公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/shinagawa-renaicanal/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00155236
港区港南四丁目の報知新聞旧本社が取り壊しになり、長谷工が購入、
タワーマンションが建設されます。港南三丁目のリビオタワーに次ぐ
港南の大規模案件。興味のある方、情報交換しましょう。
所在地:東京都港区港南四丁目20-1他(地番)
交通 JR山手線・京浜東北線・東海道本線「品川」駅 港南口 徒歩14分
東京モノレール「天王洲アイル」駅 徒歩6分
東京臨海高速鉄道りんかい線「天王洲アイル」駅 徒歩9分
総戸数:233戸
用途地域:第二種住居地域
建物竣工:2026年10月下旬予定
引渡し可能時期:2026年12月下旬予定
分譲後の権利形態:敷地及び建物共用部分は専有面積割合による所有権の共有
建物専有部分は区分所有権
売主:東急不動産株式会社(
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社東急コミュニティー
[スムログ 関連記事]
ブランズシティ品川ルネキャナル オンラインプロジェクト案内会
https://www.sumu-log.com/archives/66871/
[スレ作成日時]2023-09-02 12:40:19
ブランズシティ品川ルネ キャナル
4951:
匿名さん
[2024-04-28 00:20:45]
モノレールが構造的に使いにくいのはその通りなんだけど、品川駅の港南口はそれ以上に酷い。
|
4952:
検討板ユーザーさん
[2024-04-28 01:44:12]
|
4953:
eマンションさん
[2024-04-28 01:46:54]
>>4949 匿名さん
下の駅は端っこの通路を開けてあるので、歩きやすいです。何回おんなじやりとりを繰り返すんですか?品川駅を普段遣いすることなんか一切無くて、朝に東西自由通路を歩いたこともないあなたが、あっちこっちのスレに何百回も品川駅が歩きにくいと書いてるのは知っています。くだらない嘘つきはやめましょう。 |
4954:
評判気になるさん
[2024-04-28 01:47:53]
|
4955:
匿名さん
[2024-04-28 01:48:42]
|
4956:
口コミ知りたいさん
[2024-04-28 01:49:32]
|
4957:
検討板ユーザーさん
[2024-04-28 01:50:06]
|
4958:
匿名さん
[2024-04-28 07:52:27]
>>4952 検討板ユーザーさん
新高輪プリンスとはいつの時代か分かりませんがグランドプリンス新高輪の飛天なら港南口から徒歩15分です。 |
4959:
住民さん8
[2024-04-30 18:05:05]
|
4960:
匿名さん
[2024-04-30 23:11:49]
|
|
4961:
匿名さん
[2024-04-30 23:17:00]
比較例として、JR新宿-東京駅間は6か月30,270円
|
4962:
匿名さん
[2024-05-01 15:03:47]
|
4963:
匿名さん
[2024-05-01 15:13:29]
ちなみに港南口行きの都バスだと6ヶ月通勤が51030円。6ヶ月通学が40820円が山手線駅に出るだけかかります。特に通学はモノレールが圧倒的に安いです。
|
4964:
匿名さん
[2024-05-01 15:16:16]
通学は1回あたり39円で山手線に出られます。
|
4965:
匿名さん
[2024-05-01 18:38:27]
港区には魅力的な街がいっぱいあるのにあえて港南を選ぶ理由はなんだろうか。安いだけだよね。
|
4966:
検討板ユーザーさん
[2024-05-01 18:48:22]
|
4967:
匿名さん
[2024-05-01 20:53:04]
>>4966 検討板ユーザーさん
麻布台ヒルズを見てもおお!ってなるね。 |
4968:
匿名さん
[2024-05-01 20:57:25]
WCTは吹き付けで割れも目立つし建物が安っぽいんだよな。長谷工の方が期待できそう。
|
4970:
匿名さん
[2024-05-01 21:52:26]
気になったので現地行ってみましたが、着工はもう少し先のようですね。
|
4971:
匿名さん
[2024-05-01 22:43:29]
ここは坪単価いくらくらいかな?
|
4972:
匿名さん
[2024-05-01 22:47:02]
WCT大規模修繕してもボロいし、プールやシャトルバスみたいな不人気な共用施設があるから維持費も辛いよね。坪単価だと豊洲や有明にも負けてる。
|
4973:
匿名さん
[2024-05-01 22:57:57]
どっちもハセコーか
港南に相応しい低スペック |
4974:
匿名さん
[2024-05-01 22:59:30]
>>4966
利便性も環境も最悪じゃん |
4975:
eマンションさん
[2024-05-02 08:24:12]
交通利便性が良いのは駅近の話でしょ
駅までバスじゃ利便性最悪ってレベル |
4978:
通りがかりさん
[2024-05-02 11:08:34]
>>4976 eマンションさん
ワールドシティタワーズの管理費は、専有面積1平方メートルあたり200円程度だそうです。東京のタワーマンションとしては激安の部類。プールとかお金のかかる施設がいっぱいあるのに、そのぐらいの管理費で済んじゃうのは2000戸以上もある規模のおかげでしょう。 最近のマンションて分譲価格だけではなく管理費がバカ高いですよね。管理費を含めた総支払いなくって、20年位前の2倍位になるんじゃないでしょうか?ここは管理費がいくらになるんでしょうか?それも気になります。 |
4979:
口コミ知りたいさん
[2024-05-02 16:34:16]
|
4980:
匿名さん
[2024-05-02 16:52:12]
WCTは高コストな共用施設が多いから、これから維持費が跳ね上がる。吹き付けだから建物の寿命も短いし、今から買うなら長谷工の新築の方が良いと思う。
|
4981:
匿名さん
[2024-05-02 16:58:54]
大規模タワーのWCTが300万台から買えるのに誰が借地に450もだすんだよ
|
4982:
匿名さん
[2024-05-02 17:05:02]
|
4983:
匿名さん
[2024-05-02 19:02:35]
WCTも建物何年持つか分からないし、地価はタダみたいなものだろうから定借も良いと思うけど。
|
4984:
マンション掲示板さん
[2024-05-02 19:46:58]
この辺り土地勘がないので良くわからんが、港南三丁目のリビオタワーが坪700って話で港南四丁目のここは500って評価になるものなのか?
|
4987:
匿名さん
[2024-05-02 20:09:51]
|
4988:
評判気になるさん
[2024-05-02 20:12:42]
|
4989:
匿名さん
[2024-05-02 23:10:53]
となりの古いタワマンみたいに不採算のバス便やプールとか時代遅れの設備は不要ですね。
|
4991:
匿名さん
[2024-05-02 23:23:37]
赤字負担がかなりの額になるからな。WCTが有明より安いのは共用施設の維持費が資産価値を毀損してるからだと思う。
|
4992:
匿名さん
[2024-05-02 23:34:33]
|
4993:
匿名さん
[2024-05-03 05:52:52]
東日本大震災で液状化した港南や豊洲は要注意です
|
4994:
匿名さん
[2024-05-03 06:48:19]
同じ湾岸物件でも2011年以降で計画されたタワマンは基本問題ない、特にこの辺は実際液状化もしてるしちゃんと対策するでしょ
|
4995:
マンション掲示板さん
[2024-05-03 08:44:21]
|
5000:
通りがかりさん
[2024-05-03 10:22:02]
この辺は液状化について自分で調べたほうがいい。東京海洋大学のグラウンドは液状化していたし。
|