千葉の新築分譲マンション掲示板「(仮称)柏の葉キャンパス149街区計画ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. (仮称)柏の葉キャンパス149街区計画ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-10 14:49:21
 削除依頼 投稿する

公式URL:

柏の葉キャンパス駅前に残された149街区のタワマン計画です。
これ以上ない立地に展開されるプロジェクトについて情報交換しましょう。
前向きな議論をお願いします。


物件概要
所在地 柏市若柴184-1他(地番)
    千葉県柏市 柏都市計画事業 柏北部中央地区一体型土地区画整理事業 施工区域内149街区の一部
交 通 つくばエクスプレス柏の葉キャンパス駅徒歩2分

用 途 共同住宅 店舗事務所 自走式駐車場
総戸数 636戸
階 数 44階建および7階建

敷地面積 8.221.58㎡
建築面積 4.251.48㎡
延べ面積 73.294.12㎡
着工予定 2024年6月1日
完了予定 2027年10月15日

売 主 三井不動産レジデンシャル株式会社
設 計 株式会社熊谷組一級建築士事務所
施 工 未定

着工予定日:2024年6月1日
完了予定日:2027年10月15日

[スレ作成日時]2023-08-12 07:42:49

 
注文住宅のオンライン相談

(仮称)柏の葉キャンパス149街区計画ってどうですか?

473: 口コミ知りたいさん 
[2025-01-28 20:50:54]
>>472 評判気になるさん
今のところ大丈夫です。
いつか上がるかもしれませんっ。

474: 評判気になるさん 
[2025-01-28 21:23:29]
柏の葉に住んでいるとお隣りのおおたかや柏などに行く必要性はありますか?
おおむね柏の葉で済んじゃうのかな?
475: 検討板ユーザーさん 
[2025-01-28 22:05:00]
柏の葉でほとんどすみますが、進学塾や習い事等でおおたかの森や柏に行くことがあるかと思います。

柏の葉は中学受験率が高いので、大手進学塾が集積している、おおたかの森や柏に行くこともあるかと思います。

476: マンション検討中さん 
[2025-01-28 23:27:03]
柏の葉は東大やラグビー校もあり文教地区的な感じがします。でもTX単線のみなので大手塾は2路線ある柏や流山おおたかに集まってしまうのでしょうね。
477: 口コミ知りたいさん 
[2025-01-29 17:20:15]
柏の葉の中古タワマンは結構値段するんですね。
板状マンションのおおたかより高い物件もありますね。
478: マンション掲示板さん 
[2025-01-31 01:02:19]
二路線あるから柏やおおたかの森に進学塾が集まるという理由もあるのですが、柏の葉やおおたかの森周辺の公立小学校の中学受験率が高いからという方が適切ですね。

柏に早稲アカ、日能研がありますが、おおたかの森や柏の葉周辺の子どもが増えたため、おおたかの森にも早稲アカと日能研ができたというのが適切です。柏とおおたかの森は電車で5分程度ですが、それでも開校しています。また四谷大塚は柏にありますが四谷大塚系列の塾もおおたかの森にあります。もちろん、市進、栄光等多くの塾がおおたかの森に集まっており、塾銀座になっています。

柏とおおたかの森の塾に、柏の葉やおおたかの森周辺の公立小学校の塾生が多いからです。
479: マンション検討中さん 
[2025-01-31 16:57:00]
すごい文章ですが、図示してみると主張と根拠の繋がりがわかるかもしれないですね。最も言いたい根拠以外は書かないほうがわかりやすいですね。
480: 匿名さん 
[2025-01-31 20:53:52]
>>478 マンション掲示板さん
柏の葉に評判の良い塾はありますか?

481: マンション掲示板さん 
[2025-02-01 01:07:26]
評判は人によって違うのでなんとも言えませんね。4大塾は柏の葉にはありません。市進、栄光はあります。

隣のおおたかの森にはほとんどの塾が集積していますし、柏にも多くありますので問題ないかと思います。

低学年からが通塾する子が多くなったせいか、近くの塾を選択する人が多い傾向がありますね。

482: マンコミュファンさん 
[2025-02-01 07:07:03]
ここを終の住処として検討している者ですが、近くに図書館はあったりしますでしょうか?
東大の図書館は使用できるのでしょうか?
483: マンション検討中さん 
[2025-02-01 08:32:47]
Tサイトを図書館のように使っています。コーヒー飲みながら本を読めます
484: マンション検討中さん 
[2025-02-01 11:17:39]
こちらのタワーマンションと隣接して低層のビルが建つと思いますが、居住用としては最後のタワマンでしょうか?近くにもう1棟建つと聞いたことがあります。
485: 評判気になるさん 
[2025-02-01 14:52:29]
>>482 マンコミュファンさん
東大柏の図書館は有料の友の会に入ると制限付きで利用できたはずです。
柏市図書館は多数の小さい分館+柏駅近くの本館という構成ですが、資料が各館に分散し過ぎて使いづらく、人口が多いだけに人気の本は予約待ちが長くボロボロになりがちです。
小さい分館は柏たなか駅の手前に一つあるけど開館時間は短いです。それでも今度予約取り置き+返却ができるカウンターが柏の葉エリアに開設予定です。




1
1
486: マンション検討中さん 
[2025-02-01 17:26:03]
>>484 さん

ツインタワーは、現状は想定ではないようです。
当初、建設予定のイメージ画像に2棟目の一部分があったため噂がツインタワーで広がったのではと思います。

149街区の東側は、まだどうなっていくか
決まっていない模様。

東側の柏の葉スマートシティミュージアムは、現在解体されてますが、このエリアに何が出来るかは不明です。
487: 検討板ユーザーさん 
[2025-02-02 05:57:17]
もう2月だけどまだホームページとか詳細早く出ないかな?
488: マンコミュファンさん 
[2025-02-02 11:27:44]
>>486 マンション検討中さん
住民説明会に参加しました。三井の担当者は、東側の方もマンション建設を考えていると言ってましたよ。
489: マンション掲示板さん 
[2025-02-02 16:06:47]
>>486 マンション検討中さん
現状は想定がないというのは、どのような根拠によるものでしょうか?
490: 通りがかりさん 
[2025-02-02 18:04:25]
>>489 マンション掲示板さん

そうなんですね。
私が直接連絡した際は、未定との事でした。

因みに、住民説明会でお話があったのはいつぐらいのお話でしょうか?
491: 検討板ユーザーさん 
[2025-02-06 07:11:34]
元柏そごう部分は何ができるのでしょうか?
行政的な施設ができるのでしょうか?
柏の各地に行政的な出張所があるけど、柏の葉周辺と柏駅周辺を考えた場合、柏駅周辺の方が利便性が良いのかな?
492: 匿名さん 
[2025-02-06 10:14:21]
>>491 検討板ユーザーさん

ファミリー層なら車必須だと思いますし、車持つなら圧倒的に柏の葉かと思われます。
千葉北西連絡道路も計画されています。

一方、単身や高齢者、子どもが大きくなった家庭は柏の方が利便性が良いです。
将来特急が羽田空港に直結する可能性もありますね。柏駅なら座って通勤(特急やグリーン車)もできます。
493: 通りがかりさん 
[2025-02-06 22:41:02]
駅周辺の話してるのに車持たされたり羽田空港行かされるの謎すぎ。
494: 検討板ユーザーさん 
[2025-02-07 01:21:16]
柏は繁華街で人が多いから、再開発したとしても、小さな子どもを育てるのはいろいろ大変だと思います。

柏の葉なら、子ども一人で塾や習い事等にも問題なく行くことができるけど、柏だとどこに行くにしても親が連れて行くことになると思います。
495: 匿名さん 
[2025-02-07 08:35:22]
柏の葉より柏駅の方が便利なのは比較にならないでしょう。
そんなのGoogleマップ見てもわかることです。
柏の葉は車があれば便利と言うより、車があってこそ楽しめる町ですね。


どこかで見ましたが、柏の葉の開発対象の三井の土地の広さは、印西市の千葉ニュータウン中央駅前のイオンの敷地(駐車場含む)とだいたい同じくらいだそうです。
記憶違ってたらごめんなさい。

そんなコンパクトな町ですので、より凝縮されるといいですね。
496: 通りがかりさん 
[2025-02-07 12:42:51]
前もいたけど「柏の葉車持ったら楽しい論者」、車持ってどこ行くの?
497: マンション掲示板さん 
[2025-02-07 13:24:13]
柏の葉って駅前に必要な施設がコンパクトに集まってるから車いらないと思ってた
498: マンション検討中さん 
[2025-02-07 17:47:42]
柏の葉は車なくても70~80点くらいの生活利便性で、車あれば人によっては90点くらいになるんじゃない?

車あると加点されるポイントはこんな感じかな。不要な人にとっては加点要素にならないから人によるんだろうね。

・スーパーの選択肢が増える。ららぽの東急で満足なら不要
・大きめの家電屋に行ける。TXで秋葉原でるので良いなら不要
・外食の選択肢が増える。ららぽや横丁で満足なら不要
・スーパー銭湯に行ける。TXでおおたかの銭湯行くので良いなら不要
・子供向けお出かけ先の選択肢が増える。ららぽやTXで行けるところでよければ不要。
499: 通りがかりさん 
[2025-02-07 18:26:58]
「車があって便利」なら分かるんだけど、そうではなく「楽しい」だからね
500: マンコミュファンさん 
[2025-02-07 23:24:36]
ららぽの東急に満足はしないけど車出してスーパー行くならTXでおおたかに行くほうがコスパ良さそう
501: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-08 08:45:06]
年金生活で終の住処としていずれ車を手放す事を考えるとここは良いんだよね。
502: 評判気になるさん 
[2025-02-08 10:46:06]
>>500 マンコミュファンさん

子育てしたことない人ならそれが便利でコスパ良いですね
ですが
子ども連れてでんしゃや徒歩で日常の買い物行くのは大変なんですよねえ
503: 評判気になるさん 
[2025-02-08 10:46:52]
?でんしゃや→○電車や

失礼しました。
504: 評判気になるさん 
[2025-02-08 14:12:10]
落ち着いた環境を求めて柏の葉にするひと
公共交通機関の利便性を求め柏の葉にするひと
クルマあり生活の快適性を求めて柏の葉にするひと
地縁で柏の葉にするひと
みんな違ってみんないい
505: 匿名さん 
[2025-02-08 15:18:53]
>>504 評判気になるさん
おっしゃるとおりですね
506: マンション検討中さん 
[2025-02-08 16:53:52]
この物件の公式サイトはいつでるか予想しようぜ!

2025年2-3月
2025年4-6月
2025年7-9月
2025年10-12月
507: マンション検討中さん 
[2025-02-08 19:00:33]
3月25日あたりに公開!?
柏の葉ライフミュージアムが解体され、新たにモデルルームが出来て、それにあわせてHPを公開。
全て予想だけど。
508: マンション検討中さん 
[2025-02-08 19:19:35]
柏の葉で一番地価が高いところって、若柴でしょうか?
509: マンション検討中さん 
[2025-02-08 19:24:27]
>>506 マンション検討中さん
タワマン計画自体を変更に一票
510: マンション検討中さん 
[2025-02-08 20:43:32]
世間では千葉県と言えば流山おおたかの森と騒がれていますが、こことおおたかの中古物件どっちがいいんだろう?
511: 匿名さん 
[2025-02-08 21:18:02]
>>508
若柴
だけど松葉小学区は柏の葉小学区と比べたら地価が半分下がるから注意
512: マンション掲示板さん 
[2025-02-08 21:45:11]
>>510 マンション検討中さん

ここはタワマンですが、おおたかにはタワマンはありませんから、そこの好みにもよるのではないでしょうか?

513: eマンションさん 
[2025-02-08 22:06:50]
>>510 マンション検討中さん
検討するとしたらソライエグランかなぁ?と思うけど仕様が微妙なのがね...クオンはディスポーザーないし
街の利便性はおおたかの方が良いと思う
514: 名無しさん 
[2025-02-08 22:55:38]
>>510 マンション検討中さん

立地を重視するなら、流山おおたかの森。
新築、タワマンを重視するなら柏の葉。

日々の食品調達は、柏の葉なら東急やおっかさん等、流山おおたかの森ならフードメゾン、角上、イトーヨーカ堂、ロピア等

温泉、サウナ、映画等を徒歩でいくなら流山おおたかの森。寝転んで読書するなら柏の葉。日々の交通の利便性や生活の利便性を重視するなら流山おおたかの森。
515: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-09 10:08:19]
>>509 マンション検討中さん
その他 があれば良かったですね。
516: マンション掲示板さん 
[2025-02-10 00:56:19]
>>510 マンション検討中さん

流山おおたかの森が騒がれていたのは、共働き子育て世代に来てもらうため、駅前に保育ステーションをつくり、駅前に流山市の様々な手続きができる場をつくり、駅前に図書館の本の返却等できる場をつくったり、何でも駅前でできるように行政がしたこと。

民間も子どもが多いおおたかの森に幼稚園バスが家の近くまで迎えに来たり、習い事等の送迎バスルートになっていたり、と効率的な子育てができる仕組みがあるからだと。

塾も早稲アカ、日能研、市進、栄光、トーマス、臨海セミナー、その他無数に塾があったり、学童も多数あり、日々の生活に必要なものが駅前でほぼ揃う等、共働き子育て世代が効率的に生活できる仕組みがあるからだと思う。

517: 匿名さん 
[2025-02-10 10:05:27]
長いけど子育て世代向けのコンパクトシティーってことね
518: マンション検討中さん 
[2025-02-10 10:10:26]
パークタワー川口本町の価格を見てるとやっぱりギョッとしますね。同じぐらいになるんだろうなと、、
519: マンション検討中さん 
[2025-02-10 12:08:37]
川口とここら辺だとかなり差はあると思いますよ
川口の方が価格が上という意味で
520: 通りがかりさん 
[2025-02-10 12:18:50]
>>519 マンション検討中さん
そうですかね。でも今は物件価格の大半が建築費なので、フリンジエリアの価格は推し並べて似た水準になってますよね。

521: マンション検討中さん 
[2025-02-10 12:34:09]
>物件価格の大半が建築費
ここがそもそも疑問ですが、まあいいとして
こんなイメージでした

埼玉 一軍 大宮、浦和
埼玉 二軍 川口 
千葉 一軍市川、浦安、船橋、習志野 
千葉 二軍柏、千葉市、松戸市
千葉 三軍流山、野田、佐倉、木更津、成田、市原
522: eマンションさん 
[2025-02-10 14:49:21]
フリンジエリアがなんなのかあんまりわかってないけど小平のタワマン(内廊下)が平均坪310だし安いところは安いだろ

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる