シティタワー札幌すすきのについての情報を希望しています。
167戸のマンションがすすきのにたつようです!
公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/hokkaido/ct_sapporosusukino/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154659
所在地:北海道札幌市中央区南5条西7丁目9番他(地番)
交通:札幌市営地下鉄南北線「すすきの」駅4番出入口まで徒歩7分
札幌市営地下鉄東豊線「豊水すすきの」駅4番出入口まで徒歩11分
札幌市電「資生館小学校前」まで徒歩3分
間取:1LD・K~3LD・K
面積:42.76~70.95m2
売主:住友不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スムラボ 関連記事]
【MR訪問】すすきの唯一のタワマン「シティタワー札幌すすきの」完全解説【札幌タワマンくん】
https://www.sumu-lab.com/archives/99892/
[スレ作成日時]2023-09-01 12:10:24
シティタワー札幌すすきのってどうですか?
No.1 |
by 匿名さん 2023-09-01 14:35:12
投稿する
削除依頼
公式サイトにもまだあまり情報がありませんが、「LOCATION」の項目に
「華やぎの『すすきの』を庭に」 「落ち着いた住環境」 と、矛盾したことが書いてあります(笑)。すすきのは西6丁目まで、そのちょい西側だから…という論法のようですが、正直そんなことはなく、7丁目のここは「すすきのの外れ」でしょう。女性はあまり夜遅くに独り歩きするべきではないエリアだと思います。 |
|
---|---|---|
No.2 |
外観デザインはいいなぁ。
流石すみふ。 |
|
No.3 |
あ~あの空き地ようやくマンション建つんですね
しかもタワマンとは。 以前このあたりに住んでましたが利便性はかなり高い場所でした。 すすきの付近といえ、東の豊水すすきの側よりは夜遅くでも人通りが多いので逆に治安はよかったですね。 狸小路まで徒歩圏かつ最寄りに24時間営業のスーパーのディナーベルやサンドリアもあるので一人二人暮らしなら最強の立地だと思います。 ただラーメン激戦区過ぎて最寄りの外食の選択肢は案外少なかったですね。 一幻、信玄、炎神、五丈原と名店揃いなんですが… |
|
No.4 |
夜中は酔っ払いでかなり騒がしい地区ですが、近隣に風俗店も多数あり、そういうのが平気な人には良いでしょうね。
殆どはセカンドハウス需要のような気がする。 |
|
No.5 |
民泊需要がありそうな立地ですね。
|
|
No.6 |
すみふとすすきのは相性が良さそう
エントランスとかギンギンギラギラのホストクラブっぽくして欲しい |
|
No.7 |
買い物はけっこう不便。電車通りのディナーベル頼みだが、6分と微妙な距離で、店は小さく品ぞろえも良くない。ココノの地下まで行けば品物も多そうだが、すすきのを突っ切って行くことになる。
|
|
No.8 |
ここからディナーベルよりもここからココノに行くほうが月寒通りを通れる分酔っ払い遭遇率は低めかも。
ココノのほうが若干遠いですが、ディナーベルと徒歩1分程度の差なので品ぞろえ重視ならそちらを利用したほうがいいですね。 昔は丸正っていうやたら魚介系に強い小さいスーパーもあったんですが、今は鮮魚専門スーパーに変わっちゃったんですよね。 |
|
No.9 |
この辺りに住んで、「昼どきだからラーメンでも喰うか」と思って一幻や信玄、あるいは八芒星に行ったとしても、そうとう並ぶことになる。観光客に混じって。五丈原はすいてることが多いが(笑)。
毎日昼過ぎに信玄の前通るけど、この夏のけっこうな猛暑の中でも、常に行列が店をぐるりと囲んでんのはすごい。夏用のメニューとかあるんですかね。 |
|
No.10 |
>>8 匿名さん
東屯田通のすぐ向こうに住んでましたが、15年程前に丸正のチェーン本体がつぶれて生鮮の品ぞろえが急に悪化しました。それからまあ頑張ってたとは思いますが、2年くらい前に力尽きちゃったみたいですね。その直前に引っ越したので魚屋さんには行ったことないのですが。 平日の昼間に、謎のおっさんがあの付近でよく歩道に座り込んでカップ酒飲んでたのを思い出します。あまりアブない感じではありませんでしたが。 |
|
No.11 |
かなり大規模なマンションですね。
まだ間取りも価格帯も出てないですが、 どんなマンションになるのかとても期待しちゃいます。 どの層にも住みやすそうかなと感じます。まずは間取りだけでも早く知りたいですね。 |
|
No.12 |
|
|
No.13 |
そうですね。投資家向けの価格でくるんじゃないですかね。
民泊にも良さそうですし、需要はあるでしょう。 |
|
No.14 |
すすきのに賃貸マンションは星のようにあるけど、分譲はかなり久しぶりなのでは。月寒通より南側だと、ちょっと近年の物件を思い付きません。
だから値付けも予想しづらいところだけど、モノ凄い値段で来そうな気はしますね。 |
|
No.15 |
先行物件は豊水すすきのの辺りに幾つかあるくらいで、札幌駅前通より西になると、少なくとも今世紀に入って以降は分譲物件が無い模様です。
このへんに住みたい人、そんなにいるのかいな?と思わないでもないですが。 |
|
No.16 |
>モノ凄い値段
モユクの上のライオンズぐらい? |
|
No.17 |
>>8 匿名さん
ココノの地下がヨーカドーではなく提携している田舎のスーパーになってしまったのがやや心配です。まあヨーカドーは札幌から撤退しそうなのでやむを得ないのかもしれませんが。 ダイイチって近くに無いのですが、どんな感じなんでしょうか。 |
|
No.18 |
>>16
流石にモユクのライオンズ超えは無いと思うけど、スミフなので、無いとは言えない…。でも一期はビックリするような高価格ではなく様子見かねて迷うくらいの微妙に高い価格で出してきそう。 |
|
No.19 |
ここは民泊営業は可能ですか?
|
|
No.20 |
このあたりに建つマンション物件としては久々とのこと。
価格はまだ出ていないのですが 検討したいなと感じている人は多いのかなと思います。 情報はまだまだ先になりそうですかね。 |
|
No.21 |
坪300万はらくらく行きそう
|
|
No.22 |
1LD・Kで42.76㎡あるとかなり広い感じになりそうですが、
3LD・Kで70.95m2はちょっと物足りない広さかなと想像します。 間取他詳細がまだわからないですが、 皆さんの予測では高額物件ということなのかな。 よく見たら2024年5月上旬販売開始予定なのですね。 早々に予告ということなのかな。 注目はされるだろうけど検討対象かどうかは、 詳細を見ないと何とも言えないかもしれませんね。 |
|
No.23 |
>>19 匿名さん
これだけ業者らしき人達が書き込んでいて、 「民泊ダメでしょう」という書き込みがない、ということは、 民泊OKなんじゃないですか? 南三条のモンドミオも民泊OKですし。 この立地だったら、日本人中国人問わず、当然投資家を視野に入れているでしょう。 直接お聞きになったらいかがですか。 |
|
No.24 |
民泊の可否も価格も、まだ決定していないというだけのことで、現時点で推測をあれこれ言っても仕方ない。販売開始予定の半年以上前に情報をオープンにしたということは、それを見ての購入予定者の反応に応える余地を残しているということなのだろう。
だから「民泊ダメ、ゼッタイ」とデベに(直接)伝えることは意味がある。ただし顧客候補として見てもらえれば。 |
|
No.25 |
すみふってたしか、全物件管理規約で民泊NGにしてると聞いたので、ここもNGなんじゃないでしょうか。
この立地だとセカンド兼投資みたいな富裕層需要がかなりありそうですね。 |
|
No.26 |
19です。
セカンドハウスで検討していますが、住まない期間が長いことも想定して 民泊で貸せればよいな、と思っています。 札幌は東京に比べ、高級賃貸マンションでも、賃料相場が激安で 賃貸用物件としては、高額マンションは割に合わない。 一方、中国人観光客など観光需要は旺盛で、リーズナブルなホテルが足りないので この場所は、民泊には向いているのではないか、と思ったのですが >「民泊ダメ、ゼッタイ」とデベに(直接)伝えることは意味がある。 との書き込みがある、ということは、「民泊ダメ、ゼッタイ」という意見が強くない限り、民泊可能なのか? と思ったのですが、 >全物件管理規約で民泊NGにしてると聞いた ここは本当なのか、確認してみる必要がありそうですね。 |
|
No.27 |
>>26 匿名さん
>>「民泊ダメ、ゼッタイ」という意見が強くない限り、民泊可能なのか? と思った なんでそうなる?理屈的におかしいだろ(笑)。 そもそもその書き込み自体に「まだ決まってない」って書いてるのに。 |
|
No.28 |
駅から徒歩7分というのはちょっと微妙な距離ではありますね。5分圏内でタワーマンションということであれば
かなり希少で魅力的だなと思いますが、7分だと範囲としては約10分圏内になってしまうので 価値としては少し微妙かなと思いました。 周辺環境としては子育てもしやすそうなので(小学校も近い、保育園が多い)ということで共働き世帯にはかなり住みやすそうです。 |
|
No.32 |
[NO.29~本レスまで、ご本人様からの依頼、及び、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
|
No.33 |
立地的に投資やセカンド目的が多いと思いますし、さらに民泊可能となれば不特定多数が出入りするので、隣に誰が住んでるのかもわからない物件を子育て世帯が選ぶでしょうかね。
|
|
No.34 |
住人ながら、このへんが子育てしやすいエリアだというのはさすがにどうかしてる。
とりあえず実際に現地一帯を歩いてみるべき。 |
|
No.36 | ||
No.37 |
小学校も近い、保育園が多い という点で
>>おっしゃる通り子育てしやすいし住みやすいと思います。 と書きました。 ただ治安は良くないよ、と。 |
|
No.38 |
[NO.35と本レスは、スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
|
No.39 |
>>37 ご近所さん
けっきょく、このへんって子育てはしやすいの? |
|
No.40 |
子育てしやすい訳が無い。
|
|
No.41 |
私の投稿が誤解を与えてしまったようですので削除依頼をしました。
|
|
No.42 |
子育てする環境としては札幌でもかなり下の方では。
|
|
No.43 |
購入層を予想してみました。
・近隣の、主に飲食店経営者(近くて出勤しやすい) ・ハニーちゃんに買ってあげるパパ ・賃貸物件の手駒を増やしたいオーナー ・すすきの通いが多い地方人あるいは道外の人(セカンドハウス使用) ・民宿OKなら、そっち方面で稼ぎたい人 ・チャレンジ精神旺盛でやんちゃな人 これくらいしか思い浮かびません。 飲食店勤務で、すすきの近辺から中島公園の北側に住んでいる人はとても多いので スミフもそのへんを当てこんでいるのでは? |
|
No.44 |
大手のデベはオミズの方に売らないのでは?
|
|
No.45 |
|
|
No.46 |
|
|
No.47 |
|
|
No.48 |
子育て前提でマンションを評価していきなり比例しててどうかしてるわ
|
|
No.49 |
>>48 マンション検討中さん
「比例してて」って、何に何が比例してるんですか? |
|
No.50 |
否定の間違いでは・・・と思います。
「賑わいのあるエリアから一歩奥へ 落ち着いた住環境」とHPに記載もあり、小学校も近いということで子育ても可能という感じかなと思います。 地元の方々もこちらで子育てして、育ったお子さんもたくさんいらっしゃるのでしょうから、なんとも言い切れないような気もします。 間取り的にはファミリータイプ中心のようですけど、HPでは特に子育てやファミリーのイメージを固定してはいない感じもします。 |
|
No.51 |
「子育て前提でマンションを評価していきなり否定して」るような書き込みなんてありませんけどね。
皆さん、「子育てには向いてないエリア」って言ってるだけで。 |
|
No.52 |
土地勘がないと、駅に近くて小学校なども近いと
子育て環境としては悪くないのかなと思って今いがちですよね。 ただ、すすきの…いう聞くととうしても飲み屋街というイメージがあります。 現地などを見て決めるかどうかは本人次第でしよう。 |
|
No.53 |
資生館小学校のところはミニ児童館があったり、子育て支援系が強いので
子供さんがいる方も検討される方がいらっしゃるのかもしれません。 でも基本的には、大人のみの世帯がほとんどを占めるのではないかと思われます。 賑わいがあるエリアですし。 |
|
No.54 |
札幌のタワマンはどこも子育て向けじゃないよ
お金持ちdinks向けセカンドハウス用に特化してる 特にこのエリアは小学校も保育所もあるけどススキノのシンママ向けであってランクは相当下の部類です 場所はいいけど住友レベルの金払ってまで買うほどの立地かよって思う |
|
No.55 |
2026年完成ですか・・・、不動産相場はどうなっているのでしょうね? 自分が生きているかもわかりませんが。
|
|
No.56 |
ここ民泊は不可ですか?
|
|
No.57 |
札幌でタワマン買うならココ一択!
こんな間違いの無い出物には札幌でもう出会えないかもしれない このエリアの唯一の欠点、消防署(本局)が近いこと。。 場所柄、救急車の出動回数ハンパなくかなり睡眠に悪影響ありました 消防車も本局なので広域支援出動するためにサイレンうるさいです サッシュやレンジフード換気扇の防音対策してあるか確認必須ですよ! 賑わいがすぐそば!観光客のように住まえる良立地です笑 昼間も夜間も消防署の出動がなければ驚くほど静かな街で抜群に生活しやすかったです 資力ある方はマジに買うのが正解!! |
|
No.58 |
>>1 匿名さん
この界隈に実際に住んでみたことある? 謳い文句に偽り無いですね。 住んでみたらわかります。両立できてる稀有な立地なんです。 夜道で怖い思いしたことありませんでしたね。 社畜適応(ドイヒー残業で終電無くなることあり)の為に4年ほど計画地のすぐ近くに住んでまして、ドンキホーテかロビ地下に寄って狸小路か36号線を使って深夜に徒歩で帰宅する日々でしたが一度も絡まれたことないですし、道中ヤバそうな輩や酔っぱらいなどにも出会したりしませんでした。 賑わい=明るい道路 って感じ、かつパトカーの巡回が頻繁に行われているのでむしろ安心感高いです。 一度だけヤバ!って思ったのは狸小路三丁目と四丁目に暴走族のメンズとレディースが集結しタイマンはる日?があってけしかけあってるのをドンキで買い物した帰りに目の当たりにして笑笑笑 年に数回?みたいなので多様性のひとつとして社会勉強になるかもです。 |
|
No.59 |
都内のシティタワーに住んでおりますが、概要を見る限り、都内のスペックとほぼ同じなので札幌の中ではあまりない豪華さ、部屋の仕様もスペックは高いかと思います。
このあたりに、マンションを所有していたことがありますが、大雪以外は、徒歩圏内で、色々行けますので、便利かとは思いますが、小さなお子さまは、あまり見たことがないので、子育てには?という感じです。 おそらく、坪400万近くなるんではないかなと思います。 |
|
No.60 |
>>58 資生館小学校徒歩1分に住んでいたモンさん
古着屋、古本屋、レコード屋などに明るいサブカル系好きには良いな。 ユニクロ着て趣味がゴルフくらいしかないようなパンピーなサラリーマンはやめた方がいい。 クリエイティブ系の仕事してるような遊び人向け。 |
|
No.61 |
どこの小学校や中学校でもいろいろあるとは思うのですが
校区情報は大切だと思い、口コミをサイトやグーグルマップなどで調べてみました。 良くないというのと良いというのは半々くらい。 子供の性格にもよるとは思いますが、子育て中の方はよく考えて検討したほうが良いのかもしれないですね。 |
|
No.62 |
価格は55平米前後で7000万程度と聞きました。
完成が若干後になりますのでもしかいたしますと、変更になるかもしれませんが、購入希望の方はスミフの物件は一次購入がいいので、早めに説明会(オンライン)参加するのがいいかと。 |
|
No.63 |
坪420万超?
ずいぶんお安いですねw |
|
No.64 |
こちらのスレッドを拝見していると子育てに良いと言ったご意見があると思えば真逆のご意見が混在しているようです。
個人的にはそもそも専有面積がコンパクトなのでファミリーには不向きかと思いますが、ファミリー世帯の成約率はどのくらいなんでしょう。 |
|
No.65 |
ちょっと調べればすぐわかることだけど、独特な価値観を持つ親を除き幼小中の子持ちでここを買う人はまずいないでしょう
子供が高校生以上とかなら、人によってはぎりぎり許せる範囲かもしれない |
|
No.66 |
共用施設はテレワークラウンジと専用トランクルームですか。
公式サイトにテレワークラウンジの写真は出ていませんが、 せっかくなら地下よりも最上階に作ってくれていたら仕事が捗りそうですよね(^^) |
|
No.67 |
すすきの買うくらいならザ札幌タワーズかシティタワー札幌座ザ・レジデンスの方が道外需要からも資産性があるんじゃないの?
子育てなら札幌駅の方がまだいいと思う。 唯一勝ってるのはここはスーパーが近いことだけ |
|
No.68 |
>>67
北6東2と南5条西7丁目で比較すると北6東2って駅裏の端っこで不便すぎる。 北7条東3丁目はもっと遠いな。どちらも東区(笑) 狸小路まで500メートルの中央区の南5条西7丁目の方が 大通り繁華街に近くて断然いい。 |
|
No.69 |
|
|
No.70 |
個人的には、繁華街への距離よりは周辺の環境の方を重視したいですね。毎日暮らす場所なわけだし。
東区の札駅裏も古い住宅が多くてサビれた感じだけど、ここはねえ…すすきのの外れだからねえ。さすがにここに住む気にはならんですよ。まあ賑やかなのが好きな人もいるんでしょうけど。 |
|
No.71 |
>>70 匿名さん
東区もだめ、すすきのもだめ、となると札幌駅の南側に位置するシティタワーがいいんですかね。病院が近くて救急車うるさいかもですが。 |
|
No.72 |
>>71 マンション検討中さん
いや、どちらかと言うなら東区の方に住みたいと思いますよ。私は。 シティタワーの南側(駐車場入り口がある)の斜めの通り、ファイターズ通りですが、あそこなんぞシャッター閉まってる店も多くてさみしいですが、ここのところ復活の兆しもありそうですし。 |
|
No.73 |
|
|
No.74 |
|
|
No.75 |
|
|
No.76 |
https://kurashi.yahoo.co.jp/hokkaido/01000/incidents/bohan/172285
「歩行中の被害者に対し、首を絞め、リュックサック内から財布を盗んで逃走」 おっかねー このマンションのすぐそこですね |
|
No.77 |
|
|
No.78 |
マンションのコンシェルジュサービスは必要ないかな?と考えていましたが、サービス内容を拝見するとビニール傘貸し出しや備品貸し出しサービスがあるのはいいですね。
また防犯上もコンシェルジュさんがいてくれた方が良さそうですが、恐らく24時間体制ではありませんよね。 |
|
No.79 |
人の目って防犯的にかなり有効だと聞いたことがあります。
コンシェルジュがいるといいでしょうね。 エントランスを通る人にあいさつ等の声をかけてくれるので 悪いことをしようとする人は近づかなさそう。 ただある程度年数が経つと、コスパ的に廃止になる可能性もあることは 頭に入れておいた方がよいかも。 |
|
No.80 |
コンシェルジュ、いいなーって思うんですケド、人件費ってかなり高いので、
それがきちんと続いてくれるといいなぁ。 管理組合によっては、後からコンシェルジュを廃止にするところもあるとか…。 セキュリティに関して、もっと性能が上がって コンシェルジュは必要なくなったらもしかしたらありなのかもだけど。 |
|
No.81 |
子育て家庭、ファミリー層だけがマンション買うんじゃないからねぇ。
|
|
No.82 |
>>81 匿名さん
どの書き込みに対して言ってんの? |
|
No.83 |
コンシェルジュサービスの備品貸し出しは理解できますが、ビニール傘の貸し出しはどのようなシチュエーションになるのでしょう。
タワーマンションの場合、高層階では雨が降っている事に気がつかないものなのですか? |
|
No.84 |
将来的にコンシェルジュ廃止はあり得そうですね。
コンシェルジュのサービス内容があまり実用的でないものが多い(ホテルのようなクロークサービス、インフォメーションサービスなど)場合は経費削減で管理組合が廃止を決議する可能性があるかもしれません。 |
|
No.85 |
以前テレビで見たんですが、
タワーマンションの高層階だと雨が降っているかどうかの確認が小雨の場合しにくいみたいです。 高層階は窓がほとんど開きませんし、 地上もよく見えないので外の人が傘をさしているかどうかが把握しにくいとか。 気が付かないで地上に降りたって、初めて雨に気が付くっていうのは珍しくないのかもしれませんね…。 |
|
No.86 |
都内シティタワーに住んでおりますが、高層階ですと、下に折りてきて雨に気づく事があります。わざわざ家に戻らなくても傘を貸していただけるので助かります。また、私のところはコンシェルジュの女性は20時迄いらっしゃいますが、その後は、男性の方が用事がある時のみ呼び出せば用件を聞いてくれる。と言った感じです。
|
|
No.87 |
>>86 匿名さん
誰か一期で買った人いますか?設定価格少し下げたみたいですが、売れ行きはどうなんでしょう? |
|
No.88 |
今、札幌市内のマンションの12階に住んでるけど
小雨じゃなくても雨が降ってるかどうかわかりにくいです。 大きな通りに面してるから車の行き来は見えるけど、意外に人が傘さして歩いてるかどうかも判別しにくい。 そんなもんです。 |
|
No.89 |
見ました。
間取り、キッチンにも床暖房が入っているのがありますね。 キッチンは朝早くお弁当を作ったりするので、床暖房が入っていると嬉しいです。 どうせなら、オプションで、全部の部屋にも床暖房を入れてくれたらありがたいのですが、、、 追加料金は出すので、全部屋に床暖房を入れてくれたら売れるんじゃないかと思ったりして、、、 |
|
No.90 |
|
|
No.91 |
床暖房のオプション情報をありがとうございます。
価格も教えていただき大変参考になります。 ただオプションで床暖房が入れられるとなると後付け可能な床の高さが上がってしまうタイプになりますか? |
|
No.92 |
床暖房のオプション、迷うところです。
価格は予算とにらめっこして、考えなければ。 床暖房は、後からつけることができない分、つけるなら思い切ってつけることも大事なのかなと思います。 特に、主寝室は入れたいな。。。 入っていたら、快適度合いがきっと違うはず。。。 |
|
No.93 |
シティタワーの割に戸数が167戸と少ないですが、土地がかなり狭いんですかね?
例えばシティタワー大阪本町は855戸、シティタワー品川は843戸、シティタワー武蔵小杉は800戸、シティタワー神戸三宮は640戸、シティタワー大井町は635戸、シティタワー麻布十番は502戸あります。 |
|
No.94 |
>>93 買い替え検討中さん
敷地面積(小数点以下省略) シティタワー品川10,092m2 シティタワー神戸三宮8,367m2 シティタワー麻布十番6,906m2 シティタワー大井町6,253m2 シティタワー大阪本町5,591m2 シティタワー札幌すすきの1,893m2 |
|
No.95 |
94さん
ありがとうございます。ほかと比較すると、かなり狭い感じですね。 シティタワー品川は843戸 シティタワー品川10,092m2 約5分の1といった感じなのでしょうか。 |
|
No.96 |
ここはタワーが似合う場所じゃないね。住不がよく買ったな!
|
|
No.97 |
|
|
No.98 |
市電の向こう側はススキノじゃないよね。
西創成街づくりセンターの近くだね。 |
|
No.99 |
自分で「すすきの」って名乗ってんだから住友的にはススキノなんでしょうねえ。すすきのの東側の分譲マンションを見ると、「デュオヴェール札幌南五条」「ブランズ札幌南7条」のように「すすきの」ネーミングを避ける傾向がありますが、ここは堂々の「札幌すすきの」。
と言いつつ、公式サイトのLOCATIONページでは「すすきのエリアから西へ一歩奥まった落ち着いた住環境」と謳います。どっちなんだ(笑) まあ、メインのお客様を札幌市内に見ていない物件なので、そのへんはふわっとさせているのかもしれませんね。 |
|
No.100 |
ダラダラ続けた異次元緩和で札幌にセカンドハウス買うような小金持ちの階層が、医者みたいな硬い仕事からグレーゾーンの人たちに変わったので、ススキノを前面に出すのは正解じゃないですかね
|
|
No.101 |
単純計算するとワンフロア5~6戸程度のマンションになりますか。
28階建てで総戸数164戸ですから。 タワーマンションとしては小ぶりという感じなのでしょうか。 大きすぎても修繕とか大変そうなのでちょうどいいような気もしますが。 1LDK~3LDK、それぞれの間取りを見た感じ、どれもワイドスパンか二面バルコニーで、 採光が優れているのではと思われます。 特に目についたのが1LDK、42.6㎡のプランなのですが、自分的には文句なしの理想的なプランだなと思えました。 一つだけ北向きな点が残念ではありますが。 |
|
No.102 |
普通に十分、規模があるマンションだと思います。
各階にゴミ置き場を設けなければならないくらい、エレベーターもシビアな運用になってくるのだろうか。 恐らく、業務用のエレベーターがあるのでしょうけれど…。 あと気になるのは、テレワークラウンジは地下にできるそうですが、ブースタイプなんだろうか。 |
|
No.103 |
興味あるんですが、何か新しい情報出ましたか?
|