションの高層階からタイルが落ちて人に当たったら大事故になります。 それに気づいたあるスーゼネはタワマンにタイル貼るのをいち早くやめました。けっしてコストや耐久性の問題じゃないです。最近の新築タワーマンションもワールドタワーレジデンスクラスの高級物件でもどこもタイルなんか貼っていません。勿論この物件も外壁にタイルなど貼りません。 |
8118:
匿名さん
[2025-01-18 19:41:17]
築20年が劣化していて臭いのは事実。WCT住民でも住環境の良い有明やブランズに引っ越したい人はかなり多いですよ。
|
8119:
匿名さん
[2025-01-18 19:42:35]
>>8118 匿名さん
共用施設の臭いが気になるとのことですが、これは築年数ではなくマンションの管理や清掃の質に大きく依存します。共用部の空気環境は空調システムや清掃体制が導入されていれば、まず経年しても臭いが問題になることはありません。もし、そういうマンションがあるとすればそれは築年数の問題ではなく、間違いなくそのマンション固有の管理の問題です。したがって、新築の方がQOLが高いというのはあなたの思い込みであり、事実ではありません。 |
8120:
匿名さん
[2025-01-18 19:43:26]
>>8118 匿名さん
私は両方検討していますが、仮に隣のマンションの住民がこちらに移った場合、おっしゃる新築に住めるというのがメリットなだけで、以下のようないろいろなデメリットがあると思われます。 1.超大規模タワーマンションならではのプールやスカイラウンジ、広大な豪華ロビーをはじめとする豪華充実の共用設備が利用できなくなる。 2.品川駅までのマンション専用シャトルバス120円が利用できなくなる、こちらも都バスは利用できるが料金230円とほぼ2倍。 3.タワーマンションなら中高層階の多くの部屋で抜けた眺望が楽しめるが、こちらは低層な上に周りを建物で囲まれていて眺望は期待できない。 4.隣のマンションは駐車場料金が月25000円と格安で地下だが、こちらに移ると屋根なし駐車の上に駐車料金が高くなることが予想される、また抽選などで駐車場が確保できない可能性もあり、そうなると最悪である。 5.スーパーマルエツや調剤薬局やクリニックや保育園は隣ならマンション内だが、こちらはいったん外に出ないと利用できない。 6.こちらの管理費は未発表であるが、おそらく最近の傾向として1㎡あたり200円と非常に安価な隣より安くなることは考えにくい。つまりランニングコストが増える。 7.隣は23時間管理会社常駐であり24時間全館モニターでの有人警備体制が取られていて、非常時災害時の対応もあるが、こちらはおそらく夜間は管理会社不在の通勤管理である。 8.隣のマンションは平均専有面積80㎡のゆとりあるプランが多いが、こちらは最近のマンションの御多聞に漏れず、70㎡前後の部屋が多い。つまり、部屋が狭くなる可能性が高い。 一次取得でこちらの新築購入を検討されるのは良いと思います。再開発で期待が高まる品川エリアの貴重な新築ですし、天王洲アイル駅近で非常に良い物件です。しかし、隣から移住するほど良いかと言えば上記の点などから同じ場所で隣のタワマンから移住するメリットはないと思います。 |
8121:
匿名さん
[2025-01-18 19:44:56]
|
8122:
匿名さん
[2025-01-18 19:46:35]
|
8123:
匿名さん
[2025-01-18 19:48:55]
だから、中国の人のコミュニティになるかもね
|
8124:
マンション検討中さん
[2025-01-18 19:55:40]
>>8102 匿名さん
>購入当時よりはるかに年収も上がってるから はるかに上がったというエビデンスがありません。あなたは当時WCTを購入した人はあれからより給与が2倍になったと上で嘯くが、今では可処分所得と話をすり替えています。したがってあなたの言い分にも説得力はありません。 |
8125:
評判気になるさん
[2025-01-18 20:11:58]
隣に待望の新築ができるWCT住民の絶望感は理解できました
|
8126:
匿名さん
[2025-01-18 20:37:53]
隣に待望の新築ができるWCT住民の期待感は理解できました
|
8127:
匿名さん
[2025-01-18 20:39:18]
>>8126 匿名さん
危機感でしかないです |
8128:
匿名さん
[2025-01-18 20:39:48]
この、WCTに日照を遮られた長谷工設計の低層板マンがこの値段でスムーズに売れたらスーパーゼネコン清水建設設計施工のWCTの相場が一段と上がりそうだね。
|
8129:
匿名さん
[2025-01-18 20:40:40]
WCT住民ですが、ルネキャナルの販売上手く行けばいいと本気で願ってますよ。
こんな立地で、しかも東向き北向きなしで坪600~700百万円で売り切っていただければ、WCTの中古相場も爆上げ間違いなし!がんばってください(^^♪ |
8130:
匿名さん
[2025-01-18 20:41:33]
WCTからここに移るメリットってゼロだよね。マイナス面が大きすぎる。逆にここの現地見に来て、価格見合いでWCTの中古の方が良いやってなる人、相当いそうな気がするな。
|
> 普通は20年経ったら2倍以上になってるわな。
ならないよね。国税庁のデータを見れば平均給与はここ20年で2倍も上がっていない。20年も経ったら2倍になるという根拠はない。そして仮に20年前、40歳で購入した場合は60歳で退職して年金暮らしだという可能性だってあるわけだ。それとも君は年金暮らしのほうがもらっていると言いたいのかな?
> 20年前に7000~8000万円のマンションを購入出来た人。
これは流石に少し盛りすぎなんじゃないの?つまり20年前に年収1000~1500万円の人はWCTではなく、Vタワーとか選んでいましたよ。