公式URL:
柏の葉キャンパス駅前に残された149街区のタワマン計画です。
これ以上ない立地に展開されるプロジェクトについて情報交換しましょう。
前向きな議論をお願いします。
物件概要
所在地 柏市若柴184-1他(地番)
千葉県柏市 柏都市計画事業 柏北部中央地区一体型土地区画整理事業 施工区域内149街区の一部
交 通 つくばエクスプレス柏の葉キャンパス駅徒歩2分
用 途 共同住宅 店舗事務所 自走式駐車場
総戸数 636戸
階 数 44階建および7階建
敷地面積 8.221.58㎡
建築面積 4.251.48㎡
延べ面積 73.294.12㎡
着工予定 2024年6月1日
完了予定 2027年10月15日
売 主 三井不動産レジデンシャル株式会社
設 計 株式会社熊谷組一級建築士事務所
施 工 未定
着工予定日:2024年6月1日
完了予定日:2027年10月15日
[スレ作成日時]2023-08-12 07:42:49
(仮称)柏の葉キャンパス149街区計画ってどうですか?
481:
マンション掲示板さん
[2025-02-01 01:07:26]
|
482:
マンコミュファンさん
[2025-02-01 07:07:03]
ここを終の住処として検討している者ですが、近くに図書館はあったりしますでしょうか?
東大の図書館は使用できるのでしょうか? |
483:
マンション検討中さん
[2025-02-01 08:32:47]
Tサイトを図書館のように使っています。コーヒー飲みながら本を読めます
|
484:
マンション検討中さん
[2025-02-01 11:17:39]
こちらのタワーマンションと隣接して低層のビルが建つと思いますが、居住用としては最後のタワマンでしょうか?近くにもう1棟建つと聞いたことがあります。
|
485:
評判気になるさん
[2025-02-01 14:52:29]
>>482 マンコミュファンさん
東大柏の図書館は有料の友の会に入ると制限付きで利用できたはずです。 柏市図書館は多数の小さい分館+柏駅近くの本館という構成ですが、資料が各館に分散し過ぎて使いづらく、人口が多いだけに人気の本は予約待ちが長くボロボロになりがちです。 小さい分館は柏たなか駅の手前に一つあるけど開館時間は短いです。それでも今度予約取り置き+返却ができるカウンターが柏の葉エリアに開設予定です。 1 1 |
486:
マンション検討中さん
[2025-02-01 17:26:03]
>>484 さん
ツインタワーは、現状は想定ではないようです。 当初、建設予定のイメージ画像に2棟目の一部分があったため噂がツインタワーで広がったのではと思います。 149街区の東側は、まだどうなっていくか 決まっていない模様。 東側の柏の葉スマートシティミュージアムは、現在解体されてますが、このエリアに何が出来るかは不明です。 |
487:
検討板ユーザーさん
[2025-02-02 05:57:17]
もう2月だけどまだホームページとか詳細早く出ないかな?
|
488:
マンコミュファンさん
[2025-02-02 11:27:44]
|
489:
マンション掲示板さん
[2025-02-02 16:06:47]
|
490:
通りがかりさん
[2025-02-02 18:04:25]
|
|
491:
検討板ユーザーさん
[2025-02-06 07:11:34]
元柏そごう部分は何ができるのでしょうか?
行政的な施設ができるのでしょうか? 柏の各地に行政的な出張所があるけど、柏の葉周辺と柏駅周辺を考えた場合、柏駅周辺の方が利便性が良いのかな? |
492:
匿名さん
[2025-02-06 10:14:21]
>>491 検討板ユーザーさん
ファミリー層なら車必須だと思いますし、車持つなら圧倒的に柏の葉かと思われます。 千葉北西連絡道路も計画されています。 一方、単身や高齢者、子どもが大きくなった家庭は柏の方が利便性が良いです。 将来特急が羽田空港に直結する可能性もありますね。柏駅なら座って通勤(特急やグリーン車)もできます。 |
493:
通りがかりさん
[2025-02-06 22:41:02]
駅周辺の話してるのに車持たされたり羽田空港行かされるの謎すぎ。
|
494:
検討板ユーザーさん
[2025-02-07 01:21:16]
柏は繁華街で人が多いから、再開発したとしても、小さな子どもを育てるのはいろいろ大変だと思います。
柏の葉なら、子ども一人で塾や習い事等にも問題なく行くことができるけど、柏だとどこに行くにしても親が連れて行くことになると思います。 |
495:
匿名さん
[2025-02-07 08:35:22]
柏の葉より柏駅の方が便利なのは比較にならないでしょう。
そんなのGoogleマップ見てもわかることです。 柏の葉は車があれば便利と言うより、車があってこそ楽しめる町ですね。 どこかで見ましたが、柏の葉の開発対象の三井の土地の広さは、印西市の千葉ニュータウン中央駅前のイオンの敷地(駐車場含む)とだいたい同じくらいだそうです。 記憶違ってたらごめんなさい。 そんなコンパクトな町ですので、より凝縮されるといいですね。 |
496:
通りがかりさん
[2025-02-07 12:42:51]
前もいたけど「柏の葉車持ったら楽しい論者」、車持ってどこ行くの?
|
497:
マンション掲示板さん
[2025-02-07 13:24:13]
柏の葉って駅前に必要な施設がコンパクトに集まってるから車いらないと思ってた
|
498:
マンション検討中さん
[2025-02-07 17:47:42]
柏の葉は車なくても70~80点くらいの生活利便性で、車あれば人によっては90点くらいになるんじゃない?
車あると加点されるポイントはこんな感じかな。不要な人にとっては加点要素にならないから人によるんだろうね。 ・スーパーの選択肢が増える。ららぽの東急で満足なら不要 ・大きめの家電屋に行ける。TXで秋葉原でるので良いなら不要 ・外食の選択肢が増える。ららぽや横丁で満足なら不要 ・スーパー銭湯に行ける。TXでおおたかの銭湯行くので良いなら不要 ・子供向けお出かけ先の選択肢が増える。ららぽやTXで行けるところでよければ不要。 |
499:
通りがかりさん
[2025-02-07 18:26:58]
「車があって便利」なら分かるんだけど、そうではなく「楽しい」だからね
|
500:
マンコミュファンさん
[2025-02-07 23:24:36]
ららぽの東急に満足はしないけど車出してスーパー行くならTXでおおたかに行くほうがコスパ良さそう
|
隣のおおたかの森にはほとんどの塾が集積していますし、柏にも多くありますので問題ないかと思います。
低学年からが通塾する子が多くなったせいか、近くの塾を選択する人が多い傾向がありますね。