公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/shinagawa-renaicanal/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00155236
港区港南四丁目の報知新聞旧本社が取り壊しになり、長谷工が購入、
タワーマンションが建設されます。港南三丁目のリビオタワーに次ぐ
港南の大規模案件。興味のある方、情報交換しましょう。
所在地:東京都港区港南四丁目20-1他(地番)
交通 JR山手線・京浜東北線・東海道本線「品川」駅 港南口 徒歩14分
東京モノレール「天王洲アイル」駅 徒歩6分
東京臨海高速鉄道りんかい線「天王洲アイル」駅 徒歩9分
総戸数:233戸
用途地域:第二種住居地域
建物竣工:2026年10月下旬予定
引渡し可能時期:2026年12月下旬予定
分譲後の権利形態:敷地及び建物共用部分は専有面積割合による所有権の共有
建物専有部分は区分所有権
売主:東急不動産株式会社(
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社東急コミュニティー
[スムログ 関連記事]
ブランズシティ品川ルネキャナル オンラインプロジェクト案内会
https://www.sumu-log.com/archives/66871/
[スレ作成日時]2023-09-02 12:40:19
ブランズシティ品川ルネ キャナル
8041:
匿名さん
[2025-01-15 21:38:43]
WCTさん二年ぶりにホテル入ってめちゃ嬉しそうじゃん、ホテルなんて使う機会ないからいらないって言ってたのに
|
8042:
匿名さん
[2025-01-15 21:40:03]
>>8037 匿名さん
この写真とか2年ぶりに見たわ |
8043:
匿名さん
[2025-01-15 22:21:09]
>>8041 匿名さん
WCTさん?ホテルなんか使う機会無いからなくても生活環境に全く影響無いでしょう。せいぜいレストランにたまに行くくらい。ただ、空き家のままはもったいないから、後釜が決まって良かったんじゃない? |
8044:
匿名さん
[2025-01-15 22:22:41]
>この写真とか2年ぶりに見たわ
ずいぶん前から張り付いてるんだね。2年前にはここにマンション建つ話なんか煙ほども無かったのに、いったい2年前から天王洲アイルに張り付いて何してんの? |
8045:
マンション検討中さん
[2025-01-15 22:33:09]
>>8044 匿名さん
名物次長のパトロールです。 |
8046:
検討板ユーザーさん
[2025-01-15 22:48:47]
都合の良い時はケータリングをよく使うと持ち上げ、都合の悪い時は住民の生活に影響はないとこき下ろすくせに、色々と忙しいね笑
|
8048:
匿名さん
[2025-01-16 01:35:31]
|
8049:
マンコミュファンさん
[2025-01-16 02:00:39]
>>8046 検討板ユーザーさん
あなたがWCTは早く売ったほうがいいと言えば言うほどどんどん値上がりし、報知新聞本社の内部に印刷工場があるから報知新聞は嫌悪施設だと何十回も書き込むと報知新聞が移転を発表し、あなたが第一ホテルの後継が決まらない廃墟ホテルと煽ると後継のホテルが発表される。他にもあるけど、あなたは相変わらず言うことが全部逆になる逆張りの名人だね。あなたの好きなマンションを買うと大損するだろうね。 |
8050:
マンション検討中さん
[2025-01-16 02:45:37]
|
8051:
口コミ知りたいさん
[2025-01-16 06:13:12]
>>8048 匿名さん
>ホテルの後継が決まらないだとか、 実際なかなか決まっていないのは事実じゃありませんか? >天王洲アイルにホテルを出すわけがないとか これは言っていませんよね。あなたの妄想じゃありませんか。 |
|
8052:
マンコミュファンさん
[2025-01-16 06:36:40]
>>8049 マンコミュファンさん
私が言ったのはWCTが値上がりが悪いわけで、WCTが値上がりしていないということではありません。23区の中古相場が値上がりしているのは周知の事実であり、WCTもそれに釣られて値上がりしているのは事実ですが、それは周囲の値上がりに比べて値上がりが悪いのは事実じゃありませんか。 報知新聞なんて数多ある嫌悪施設のうちの一つだけなんでしょう?メインの嫌悪施設は何一つ移転していないんだから、そういうのまとめて移転してから言ったほういいんじゃありませんか?笑 それはそうと逆に報知新聞があった方がWCTにとって良いんじゃないですか。そこに建てられるとWCT側の眺望が遮られるんだから、むしろ資産にはマイナスじゃありませんか? あなたは毎日いろんなスレで天王洲アイルを魅力的な場所だと何十回も書き込んでいるようですけど、本当にそうならホテルはそもそも撤退しないし、撤退してしても速攻後継が決まるとは思いますが、後継が決まるのは数年かかったのは事実じゃありませんか。 最後に私の持ち家と投資用物件はどこも港区の平均以下のWCT以上値上がりしていますので、大損していません。あなたの推測は大外れです。 |
8053:
匿名さん
[2025-01-16 07:04:48]
そもそも次長はシーフォート の建て替えを希望していたはず。
|
8055:
匿名さん
[2025-01-16 08:10:49]
ホテルが戻って来ただけでこんなに盛り上がるって、余程何も無かったんですか?
|
8056:
匿名さん
[2025-01-16 08:19:55]
第一ホテルと比べるとホリデイ・インって安い価格で泊まれると思うけど。第一ホテルは何故戻って来なかったんだろう。
|
8057:
匿名さん
[2025-01-16 09:13:48]
1LDKで1億1千万、3LDKで1億3000万からですが、駅徒歩4分の港区物件。これが最安ならどうしても港区の新築買いたい人にはお買い得ですね。逆にこれ買えない人は港区諦めるしかないというバロメーター。
|
8058:
匿名さん
[2025-01-16 09:23:08]
|
8060:
匿名さん
[2025-01-16 09:33:48]
港南エリアは若い子育て世代のファミリーに人気なので小さいお子さんがいる家庭にもおすすめですね。港南の子育て世帯の割合は港区トップレベル。保育園の入園待ちが無く、期中でも即入園できるし、子供が遊ぶ公園が豊富にあって学校も近いなどいいことづくめです。
|
8061:
匿名さん
[2025-01-16 09:36:36]
そもそも第一ホテルが閉館したのはコロナが原因だし、何とか悪口言ってやろうとホテル閉館で後釜が未発表なんて住環境にほとんど関係が無いことで煽るからあとで大恥撒くことになる。
|
8064:
匿名さん
[2025-01-16 09:40:28]
天王洲アイルの第一ホテルの後継がホリデイ・イングループの「全日空ホリデイ・イン東京ベイ」に決まりましたね。宿泊で利用することは無いですがレストランなどは利用価値があるかもしれません。
IHGホテルズ&リゾーツ、東京都内に世界的ブランド「ホリデイ・イン」を再投入 大規模改装を経て、2025年4月に132室の「ANAホリデイ・イン東京ベイ」を開業 IHGホテルズ&リゾーツ/IHG・ANA・ホテルズグループジャパン 2025年1月15日 15時00分 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000452.000002364.html IHGホテルズ&リゾーツと、株式会社ツカダ・グローバルホールディングの完全子会社である株式会社ベストホスピタリティーネットワークは、2025年、世界的ブランド「ホリデイ・イン」を東京に再投入することを発表いたしました。 大規模な改装を施して2025年4月にリブランド開業する「ANAホリデイ・イン東京ベイ」(132室)は、東京を訪れるゲストの皆様に、新しく魅力的なミッドスケールホテルの選択肢をご提供します。 ANAホリデイ・イン東京ベイは、開業中および開業準備中を含め国内で10軒のホテルを展開するANAホリデイ・インの強力なポートフォリオに加わると共に、ホリデイ・インとして世界に広がる1,234軒の開業中ホテルと278軒の開業準備中ホテルのグローバルな足跡に加わります。 ANAホリデイ・イン東京ベイは、シーフォートタワーの高層階に位置し、太平洋の素晴らしい眺望をお楽しみいただけます。JR品川駅から車でわずか10分、東京モノレールの天王洲アイル駅にも直結している至便な立地のホテルからは、レストラン、カフェ、バー、ハイテクエンターテインメントの中心地であるお台場など、ローカルな観光スポットへのアクセスも抜群です。 |
8065:
匿名さん
[2025-01-16 09:42:54]
この資料を見ると富裕層が住む地域が良く分かります。港南エリアは国内有数の富裕層が住む地域ですね。
|
8066:
匿名さん
[2025-01-16 09:43:43]
このマンションを買うなら買うならたしかに南面の方が良いですね。西面はモノレール軌道沿いになるので低層階は二重サッシになると思われます。もしT4サッシでは無いのなら西側低層は避けるべきです。
|
8067:
匿名さん
[2025-01-16 09:44:54]
ここは駅近(天王洲アイル駅徒歩4分)、スーパー近(ワールドシティマルエツ徒歩1分)、公園近(港南緑水公園徒歩1分)と考えれば良い物件と思います。公園にはドッグランもあるのでペット好きにもお勧めですね。
|
8068:
匿名さん
[2025-01-16 09:46:38]
|
8069:
匿名さん
[2025-01-16 09:47:55]
|
8070:
匿名さん
[2025-01-16 09:49:59]
>>8053 匿名さん
次長って誰ですか?そんなこと誰も望んでませんけど。シーフォートはまだ耐用年数は残ってますし、分譲マンションとホテルの複合ビルなのでホテルの意思で簡単には建て替えできないことはちょっと考えればわかります。 |
8071:
匿名さん
[2025-01-16 09:50:51]
|
8072:
匿名さん
[2025-01-16 09:52:40]
|
8073:
匿名さん
[2025-01-16 09:53:40]
|
8074:
匿名さん
[2025-01-16 09:55:14]
ここは容積率400%、容積率緩和の特例も使えない。容積率の問題で高層建てようとするとペンシルになっちゃうから土地利用としてはもったいないからタワーマンションは建てられなかったんですね。
|
8075:
匿名さん
[2025-01-16 12:19:26]
>>8065 匿名さん
ここの分譲価格するとパワーカップルか富裕層が多そうな気がします。となりのタワマンは分譲時は坪200万円台だったので一般的な世帯も多いと聞きます。 |
8076:
匿名さん
[2025-01-16 12:20:47]
>>8073 匿名さん
客層はアジア系の団体客がメインになると思います。 |
8077:
匿名さん
[2025-01-16 12:41:39]
確かに、ここの住民予定者は坪単価からするとWCT住民の3倍くらい世帯年収ありそうですね。
|
8078:
匿名さん
[2025-01-16 14:59:48]
>>8077 匿名さん
分譲で購入したWCT住民は20年前に7000~8000万円のマンションを購入出来た人。つまり20年前に年収1000~1500万円はあった人ですよ。 ”20年前”の意味わかる?あなたは20年前と収入変わって無いの?普通は20年経ったら2倍以上になってるわな。 キミはそういうことに頭が回らない単純なオツムだから臭い汚いばっかり連呼するしか能が無いんだよ。 |
8079:
購入経験者さん
[2025-01-16 16:10:34]
|
8080:
口コミ知りたいさん
[2025-01-16 17:26:57]
第一ホテルが閉館したのはコロナが原因だとしても、もし天王洲アイルが重要なドル箱であれば、企業は可能の限り維持するわな。
でも即リストラされ、そしてアフターコロナでもすぐ後継が決まらなかったところを見ると、やはり天王洲アイルは誰かさんが主張したような場所ではなく、本当に難しい立地であることが浮き彫りになったわけですな。 住環境にほとんど関係が無いことなのに、ケータリングで住環境をアピールする奴は間抜けだと言いたいんですね! |
8081:
マンション掲示板さん
[2025-01-16 17:40:28]
>>8078 匿名さん
> 普通は20年経ったら2倍以上になってるわな。 ならないよね。国税庁のデータを見れば平均給与はここ20年で2倍も上がっていない。20年も経ったら2倍になるという根拠はない。そして仮に20年前、40歳で購入した場合は60歳で退職して年金暮らしだという可能性だってあるわけだ。それとも君は年金暮らしのほうがもらっていると言いたいのかな? > 20年前に7000~8000万円のマンションを購入出来た人。 これは流石に少し盛りすぎなんじゃないの?つまり20年前に年収1000~1500万円の人はWCTではなく、Vタワーとか選んでいましたよ。 |
8082:
匿名さん
[2025-01-16 19:00:06]
ここは立地良いね。港区アドレスだし駅近でスーパーも近い。意外となかなか人気でそうです。
|
8084:
匿名さん
[2025-01-16 20:47:54]
|
8085:
匿名さん
[2025-01-16 21:03:51]
>>8078 匿名さん
坪200万円台なら年収700万程度でもローン組めます。 |
8086:
匿名さん
[2025-01-16 21:36:05]
芝浦のブランズとどっちがいいと思う?
|
8087:
マンコミュファンさん
[2025-01-16 22:15:38]
リビオ>パク天>>ブランズ芝浦>ルネキャナル
|
8088:
匿名さん
[2025-01-16 22:20:18]
中国の人が購入しそうな物件ですね。
|
8089:
匿名さん
[2025-01-16 22:55:20]
|
8090:
匿名さん
[2025-01-16 23:16:31]
海近、埋立地、安め、空港に近い、中国の人が好みそう。一棟買いしたりして
|