相鉄不動産の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「グレーシア横浜」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 神奈川区
  6. 台町
  7. グレーシア横浜
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2024-06-20 00:43:48
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://gracia-yokohama.jp/#top

地名地番:神奈川県横浜市神奈川区台町8-1他
住居表示:神奈川県横浜市神奈川区台町
交通:R線ほか横浜駅徒歩6分

売主:相鉄不動産株式会社、日鉄興和不動産株式会社
施工会社:未定
設計:株式会社デザインネットワークス
管理会社:株式会社相鉄リビングサポート

構造 鉄筋コンクリート造地上10階建 80戸
延床面積 6126 ㎡
建築面積 695 ㎡
敷地面積 1075.34 ㎡

着工 2023/10/01
完成 2025/03/31

フラワー緑道の横浜駅側の入り口に隣接したマンションみたいです。
信号ひとつ渡ればCIALアネックスやYOKOHAMA FRONT TOWERのぺデストリアンデッキに入れるのは便利。

[スレ作成日時]2023-08-20 15:55:13

現在の物件
グレーシア横浜
グレーシア横浜
 
所在地:神奈川県横浜市神奈川区台町8-1他
交通:東急東横線・横浜高速鉄道みなとみらい線・JR東海道本線横須賀線京浜東北線・根岸線・京急本線横浜駅徒歩5分
間取:1LDK~3LDK
専有面積:38.18㎡~75.06㎡
販売戸数/総戸数: / 80戸

グレーシア横浜

201: マンション掲示板さん 
[2024-03-16 20:40:09]
フロントタワーの立地、スペック、新築時価格、全てを羨ましく思いながらここに住むのは辛すぎるかな。思わないなら良いと思うけど僕には無理かな。考え方は人それぞれなので正しい悪いということではありません。
202: マンション掲示板さん 
[2024-03-16 21:36:08]
エアコンがない内廊下には衝撃を受けた…
203: マンション検討中さん 
[2024-03-16 21:43:15]
>>202 マンション掲示板さん

管理費削減のためでしょうか?
そのうちカビて臭くなりそうだし、それなら外廊下の方がいいですね。
204: マンション検討中さん 
[2024-03-16 23:09:22]
え、内廊下にエアコンないんですか?
夏はめっちゃ暑くなるんじゃ?
205: 匿名さん 
[2024-03-16 23:45:26]
そりゃ買えるならコロナ前の価格で買いたいわ
206: 匿名 
[2024-03-17 00:48:00]
>>201 マンション掲示板さん
その虚栄心を満たすには、地域No.1マンションに住むしかないでしょう。ただ、だからと言って周りが、凄いと思ってくれるかは別な話ですけど。
207: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-17 01:17:15]
>>206 さん
虚栄心ではなく自分の気持ちに嘘がつけないだけなんです。フロントタワーを羨ましく思いながら住むことを考えると自分が惨めになってきそうで。まったく邪魔なプライドですよ。そんなこと考えずにここに住めれば良いのですが僕には無理でした。

208: マンション掲示板さん 
[2024-03-17 10:19:46]
>>207 検討板ユーザーさん

ならば何処に住むのかちょっと気になります。
209: 匿名さん 
[2024-03-17 14:49:29]
住宅ローン減税の改悪があっても価格は上がり続けたし、多少金利が上昇したとして、価格が下がるかは怪しいんじゃないのかな。インフレの影響で結果横ばいか、結果上がるとかになりそう。
210: マンション検討中さん 
[2024-03-18 02:19:27]
賃金も上がってるからそう簡単に物価は下がらないんじゃないかな、金利が結構上がるか世界経済が風邪を引かないと期待できない。新築の供給数も減ってきているし。もっと早めに結婚してマンション買うべきだったなー
211: 匿名さん 
[2024-03-19 08:50:39]
内廊下にエアコンがついていないとはこちらのマンションの話ですか?
内廊下は建築基準法などで空調ありが基本かと思い込んでいたので驚きましたが、冬はともかく年々暑さが加速している夏は相当厳しいんじゃないでしょうか。
212: マンション比較中さん 
[2024-03-19 19:43:06]
>>211 匿名さん
このマンションはエアコンがない内廊下なの?ここは太陽光発電ついてないの?共用部の電気は太陽光発電で調達が当たりまえかと思っていたので驚きです。お高いマンションだけど、なんちゃって内廊下なんですね。
213: マンション検討中さん 
[2024-03-20 18:58:45]
太陽光はいらんけど、内廊下に空調ないのはデマだろ。あるでしよ。みんなどんだけ相鉄嫌いなんだよ。
214: マンコミュファンさん 
[2024-03-20 22:58:59]
>>213 マンション検討中さん
ネタでも嫌がらせでもなく本当にエアコンなしの内廊下のようです。坪600万円なのに。
215: 匿名 
[2024-03-20 23:22:34]
20年前に最初に買ったタワマンは、内廊下にエアコンなかった。その後、3件のタワマンに住んだけど、当然エアコンはあった。今の時代、ないんてことあることが信じられない。
216: マンション検討中さん 
[2024-03-21 00:13:04]
図面には屋上に共用部室外機置場あるから内廊下はエアコンあるんじゃないですか?
流石にこのクラスでないなら売れなくなるからそんなことはないと思いますけどね。
もし本当にないなら各階から屋上までのダクトスペースをあえて削って、専用宅配ボックスのスペースを優先したことになります。そんな素人の思いつきみたいなプラン、大手デベの高額物件ではありえないと思いますよ。
内廊下はエアコンあり、に1票です!
217: マンション検討中さん 
[2024-03-21 00:31:42]
結局どっちなんだい??あるんか?ないんか?
218: 通りがかりさん 
[2024-03-21 10:08:42]
内廊下にエアコンはありません。営業の方がはっきりと仰っていました。
219: 匿名さん 
[2024-03-21 10:11:23]
廊下じゃなくてエレベーターホールのトコにはエアコンあるんじゃないの?それも無いの?
220: マンション掲示板さん 
[2024-03-21 11:05:32]
確かに内廊下のイラスト見てもエアコンみたいのはありませんね。
坪650でこれは辛い…
221: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-21 23:53:31]
相鉄は大手デベではないでしょ。そもそも。
鉄道会社だよね。

大手というのは、住友、三井、三菱あたりでしょ。
222: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-23 01:05:22]
グレーシア横浜の事前案内会行ってきました。みなさん書いている通り、部屋タイプ毎に550, 600, 650等をベースに高層階ほど高くなる価額感ですね。周辺地域の開発計画や徒歩5分等の資産性を踏まえたプライシングのようです。また、内廊下は『空調がある』との説明もありました。空調については詳しくは聞いてませんが、この掲示板等で言及されてるのを見て先回りして懸念を払拭しようとしたのかもしれません。次回の見学のタイミングで詳しく聞いてみようと思います。いずれにしても、強気な金額でした
223: 匿名さん 
[2024-03-23 12:24:20]
価格が高いと言われる東横線沿線(横浜寄り)の中でも、ここ数年の値上がり率は横浜駅、反町駅あたりが高いですね。人気のある大倉山駅とかでも最近出たプレミスト(徒歩12分)は坪300~350ってとこです。
みんな栄えている所、またはそのすぐ近くに住みたいということです。

ということはここら辺は皆さんの期待を裏切りながら今後もどんどん上がっていくく気がします。

みなとみらいの三菱重工に務めている友人が言っていました。
「子供が小学校に上がる前からずっとここら辺で探してきたが、どんどん価格があがっていって、もう買えなくなってしまったよ。探し始め2017年あたりで買っておけばよかったと本当に後悔している。当時は横浜なのに坪250じゃ高すぎる!とか言ってたのに、今じゃその倍以上。このまま諦めて賃貸でいくか、別のもっと郊外(ブルーライン沿い、相鉄線沿い)で買うか悩んでいる」
224: 匿名さん 
[2024-03-23 12:36:50]
もはやここら辺は東京の品川区あたりと同価格なのですね。
プラウド京急蒲田(徒歩10分) @300~350
パークハウス大森タワー(徒歩3分) @500~600
リビオタワー品川(徒歩13分) @650~700

品川の駅遠タワーマンションにするか横浜の駅近マンションにするか。
225: マンション掲示板さん 
[2024-03-23 19:11:54]
こないだ相鉄の社長のインタビューみたけど
横浜西口の再開発には相当な経営資源を使ってやっていくという意気込みだった

ただ、相鉄の資本だけでは時間がかかるので、他社や自治体の支援もアテにしてる感じ
10年スパンで考えれば、西口も変わっていきそうな期待感はまぁ持てるのかなという印象
226: 匿名さん 
[2024-03-23 20:30:23]
今後も開発が続くならば西側も綺麗になっていくのかな
227: 匿名さん 
[2024-03-25 18:51:49]
エントリー者に価格情報来ましたね

・‥…━━━━━━━━━━━━━…‥・
JR「横浜」駅徒歩5分
「横浜」駅直結はまレールウォーク徒歩1分
相鉄不動産 × 日鉄興和不動産 が贈る全80邸のレジデンス
予定価格:
2LDK  46平方メートル台 7,800万円台(4階)予定~
3LDK  66平方メートル台 12,600万円台(4階)予定~
※100万円単位
・‥…━━━━━━━━━━━━━…‥・
228: 評判気になるさん 
[2024-03-25 21:09:35]
3LDKは坪単価600からですか…明らかに割高ですね
229: マンション掲示板さん 
[2024-03-25 21:12:10]
シティハウスと同じくらいですかね、価格
230: 評判気になるさん 
[2024-03-25 21:53:04]
>>229 マンション掲示板さん

シティハウス横浜の3LDKは67平米で16000万で先着で出てますから、むしろ安いかもですね
231: 匿名 
[2024-03-25 22:49:41]
今の時点(点)で見ると割高に見えても、今から入居時点(線)で見ると、実は割安だったというのがここ10年。これに乗っかって、値上げしながら時間をかけて販売して儲けてきたのがすみふ。ここ2,3年は値上がりに拍車が掛かって、他のデベも期を追って値上げしないと販売価格を正当化できないところまできた。点だけで見てきた人は、ずっと高い高いと言って買えてないか、一期から値上げされた二期以降で買う羽目になってる。右肩上がりの状況では、過去から形成された現時点の相場観は捨てた方がいいです。この状況がいつまで続くかは知りませんが、、、実需なら買いましょう。
232: マンコミュファンさん 
[2024-03-25 23:36:09]
>>230 評判気になるさん
ええええ、、一次一期は最初値下げもあって1.1億くらいじゃありませんでした?スミフは買うなら絶対一次一期ですね。同坪単価なら個人的にはシティハウスの方がいいと思います。
233: 評判気になるさん 
[2024-03-26 09:19:44]
>>232 マンコミュファンさん
そんな2年前の話されても…すみふに限らず安かったでしょう。
234: マンション掲示板さん 
[2024-03-26 10:37:45]
>>232 マンコミュファンさん

一期ではフロントタワーの販売と被ってたからスミフといえど強気に攻められなかったけど、今フロントタワーは坪800-1000以上のレベルだし、スミフも当然値上げしますよね。
一期ではフロントタワーの販売と被ってたか...
235: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-26 10:38:18]
>>233 評判気になるさん
そうですね。。すみません。ただシティハウスは23年12月時でMAX1.3億くらいだったので、1.6億が本当ならグレーシアの登場でさらに値上げしてる感じですかね、、この価格で売れるのでしょうか、、
236: 評判気になるさん 
[2024-03-26 14:35:05]
>>235 検討板ユーザーさん
すみふは時間をかけて売るので現時点の相場よりは高めのことが多いですよね。不動産は他に同じものがないですから、ハマればそれでも売れるんでしょうね。グレーシアの販売が終わってもゆっくり売っていくんじゃないですかね。
237: 匿名さん 
[2024-03-26 18:29:40]
>>227 匿名さん
66㎡の部屋は個人的には一番気に入っています。でもこの値段、1億2000万円でも高いと思う自分がいます。1億2600万円ですか・・・ ・・・買換え資産があってもローンが通るか不安です。ローン審査通らないと申し込みもできないし。横浜駅周辺に住みたいけど厳しいので他を検討するしかないかな
238: マンション検討中さん 
[2024-03-26 19:39:30]
>>237
75の部屋がガッツリ斜めで変形間取りなので、66のほうが使いやすそうですよね。
ここの価格見てるとヨコハマフロントの66㎡の中層中部屋が1.3-1.4億でクソ高いと言われて抽選無しor2倍だったのが嘘みたいです。
239: マンション検討中さん 
[2024-03-26 20:30:24]
スミフは基本高いけど
市場なりか少し安め?な部屋も混ぜて販売するんだよな
そういう部屋を見誤らず買えば、高値掴みにはならないと思う

一期に買えば、というのは結果論というか
それがその時の相場だったからということだね
240: 買い替え検討中さん 
[2024-03-26 21:13:56]
>>238 マンション検討中さん
ヨコハマフロントタワーは予約が全然取れなくて、やっと予約できたらビックリするほど高くて無理、買えない。友人が買った時には「え?ホント??買って大丈夫???」と心配したり呆れたりした。買わなかった自分の判断が正しいと思っていた。友人は4月の引き渡しに向けて家具を買ったり家電を買い替えたり。羨ましくて仕方がない。
241: マンコミュファンさん 
[2024-03-26 21:49:52]
>>240 買い替え検討中さん
あの仕様は今思えばお得でしたね。
242: 評判気になるさん 
[2024-03-31 18:00:11]
現地を見てきましたが、横浜駅に行くたびにフロントタワー横を通って目に入るため、羨ましくなってしまいそうですね…
価格はフロントタワー以上というのもネックです
243: マンション検討中さん 
[2024-04-01 00:05:56]
>>242 評判気になるさん

以上ではないかな。。。
244: 匿名さん 
[2024-04-01 09:09:41]
価格は今の価格で比較しないと意味ないよ。ちなみに2年前の価格で比較しても以上ではないが。
245: マンション掲示板さん 
[2024-04-01 11:21:22]
リセール良いのは大規模タワーというのが過去データから明らかになってるから、買えるのであればグレーシアよりフロントタワー買うのが資産価値的には正解かな。
246: 匿名さん 
[2024-04-01 12:09:29]
タワーが好きならタワーを中古か新築転売で買う方が後悔ないと思う。そうでなければここはむしろフロントタワーの商業やはまレールウォークが使える恩恵があると考える方がいい。昔は◯◯円で買えたと言い続けても今その価格では買えませんからね。ここと同じくらいの価格の新築・中古で比較すべきですよ。
247: マンション検討中さん 
[2024-04-01 20:58:50]
ヨコハマフロントはもう@1000の世界なんだから、死んだ子の年を数えるようなことはやめないと
248: 検討板ユーザーさん 
[2024-04-02 09:06:18]
>>238 マンション検討中さん

ヨコハマフロントの50平米代の2LDKや40平米の1LDKはどれくらいの倍率だったかご存知ですか?
無抽選の部屋もあったのでしょうか?
249: マンション検討中さん 
[2024-04-02 12:34:22]
>>248
2期しか分かりませんが、50平米台の2LDKは無抽選は無かったはずです。ただ高層階以外は2-3倍だったかと。3期以降の2LDKは部屋数が少なくなったため倍率が段々高くなったと聞きました。(ので諦めました)40平米台の1LDKは3期以降にしか出てないので分かりませんが、3期は予定価格から本価格になるときに価格下げた位なのであまり倍率は高くなかったのではと推察します。
250: 口コミ知りたいさん 
[2024-04-02 15:19:14]
>>248 検討板ユーザーさん
そんなこと今更聞いてどうなる?フロントタワーの倍率なんてもうどうだって良いだろう。ここはグレーシア横浜の検討版だから、もうフロントタワーと比較するのはよそうぜ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:グレーシア横浜

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる