公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/shinagawa-renaicanal/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00155236
港区港南四丁目の報知新聞旧本社が取り壊しになり、長谷工が購入、
タワーマンションが建設されます。港南三丁目のリビオタワーに次ぐ
港南の大規模案件。興味のある方、情報交換しましょう。
所在地:東京都港区港南四丁目20-1他(地番)
交通 JR山手線・京浜東北線・東海道本線「品川」駅 港南口 徒歩14分
東京モノレール「天王洲アイル」駅 徒歩6分
東京臨海高速鉄道りんかい線「天王洲アイル」駅 徒歩9分
総戸数:233戸
用途地域:第二種住居地域
建物竣工:2026年10月下旬予定
引渡し可能時期:2026年12月下旬予定
分譲後の権利形態:敷地及び建物共用部分は専有面積割合による所有権の共有
建物専有部分は区分所有権
売主:東急不動産株式会社(
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社東急コミュニティー
[スムログ 関連記事]
ブランズシティ品川ルネキャナル オンラインプロジェクト案内会
https://www.sumu-log.com/archives/66871/
[スレ作成日時]2023-09-02 12:40:19
ブランズシティ品川ルネ キャナル
6111:
評判気になるさん
[2024-08-20 19:13:45]
|
6112:
匿名さん
[2024-08-20 19:20:00]
|
6113:
匿名さん
[2024-08-20 19:29:06]
>>6112 匿名さん
住まいの近くに公園とかはあった方が良いけど大きな商業施設とかいる?そういうとこって週に1回行けばいい方で実際に近所にあっても頻繁には行かないと思う。豊洲に住んでる人ってららぽーと豊洲に週何回行くのかな?有明に住んでる人は有明ガーデンに週何回行くのかな?現実は平日はららぽーと豊洲の中にあるスーパーにしか行かないんじゃない?週末に月1-2回行く程度だと思うから、すぐ隣にある必要は無いよね。日常生活にはスーパーあれば十分じゃない? |
6114:
eマンションさん
[2024-08-20 20:05:12]
|
6116:
マンコミュファンさん
[2024-08-20 20:09:04]
WCTもそうだけど、この立地だとスーパーもマルエツしか選択肢がない。品川駅内は遠く、使いづらいですね。
|
6117:
マンコミュファンさん
[2024-08-20 20:49:06]
|
6118:
検討板ユーザーさん
[2024-08-20 20:53:42]
|
6119:
マンコミュファンさん
[2024-08-20 20:55:05]
>>6113 匿名さん
むしろあんたは公園で何がしたいの? |
6120:
評判気になるさん
[2024-08-20 20:57:19]
>>6115 さん
天王洲アイルのようなエリアが近くにあることが良いと感じるか要らないと感じるかは、それは人それぞれの好みなのであなたが自分の考えを他人に強要する必要は無い。ただ、この物件に住みたいと思う人は天王洲アイルが近くにあることを良い環境と思うだろうね。だからこそ東急不動産も物件公式サイトで天王洲アイルを推してるわけだし、東急不動産は別に天王洲アイルを自慢しているわけでもないでしょうしね。 https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/shinagawa-renaicanal/location/ |
6121:
匿名さん
[2024-08-20 20:57:56]
ファミレスは連れて行かない、ショッピングモールにも行かない、あなたの子供は何が楽しいんだろうね、エアプだから心配する必要ないか
|
|
6122:
匿名さん
[2024-08-20 20:59:10]
ここの立地の素晴らしさを必死で宣伝している人がいるが、的外れ。
そんな微妙な立地でも、売れる絶対的な要素がある。 それは、安さとかお得感とか。 過去、港南の物件はそれで売れてきた。 で、実際に住んでみると、思ってた以上の快適さを実感する。 港区の割には格安 品川駅の割には割安 住んでみると、天王洲アイルは程よい快適さがある 値付けに失敗しなければ、いい物件になると思う。 |
6123:
マンション掲示板さん
[2024-08-20 21:07:33]
>>6115 さん
ちなみに都心に住む最新号は特別編集として11ページも割いて品川港南エリアを大々的にフィーチャーしていて、天王洲アイルのことについて下記のように述べている。こっちはこの記事にもあるように普通に本物件の周辺環境について述べているだけ。それをあなたが勝手に自慢と受け取って「自慢にならない」とか言っても、こっちはそもそも周辺環境について述べているだけであなたに自慢しているわけでは無いのでね。 _____________________________________________________________________________ 港南アドレスの成長性は定量的にも明らかだ。 2024年の公示地価は、5年前に比べて約46%も上昇。東京湾岸エリアの調査地点のなかで、最も高い伸び率となっている。 この成長性を押し上げそうなのが、品川天王洲地区で推進する 「運河ルネサンス」 構想だ。 水上レストラン やレクリエーションボート乗り場、 移動型多目的施設の設置など、 水辺を愉しむファシリティの充 実が期待できる。 また、チャーター船などの発着スポット創出で、他地区との水辺ネットワーク構築も進む見込みだ。品川天王洲地区は20年前に大きく開発が進んだ地域。近年のライフスタイルの変化でソフトを更新する必要が生じたことから、このプランが示されました。今後も新たな価値が提供されることが見込まれる。緑豊かな街並みも品川湾岸エリアで暮らす付加価値だ。 港南アドレスにある公園・緑地の総面積は約12ha。運河や道路沿いの歩道では多くのランナーを見かける。楽しみながら走るFUN RUNを推奨するランニングアドバイザーの真鍋未央さんは港南エリアの魅力をこう語る。 「高浜運河沿いや港南緑水公園周辺のランコースは、水景や緑、都心高層マンションなど変化に富んだ景色が飽させません。道は走りやすく整備され、夜も街灯があり安心です。 ビューポイントで写真を撮ったり、新しいお店を見つけたり、まさにFUN RUNにも ぴったりの街ですね」 都心立地ながら水と緑に恵まれた希 少な環境。ランも長続きしそうだ。 |
6124:
匿名さん
[2024-08-20 21:30:05]
都心に住むって広告主のエリアを持ち上げる特集するだけで、いちいちそんな大喜びしてる人いないよ
リビオ品川の大きい広告でてたでしょ |
6126:
マンコミュファンさん
[2024-08-20 21:54:11]
>>6124 匿名さん
都心に住むって有料ではあるけれど半分以上広告だけの雑誌だから、言わんとしていることは分かる。けど、都心に住むって毎号、広告主のどこかの特定エリアを盛り上げる特集を11ページも割いて記事組むのが恒例なの?私の記憶にある限り、どこかの特定エリアだけ大々的に取り上げて特集したことは過去一度も無かったように思うのだが。品川の注目度とポテンシャルは特集組むだけの価値があるってことだと思うけどな。 |
6128:
匿名さん
[2024-08-20 22:16:21]
|
6129:
通りがかりさん
[2024-08-20 22:24:02]
|
6131:
通りがかりさん
[2024-08-20 22:41:48]
コンテナ車殆ど通らないってのは嘘だったの?
|
6132:
通りがかりさん
[2024-08-21 00:07:56]
|
6133:
匿名さん
[2024-08-21 00:24:02]
|
6135:
名無しさん
[2024-08-21 01:11:17]
>>6133 匿名さん
ちなみに警視庁が公表している交通事故発生頻度マップで色が赤いのは交通事故多発エリア、黄色→緑色とだんだん事故が少ないエリアとなって、白色は交通事故発生がないエリア。×印が死亡事故発生地点。 |
商業施設は品川駅の中に充実してるし高輪ゲートウェイの開業でさらに充実すると思います。