東急不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズシティ品川ルネ キャナル」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 港南
  6. ブランズシティ品川ルネ キャナル
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2025-02-02 17:36:04
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/shinagawa-renaicanal/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00155236

港区港南四丁目の報知新聞旧本社が取り壊しになり、長谷工が購入、
タワーマンションが建設されます。港南三丁目のリビオタワーに次ぐ
港南の大規模案件。興味のある方、情報交換しましょう。

所在地:東京都港区港南四丁目20-1他(地番)
交通 JR山手線京浜東北線東海道本線「品川」駅 港南口 徒歩14分
   東京モノレール「天王洲アイル」駅 徒歩6分
   東京臨海高速鉄道りんかい線「天王洲アイル」駅 徒歩9分
総戸数:233戸
用途地域:第二種住居地域
建物竣工:2026年10月下旬予定
引渡し可能時期:2026年12月下旬予定
分譲後の権利形態:敷地及び建物共用部分は専有面積割合による所有権の共有
建物専有部分は区分所有権
売主:東急不動産株式会社(
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社東急コミュニティー


[スムログ 関連記事]
ブランズシティ品川ルネキャナル オンラインプロジェクト案内会
https://www.sumu-log.com/archives/66871/

[スレ作成日時]2023-09-02 12:40:19

現在の物件
所在地:東京都港区港南四丁目20-1他(地番)
交通:山手線 品川駅 徒歩14分 (港南口)
価格:未定
間取:1LDK+S~4LDK
専有面積:56.33m2~80.68m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 233戸

ブランズシティ品川ルネ キャナル

8021: 匿名さん 
[2025-01-15 14:25:59]
マンションの名称って適当です
8022: 匿名さん 
[2025-01-15 14:51:34]
まさかマンション名に港南はつけられないしね。イメージの問題だけど。
8023: 匿名さん 
[2025-01-15 15:02:29]
>>8022 匿名さん

普通は地名として有名な方を付けるから。東品川じゃなく天王洲、東新橋じゃなく汐留、上大崎じゃなく目黒。そんな事例は都内にたくさんありますよ。
8024: 匿名さん 
[2025-01-15 15:04:14]
港南に本社がある企業の本社は港南本社ではなく品川本社。それにツッコミ入れるってくだらなすぎ。
8025: 匿名さん 
[2025-01-15 15:46:11]
天王洲アイルの第一ホテルの後継がホリデイ・イングループの「全日空ホリデイ・イン東京ベイ」に決まりましたね。国内ローカルの第一ホテルから背ワールドホテルチェーンのホリディ・インなら、むしろ格上げですね。ホテルの後継が決まらず寂れる天王洲アイルとアホな外野が騒ぐと、すぐに逆の結果が出るお決まりのパターンは今回もまた証明されました。


IHGホテルズ&リゾーツ、東京都内に世界的ブランド「ホリデイ・イン」を再投入 大規模改装を経て、2025年4月に132室の「ANAホリデイ・イン東京ベイ」を開業
IHGホテルズ&リゾーツ/IHG・ANA・ホテルズグループジャパン

2025年1月15日 15時00分
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000452.000002364.html

IHGホテルズ&リゾーツと、株式会社ツカダ・グローバルホールディングの完全子会社である株式会社ベストホスピタリティーネットワークは、2025年、世界的ブランド「ホリデイ・イン」を東京に再投入することを発表いたしました。

大規模な改装を施して2025年4月にリブランド開業する「ANAホリデイ・イン東京ベイ」(132室)は、東京を訪れるゲストの皆様に、新しく魅力的なミッドスケールホテルの選択肢をご提供します。

ANAホリデイ・イン東京ベイは、開業中および開業準備中を含め国内で10軒のホテルを展開するANAホリデイ・インの強力なポートフォリオに加わると共に、ホリデイ・インとして世界に広がる1,234軒の開業中ホテルと278軒の開業準備中ホテルのグローバルな足跡に加わります。

ANAホリデイ・イン東京ベイは、シーフォートタワーの高層階に位置し、太平洋の素晴らしい眺望をお楽しみいただけます。JR品川駅から車でわずか10分、東京モノレールの天王洲アイル駅にも直結している至便な立地のホテルからは、レストラン、カフェ、バー、ハイテクエンターテインメントの中心地であるお台場など、ローカルな観光スポットへのアクセスも抜群です。
8026: マンション検討中さん 
[2025-01-15 16:12:30]
何でもいいから悪口書いてやれと、適当なこと書くとすぐに大恥かくことになるね。この辺の状況を知っている人なら、第一ホテルなどのところが改装工事に入っていたのはウォッチしていたからね。
何でもいいから悪口書いてやれと、適当なこ...
8027: マンコミュファンさん 
[2025-01-15 16:13:59]
羽田空港と新幹線停車駅である巨大ターミナル品川駅の中継地点にあるホテルが、集客力のない場所だなんて、よく適当なこと書けたもんだわ。
羽田空港と新幹線停車駅である巨大ターミナ...
8028: 匿名さん 
[2025-01-15 16:18:12]
大規模な改装を施して・・・とあるね。楽しみだ(^^♪
8029: 通りがかりさん 
[2025-01-15 17:34:19]
>>8025 匿名さん

JR品川駅から車で10分って書いてあるけど
8030: 匿名さん 
[2025-01-15 19:40:49]
IHGもインターコンチネンタルは無理でも下位のホリデインじゃなくてクラウンプラザにすれば良かったと思うのは私だけでしょうか?
8032: 匿名さん 
[2025-01-15 20:12:41]
ホリデインで結婚式は無いでしょうね
8033: 評判気になるさん 
[2025-01-15 20:15:38]
いやーなかなか良いホテルも入ったし天王洲アイルの発展がより楽しみだわ。
8034: マンション掲示板さん 
[2025-01-15 20:19:19]
MR見学に行って、価格の情報が更新されてましたが、まだまだ高いですね。。
8035: 匿名さん 
[2025-01-15 20:21:40]
アパの方がよかった気がする
8037: 匿名さん 
[2025-01-15 21:19:56]
>>8032 匿名さん

第一ホテルでもやってたから結婚式もやるでしょう。クリスタルクルーズとセットで売り出すかもね。
第一ホテルでもやってたから結婚式もやるで...
8038: 匿名さん 
[2025-01-15 21:25:04]
結婚式は生活感ない所でやるのが好まれるのに、窓の外の真ん前にマンションあるんじゃね
8039: 匿名さん 
[2025-01-15 21:31:34]
>>8037 匿名さん
結婚式するならインターコンチネンタルか最低でもクラウンプラザですよ。
8040: 匿名さん 
[2025-01-15 21:33:09]
>>8037 匿名さん
ホリデイインみたいな下位カテゴリーのホテルで結婚式は不可能ですよ。
8041: 匿名さん 
[2025-01-15 21:38:43]
WCTさん二年ぶりにホテル入ってめちゃ嬉しそうじゃん、ホテルなんて使う機会ないからいらないって言ってたのに
8042: 匿名さん 
[2025-01-15 21:40:03]
>>8037 匿名さん
この写真とか2年ぶりに見たわ
8043: 匿名さん 
[2025-01-15 22:21:09]
>>8041 匿名さん

WCTさん?ホテルなんか使う機会無いからなくても生活環境に全く影響無いでしょう。せいぜいレストランにたまに行くくらい。ただ、空き家のままはもったいないから、後釜が決まって良かったんじゃない?
8044: 匿名さん 
[2025-01-15 22:22:41]
>この写真とか2年ぶりに見たわ

ずいぶん前から張り付いてるんだね。2年前にはここにマンション建つ話なんか煙ほども無かったのに、いったい2年前から天王洲アイルに張り付いて何してんの?
8045: マンション検討中さん 
[2025-01-15 22:33:09]
>>8044 匿名さん
名物次長のパトロールです。
8046: 検討板ユーザーさん 
[2025-01-15 22:48:47]
都合の良い時はケータリングをよく使うと持ち上げ、都合の悪い時は住民の生活に影響はないとこき下ろすくせに、色々と忙しいね笑
8048: 匿名さん 
[2025-01-16 01:35:31]
>>8046 検討板ユーザーさん

ホテルの後継が決まらないだとか、天王洲アイルにホテルを出すわけがないとか、さんざん言っといて、ホテルが決まったらまた言うこと変えて、色々忙しいのはアンタでしょ。
ホテルの後継が決まらないだとか、天王洲ア...
8049: マンコミュファンさん 
[2025-01-16 02:00:39]
>>8046 検討板ユーザーさん

あなたがWCTは早く売ったほうがいいと言えば言うほどどんどん値上がりし、報知新聞本社の内部に印刷工場があるから報知新聞は嫌悪施設だと何十回も書き込むと報知新聞が移転を発表し、あなたが第一ホテルの後継が決まらない廃墟ホテルと煽ると後継のホテルが発表される。他にもあるけど、あなたは相変わらず言うことが全部逆になる逆張りの名人だね。あなたの好きなマンションを買うと大損するだろうね。
8050: マンション検討中さん 
[2025-01-16 02:45:37]
>>8033 評判気になるさん

シーフォートホテルの跡地のホテル決まったんですか?
8051: 口コミ知りたいさん 
[2025-01-16 06:13:12]
>>8048 匿名さん
>ホテルの後継が決まらないだとか、

実際なかなか決まっていないのは事実じゃありませんか?

>天王洲アイルにホテルを出すわけがないとか

これは言っていませんよね。あなたの妄想じゃありませんか。
8052: マンコミュファンさん 
[2025-01-16 06:36:40]
>>8049 マンコミュファンさん
私が言ったのはWCTが値上がりが悪いわけで、WCTが値上がりしていないということではありません。23区の中古相場が値上がりしているのは周知の事実であり、WCTもそれに釣られて値上がりしているのは事実ですが、それは周囲の値上がりに比べて値上がりが悪いのは事実じゃありませんか。

報知新聞なんて数多ある嫌悪施設のうちの一つだけなんでしょう?メインの嫌悪施設は何一つ移転していないんだから、そういうのまとめて移転してから言ったほういいんじゃありませんか?笑

それはそうと逆に報知新聞があった方がWCTにとって良いんじゃないですか。そこに建てられるとWCT側の眺望が遮られるんだから、むしろ資産にはマイナスじゃありませんか?

あなたは毎日いろんなスレで天王洲アイルを魅力的な場所だと何十回も書き込んでいるようですけど、本当にそうならホテルはそもそも撤退しないし、撤退してしても速攻後継が決まるとは思いますが、後継が決まるのは数年かかったのは事実じゃありませんか。

最後に私の持ち家と投資用物件はどこも港区の平均以下のWCT以上値上がりしていますので、大損していません。あなたの推測は大外れです。
8053: 匿名さん 
[2025-01-16 07:04:48]
そもそも次長はシーフォート の建て替えを希望していたはず。
8055: 匿名さん 
[2025-01-16 08:10:49]
ホテルが戻って来ただけでこんなに盛り上がるって、余程何も無かったんですか?
8056: 匿名さん 
[2025-01-16 08:19:55]
第一ホテルと比べるとホリデイ・インって安い価格で泊まれると思うけど。第一ホテルは何故戻って来なかったんだろう。
8057: 匿名さん 
[2025-01-16 09:13:48]
1LDKで1億1千万、3LDKで1億3000万からですが、駅徒歩4分の港区物件。これが最安ならどうしても港区の新築買いたい人にはお買い得ですね。逆にこれ買えない人は港区諦めるしかないというバロメーター。 
1LDKで1億1千万、3LDKで1億30...
8058: 匿名さん 
[2025-01-16 09:23:08]
>>8056 匿名さん

確かに、客単価が下がるってことだよね
8060: 匿名さん 
[2025-01-16 09:33:48]
港南エリアは若い子育て世代のファミリーに人気なので小さいお子さんがいる家庭にもおすすめですね。港南の子育て世帯の割合は港区トップレベル。保育園の入園待ちが無く、期中でも即入園できるし、子供が遊ぶ公園が豊富にあって学校も近いなどいいことづくめです。
港南エリアは若い子育て世代のファミリーに...
8061: 匿名さん 
[2025-01-16 09:36:36]
そもそも第一ホテルが閉館したのはコロナが原因だし、何とか悪口言ってやろうとホテル閉館で後釜が未発表なんて住環境にほとんど関係が無いことで煽るからあとで大恥撒くことになる。
8064: 匿名さん 
[2025-01-16 09:40:28]
天王洲アイルの第一ホテルの後継がホリデイ・イングループの「全日空ホリデイ・イン東京ベイ」に決まりましたね。宿泊で利用することは無いですがレストランなどは利用価値があるかもしれません。


IHGホテルズ&リゾーツ、東京都内に世界的ブランド「ホリデイ・イン」を再投入 大規模改装を経て、2025年4月に132室の「ANAホリデイ・イン東京ベイ」を開業
IHGホテルズ&リゾーツ/IHG・ANA・ホテルズグループジャパン

2025年1月15日 15時00分
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000452.000002364.html

IHGホテルズ&リゾーツと、株式会社ツカダ・グローバルホールディングの完全子会社である株式会社ベストホスピタリティーネットワークは、2025年、世界的ブランド「ホリデイ・イン」を東京に再投入することを発表いたしました。

大規模な改装を施して2025年4月にリブランド開業する「ANAホリデイ・イン東京ベイ」(132室)は、東京を訪れるゲストの皆様に、新しく魅力的なミッドスケールホテルの選択肢をご提供します。

ANAホリデイ・イン東京ベイは、開業中および開業準備中を含め国内で10軒のホテルを展開するANAホリデイ・インの強力なポートフォリオに加わると共に、ホリデイ・インとして世界に広がる1,234軒の開業中ホテルと278軒の開業準備中ホテルのグローバルな足跡に加わります。

ANAホリデイ・イン東京ベイは、シーフォートタワーの高層階に位置し、太平洋の素晴らしい眺望をお楽しみいただけます。JR品川駅から車でわずか10分、東京モノレールの天王洲アイル駅にも直結している至便な立地のホテルからは、レストラン、カフェ、バー、ハイテクエンターテインメントの中心地であるお台場など、ローカルな観光スポットへのアクセスも抜群です。
天王洲アイルの第一ホテルの後継がホリデイ...
8065: 匿名さん 
[2025-01-16 09:42:54]
この資料を見ると富裕層が住む地域が良く分かります。港南エリアは国内有数の富裕層が住む地域ですね。
この資料を見ると富裕層が住む地域が良く分...
8066: 匿名さん 
[2025-01-16 09:43:43]
このマンションを買うなら買うならたしかに南面の方が良いですね。西面はモノレール軌道沿いになるので低層階は二重サッシになると思われます。もしT4サッシでは無いのなら西側低層は避けるべきです。 
このマンションを買うなら買うならたしかに...
8067: 匿名さん 
[2025-01-16 09:44:54]
ここは駅近(天王洲アイル駅徒歩4分)、スーパー近(ワールドシティマルエツ徒歩1分)、公園近(港南緑水公園徒歩1分)と考えれば良い物件と思います。公園にはドッグランもあるのでペット好きにもお勧めですね。 
ここは駅近(天王洲アイル駅徒歩4分)、ス...
8068: 匿名さん 
[2025-01-16 09:46:38]
>>8055 匿名さん

ここの検討者はホテルなんてそもそも話題にしてませんでしたよ。あなたが一人でホテルネタ持ち出して廃墟廃墟と煽って恥かいただけです。
8069: 匿名さん 
[2025-01-16 09:47:55]
>>8052 マンコミュファンさん

ここの敷地計画からどうしても隣接のマンションを意識するのは仕方ありませんが、ここはWCTの検討スレではありませんので必要以上の言及はご遠慮ください。
ここの敷地計画からどうしても隣接のマンシ...
8070: 匿名さん 
[2025-01-16 09:49:59]
>>8053 匿名さん

次長って誰ですか?そんなこと誰も望んでませんけど。シーフォートはまだ耐用年数は残ってますし、分譲マンションとホテルの複合ビルなのでホテルの意思で簡単には建て替えできないことはちょっと考えればわかります。
8071: 匿名さん 
[2025-01-16 09:50:51]
>>8055 匿名さん

このあたり歩いてみればわかりますよ。道路を車で走っただけではわからないでしょうけど、結構飲食店は豊富にあります。
8072: 匿名さん 
[2025-01-16 09:52:40]
>>8056 匿名さん

一度会社として売却を決めたのに、またすぐ戻ってくるはずがないのはビジネスの常識が分かってれば分かる話。
8073: 匿名さん 
[2025-01-16 09:53:40]
>>8056 匿名さん

最近のホリデイインは結構高級路線ですよ。
8074: 匿名さん 
[2025-01-16 09:55:14]
ここは容積率400%、容積率緩和の特例も使えない。容積率の問題で高層建てようとするとペンシルになっちゃうから土地利用としてはもったいないからタワーマンションは建てられなかったんですね。
8075: 匿名さん 
[2025-01-16 12:19:26]
>>8065 匿名さん
ここの分譲価格するとパワーカップルか富裕層が多そうな気がします。となりのタワマンは分譲時は坪200万円台だったので一般的な世帯も多いと聞きます。
8076: 匿名さん 
[2025-01-16 12:20:47]
>>8073 匿名さん
客層はアジア系の団体客がメインになると思います。
8077: 匿名さん 
[2025-01-16 12:41:39]
確かに、ここの住民予定者は坪単価からするとWCT住民の3倍くらい世帯年収ありそうですね。
8078: 匿名さん 
[2025-01-16 14:59:48]
>>8077 匿名さん

分譲で購入したWCT住民は20年前に7000~8000万円のマンションを購入出来た人。つまり20年前に年収1000~1500万円はあった人ですよ。

”20年前”の意味わかる?あなたは20年前と収入変わって無いの?普通は20年経ったら2倍以上になってるわな。

キミはそういうことに頭が回らない単純なオツムだから臭い汚いばっかり連呼するしか能が無いんだよ。
8079: 購入経験者さん 
[2025-01-16 16:10:34]
>>8078 匿名さん
実質賃金とか知らなそうやな 銀行ローンにおける借入額の変化やシングルローンが通常だったとか言ってくれたらまだ納得できたのにね
8080: 口コミ知りたいさん 
[2025-01-16 17:26:57]
第一ホテルが閉館したのはコロナが原因だとしても、もし天王洲アイルが重要なドル箱であれば、企業は可能の限り維持するわな。

でも即リストラされ、そしてアフターコロナでもすぐ後継が決まらなかったところを見ると、やはり天王洲アイルは誰かさんが主張したような場所ではなく、本当に難しい立地であることが浮き彫りになったわけですな。

住環境にほとんど関係が無いことなのに、ケータリングで住環境をアピールする奴は間抜けだと言いたいんですね!
8081: マンション掲示板さん 
[2025-01-16 17:40:28]
>>8078 匿名さん
> 普通は20年経ったら2倍以上になってるわな。

ならないよね。国税庁のデータを見れば平均給与はここ20年で2倍も上がっていない。20年も経ったら2倍になるという根拠はない。そして仮に20年前、40歳で購入した場合は60歳で退職して年金暮らしだという可能性だってあるわけだ。それとも君は年金暮らしのほうがもらっていると言いたいのかな?

> 20年前に7000~8000万円のマンションを購入出来た人。

これは流石に少し盛りすぎなんじゃないの?つまり20年前に年収1000~1500万円の人はWCTではなく、Vタワーとか選んでいましたよ。
8082: 匿名さん 
[2025-01-16 19:00:06]
ここは立地良いね。港区アドレスだし駅近でスーパーも近い。意外となかなか人気でそうです。
ここは立地良いね。港区アドレスだし駅近で...
8084: 匿名さん 
[2025-01-16 20:47:54]
>>8083 評判気になるさん

東京都内で富裕層が住む地域一覧はこちら。港南エリアは上位に入っております。富裕層はわざわざ下水臭い所に住まないですからこの周辺は富裕層だらけでしょう。
東京都内で富裕層が住む地域一覧はこちら。...
8085: 匿名さん 
[2025-01-16 21:03:51]
>>8078 匿名さん
坪200万円台なら年収700万程度でもローン組めます。
8086: 匿名さん 
[2025-01-16 21:36:05]
芝浦のブランズとどっちがいいと思う?
8087: マンコミュファンさん 
[2025-01-16 22:15:38]
リビオ>パク天>>ブランズ芝浦>ルネキャナル
8088: 匿名さん 
[2025-01-16 22:20:18]
中国の人が購入しそうな物件ですね。
8089: 匿名さん 
[2025-01-16 22:55:20]
>>8088 匿名さん
中国人はこの物件は絶対に選ばないよ
8090: 匿名さん 
[2025-01-16 23:16:31]
海近、埋立地、安め、空港に近い、中国の人が好みそう。一棟買いしたりして
8091: 匿名さん 
[2025-01-16 23:19:21]
港南は風水的に最悪な屠殺場、下水処理場、ゴミ処理場が揃ってるので中国人は好みません
8092: 匿名さん 
[2025-01-16 23:54:15]
中国人コミュニティ出来ちゃったりするかも
8093: 口コミ知りたいさん 
[2025-01-17 01:18:46]
>>8078 匿名さん
うん。20年前とか小学生だわw
8094: 匿名さん 
[2025-01-17 07:06:36]
>>8078 匿名さん
この人、8077さんにやたらとくいついてるな。会社に新卒ではいって20年後は年収倍になるかもしれないけど20年前当時上場企業で年収1000~1500万円はあった人は40歳台である。20年後は定年再雇用で年収は半分になってるはず。
8095: 匿名さん 
[2025-01-17 19:35:40]
>>8094 匿名さん

20年後は定年再雇用で年収は半分になるまでにたんまり稼いどるよ。
8096: 匿名さん 
[2025-01-17 21:11:22]
20年後、人口減少と更に進む温暖化。
人口減少対策で外国からの移民の大量流入、それに伴い治安は悪化。
それより、首都直下型地震の発生確率が更に上がったと今日のニュースでやってたな。
明るい未来とは限りませんよ。
8097: 匿名さん 
[2025-01-18 10:41:16]
>>8077 匿名さん

WCTは築20年だから分譲で買った人はとっくにローン返し終わってて、購入当時よりはるかに年収も上がってるから可処分所得は今からギリギリローン組んでここ買う人の2倍くらいあるよ。
8098: 名無しさん 
[2025-01-18 10:41:49]
>>8097 匿名さん
築20年超えてくると住民の高齢化が進むからな。高齢者の住民が増えてくるとルールが守られなくなるし、共用部で認知症の老人が排泄行為をしたりするような事案も起きたりする。若いファミリーの多い新築の方が快適に暮らせますよ。
8099: 匿名さん 
[2025-01-18 11:39:48]
今日はこのスレ静かだな
WCT転売ヤー
高値で売れず
意気消沈
www
8100: 口コミ知りたいさん 
[2025-01-18 14:46:18]
>>8097 匿名さん
そんな年齢層高いんですか?
8101: マンション検討中さん 
[2025-01-18 14:47:43]
>>8097 匿名さん
確かに、ここの住民予定者は坪単価からするとWCT住民の3倍くらい世帯年収ありそうですね。
8102: 匿名さん 
[2025-01-18 15:04:06]
>>8101 マンション検討中さん

WCTは築20年だから分譲で買った人はとっくにローン返し終わってて、購入当時よりはるかに年収も上がってるから可処分所得は今からギリギリローン組んでここ買う人の2倍くらいあるよ。
8103: 匿名さん 
[2025-01-18 15:05:10]
>>8098 名無しさん

他のマンションは知りませんが、共用部で認知症の老人が排泄行為をしたりするような事案は起きていません。

高島平団地と勘違いされているのでしょう。売買が活発な大規模タワーマンションなら新陳代謝が激しく、子育て世帯も多いです。いまは寒くて少ないですが、もう少し暖かくなったらWCTの中庭をご覧になるといいですよ。個人的にはうっとおしいくらいお子さんが多いです。
8104: 匿名さん 
[2025-01-18 15:11:45]
築20年だと臭いの問題もあるし、外壁が吹き付けだと躯体や設備の劣化も進んでいて建て替えも視野に入ってくる。新築の方が良いですよ。
8105: 通りがかりさん 
[2025-01-18 16:17:43]
>>8102 匿名さん
購入当時より年収下がってる人も多いと思いますよ。
8106: 匿名さん 
[2025-01-18 19:15:45]
>>8104 匿名さん

築20年のあなたのマンションで臭いの問題が発生しているのは、あなたのマンションの管理が杜撰だからでしょう。20年程度でな劣化は起きません。これは管理状態次第で大きく変わります。定期的にしっかりとしたメンテナンスや大規模修繕が行われているマンションでは、躯体の状態は非常に良好に保たれています。
8107: 匿名さん 
[2025-01-18 19:17:37]
>>8104 匿名さん

あなたのマンションが、引き渡しからたった築20年で建て替えも視野に入るくらい劣化してるなら、それは違法建築や手抜き工事の可能性が高いです。売主と訴訟問題に発展する可能性がありますので専門家に相談されることをお勧めします。
8108: 匿名さん 
[2025-01-18 19:18:56]
>>8105 通りがかりさん

あなたがWCTは早く売ったほうがいいと言えば言うほどどんどん値上がりし、報知新聞本社の内部に印刷工場があるから報知新聞は嫌悪施設だと何十回も書き込むと報知新聞が移転を発表し、あなたが第一ホテルの後継が決まらない廃墟ホテルと煽ると後継のホテルが発表される。他にもあるけど、あなたは相変わらず言うことが全部逆になる逆張りの名人だね。あなたの好きなマンションを買うと大損するだろうね。
8109: 匿名さん 
[2025-01-18 19:20:45]
>>8098 名無しさん

売買が活発な人気の大規模タワーマンションなら新陳代謝が活発で、子育て世帯も多いです。いまは寒くて少ないですが、もう少し暖かくなったらWCTの中庭をご覧になるといいですよ。個人的にはうっとおしいくらいお子さんが多いです。
売買が活発な人気の大規模タワーマンション...
8110: 匿名さん 
[2025-01-18 19:21:21]
WCT住民ですが、ルネキャナルの販売上手く行けばいいと本気で願ってますよ。 
こんな立地で、しかも東向き北向きなしで坪600~700百万円で売り切っていただければ、WCTの中古相場も爆上げ間違いなし!がんばってください(^^♪

8111: 匿名さん 
[2025-01-18 19:21:47]
WCTからここに移るメリットってゼロだよね。マイナス面が大きすぎる。逆にここの現地見に来て、価格見合いでWCTの中古の方が良いやってなる人、相当いそうな気がするな。
8112: 匿名さん 
[2025-01-18 19:25:25]
>>8111 匿名さん
築20年だと臭いの問題もあるし、外壁が吹き付けだと躯体や設備の劣化も進んでいて建て替えも視野に入ってくる。新築の方が良いですよ。
8113: 匿名さん 
[2025-01-18 19:26:53]
>>8112 匿名さん

築20年のあなたのマンションで臭いの問題が発生しているのは、あなたのマンションの管理が杜撰だからでしょう。20年程度でな劣化は起きません。これは管理状態次第で大きく変わります。定期的にしっかりとしたメンテナンスや大規模修繕が行われているマンションでは、躯体の状態は非常に良好に保たれています。タワーマンションで20年程度で躯体が劣化することはありません。
8114: 匿名さん 
[2025-01-18 19:27:52]
>>8112 匿名さん

あなたのマンションが、引き渡しからたった築20年で建て替えも視野に入るくらい劣化してるなら、それは違法建築や手抜き工事の可能性が高いです。売主と訴訟問題に発展する可能性がありますので専門家に相談されることをお勧めします。ここやワールドシティタワーズのような素晴らしいマンション位阿した方が良いですよ。
あなたのマンションが、引き渡しからたった...
8115: 匿名さん 
[2025-01-18 19:28:53]
>>8112 匿名さん

あなたのマンションが、引き渡しからたった築20年で建て替えも視野に入るくらい劣化してるなら、それは違法建築や手抜き工事の可能性が高いです。売主と訴訟問題に発展する可能性がありますので専門家に相談されることをお勧めします。
あなたのマンションが、引き渡しからたった...
8116: 匿名さん 
[2025-01-18 19:30:08]
>>8112 匿名さん

吹き付けが劣化が早いなどと言うことは一切ありません。元麻布ヒルズは吹き付けですし、赤坂タワーレジデンストップオブザヒルもタイル貼りは低層部のみ、愛宕グリーンヒルズフォレストタワー、ワールドシティタワーズ、虎ノ門ヒルズレジデンシャルタワー、シティタワー麻布十番、白金ザスカイ、ワールドタワーレジデンスも外壁にタイルを使っていませんが雨漏りみたいな致命的な劣化は起きていません。また、ワールドシティタワーズは『劣化対策等級3』です。3世代にわたって使い続けられる耐久性能という意味です。いい加減なデタラメ書かないように。


吹き付けが劣化が早いなどと言うことは一切...
8117: 匿名さん 
[2025-01-18 19:30:54]
>>8112 匿名さん

最近は低層小規模マンション以外のマンションでタイル張りが採用されないのは、タイルの下でコンクリートに亀裂が生じて中性化が過度に進んでも表からは見えなくて発見が遅れるのが怖いからです。

タイル張りは定期的に打診検査が必要で、修繕に膨大なコストがかかるし、一枚一枚打診検査したりサーモカメラで見たりと懸命に検査するが、どうしても発見が遅れる。それで剥落したりすることもあり、高層マンションの高層階からタイルが落ちて人に当たったら大事故になります。

それに気づいたあるスーゼネはタワマンにタイル貼るのをいち早くやめました。けっしてコストや耐久性の問題じゃないです。最近の新築タワーマンションもワールドタワーレジデンスクラスの高級物件でもどこもタイルなんか貼っていません。勿論この物件も外壁にタイルなど貼りません。

最近は低層小規模マンション以外のマンショ...
8118: 匿名さん 
[2025-01-18 19:41:17]
築20年が劣化していて臭いのは事実。WCT住民でも住環境の良い有明やブランズに引っ越したい人はかなり多いですよ。
8119: 匿名さん 
[2025-01-18 19:42:35]
>>8118 匿名さん

共用施設の臭いが気になるとのことですが、これは築年数ではなくマンションの管理や清掃の質に大きく依存します。共用部の空気環境は空調システムや清掃体制が導入されていれば、まず経年しても臭いが問題になることはありません。もし、そういうマンションがあるとすればそれは築年数の問題ではなく、間違いなくそのマンション固有の管理の問題です。したがって、新築の方がQOLが高いというのはあなたの思い込みであり、事実ではありません。


共用施設の臭いが気になるとのことですが、...
8120: 匿名さん 
[2025-01-18 19:43:26]
>>8118 匿名さん
私は両方検討していますが、仮に隣のマンションの住民がこちらに移った場合、おっしゃる新築に住めるというのがメリットなだけで、以下のようないろいろなデメリットがあると思われます。

1.超大規模タワーマンションならではのプールやスカイラウンジ、広大な豪華ロビーをはじめとする豪華充実の共用設備が利用できなくなる。

2.品川駅までのマンション専用シャトルバス120円が利用できなくなる、こちらも都バスは利用できるが料金230円とほぼ2倍。

3.タワーマンションなら中高層階の多くの部屋で抜けた眺望が楽しめるが、こちらは低層な上に周りを建物で囲まれていて眺望は期待できない。

4.隣のマンションは駐車場料金が月25000円と格安で地下だが、こちらに移ると屋根なし駐車の上に駐車料金が高くなることが予想される、また抽選などで駐車場が確保できない可能性もあり、そうなると最悪である。

5.スーパーマルエツや調剤薬局やクリニックや保育園は隣ならマンション内だが、こちらはいったん外に出ないと利用できない。

6.こちらの管理費は未発表であるが、おそらく最近の傾向として1㎡あたり200円と非常に安価な隣より安くなることは考えにくい。つまりランニングコストが増える。

7.隣は23時間管理会社常駐であり24時間全館モニターでの有人警備体制が取られていて、非常時災害時の対応もあるが、こちらはおそらく夜間は管理会社不在の通勤管理である。

8.隣のマンションは平均専有面積80㎡のゆとりあるプランが多いが、こちらは最近のマンションの御多聞に漏れず、70㎡前後の部屋が多い。つまり、部屋が狭くなる可能性が高い。

一次取得でこちらの新築購入を検討されるのは良いと思います。再開発で期待が高まる品川エリアの貴重な新築ですし、天王洲アイル駅近で非常に良い物件です。しかし、隣から移住するほど良いかと言えば上記の点などから同じ場所で隣のタワマンから移住するメリットはないと思います。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる