プラウド吹田についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/w131390/
所在地:大阪府吹田市片山町2丁目133番4
交通:JR東海道本線「吹田」駅 徒歩15分
阪急電鉄阪急千里線「豊津」駅 徒歩14分
間取:2LDK+S~4LDK(2LDK+S・3LDK・4LDK)
専有面積:61.39平米~109.14平米
売主:野村不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
総戸数:104戸
構造・規模:鉄筋コンクリート(一部鉄骨造)地上8階
用途地域:第一種中高層住居専用地域
建物竣工時期: 2025年2月上旬(予定)
入居(引渡)時期:2025年3月下旬(予定)
販売時期:2024年1月中旬(予定)
バルコニー面積:4.96平米~35.51平米
敷地面積:4,173.92平米
Life with the Park
街と家族が育つ、ゆとりの暮らし。
- JR「大阪」駅直通9分 JR「新大阪」駅直通4分
- 徒歩10分圏内に教育施設が9箇所
市立片山小学校 徒歩5分
市立片山幼稚園 徒歩5分
- 大型複合商業施設 吹田グリーンプレイス 徒歩8分
- 認定低炭素住宅 住宅ローン控除限度額 4,500万円 (令和7年入居)
- JR「吹田」駅徒歩圏13年ぶり
- 公園隣接・南面パークフロント
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2023-08-23 07:48:45
プラウド吹田ってどうですか?
241:
eマンションさん
[2024-06-20 21:02:22]
最近書き込み落ち着いてるけどどんな感じなんでしょうか?販売は好調なのかな?
|
242:
マンション掲示板さん
[2024-06-21 18:36:39]
ここはコスパ良さそうですね。
|
243:
口コミ知りたいさん
[2024-06-21 23:57:42]
>>241 eマンションさん
8割は売れてるので、順調なのかと思います! |
244:
匿名さん
[2024-06-21 23:59:48]
>>242 マンション掲示板さん
いい感じの価格設定ですよね |
245:
マンション掲示板さん
[2024-06-22 10:24:12]
好調なんですね。さすが人気の吹田市。
|
246:
マンション検討中さん
[2024-06-22 11:13:24]
価格が安めなせいかディスポーザーがないようですが、後付けできるんですか?
|
247:
匿名さん
[2024-06-25 08:40:24]
残念ながらディスポーザーは後付けできないと思います。
こちらは総戸数104戸の中規模マンションに該当するかと思いますが、一般的にディスポーザーは100戸越えが導入の目安となっているようですし、やはり建築コスト削減のためなのでしょうか。 |
248:
評判気になるさん
[2024-06-25 09:08:26]
ディスポーザー付いてませんでした?
|
249:
マンコミュファンさん
[2024-06-25 22:20:05]
付いてないんです、、、
|
250:
マンション検討中さん
[2024-07-02 11:01:12]
片山小学校の現況が気になります。
検索にかけると、多くない口コミの1つがあまり良い評価ではなかったもので、、、どなたかご存知の方おられたら教えて頂きたいです |
|
251:
評判気になるさん
[2024-07-02 20:42:34]
片山小学校に通っている子は皆片山中学校に行くんですよね??友達との人間関係がうまくいっていない場合大変そう。中学も口コミがあまり良くないので気になります!
|
252:
匿名さん
[2024-07-05 15:57:07]
先着物件もまだあるようですが、
100戸以上のマンションとなると、やっぱりゆっくりとした売れ行きになるのでしょうか。 駅までの距離は別として、校区情報が気になりました。 小学校、中学校の情報をご存じでしたら、教えていただけたら幸いです。 |
253:
検討板ユーザーさん
[2024-07-06 09:38:05]
まだ完成は半年以上先だよね。
販売は順調なんじゃない? |
254:
マンション検討中さん
[2024-07-09 10:41:28]
>>250 マンション検討中さん
近隣住民で、子供が片山小学校に通っています。 片山小学校は1学年4か5クラスの大規模な小学校です。 転勤のあるご家庭も多いので、授業の進みは早いと言われています。 やんちゃな子もいますが、ここ数年特に目立った問題は聞いたことないです。様々な子がいるのは公立なら普通だと思います。 昨年から校長、教頭先生共に変わりましたが、お二人共比較的若く、とてもしっかりしていて柔軟性のある方なようです。 他の教員は正直よくわかりませんが、我が子の歴代担任はみんな若いですが熱心で平等、子供を大切にしてくれる先生でした。 子供が通う小学校なので不安もあるかと思いますが、通わせることに不安はない学校だと思います。 普通の公立小学校です。 |
255:
匿名さん
[2024-07-11 10:44:58]
指定校の小学校、中学校はネットの口コミがよくないんですね。
でもこちらで現在お子さんが片山小学校に通っていらっしゃる方の生の声を聞かせていただけると安心します。 若い教員の皆さんが熱心だそうで、その点もありがたいですね。 |
256:
名無しさん
[2024-07-14 17:51:56]
あまり活発じゃ無いし人気ないのかな?
|
257:
検討板ユーザーさん
[2024-07-17 11:52:11]
販売自体は好調なのでは?
|
258:
販売関係者さん
[2024-07-18 11:15:42]
>>256 名無しさん
最近2期2次が始まりましたが、もうほぼ完売ですわ。 |
259:
検討板ユーザーさん
[2024-07-28 21:13:39]
|
260:
匿名さん
[2024-08-03 21:14:54]
アクセスの良さを求める場合、ここは選択肢から外れると思いますが
子育て環境としては良いのかなと思っていました。 小学校や中学校の情報を読ませていただくと、悩むところではあります。 私学に通わせるのであれば、駅に近いほうがいいし、う~ん難しいですよね。 |
261:
匿名さん
[2024-08-13 17:47:40]
マンションにしても学校にしても口コミの評判は個人的な思い入れとかもあり、ぜったいに正しいかというとそうでもない場合が多いような気がします。また、人それぞれの解釈もあるでしょう。254さんのような地元の方からの情報が何よりかなと思います。ご近所さんからの投稿はほんとありがたいですね。住んでいないとわからないことが多いですから。
|
262:
口コミ知りたいさん
[2024-08-16 23:43:37]
吹田市の中で平均的な小学校だとしたら大阪府内では上位って感じですよね。
|
263:
マンション検討中さん
[2024-08-16 23:44:26]
グリーンプレイス近いですが色々お店あって良いですね。
|
264:
匿名さん
[2024-09-01 10:07:56]
外廊下の手摺って鉄格子ですか?
|
265:
匿名さん
[2024-09-03 13:24:11]
マンション近くの吹田グリーンプレイスは飲食店も豊富ですし、クリニックも充実していて便利そうです。
他にも眼鏡屋、靴屋、ユニクロ、自転車屋、英語塾があるのでとりあえずここに来れば必要なものはほぼ揃いそうですね。 |
266:
検討板ユーザーさん
[2024-09-13 21:38:54]
JRと阪急の両方が使えるのはありがたいですね。
|
267:
通りがかりさん
[2024-09-14 16:42:54]
|
268:
口コミ知りたいさん
[2024-09-14 18:00:27]
|
269:
名無しさん
[2024-09-14 23:34:27]
|
270:
匿名さん
[2024-09-16 16:52:10]
残りは先着順販売になっている部屋だけっぽいですね
|
271:
検討板ユーザーさん
[2024-09-16 17:34:16]
|
272:
職人さん
[2024-09-17 14:00:43]
あと5戸くらいでしたね
|
273:
口コミ知りたいさん
[2024-09-17 20:30:54]
千里線よりも京都線のほうが良いことあるの?
|
274:
名無しさん
[2024-09-18 22:04:31]
完成前に完売しそうな感じね。
|
275:
検討板ユーザーさん
[2024-09-19 07:01:33]
|
276:
匿名さん
[2024-09-19 08:21:30]
|
277:
マンション検討中さん
[2024-09-19 12:41:24]
むしろ地下鉄が使えて便利だと思うな。
|
278:
eマンションさん
[2024-09-19 15:37:09]
|
279:
名無しさん
[2024-09-19 15:45:25]
|
280:
マンコミュファンさん
[2024-09-19 21:37:14]
ここはJR京都線がメイン。阪急はあくまでサブでしょう。JRは本数多いし速いし便利。たまに遅延あるけど結局は前の電車が遅れてくるから大丈夫なことが多い。完全に止まってる時だけ阪急使えばいい。両方使えるのはやっぱり便利。
|
281:
口コミ知りたいさん
[2024-09-19 21:53:15]
|
282:
マンション掲示板さん
[2024-09-20 10:25:29]
現在北千里線使ってる立場からの意見ですが、確かに梅田に行くために阪急北千里線だと淡路駅で乗り継ぎが生じることがあるのですが、
乗り継ぎ自体は同じホームで向かい側の電車に乗るだけなので、実は、そこまで大変ではないです。 あとは治安面とか民度的な意味合いだと北千里線は非情に穏やかな路線ですね。(比較的、空いていることも多いです) 駅まで時間がかかるのはデメリットの一つですが、 通勤にかかる数字上のデータ以外の実態を把握した上で、その他の利点も重視する人が検討すればよいかと思います。 (諸々書きましたが、基本的にメインはJRでしょうしね) |
283:
検討板ユーザーさん
[2024-09-20 17:30:34]
|
284:
検討板ユーザーさん
[2024-09-20 19:11:49]
徒歩15分は全然歩ける
|
285:
評判気になるさん
[2024-09-20 19:27:08]
>>283 検討板ユーザーさん
千里線でも駅近なら別に気にするほどじゃない。ここからJRの駅までの徒歩を考えればJRが早いなんて無意味。千里線だろうが、JRだろうが時間かかる。何を難癖つけてるんだか…。 |
286:
マンション検討中さん
[2024-09-20 19:30:25]
15分は歩ける!けど。実際は歩きたくないでしょ?5分が本当はいいでしょ?
庶民にはやな時代ですよね。 |
287:
マンション検討中さん
[2024-09-20 21:11:50]
思ってたよりも外観ショボイけど、完成までにどこまで進化するか楽しみ
|
288:
名無しさん
[2024-09-21 08:42:50]
|
289:
マンション検討中さん
[2024-09-21 15:44:32]
JRも阪急も使えるのはやっぱ強い。1路線しか無いといざという時に困るから。
|
290:
eマンションさん
[2024-09-22 00:26:30]
個人的には子育て世代は電動チャリなので15分の距離なんてものの5分以内、大したことないです。
通り道にスーパーも100均も薬局もあるし^^ JR使えるから新大阪・大阪まですぐだし、今は阪急千里線ユーザーだけど梅田直行あるしそれに乗れなくても淡路乗り換え(ホーム目の前)、南方でおりたら御堂筋線もある。なので特に不便はしてないですー。どうしても千里線ないわーと思うならそこは個人の価値観なので静かにフェードアウトでok。笑 阪急千里線ユーザーのリアルな声でした。 |