ラコント練馬春日町についての情報を希望しています。
公式URL:https://nerimakasugacho0152.jp/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154578
所在地:東京都練馬区春日町4丁目2565-1
交通:都営大江戸線「練馬春日町」駅(A2出口)徒歩5分、
東京メトロ有楽町線・副都心線「平和台」駅(1番出口)徒歩14分
間取:1K~2LDK
専有面積:30.27平米~63.09平米
バルコニー面積:2.93平米~7.75平米
売主:第一交通産業株式会社
売主:三信住建株式会社
販売提携(代理):株式会社タカラレーベンリアルネット
施工会社:株式会社ナカノフドー建設
設計・監理:株式会社ランドテック 一級建築士事務所
管理会社:株式会社ダイイチ合人社建物管理
総戸数:39戸
構造・規模:鉄筋コンクリート 地上9階建
用途地域:第一種低層住居専用地域・第一種住居地域
自転車置場:44台
バイク置場:4台
工事完了年月:2023年9月予定
引渡可能年月:2024年3月予定
販売開始時期:2023年8月下旬予定
敷地面積:576.18平米
建築面積:363.11平米
延床面積:1959.91平米
- 都営大江戸線「練馬春日町」駅徒歩5分 東京メトロ有楽町線・副都心線「平和台」駅徒歩14分
「新宿」駅へ直通22分 「池袋」駅へ直通9分
- 1K~2LDK・30平米台~63平米台
- 全39邸
- 内廊下設計
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2023-08-02 23:02:24
ラコント練馬春日町ってどうですか?
No.1 |
by マンション比較中さん 2023-08-04 07:36:56
投稿する
削除依頼
駅近でクオリティが高そうなので興味あります。
ブリリア以降分譲がなかったのでお高くなりそうですね。 |
|
---|---|---|
No.2 |
日常使いの駅は練馬春日町駅で大江戸線利用になりますね。
大江戸線は都心方面へ行くには便利な路線なので通勤に関しては問題なさそう 駅からも近いという点がいいです。 平米数的には単身者やDINKS向きのマンションになりそうなので駅から近いし女性の独り暮らしにも よさそうな立地です。 |
|
No.3 |
待ってました!!案内会はいつからでしょうか?!
|
|
No.4 |
ペントハウス1LDKいいですねー。
こんな部屋に住みたいけどたぶん6000万くらいしそうな気がします。 ここだけ別格の坪単価。 |
|
No.5 |
1LDK広さが無い分収納が少ないですね
|
|
No.6 |
|
|
No.7 |
|
|
No.8 |
Fタイプ以外はウオークイン付いてるし、シングルなら足りると思いますけどね。
これで足りないくらい服や鞄を持っているなら2LDKを買って1部屋衣装部屋にしたほうが。 |
|
No.9 |
外壁がエントランス部分を除いて、
オール吹付なのが気になります。。 その分価格に反映されていれば有ですが。 |
|
No.10 |
内廊下ではあるので、逆に価格は高めなのかなというイメージ。
駅に近い立地のマンション物件だけに 資産運用として購入する人も割と多いかも。 価格がどれくらいなのか気になりますね。 |
|
No.11 |
上階のデザイン変わってたりトイレの手洗いカウンター設置など価格高めな気がしてます
地下化された幹線の騒音はどの程度でしょう? ベランダに洗濯干せない仕様なのは残念 小規模で内廊下なので管理費もお高めかな |
|
No.12 |
環八は地下にあるので、まだ気にならない程度かなと思ったりしています。
内廊下も、今の時期だと暑いので、玄関ドア開けた時の快適さのためには、多少はお金を払いたいとも・・・ 駅まで雨に濡れずには行けないですが、練馬春日町までは5分で、セブンイレブンが近いので、ちょっとした買い物はさっと行ってさっと帰ってくることもできそうだと思っています。 気になっているのは、現地案内図の「農産物直売所」※練馬東小学校近くに書いてある 行ったことある人いますか? |
|
No.13 |
行った事ないですが畑がまだあちこちあるようで農家さんがそこで直売してるようですよ
練馬大根とか植えてるのかな?のどかでいいですね 将来的にマンション等になるんですかね |
|
No.14 |
>>12 匿名さん
ここはマンションの駐車場隅に置かれた100円で扉が開くコインロッカーに季節の野菜が入ってます。農家直売なのでオフシーズンは何も入ってません。 朝取れで新鮮かつ割安なので数時間で売れてしまいます。 直売所は練馬にかぎらず板橋杉並、都下なら武蔵野・西東京・東久留米など東京西郊に多いです。立派な建物もあればこちらみたいな簡略形までいろいろありますよ。 |
|
No.15 |
農家の直売が近くにあるってちょっと面白そうですね。
スーパーとかで買うのとは違った楽しみもありますし、 買い物の選択肢が広がるのは良いことですよね。 |
|
No.16 |
至近マンション住民です。
環八沿いですが、地下化されているところなのであまり音は気になりません。 農産物直売所このマンションのすぐ近くにもありますよ。 数時間で売り切れると書いてありますが、正直そんな売れてるイメージはないです。安くないですし。普通に駅直結のサミットで買ってしまいます。 外観も見えるようになってだいぶ完成が近づいたなと思って日々見てます。 |
|
No.17 |
環八はさんで向かい側にマンション東側道路挟んでマンション南西角にマンション西側道路挟んでアパート
眺望や風通し日当たり考えたら4階以上かな 住宅街なので年取ったら不便かもしれないですね |
|
No.18 |
10月から販売との事ですが説明会はいつからなんでしょうね?戸数少ないのですぐ完売しそうです
|
|
No.19 |
春日町駅前の交差点ってかなり交通量が多いですよね。
駅前のサミットは大きな信号を渡っていく感じになるのかな。 光が丘公園までは自転車があれば10分くらいで行けます。子供がいるなら大きな公園でイベントをやっていたりするのでお勧めです。 このあたりに住むなら車移動が少し不便というかどこへ行くにも駐車場料金がかかるし、大通り沿いを行かないといけないのでちょっと移動しずらいかな。 自転車移動の方がいいかもしれません。 |
|
No.20 |
戸数少ないからあっという間に完売しそう
|
|
No.21 |
戸数が少ないし内廊下だから管理費や修繕積立金が気になります
物価高騰や人件費値上げで10年後どのくらいまでなるか考えとかないと |
|
No.22 |
内廊下ってやっぱり管理費などに結構影響するものなのでしょうか?
どちらかというと外廊下の方が雨風の影響を受けやすいのて手入れや掃除が必要そうに思えますが、 実際にはそういうことでもないんですね。 |
|
No.23 |
内廊下がカーペット敷ならマメに掃除しないと汚れが目立つし不衛生になります 匂いとかカビとかも
昼も灯りが必要になるだろうし空調や換気も快適にすればするほどお金も手もかかる 外廊下のほうが確かに汚れますが仕方ないと割り切れてるのでは |
|
No.24 |
内廊下の方は外廊下よりも維持費はかかりますよ。内廊下は空調設備や換気システムなどを利用したりするし、
日中でも電気をつけておくので、電気代がかかります。外廊下はその必要がないので維持費はあまりかかりません。 カーペットなどの定期清掃もかかりますから、、外廊下のマンションよりも管理費が2~3倍高くなっていることがあるそうです。 |
|
No.25 |
10月には価格だいたいわかるのかな
管理費や修繕積立がどのくらいになるかも早めに知りたい 他の物件で修繕積立金が5年毎3割ずつ値上げされるって言われた事あるからその点も確認したい |
|
No.26 |
>>10月には価格だいたいわかるのかな
管理費、修繕費って、毎月かかるいわば固定費なので、どのくらいの支出になるのか見込んでおきたいです。 それに加えて住宅ローンの支払いが必須で、あとは生活費・・・ 物価が高くなっていくからこそ、こういった費用は早めに教えてほしいです。 だいたいいくらくらいになりそうかなど、わかるものですか? |
|
No.27 |
|
|
No.28 |
説明会始まりましたね
どうだったんだろう?気になります |
|
No.29 |
今日行ってきたけど、連日満席です!!とは
かなり言われたけども満席な感じなくで 価格も教えてもらえずで長かったですね。 でも価格で始めたらかなり良い物件かと。 |
|
No.30 |
予約は全然空いてますがお問い合わせがそれなりにあるのかもしれませんね
戸数が多いわけではないし価格発表はある程度説明会が進んでからではないでしょうか 参加者がどのくらいまでの価格なら出せるかアンケート集約してデータとるのではないかな |
|
No.31 |
説明会に参加しても、価格の公表はまだなのですか?
今月末には販売開始という段階のはず。 客足を見て価格を設定しようとかそういうことがあるのでしょうか。 教えてもらえないなら、今の時点で見学に行ってもあまり意味がないかもしれませんね。 |
|
No.32 |
練馬区ってバスが便利だから自動車逆に不便って聞くけど本当?
|
|
No.33 |
|
|
No.34 |
ファミリーには、かなり狭いと思う。
広めタイプは少ないから、かなり攻めた金額提示されそう。 図面もらったが、使い勝手は悪そうな感じ。 子どもがいたら小学校低学年までかな。 ファミリータイプ選ぶなら、他を選択すべき。 |
|
No.35 |
ファミリーに狭いのはちょっと考えどころですね。
子供が中学生くらいになったら確実に自分の部屋を欲しがるでしょうし、 大きくなったら住み替えとかも検討できそうなところでしょうか。 |
|
No.36 |
子どもが高学年になったらちょっとリフォームすれば大丈夫そうと思いました
リモートワークも減ってるし何とかなりそう |
|
No.37 |
SUUMOでは2900から7400と出てましたね
タイプ別、階別価格も説明会で教えてくれるかな 環八地下とはいえある程度の騒音はあるだろうし周囲の建物との兼ね合いでみると北向き4階以上が良さげ |
|
No.38 |
360度画像見たが賃貸みたいに見えて悲しくなった
地味すぎるからか? 色にバリエーションあればいいのに 価格があまり高くないのはそのせいもあるのか |
|
No.39 |
|
|
No.40 |
|
|
No.41 |
駅前にあるブリリア練馬春日町が 52-5平米が5500万円ぐらいでした。
徒歩1分、2022年12月に築造されました。8階建てで、全65戸 ラコントは割高な気がしますね~ |
|
No.42 |
大江戸線は潜らなきゃならないので年取ったら不便そう
でもかなり要望が入ってました |
|
No.43 |
行き先次第で平和台まで歩いても到着時間が近くなる
徒歩圏内に違う路線駅があるのは利点 エントランスに何もないという事は管理組合の総会はネット会議? 食洗機が2LDKからしかない事浴室乾燥機がガス式ではない事、ベランダのガラスが乳白色なのが残念 梁が少し気になる物件ありだが仕方ない |
|
No.44 |
ブリリア練馬春日町が70平米で7,000ぐらいだったから相場の値上がりを感じますね~、価格が発表された時は練馬春日町で7,000万~8,000万とか誰が買うねんってかんじだったのに。
ラコント横からの外観好きです。 パンのふじた行く時に工事してるのよく見てましたがカッコ良いな |
|
No.45 |
南側の傾斜規制でのデザインなんでしょうね
ルーフバルコニーの階下は騒音が気になるってブログ読んだのですがどうなんでしょう? ファミリータイプではないからそう気にしなくていいかな |
|
No.46 |
平和台からだと有楽町線なので池袋、飯田橋、永田町、有楽町や新木場方面
副都心線なら渋谷、横浜方面まで一本で行けます。自転車で駅まで行けるなら有楽町線や副都心線でもよさそうですが 歩いていくとなるとちょっと遠い距離ですね。毎日の通勤となると億劫になりそうな距離なのが気になります。 |
|
No.47 |
>>45 評判気になるさん
ルーバルの広いマンションに住んでいたことありますが、慣れると景色になってきてあまり出ないですね。プランターの肥料と水やりぐらいでしょうか。たまに親戚の子供が遊びに来ると出たがりますが、年1回あるかないか。 |
|
No.55 |
ワールドツアーハリーポッターで話題のとしまえんも歩いていける?
|
|
No.56 |
[No.48~本レスまでは、ご本人様からの依頼、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
|
No.57 |
毎日利用する駅としては徒歩14分という距離になるとちょっと遠いですね。
近い駅は大江戸線の練馬春日町駅になりますから大江戸線で通勤するのがいいかなと思いますが、 場所によっては遠回りになってしまうというのが悩みどころです。 とりあえず新宿までは一本で行けてしまうので、そこから乗り換えて東京方面に行く感じになりそうでしょうか。 |
|
No.58 |
通勤は駅の改札までの時間を加味して考えた方がいいです
|
|
No.59 |
周辺のマンションやアパート建て替えってありそうなんでしょうか?
|
|
No.61 |
としまえん遊園地があったときの方がよかったです。としまえんは夏場はプールがあるし、
冬はイルミネーションもやっていたりして年間パスポートもあったので、春日町に住めば重宝する遊園地になっていたのになと思います。 今はハリーポッターの施設になってしまいましたから、あまり普段使いは出来ないなというのが残念。 ただ、映画館はまだ残っているので映画を見に行ったりできるのは良いですね。 |
|
No.62 |
人気ある物件です
気になる方はお早めに |
|
No.63 |
お部屋がかなり申込で埋まっており、完売が早そうでした。駅近でかなり便利だなと思いました。
あまり関係ないですが、 入口で案内してくれた方がすごく背の高くて、びっくりしました。スタイルが良くてカッコよかったです。 |
|
No.64 |
環八が地下だから騒音があまり気にならない
平坦な道筋、地下鉄3路線利用範囲でバス利用も可能 日常の買い物には十分な商業施設も徒歩圏内 徒歩で光が丘やハリーポッターのほうにも行ける 3階以上は視界抜ける部屋が多いし日照も期待出来る 内廊下で雨風や虫やゴミの心配が少ない ペット足洗い場、床暖、トイレの手洗いカウンターあり |
|
No.65 |
ハリーポッターのテーマパークは行ったことがないのですがどのくらい楽しいんでしょうね。
年間パスポートもあるのかしら? 駅から近く便利そうな場所なのでリセールバリューもよさそうです。将来性もあるというのは資産性の面では かなり良いんじゃないでしょうか。夫婦二人の住み替えでも良さそうだなと思います。 |
|
No.66 |
4階からでも十分視界が抜けてた
さらに上階はいいんだろうから価格のわりにお得だと思う |
|
No.67 |
地下化した環八に関しては、思っていたよりも静かでよかった・・・
ここは低層の住宅街ですので、 眺望は中層以上は完全に開けるのは良いところだと思う 低層でも日当たりが悪いみたいなのはないのかな・・・と見ていて感じました。 |
|
No.68 |
低層だと日当たりはどうなんでしょうね。
あんまりにも日が当たらないと暗いだけではなくて 結構肌寒く感じるので、暖房費とかも若干変わってきますよね。 |
|
No.69 |
9階のペントハウスめちゃめちゃ良さそう。
特別感すごいし、ルーフバルコニーもなかなか大きい。 犬とか遊ばせたいし、BBQとかはダメなのかな?w お値段が気になる。 |
|
No.70 |
ワンちゃんを遊ばせるの良さそうですね。かなりリフレッシュできそう。
ルーフバルコニーは基本的に火気現金かと思いますが規約確認ですね。 BBQだとかなり煙と匂いがするので難しそうな気もしますが。 |
|
No.71 |
先日モデルルーム見学して来ました。
価格がお手頃だと口コミで聞いておりましたので、楽しみに価格発表待っていたのですが、思ったよりだいぶ高かったです。 4000万円台後半がほとんどでした。4000万円前半の物件は審査してる方がいるので、その方の順番待ちというような案内でした。 駅前が栄えてないので、2700万円台~と大々的に広告出していたので、3000万円台もあるかと期待してしまいましたが、この価格なら迷わず駅前が栄えてる平和台のオープンさんの物件のがいいなと思いました。 |
|
No.72 |
今公式ホームページを覗いたところ予定販売価格は1LDK3,400万円台~となっていますが2,700万円台の部屋があったんですか?
またロケーションを見ましたが、話題のワーナーブラザーズスタジオツアー東京までは徒歩16分(約1,250m)ほどのようです。 |
|
No.73 |
角部屋の多い設計なので日の入りや風通しは良くなると思いますが、
冬の寒さとかはあんまり影響ないものなのでしょうか? 両橋に挟まれていない分、寒さがきそうな気もしていますが。 |
|
No.74 |
寒い地域であれば角部屋は中部屋に比べて寒いというのはありますが、
ここはそこまで影響あるものかどうかはどうなんでしょうね。 中部屋よりは若干冬は寒いというのはあるかもしれませんが。 |
|
No.75 |
最終期が始まりそうですが、サイトの購入者の声も安い安いとしかなくて少し不安です。
購入を検討するときに気になるのは 吹付タイル 内廊下 日当たり ぐらいでしょうか、 他にありますか? |
|
No.76 |
|
|
No.77 |
|
|
No.78 |
|
|
No.79 |
形状については他のスレで話題になってたのですが
こちらの物件は気にする範囲なのかどうかは専門家に相談しないとわかりませんね |
|
No.80 |
ここ周りと比べると安そうな金額ですけど坪単価見るとそうでもないですね。
|
|
No.81 |
内廊下のようですが、エアコンついてたりするんでしょうか
夏暑くて冬寒くて臭いこもってだと あんまり内廊下のメリットがないような |
|
No.82 |
管理組合の方針とか、どういう設備がついているのか、にもよるけれど
冷房を付けるところもあるし、 それだと電気代がかかってしまうから送風だけにするとか 何かしらついていることが多いと聞いたことがあります。 全く空調がないのはない。 においとかこもったりするっていうのがおそらく一番大きい |
|
No.83 |
>>72 匿名さん
返信いただいていたのに全く気付かず、、、すみません。。 最初のホームページの広告は2700万円台~ってなっていました!1番コンパクトなお部屋の1階かなとは思うのですが、まだモデルルーム公開しているようなので、3月の一斉引き渡しの後も、売れ残りが6.7軒出てしまっているようですね。。 10月に完成したので、あと4ヶ月で売り切らないと、新築ではなくなってしまうので、今なら値下げ交渉出来そうですね! ワーナーの所まで16分なんですね!!チケット取れれば徒歩圏内は嬉しいですね! 間取りがもう少し使いやすさと収納多ければいいなという印象ですね。 |
|
No.84 |
掲示板に騒音に注意するような張り紙がありましたが、結構響くのですかね。
床の厚みとかが関係するんですか? |
|
No.85 |
4月から入居、しかもまだ完売前で既に騒音張り紙は…
分譲賃貸が多かったんですかね |
|
No.86 |
この間、見学に行ってきましたが独り身の私にしては価格も駅の距離も良かったです。
内廊下も素敵でした。 |
|
No.87 |
立地や間取りが気に入っても
入居者のマナーは入居してからしかわからないですからね。 そういう意味では、入居開始後の購入検討も悪くないのかなと思いました。 貼り紙・・気になりますね。 |
|
No.88 |
この間、行ってきました!実際のお部屋が見れたので良かったです。
音はしなかったですし、建物の周りも住宅街で高さ制限があるようで さえぎる物がほとんどなかったので、正直良かったです。やはり見てみるものですね。来週再度、また行きます! |
|
No.89 |
先月初めてのマンション購入検討で、地元ということもあり見学に行きました。都会のごちゃごちゃした雰囲気がとても苦手だったので静かな住宅街の雰囲気で地元ということもありとても魅力的でした。
実際に見学することもでき、中の雰囲気などもとても気に入りました。対応してくれたお姉さんもとても綺麗な方で何から何までとても親切に丁寧にご説明してくれました。 次は両親を連れて一緒に行きます。 |
|
No.90 |
チープさがネック?
|
|
No.91 |
賃貸ずっと募集してますね。
|
|
No.92 |
利上げらしいですね!
皆さんどう思いますか! |
|
No.93 |
給湯器リース料が月額2200円かかるみたいなのですが、
これは永久に発生する固定費なのでしょうか? 他ではあまりみない気がしますが、給湯器を自分で設置はできないものなのですかね。 |
|
No.94 |
追加で設置したとして一戸だけ解約みたいなのはできないみたいだったよ。
インターネット遅かったりしたら嫌だなぁ |
|
No.95 |
|
|
No.96 |
こないだ見学行ってきました。
人も多く賑わってましたね。物件も良かったですよ。 |
|
No.97 |
SUUMO見てると今週は満席ですね。
そろそろ完売? |
|
No.98 |
先着順販売、5戸みたいです。
第3期2次予告、未定。 7,498万円は高いと思いましたが、4000万円台の部屋もあるのは良心的だと思います。いいですね。 |
|
No.99 |
家具付きのモデルルームが7498万円みたいですね。
2LDKで63㎡ ファミリーにしてはかなり手狭なので、DINKS向きだと思います。 4000万円台は単身者向けのプランでしょうか。 駅にそれなりに近いし、利用できる路線数を考えると 今どきはこんなかかくになってしまうのかもしれません。 |
|
No.100 |
物件概要を見た感じですと
ここには駐車場は用意されていないのでしょうか? 駅近ではありますが車持ちにはちょっとどうでしょうね。 |
|
No.101 |
車をとりあえず置ける場所は横にありますが
駐車場自体はありませんね。 |
|
No.102 |
実際購入された方の決め手ってなんだったのでしょうか
|
|
No.103 |
駐輪場もギリギリの数、というかんじですね。
どうしても車を停めたかったら、周辺で自分で見つけるしかないと思います。 少なくともここのマンションの敷地内ではどうしようもないので。 マンションの駐車場だと、改選による入れ替えとかがあるけど、 それがない、と思えばまあ…。 |
|
No.104 |
車は近くで月極見つける必要がありそうですね。
割と駅近なので車必須というような立地でもないですし、 ファミリー系のプランがないのが幸いでしょうか。 |
|
No.105 |
公開されているJタイプのプランですが、
ちょっと小さめではありますがルーフバルコニーがついていていいですね。 リビングの一面が斜めになっていて、キッチンとの幅がちょっと狭く感じそうなのがきになりますが。 |
|
No.106 |
給湯器のリース料が月々2,200円との記載があるのですが、
最近のマンションってこんな感じなんですかね? 修理費とかは掛からなくなるみたいですが、固定費としてかかるんだなとちょっと気になりました。 |
|
No.107 |
リースなので、何年か借りてると貰えると思うんですけど、床暖房対応のだと高そうですね
|
|
No.108 |
おそらく何年でもらえるとかはあるでしょうね。
あと途中で故障したりした場合もリースの場合は無料で修理してくれると思うので、 何かしらのトラブルがあった場合にはお得だったりしますね。 |
|
No.109 |
リースって、ずっとリースという感覚でした。
払い終えてからもらえるなんてことはあるのでしょうか? それなら、分割払いと同じことにならないですか? リースは、メンテや故障の対応がしてもらえると、古くなったら新機種に変更ということかと。 そのあたりはもう少し確認が必要かなと思います。 |
|
No.110 |
きちんとリースについても確認しないとですね…汗
たぶん、デベによって違うと思うので、確認しておいた方がよさそう。 思わぬお金がかかるようになると本当に困るので、 心づもりはしていった方がいいのだろうなと思いました。 専有部のものなので、お金がかかるとしたら、住民の自己責任なので。 |
|
No.111 |
>>給湯器のリース料が月々2,200円との記載
リースってよく理解できていないです。 買うより安くて、あと、壊れたら取り替えてくれるのかなと、、、 カーリースとかも、古くなったら交換自由といった感じなので、給湯器も同じ感じかと。 |