公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/shinagawa-renaicanal/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00155236
港区港南四丁目の報知新聞旧本社が取り壊しになり、長谷工が購入、
タワーマンションが建設されます。港南三丁目のリビオタワーに次ぐ
港南の大規模案件。興味のある方、情報交換しましょう。
所在地:東京都港区港南四丁目20-1他(地番)
交通 JR山手線・京浜東北線・東海道本線「品川」駅 港南口 徒歩14分
東京モノレール「天王洲アイル」駅 徒歩6分
東京臨海高速鉄道りんかい線「天王洲アイル」駅 徒歩9分
総戸数:233戸
用途地域:第二種住居地域
建物竣工:2026年10月下旬予定
引渡し可能時期:2026年12月下旬予定
分譲後の権利形態:敷地及び建物共用部分は専有面積割合による所有権の共有
建物専有部分は区分所有権
売主:東急不動産株式会社(
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社東急コミュニティー
[スムログ 関連記事]
ブランズシティ品川ルネキャナル オンラインプロジェクト案内会
https://www.sumu-log.com/archives/66871/
[スレ作成日時]2023-09-02 12:40:19
ブランズシティ品川ルネ キャナル
92:
匿名さん
[2023-09-05 23:02:20]
東急が港南4で板状マンションを同時に2件もするなんて意外ですね
|
93:
匿名さん
[2023-09-05 23:13:51]
住友が開発するならシャトルバスの共通利用があったかもですがここは東急も絡んだ開発なのでまずその可能性はありません。そもそもシャトルバスは住民でも謎に有料みたいです。
|
94:
匿名さん
[2023-09-05 23:21:50]
|
95:
匿名さん
[2023-09-05 23:22:51]
誓って → 使って
その方がWCTもシャトルバス収入も増えてWINWINになれる気がするが・・・ |
96:
匿名さん
[2023-09-05 23:28:22]
|
97:
匿名さん
[2023-09-05 23:47:55]
そのシャトルバスって利用するのにいくらかかるの?
|
98:
匿名さん
[2023-09-05 23:50:18]
別にすぐ近くにモノレールの駅あるから都心へは便利に行けると思うけど
|
99:
匿名さん
[2023-09-06 13:07:28]
東京海洋大学には2つの建物ができます。(このマンションは19階建、高さ59.23m)
定借分譲マンション(14階、高さ約45m、約220戸)・・・WCTキャピタルタワーの西側 学生寮(10階、高さ約31m、約350室)・・・このマンションの西側 土地の有効活用事業 https://www.kaiyodai.ac.jp/overview/docs/upload-docs/b4b04a93841ce6b7b... 国際混住寮整備事業 https://www.kaiyodai.ac.jp/overview/docs/upload-docs/640edddc2113a623f... |
100:
評判気になるさん
[2023-09-06 13:12:31]
|
101:
匿名さん
[2023-09-06 14:20:07]
|
|
102:
匿名さん
[2023-09-06 14:42:43]
>>99 匿名さん
なんかどっちも中途半端でパッとしませんね。 |
103:
匿名さん
[2023-09-06 14:45:29]
>>101 匿名さん
ワールドのバスが廃止されれば都バスもその分が増便されるだろうし便利になるんだけど。有料なのに存在意義が不明。 |
104:
匿名さん
[2023-09-06 21:41:14]
|
106:
匿名さん
[2023-09-06 23:24:06]
>>104 匿名さん
ちなみにWCTバスの定期券はいくらするの? |
107:
匿名さん
[2023-09-06 23:25:23]
>>105 匿名さん
なぜ120円でも有料なのか疑問です。なぜ無料にできないのか? |
108:
検討板ユーザーさん
[2023-09-06 23:55:25]
|
109:
匿名さん
[2023-09-07 00:41:47]
|
111:
匿名さん
[2023-09-07 06:56:52]
>>106 匿名さん
月3000円みたい |
112:
匿名さん
[2023-09-07 06:58:48]
>>109 匿名さん
ちぃバスなら財政豊かな港区が運行経費を負担するため無料の人も多く一般でも100円です。 |
113:
匿名さん
[2023-09-07 09:15:59]
ここを買う時に注意するのは、普段の買い物は隣のマルエツ頼りだということ。
半径500メートル以内に買い物施設や飲食店がほとんどありません。 天王洲アイルの飲食店も寂れており、土日は閉店している店が多いので要注意です。 有名なT.Y.HARBORも営業時間が短いです。 品川駅のエキュートは歩いて行くのは遠いですが充実しています。 ただしJR定期がないと入れません。 いちいち入場料がかかりますのでご注意ください。 |