![元のサイズの画像を表示](http://live.staticflickr.com/65535/53114750692_7d2416b059_t.jpg)
JR線、東武アーバンパークライン、埼玉新都市交通伊奈線(ニューシャトル)「大宮」駅より、徒歩6分の所在地に建設予定となる『大宮スカイ&スクエア ザ・レジデンス』の現地とマンションギャラリーへ行って参りました。
大宮スカイ&スクエアの物件は、「 ザ・タワー(第四期2次)」と「大宮スカイ&スクエア ザ・レジデンス(第一期2次)と二つの棟で成り立っていますが、今回は、『大宮スカイ&スクエア ザ・レジデンス』の方へ来場見学に行って参りました。こちらの物件は以前からとても気になる物件の一つでしたが、「大宮駅周辺で、専有面積が出来るだけ狭く、1LDK~2LDKというコンパクトかつお値打ちな物件」という私の希望をほぼ満たしてくれる理想的な物件でもあります。
◇大宮スカイ&スクエア ザ・レジデンスの特徴について◇
公式サイトの現地案内図をプリントアウトして、その地図を参考にして駅から歩いて行くと、現地にはあっという間に着きました!ということで、「大宮スカイ&スクエア ザ・レジデンス」の特徴についてまとめて見ました。 所在地:埼玉県さいたま市大宮区桜木町2丁目901番(番地) 交通:JR「大宮」駅徒歩6分、東武アーバンパークライン「大宮」駅徒歩6分、埼玉新都市交通伊奈線(ニューシャトル)「大宮」駅徒歩6分 用途地域:商業地域 地目:宅地 敷地面積:609.44㎡ 建築面積:332.28㎡ 建築延床面積:3,798.26㎡ 構造・規模:耐震構造・鉄筋コンクリート造地上13階建 総戸数:ザ・レジデンス>総戸数60戸(一般販売対象戸数30戸)他に店舗1区画 建物竣工時期:2024年5月中旬(予定) 入居予定時期:2024年8月上旬(予定) エレベーター:1基 駐車場:総戸数60戸に対して2台(他、サービス駐車スペース1台) 自転車置場:総戸数60戸に対して90台 売主:日鉄興和不動産株式会社 国土交通大臣(4)第6908号(一社)不動産流通経営協会会員(一社)不動産協会会員(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟 売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル株式会社、国土交通大臣(4)第7259号(一社)不動産協会会員(一社)不動産流通経営協会会員(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟、丸紅都市開発株式会社国土交通大臣(10)第3409号(一社)不動産協会会員(一社)不動産流通経営協会会員(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟 設計・監理:株式会社松田平田設計 施工:前田建設工業株式会社 管理会社:株式会社日鉄コミュニティ 間取り:1LDK~2LDK 住居専有面積:41.78㎡~57.89㎡ バルコニー面積:9.22㎡~16.04㎡ サービスバルコニー面積:1.56㎡ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||
そろそろ、ゲストサロンの予約時間が近づいて参りましたので、ゲストサロンへと向かいます。先ずは、受付を済ませた後は、商談席に案内して貰いました。
すると、タブレット入力によるアンケートと紙に書くアンケートに答えることにしました。暫くすると営業担当者の方がやって来て、名刺を頂きました。(担当された営業さんは、来場予約をした時に、メールで来場予約の日時の確認でメールを頂いた営業担当者の方でした。) そして、「この物件を選んだ理由、大宮駅との地縁、希望する広さや価格」といった簡単なヒアリングを受けた後は、物件の説明を受けました。今回、来場見学の対象となる「ザ・レジデンス」は、13階建てで総戸数が、60戸のうち、半分が販売済で、半分は残っているということ。大宮スカイ&スクエアザレジデンスは、うち廊下を採用しており、ザ・タワーの方は、外廊下になっています。 当物件のアピールポイントとしては、 1.圧倒的なアクセス 2.ビックタワーレジデンス 3.利便性が高い 4.内廊下の設計 5.マンションの前が商業施設 などが、挙げられます。 そして、大宮駅東口は、災害などに対する防災を改良していこうと尽力を尽くしており、商業施設の利便性というよりは、安心して暮らすことに焦点を当てた街並みにしていこうという目論見があります。そのような意味では、ゲストサロンの近くは、再開発エリアとも呼ばれています。 物件概要の説明の後は、約10分のコンセプトシアターに案内して貰いました。その後は、モデルルームの見学→建物模型の見学といった流れになります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||
◇大宮スカイ&スクエア ザ・レジデンスの間取について◇
今回は、大宮スカイ&スクエアザ・タワーの間取の一部となる、70Jタイプと80Eタイプの間取を参考として、見せて貰いました。(タワー棟とレジデンス棟では、広さは違いますが、設備仕様は殆ど一緒ということで、参考程度に見せて頂くことになりました。)当物件は、ほぼ完成の近い状態なので、セレクトプランは、もう、期日を過ぎているとのことで、選べないようです。 最初に案内して頂いた70Jタイプの方は、専有面積が73.18㎡(約22.13坪)でベーシックプランが3LDK+モアトリエ+WICを2LDK+モアトリエ+WICに変更しています。モデルルームは、全体的に「グレージュ」のトーンに統一されています。 こちらの70Jタイプの天井高は、洋室、モアトリエ、リビング・ダイニングが、約2,500㎜、キッチン、洗面室、廊下、トイレ、ウォークインクロゼットが約2,250㎜、玄関が約2,015㎜になります。 先ずは、玄関からお邪魔します。玄関の左側には、下足入れがあり、廊下に上がると、約5.0帖の洋室があります。(こちらには、ベットと勉強机、クロゼットが揃えてあり、子供用のお部屋にとしつらえてあります。) その隣は、洗面室と浴室があります。浴室には、お湯が冷めにくいサーモパス、節水シャワーなど、エコ性能と機能性が充実しています。玄関から見て右側には、約6.1帖の洋室があり、主寝室となっており、洋服が沢山入りそうなウォークインクロゼットがあります。隣は、お手洗いになりますが、手洗いカウンターは付きません。 キッチンは、約3.4帖あり、浄水器や食洗機が標準仕様となり、約17.3帖あるリビング・ダイニングは、床暖房が標準装備になります。尚、当物件は、キッチンとリビング・ダイニングが対面式となっています。(主婦目線で言うなれば、家族と話しをしながら家事をしたいという方には向いていると思います。ですが、プライベートを重視される方には、ちょっと....と思います。)バルコニーは、約11.53㎡の面積があります。 次は、80Eタイプのモデルルームを見せて貰いましたが、殆ど70Jタイプと仕様や設備は殆ど変わりませんが、やや、こちらの間取りの方が広いのは勿論のこと、ゴージャス感がやや出ていました。 しかし、今回は、レジデンスというややコンパクトな物件を見に行くのが目的でしたので、実際には、もう少し狭くなるのかなと想像しながらの案内でしたので、レジデンス棟を検討されている方にとっては、参考になるかどうかは、やや微妙な感じです。 尚、今回、希望の広さと予算を伝えましたところ、50Dと55Cタイプの間取を頂きました。(そうそう。これくらい狭くてこんぱくとな方が、家のお手入れがしやすくて、とても理想的です!) どの間取にも同じことが言えますが、柱を外に出しているアウトフレーム工法を採用しているのが、分かります。よって、あまり圧迫感を感じさせないところが、この物件の間取の美点と言えます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||
◇大宮スカイ&スクエアザ・タワー(第四期二次) ザ・レジデンス(第一期二次)販売スケジュールについて◇
こちらも、資料の一部として頂きましたので、掲載します。↓ 9月18日(月・祝日)予定 「ご検討住戸アンケート」受付締め切り(眺望の確認や資金計算には、融資事前審査や売却査定等含む)の商談等。 9月22日(金)予定 登録受付・抽選会 11:00~14:00締め切り 検討住戸アンケートをもとに正式価格と販売住戸の発表。 9月22日(金)抽選会 14:30~ 同一の住戸に登録が重複した際には、公開抽選になる予定です。(但し、抽選倍率の優遇があり、8月5日(土)までに来場された方は、優遇倍率が2陪となり、第一期、第二期、 第三期、第四期販売の登録抽選に落選された方は、優遇倍率が3陪になります。) 9月23日(土)予定 購入申し込み会・ご契約会 9月23日(土)10時~タワー棟購入申し込み会(重要事項説明) 9月23日(土)13時~レジデンス棟購入申し込み会(重要事項説明) 手付金等のお振込み 9月28日(木)まで(契約手続き前に手付金(売買価格の10%相当)及び印紙代の振り込みが必要です。 ご契約会 9月30日(土) 2024年8月9日(予定)残代金のお支払い・鍵のお引渡し 以上になります。 ![]() ![]() |
||
◇大宮スカイ&スクエア ザ・レジデンスの総評について(★五つが最高)◇
住環境・立地条件(★★★★) 大宮駅や駅周辺は、商業施設が多く、百貨店やショッピングモール、コンサートホール、飲食店なども多い為、交通量が多いのに対し、比較的防犯パトロールや警備隊に恵まれており、便利な上に、安心して暮らせるエリアであることは、折り紙付きだと思います。 通学区は、桜木小学校、桜木中学校になります。とりわけ、桜木小学校は、教育に力を入れており、優秀な先生が多いという評判です。また、予備校などの教育施設にも恵まれている為、子供の教育目的にも適していると思います。 価格帯(★★★★) 大宮駅という電車や新幹線が通るビックターミナル駅にしては、やや安い方ではないかと思います。ザ・タワーの価格は分かりませんが、ザ・タワーの方が面積が広いので、こちらは、3人以上の世帯向きで、今回来場見学しました、レジデンスの方は、1人~3人までの少人数向きのマンションではないかと考えられます。マンションの価格は、これから一層高値になることは間違いありませんので、今のうちに検討して、契約してしまうのも良いかも知れません。 おススメ度(★★★★★) 当物件は、とにかく、生活する上で全てに何もかも恵まれた物件だと思います。タワー棟には、スーパーマルエツが誘致されるそうですが、レジデンス棟の方もお買い物が出来るということ、敷地内にスーパーが出来るのは、とても便利で有難いことですよね。 一番感動的だったのは、現地の前に「大宮ソニックシティ」というコンサート会場になる施設があるということです。ということで、とても人気の高いマンションですので、レジデンス棟は、残り30戸しかありません。(こういう情報というのは、電話では決して教えてくれるものではありません。 ましてや、価格表というのも、来場見学しに行ったからといって貰える保証はありません。)ですが、「百聞は一見にしかず」ですので、気になる方は、時間を見つけて、ゲストサロンまで足を運ばれてみては、如何でしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||
by 管理担当
こちらのスレッドは閉鎖されました。モデルルームに行って見たことや感じたことを「モデルルーム見学記」に書き込みしてみませんか? |
現地は、大宮駅の西口改札を出たところに、大宮アルシェがあります。道なりに歩いて行くと、スターバックスコーヒーや大宮ソニックシティが見えて来ます。
それにしても、駅の周辺には、そごう、高島屋、丸井などの百貨店が多く、現地の直ぐ側には、大宮西口DOMショッピングセンターがありますので、暮らしやすいところだという意味でも、今となっては、憧れのエリアでございます。