東京23区の新築分譲マンション掲示板「港区港南四丁目計画(旧報知新聞本社跡地)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 港区港南四丁目計画(旧報知新聞本社跡地)
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2024-06-27 09:25:05
 削除依頼 投稿する

港区港南四丁目の報知新聞旧本社が取り壊しになり、長谷工が購入、
タワーマンションが建設されます。港南三丁目のリビオタワーに次ぐ
港南の大規模案件。興味のある方、情報交換しましょう。

東京都港区港南4丁目6-49

[スレ作成日時]2023-09-02 12:40:19

 
注文住宅のオンライン相談

港区港南四丁目計画(旧報知新聞本社跡地)

5097: 匿名さん 
[2024-05-12 09:43:34]
>赤丸は2つとも東京モノレールの軌道の西側、つまり港南緑水公園である
はずがありません。
苦情を言いに、港区に行ってらっしゃい。
ただ、大学グラウンドの位置も西に寄っていて校舎の場所になっているため、
mapのポイント精度をそこまで追求していない概略図であって、コトバでは、
大学と公園と明記されている以上、そういうことだよ。
それ以上でも以下でもない。

隠蔽、恥ずかしいよ
5098: 匿名さん 
[2024-05-12 09:50:43]
>>5092 匿名さん
運河は水深が浅いから、たいした船は来ないし、物資もろくに運べない。
で、肝心の船が常駐してない画像だけど、船でしか逃げられないのに助けに来るまで1週間待ち?
震度7想定の沿岸部、防災面で最悪かと。
5099: 匿名さん 
[2024-05-12 10:13:53]
>>5098 匿名さん
じゃああんたは内陸に住めば?
興味もない沿岸部のマンションスレに来ていちいちケチつけんなよ
5100: 匿名さん 
[2024-05-12 10:28:25]
内陸の人がイジって遊ばれてるだけですよ。
5101: 匿名さん 
[2024-05-12 10:46:48]
船で逃げ道を確保できるなんて、最高じゃね?
内陸は密集地延焼で逃げ道もなく、一発アウトのリスクが大きい。
5102: 匿名さん 
[2024-05-12 11:07:39]
>>5101 匿名さん
内陸は津波や液状化は関係ないから気にしなくても良い話題です。
5103: 匿名さん 
[2024-05-12 11:47:55]
ここ、近くに火力発電所あるんでしょ。安全面では対策してるんだろうけど、ちょっと怖いよね。
5106: 匿名さん 
[2024-05-12 20:00:47]
このあたりを羨む人が多いことがよくわかった。
5109: 匿名さん 
[2024-05-12 22:05:05]
結局は港南エリアで液状化が発生しております。
5110: 匿名さん 
[2024-05-13 07:47:43]
>>5107 匿名さん
それ、市川じゃなくて市原。
5111: 匿名さん 
[2024-05-13 08:24:36]
起きないだろうけど、火力発電所の重油に引火して火の海になることも想定されるね。
5129: 匿名さん 
[2024-05-13 10:19:54]
火力発電所って耐震基準が震度5になってるよ。それ以上の震度が起きた時、大丈夫なの?
5131: 匿名さん 
[2024-05-13 15:38:24]
隠蔽フェイクネタが書かれるたびに公式文書をアップする正義側の人の身にもなってほしいものです。
隠蔽フェイクネタが書かれるたびに公式文書...
5132: 匿名さん 
[2024-05-13 15:52:45]
>お台場の火事は建設中のビルの現場から出たものであって、工事現場に置いてあった溶剤などに引火したものです。なので湾岸かどうかには関係ありません。

溶剤が多量に置いてあるなんて、湾岸埋立地の工業エリアならではだと思います。
5138: 匿名さん 
[2024-05-13 19:04:28]
港区公式情報を掲載いたします。
文句がある場合は、港区へお願いいたします。

港区の津波・液状化シミュレーション結果 平成25年3月 79P
港区公式情報を掲載いたします。文句がある...
5140: 匿名さん 
[2024-05-13 19:11:12]
防災桟橋?
防災船着場は、重油やガレキが滞留しない河川には有効かもしれませんね。
https://www.kensetsu.metro.tokyo.lg.jp/content/000049663.pdf

港南には既設のマークがついてませんが
防災桟橋?防災船着場は、重油やガレキが滞...
5141: 匿名さん 
[2024-05-13 19:19:06]
シミュレーションですから、発表母体によって誤差もあるでしょうね。
だが、港区が発表したものを、無かったものとフェイク扱いし、
情報を故意にもみ消したら、未来に生じる被災を幇助することにもなるでしょう。

シミュレーションですから、発表母体によっ...
5148: 匿名さん 
[2024-05-13 20:00:46]
>>5145 匿名さん
>どっちにしろ問題ないってことですけど。

問題ないとは書かれていませんよ?
噴砂は、少しあっただけでも、まったく生じない場所と比較して価値はガタ落ちになる要素です。
5149: 匿名さん 
[2024-05-13 20:07:20]
https://www.ieshil.com/buildings/789776/surroundings/liquefaction/
的確なシミュレーションで、液状化2地点を当てています。
的確なシミュレーションで、液状化2地点を...
5163: 匿名さん 
[2024-05-13 21:12:45]
港区で港南4丁目だけが311で液状化したんでしょ
5165: 匿名さん 
[2024-05-13 21:43:02]
ここまでのまとめとして港南四丁目は2ヶ所液状化しております。
5167: 評判気になるさん 
[2024-05-13 21:55:07]
>>5161 匿名さん
そんな非常時になんでWCTに優先して来てくれるのですか?

5169: マンション掲示板さん 
[2024-05-13 21:58:08]
>>5162 匿名さん
一般的な方なら知らないと思いますよ。あなたも知らなかったんでしょう(笑) つい最近知った知識なのに知らない人に対して無学といってしまうのが港南民が心底バカにされる理由だと思います。
5171: マンション掲示板さん 
[2024-05-13 22:02:13]
>>5164 マンション検討中さん
とるに足らない地域だっただけです。空き地の被害など経済損失を算定するうえで無用ですから。
5173: 匿名さん 
[2024-05-13 22:05:42]
マンション購入時の判断に液状化をリスク要因として考慮するなら、新浦安とか豊洲、有明とか、埋め立てから歴史の浅いところは避けた方が無難だよ。地中の土管や舗装された歩道が隆起したり、甚大な被害がありました。

港南4丁目は50年以上経ってるから、実質的被害はなし。

あと、埋立地がだめなら日比谷も丸の内も大手町もみんなダメってことになる。
3流企業勤務のキミらには関係ないか(苦笑)
5197: 匿名さん 
[2024-05-14 07:10:02]
ここは3.11は震度5強でしたが震度6強が想定されている場所なので、
あのときは大したことなかったのに騒ぎすぎ、とはならないと思います。
5198: マンション検討中さん 
[2024-05-14 07:23:20]
>>5192 名無しさん
浜離宮は中央区です
5199: 匿名さん 
[2024-05-14 13:06:29]
>>5193 通りがかりさん
被害がなくて何よりでしたね
5200: 匿名さん 
[2024-05-14 13:11:40]
海洋大学のホームページに出てますね。
海洋大学のホームページに出てますね。
5201: eマンションさん 
[2024-05-15 15:06:01]
>>5200 匿名さん


やっぱりその程度ですか。水溜り出来た程度では国の記録には残らないはず。問題なしと言うことでますます安心しました。
5204: マンション掲示板さん 
[2024-05-15 15:19:16]
>>5173 匿名さん

そもそも液状化現象で問題になるのは、直接基礎で建物を建てた場合なんだよね。杭基礎で建てた高層建築物で液状化で復旧不可能な被害が出るって言う事はまずない。
5205: 評判気になるさん 
[2024-05-15 15:21:12]
現地の様子。報知新聞の建物は完全になくなりました。
現地の様子。報知新聞の建物は完全になくな...
5206: 匿名さん 
[2024-05-15 17:15:32]
液状化してんのに問題ないって言ってるのは近くの住民の方ですか?
5208: 匿名さん 
[2024-05-15 21:05:46]
>>5207 匿名さん

ツイッターで有明の液状化の記録があるが、
有明って配管が断裂したりマンションに段差ができたりしたんか。
マジか?
ツイッターで有明の液状化の記録があるが、...
5209: 匿名さん 
[2024-05-16 13:02:36]
有明や港南は液状化しますね。
5210: 匿名さん 
[2024-05-16 17:29:35]
液状化についてはこちらのリンクをどうぞ。液状化予測図 令和5年度最新版です。
これを見て許容できると思えば買えば良し、許容できないと思えば買わなければ良し。
判断はすべて自己責任なので、他人の判断についてとやかく言う必要は無し。


東京の液状化予測図 令和5年度改訂版

https://doboku.metro.tokyo.lg.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/lhmap2.asp...
5211: 匿名さん 
[2024-05-16 17:38:38]
こちらの図では、ドットで地下水位に基づくPL値による液状化被害の程度区分も同時に公開されていますが、湾岸埋め立てエリア全体を見ると液状化リスクが高い=ピンク色の多いエリアと少ないエリアがあることが分かります。

湾岸エリアは昔は完全に海だったところが多い中で、港区湾岸はもともと岸(陸地)に近い海岸だったこともあって比較的に液状化リスクは小さくなっています。
こちらの図では、ドットで地下水位に基づく...
5212: 匿名さん 
[2024-05-16 17:59:18]
震度5強で液状化したのに、
想定されている湾岸の震度は、6強!
5213: 匿名さん 
[2024-05-16 18:09:09]
>>5212 匿名さん

まだ物件の正式発表もされて無いし、公式HPも無い段階なのに
何を必死になってるの?そんなに煽る必要ないよ。
5214: 匿名さん 
[2024-05-17 07:11:23]
>>5213 匿名さん
そもそもあなたは誰?業者?
5216: 匿名さん 
[2024-05-17 12:54:42]
実際に港南は2ヶ所で液状化してます。
5217: 評判気になるさん 
[2024-05-20 21:05:46]
>>5216 匿名さん
液状化してる事実を隠そうとするから問題なんだよ。首都直下とかが起こったらタダじゃ済まない。

5218: 匿名さん 
[2024-05-20 21:18:24]
>>5217 評判気になるさん

心配なあなたは最新のハザードマップをどうぞ。
本物件の地域は液状化の可能性が高いとはされておりませんので
ご安心ください。 
心配なあなたは最新のハザードマップをどう...
5219: 匿名さん 
[2024-05-20 21:30:56]
東日本大震災で液状化が発生した事実は隠せない。
5220: 匿名さん 
[2024-05-20 21:53:46]
>>5219 匿名さん

本物件の地域は液状化の可能性が高いとはされておりませんので
ご安心ください。 
5221: 匿名さん 
[2024-05-21 05:27:42]
この辺の下水は合流式ですか?
5222: マンション検討中さん 
[2024-05-21 13:24:37]
>>5221 匿名さん

分流式です。ですので、大雨で下水がマンホールから噴き出すことはありません。
分流式です。ですので、大雨で下水がマンホ...
5223: 匿名さん 
[2024-05-22 21:53:32]
この辺りの運河には雨の日に合流式の下水が流れ込みます。これは、大雨で下水の処理能力を超えると、汚水を処理せず放出しなければならないからです。

https://twitter.com/m70101936/status/1700822423552283038?s=46
5224: 匿名さん 
[2024-05-22 21:57:58]
>>5223 匿名さん

その問題は品川シーズンテラスの地下に汚水貯留層が完成してから水質が極めて良くなっています。

天王洲アイルにおける運河の水質検査で令和4年には一切悪臭・下水系の臭気は検出されませんでした。ですから、周辺の住環境や生活環境に影響があるような臭気は一切ございませんのでご心配なく。
 
その問題は品川シーズンテラスの地下に汚水...
5225: 匿名さん 
[2024-05-22 22:02:45]
>>5223 匿名さん

港南も天王洲もとっても爽やかで気持ち良い水辺空間ですよ。実際、運河に面してテラスやオープンエアの席を設けている周辺の飲食店の食べログを確認するとTYハーバーやRIDEの口コミは、ほとんど「素晴らしい」「また来たい」「雰囲気最高!」と絶賛の嵐です。

もし臭いなら「臭くて食事どころではない、2度と行かない!」という書き込みがめちゃくちゃ大量にあるはずですね。それが無いことが臭気など無いことを証明しています。
https://tabelog.com/tokyo/A1314/A131404/13004775/dtlrvwlst/
港南も天王洲もとっても爽やかで気持ち良い...
5226: 検討板ユーザーさん 
[2024-05-23 06:49:15]
雨降ると臭いといってる人もいますよ。

https://twitter.com/passion_tanaka/status/1231460638020395010?s=46
5227: マンション検討中さん 
[2024-05-23 13:01:24]
肥溜め 港南
5228: マンション検討中さん 
[2024-05-23 13:03:10]
一般的には足立区よりも港南などの嫌悪地域のほうが嫌われてますね。
5229: 匿名さん 
[2024-05-23 19:42:17]
>>5225 匿名さん

天王洲アイル付近の雰囲気は都心にいることを忘れさせてくれるから好きです。リビオタワーより安く出てくれたら購入を検討したい。
5230: 匿名さん 
[2024-05-23 19:45:58]
>>5229 匿名さん
立地的にリビオタワーよりはだいぶ安くなります。
5231: 匿名さん 
[2024-05-23 19:53:20]
>>5230 匿名さん

いくらくらいと予想されますか?坪600までなら嬉しい。
5232: 匿名さん 
[2024-05-23 20:02:51]
>>5216 匿名さん
やっぱりですね。

5233: 匿名さん 
[2024-05-23 20:09:57]
品川、高輪ゲートウェイ人気でリビオタワーも問い合わせ殺到、ここは少し距離はあるけどふたを開けたらサッサと完売するんだろうな。これ出来ることで眺望が無くなるWCTの一部の部屋に売却の動きがあるようなのでそれ狙ってみるのも面白いかも。
5234: 名無しさん 
[2024-05-23 20:36:13]
>>5232 匿名さん
東京海洋大のグラウンドが液状化したという記録が残っていますね。
5235: 匿名さん 
[2024-05-23 23:14:22]
>>5234 名無しさん

港南周辺は埋め立て前には岩礁があったそうで比較的地盤が良いそうです。近所のコスモポリス品川などは、杭を打たずに直接基礎でOK、ワールドシティタワーズも18mくらいしか杭打ってないそうです。

江東区の方に行くと40m50m打たないと支持層に届かないのに比べると優秀です。なお、ハザードマップを確認したら、ここは「液状化の可能性が高い地域」にはなっておりませんから心配ないでしょう。
https://doboku.metro.tokyo.lg.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/lhmap2.asp...
5236: マンコミュファンさん 
[2024-05-24 06:11:22]
>>5235 匿名さん

液状化してない3丁目のコスモポリス品川は直接基礎なんですか? 液状化した4丁目は18mの杭打ちということですね。
5237: 名無しさん 
[2024-05-24 06:48:00]
>>5235 匿名さん
港南は液状化する可能性があるエリアなのは間違いないですね
5238: 匿名さん 
[2024-05-24 07:28:34]
可能性はどこでもある。

これですね。
可能性はどこでもある。これですね。
5239: 匿名さん 
[2024-05-24 07:34:42]
>>5238 匿名さん

古いの持ち出しても無意味です。最新のハザードマップを確認したら、ここは「液状化の可能性が高い地域」にはなっておりませんから心配ないでしょう。
https://doboku.metro.tokyo.lg.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/top.aspx
5240: マンコミュファンさん 
[2024-05-24 10:00:26]
>>5238 匿名さん

それって某越谷じゃないの。
5241: 名無しさん 
[2024-05-24 14:43:35]
首都直下型地震の時の液状化の影響を過小評価すると痛い目にあうよ。だから東日本大震災の時に液状化したかどうかが重要。
5242: 通りがかりさん 
[2024-05-25 11:03:58]
>>5241 名無しさん

東日本大震災で広範囲に液状化したと政府が正式に記録公表しているエリアはこちら。

東日本大震災で広範囲に液状化したと政府が...
5243: 通りがかりさん 
[2024-05-26 16:14:26]
>>5242 通りがかりさん

ねぇ、どうして別のエリアの話ばかりするの?
5244: 匿名さん 
[2024-05-27 20:31:11]
>>5243 通りがかりさん
港南は豊洲や有明と同様に液状化する可能性はあると言いたいだけでしょう。
5245: 匿名さん 
[2024-05-28 07:28:49]
港南4は液状化する可能性があると港区が公式に公表してるのにそれを全否定する人がいるから蒸し返されるんだよ。頭悪いから気づいてないんだろうけどね。
5246: マンション掲示板さん 
[2024-05-30 22:05:23]
>>5245 匿名さん
確かに港区の液状化ハザードマップでは液状化の可能性があるってなってますね

5248: eマンションさん 
[2024-05-31 06:16:56]
>>5247 匿名さん
港南は液状化の可能性があるし、一部は液状化の可能性が高いエリアに指定されていることを認めるんですね?

5250: 匿名さん 
[2024-05-31 13:13:08]
>>5249 匿名さん
港南エリアの黄色は液状化の可能性があるエリアになります。
5252: 匿名さん 
[2024-06-01 13:39:21]
やはり港南四丁目は液状化の可能性があるんですね。緑色だったら安心だったんですけどね。
5254: 匿名さん 
[2024-06-02 05:39:08]
東日本大震災で港南4丁目だけ液状化してるじゃん
5255: 匿名さん 
[2024-06-02 09:04:35]
>>5253 匿名さん
可能性は低いは緑色です。
5256: 匿名さん 
[2024-06-02 10:21:37]
>>5248 eマンションさん
それをいうなら、皇居も液状化の可能性があるし、一部は液状化の可能性が高いエリアに指定されていることを認めるんですね?
5257: マンコミュファンさん 
[2024-06-02 19:05:56]
今日は雨がすごいですね。こういう時は合流式の下水はどうなっちゃうの?
5258: 匿名さん 
[2024-06-02 19:38:40]
>>5256 匿名さん
どこでも液状化しますよ。港南だけ可能性が低いということは絶対にありません。結論です。
5260: 匿名さん 
[2024-06-03 19:03:50]
>>5259 匿名さん
港南のエリアは液状化の可能性があるですね。液状化が不安でしたら緑色のエリアを選ぶと良いですね。
5263: 匿名さん 
[2024-06-03 22:47:04]
どうして、芝浦と港南が同等みたいな扱いになってるの?
利便性が違いすぎる。
検索で駅徒歩10分フィルターから外れるのは、なかなか痛い。
5264: 匿名さん 
[2024-06-04 08:09:45]
>>5263 匿名さん
ここはモノレール天王洲アイル駅が徒歩数分だから投資家が注目しています。しかも駅まで信号なしのフラットアクセス。価格によりますが港区で駅徒歩数分は希少価値あります。
5265: 匿名さん 
[2024-06-05 06:13:52]
都内屈指の駅遠物件が割安ね。
こんなことを言う人がいる限り、ツッコまれ続けるよ、、
もしかすると炎上させるために「ネガ」がわざとコメントしてるのかもしれないけど。
5268: 匿名さん 
[2024-06-05 20:42:04]
>>5265 匿名さん

割安ってのはさ、相場より安く出ること言うから、あなたが割安じゃないって言うなら、ここが相場より高く出ることを想定してるんだ。ここいらの適正相場はいくらだと思ってるの?ちなみに隣のWCTは中層階が坪500万くらいで成約してますな。
5269: 匿名さん 
[2024-06-05 20:52:56]
有明とかと比べるとWCTのリセールはかなり弱い。将来性考えたら臨海地下鉄沿線だと思う。
5270: eマンションさん 
[2024-06-05 22:20:38]
>>5264 匿名さん
港区で駅徒歩数分は希少価値あるってモノレールとりんかい線だよねw
こんなことを言う人がいる限り、ツッコまれ続けるよ、、
もしかすると炎上させるために「ネガ」がわざとコメントしてるのかもしれないけど。



5271: 匿名さん 
[2024-06-05 22:57:34]
まあ、陸の孤島、有明よりかはかなりマシだよね
りんかい線シングルはかなり不便
5272: 匿名さん 
[2024-06-05 23:06:35]
有明は住環境が良いし、臨海地下鉄もできるから品川より便利になるんじゃない?
5273: マンション掲示板さん 
[2024-06-05 23:23:27]
>>5270 eマンションさん
モノレール駅近ってなんのアピールになりんだよw

5274: 匿名さん 
[2024-06-06 04:55:45]
浜松町まで直通4分だよ。
5275: 匿名さん 
[2024-06-06 10:28:45]
この辺りは将来的に広尾ガーデンヒルズのような希少価値の高い、ヴィンテージマンションエリアになるのは間違いないと思う。
5276: マンション掲示板さん 
[2024-06-06 10:31:25]
>>5275 匿名さん
えっ。ポジはどこまで頭がおかしいんだ。
5277: 匿名さん 
[2024-06-06 10:53:06]
>>5275 匿名さん
勝手に思うのは自由だよ。現実とは別。

5278: 匿名さん 
[2024-06-09 23:03:34]
隣のマンションにスタバとかオシャレレストランが入ってれば便利なんだけど。マルエツじゃね。。。
5286: 匿名さん 
[2024-06-11 13:20:42]
>>5278 匿名さん
スタバやレストランは毎日行かないけどマルエツは毎日行くな
5287: 匿名さん 
[2024-06-13 07:29:26]
天王洲アイルの第一シーフォートホテルの跡地利用は何か決定しているのでしょうか。天王洲アイル駅が閑散としている原因のような気がします。こんなに長期間何も決まらないなんてことがあるのでしょうか。
5288: 匿名さん 
[2024-06-13 12:45:22]
ホテルが復活しないと天王洲エリアに外国人が増えないばかりか周辺レストランのディナー帯がガラ空きになっていますね。
5289: 匿名さん 
[2024-06-14 06:28:03]
そうですね。シティホテルの数百人の宿泊客が地元に与える経済効果は計り知れません。
5290: eマンションさん 
[2024-06-19 22:46:22]
>>5288 匿名さん
この辺は港区のハザードマップによると液状化の可能性があるエリアに指定されているみたいですね

5291: 通りがかりさん 
[2024-06-20 00:03:22]
>>5290 eマンションさん

液状化ハザードマップ最新版を見ると、液状化ハザードマップは

1.液状化リスクが高い ・・・ピンク
2.液状化リスクがある ・・・黄色
3.易経化リスクが低い ・・・緑

の3段階で、この辺は湾岸で唯一「液状化リスクが高い」メッシュが無いエリアです。
つまり、湾岸では一番液状化リスクが低いといえます。それでも心配なら湾岸自体の検討を
止めた方が良いです。
液状化ハザードマップ最新版を見ると、液状...
5292: 匿名さん 
[2024-06-20 00:04:39]
>>5271 匿名さん

有明はゆりかもめもあるから、港南の品川駅遠物件よりはマシじゃないかな。
5293: 匿名さん 
[2024-06-20 00:05:39]
>>5286 匿名さん

有明イオンの方が良いかな。
5294: 検討板ユーザーさん 
[2024-06-20 00:21:16]
>>5292 匿名さん

浜松町までモノレールで1駅5分より有明がいいってどういう感覚ですか?
5295: 匿名さん 
[2024-06-20 00:24:39]
日曜午後の天王洲アイルが寂し過ぎる。
鮫洲より寂しい。
日曜午後の天王洲アイルが寂し過ぎる。鮫洲...
5296: 匿名さん 
[2024-06-20 00:33:11]
>>5294 検討板ユーザーさん

浜松町で何するの?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる