メイツ川越南台についての情報を希望しています。
駅徒歩2分の場所に新しくマンションができるようです。
本川越や小江戸も近くて便利そうですね!
公式URL:https://www.m-cd.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/meitsu-k117/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154572
所在地:埼玉県川越市南台三丁目3番2(地番)
交通:西武新宿線「南大塚」駅徒歩2分
間取:2LDK~4LDK
面積:63.01平米~82.14平米
売主:名鉄都市開発株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2023-08-02 11:47:59
メイツ川越南台ってどうですか?
No.1 |
by 匿名さん 2023-08-02 22:37:06
投稿する
削除依頼
南大塚のマンションは南台を名乗りがちなのはなんでだろう。
豊島区南大塚と間違えないため? 「台」地名でなんとなく響きがいいから? |
|
---|---|---|
No.2 |
>>1 匿名さん
所在地が川越市南台だから。 |
|
No.3 |
西武新宿線は新宿終点ですが、新宿駅の改札や他路線とつながっていないので
一度改札を出てから新宿駅まで歩かなければなりません。 駅同士がつながっていないので一度改札を出てからの乗り換えになってしまうからアクセス的には ちょっと不便かな 駅からは近いので新宿エリア勤めの場合は良さそうですね。 |
|
No.4 |
南大塚とか新狭山あたりのマンションだと、新宿まで通う人はいるかもしれないけど数は少なそう。
川越や所沢、周辺の工業団地勤務の人が多そうなイメージ。 ホンダが狭山から撤退する影響がどう出るかだね。周辺は中古物件が増えていそうだし。 |
|
No.5 |
>>ホンダが狭山から撤退する
そうなんですか。社員がいなくなるということは需要もなくなりそうで、きっと地価にも影響があるに違いありません。 川越は新宿まで行けますが、川越に住んで新宿に通っている人はどのくらいいるんでしょうね? |
|
No.6 |
南大塚から新宿まで、新宿線急行に乗れば1本で行けます。
時間は1時間弱かなとは思いますが。 どこに住んでいても、基本は乗り換えが必要なので 新宿乗り換えということで、新宿へ行く人は多いのではないでしょうか。 |
|
No.7 |
でけえ
|
|
No.8 |
|
|
No.9 |
駅から徒歩2分は良いですね
|
|
No.10 |
駐車場部屋数より少ないんですね
|
|
No.11 |
駅が近いので、車を持たない家庭も多いのではないでしょうか。
駐輪場が各家庭2台分しかないので、 駐輪場がもう少しあればと自分的には感じました。 親子分とかほしいですよね。 |
|
No.12 |
子育てを前面に出しているマンションなので確かに駐輪場については工夫があってもよかったようにも思う。スペース的にサイクルスペースは難しかったのだろうか。子供用の自転車ってラックに入らないし、無理して入れると他の大人用の自転車の邪魔になったりするので、結局玄関に置いておくしかないのですよね。チャイルドシート付の自転車に対応するラックがあるのは良いなと思いましたが。
|
|
No.13 |
今どき、マンション名に『メイツ』って。。。
どっかのコーポかよ。 安っぽい賃貸アパートの様なネーミングですね!笑 |
|
No.14 |
|
|
No.15 |
|
|
No.16 |
ハイツと勘違いしてる説
|
|
No.17 |
1976年って、、
昭和ど真中ですね。 変えたらどおですか? |
|
No.18 |
|
|
No.19 |
名鉄不動産だとあまり関東ではなじみがないっていうのもあって
知らない人は本当に知らないと思います。 たぶん東海エリアだったら 知っている方が多いのだろうけれど。 内容はしっかりしているので、マンションの名前とか関係なく評価されてもいいように感じます。 |
|
No.20 |
はっきり言って名前なんてどうでもいい。
最大の問題はリセールではないか?数自体少ないから単純に比較出来ないが周辺物件の状況見るとちょっとね… 駅距離、販売価格は文句無いが住み替えも考える人には推せないかも。 |
|
No.21 |
パンダ部屋は3400万円ですが最多価格帯は5000万円台でしょうかね。
今のところ販売予定戸数が9戸なので最多帯の表示がありません。 |
|
No.22 |
パンダで3400とは高いなー
|
|
No.23 |
近くのレーベン川越南台The Arenaに名前負けしてる。ロビーも共有設備もそこくらいオシャレになるといいなぁ
|
|
No.24 |
南大塚駅まで徒歩2分って、通勤は便利そうですね。
商業施設や病院も近くにあるので生活環境はバッチリだと思います。 子育て環境も良さそうかなと思ったら 通学区域の小学校は徒歩20分と結構離れています。 低学年のころなどはちょっと遠すぎるので考えてしまいますね。 |
|
No.25 |
こちらを検討している者です。
南大塚周辺の住み心地やこのマンションのウィークポイントがあれば教えて頂きたいです。 子どもは、高校生のため、小学校や中学校学区は関係ありません。 |
|
No.26 |
|
|
No.27 |
>>25 マンション検討中さん
南大塚周辺は、国道16や工業団地に隣接している場所なので、車で国道をスッ飛ばして高速移動したいとか、近くに関越のインターがあるので、高速に乗りやすいとか‥ でしょうか。 基本車。 徒歩や自転車でちょっとふらっとお買い物♪とか、そう言う目線になると、何も無いに等しいと思います。 |
|
No.28 |
|
|
No.29 |
|
|
No.30 |
|
|
No.31 |
>>30 マンコミュファンさん
南大塚を考えるのなら、川越駅、本川越駅の駅近。 その2駅の駅近が予算より高いのなら、自転車も含む圏内を選んだ方が後々幸せに暮らせると思います。 駅徒歩5分でなくても、自転車5分位で駅前の利便性を感じられるのなら、悪くないと思います。 |
|
No.32 |
南大塚住みです。
このマンションの立地なら徒歩1分でいなげや、ウェルパークにいけるので生活には便利です。 ただ、おしゃれなショッピング、ランチなどは本川越に行かないと難しいでしょうね。 |
|
No.33 |
南大塚駅から川越駅行きのバスが頻繁に出ていて、15分くらいでアトレとかウニクス、クレアモールに出られます。
電車だと本川越駅は片道4分ですしね。 インターが近いのでディズニーからの帰りも車で1時間で素晴らしかった! 車で15分くらいのところにマーケットテラスがあったり、そこに市場もあるので埼玉なのに美味しい海鮮の店もありますよ。南大塚気に入ってますけど駅周辺がもっと栄えたらいいですよね。 |
|
No.34 |
|
|
No.35 |
こちらの良さは何ですか?
|
|
No.36 |
|
|
No.37 |
>>35 買い替え検討中さん
何でしょうね、、、 マンションの回りには特に何がある訳でもないですが、駅近で安いとかくらいしか、、 人混みが苦手な人には良さそうかもしれません。 不人気エリアという事で資産価値は直ぐに落ちそうですが。 |
|
No.38 |
|
|
No.39 |
|
|
No.40 |
|
|
No.41 |
最低3400万円台からとありますがそんな部屋は1つもありませんでした。3400万年台の広告に引き寄せられモデルルーム等を訪問する方も少なからずいらっしゃると思いますか、こういった売り方は違法ではないのでしょうか?今は売り出していなくても将来的に1部屋で売り出しすればOKなのでしょうか?
|
|
No.42 |
>>41 匿名さん
そうですよ 電気屋のチラシだってそうでしょ?客寄せパンダの利益なし商品をドカーンとのっけて、横に小さく先着5名様って書いて誤魔化すみたいなね 予算の目安としてみるなら最多販売価格帯でしょう |
|
No.43 |
>>42 匿名さん 41です。投稿ありがとうございます。パンダ物件があるのならまだいいのですが。最多価格帯の表示もないのですよね。感覚的には4400ぐらいでしょうかね。4000万以下なんて1つもなかったですし。正直騙された気持ちになりましがこんなものなんですね。勉強不足でした。
|
|
No.44 |
>>パンダ物件があるのならまだいいのですが。
ある様子はないですよね・・・ 第一期一次は完売御礼とあり、売れ行きがいいからパンダ部屋なくていいのかと思いました。駅から徒歩2分でもあるし、客寄せがそこまで必要じゃないのかもしれませんね |
|
No.45 |
このご時世に4000万以下は無理でしょう
|
|
No.46 |
このご時世でも南大塚で4000万超は無理でしょう
|
|
No.47 |
駅自体が近いのは魅力的なんですけどね…
ただ他の方も書かれていたのですが、 南大塚だったらもう少し安い価格帯を期待されていた方も多いんじゃないかなぁ。 駅の周りがなんだかんだで買い物しやすくて便利なので、 デベ的には強気に出やすいっていうのもあったのか? |
|
No.48 |
駅に近いのもいいし、それにいなげやも近いのもよいと思う。
ここからだと座れないけど、 急行使えるのはまあいい方なんじゃないか、と考えております。 都心までかかるので、朝はずっと立っていると疲れそうではあるけれど… |
|
No.49 |
駐車場は車2台駐車可能と記載ありますが、これは駐車場を必ず契約できるということではないのかな。
駐車場の台数と住宅の総戸数が比例しませんから、確実に契約できるということではないとしたら、 車持ちの方にとってはどうなのかなーと思えそう。このあたりだと車所持の方が多そうですね。 |
|
No.50 |
都心までのアクセスは西武新宿駅まで直通で一時間程度かかります。
他の場所へ行く場合は高田馬場駅で山手線へ乗り換えか所沢で各路線へ乗り換えていくアクセスになりますね。 とはいっても、都心方面へ行くには1時間以上所要時間がかかりますから手間を感じるという点が気になりました。 西武新宿線方面は朝の時間帯の混雑はどのくらいなんでしょう。待てば座っていけるのでしょうか |
|
No.51 |
>>50 匿名さん
車両を選ばなければ南大塚で座れる可能性は高いです。 早めに行って列の前の方に並べば大体座れます。 この西武線を使う方はみんな新宿や池袋まで使う方が多いので、途中で座れる印象はあまりないです。 (多少所沢で乗り換える方がいますがその頃には混雑しているので立つ方の目の前にいないと難しいと思います) |
|
No.52 |
51さん、詳しくありがとうございます。
そうですよね…皆さん、一気に高田馬場とか池袋とかにいきたいですよねぇ。 帰りは座れる、と思えばとりあえずいいかな… 急行停まりますしね。 そこは結構大きい気がします。 |
|
No.53 |
急行が停まるのはものすごく大きいですよ!!急行停車駅だから価格ももしかしたら強気なのかもしれませんがね汗 急行に帰り座って帰れるんだったら結構いいのでは。朝に関しては正直始発駅以外はどこで乗っても一緒だと思います。
|
|
No.54 |
帰りに座れるのってポイント高いかもしれません。仕事で疲れてると思うので。
3400万円台からとホームページにも大きく出ていますから、あるのではないでしょうか。ただ、販売期がまだなだけで。 先着順で販売中のプランは4,198万円~となってますが、第2期予告には3,400万円~の記載が見られます。第2期に販売になる可能性が大きいのでは? 最低額は他と価格差が大きいので、お買い得感があるけれど、なんらかのマイナス面もあると思われます。 |
|
No.55 |
モデルルーム行ってきました。
3400万のお部屋はありますが、チラシに載せているため、最後まで販売できないそうです。販売してしまうと広告上問題になるそうです。 部屋の間取りも色々あるし、災害時に発電機や釜戸があるのは安心かなと思いました。 当方車2台持ちのため、2台目が無理な時は、近隣の安い駐車場を利用したらありかなぁと。 川越駅周辺のマンションも検討していますが、駐車場の高さがネックです。 |
|
No.56 |
川越駅前でも月極駐車場1万円くらいでありますよ
|
|
No.57 |
チラシに乗せている部屋が販売できないって知りませんでした。チラシを見てその部屋がいいなと思って行っても買えないってことなのか。なんだかな~。
モデルルームになっているとかなら、納得できるけど。 都内まで1時間前後というのは、まあ普通なのかなと思いますが、最寄り駅が徒歩2分なのと広めの間取りが選べて価格的にも無理のない価格帯んばのは魅力かなと思います。 |
|
No.58 |
都内までの通勤は、1時間くらいかける人は結構いますよね。
私もやっぱり駅までのアクセス性は魅力。 あとここまでくれば、流石にマンションも少しだけリーズナブルになる。 正直、期待していたほどは安くはなかったですが、 無理なく現実的に考えられるラインに来ているな、という印象。 |
|
No.59 |
南大塚駅自体は、かなりこじんまりとしていますし、街自体もベッドタウンっていうかんじで大きな個性みたいなものは正直感じられないけど、
ここの場合はスーパーも近いし、普通に便利に暮らしていけそうという期待感はある。 何よりも駅自体が徒歩2分で行けちゃうので、駅までのアクセスにストレスがない点は良いと思いました。 どこから電車に乗っても、都心に向かう場合は結局混みまくっているので、これに関しては仕方がないですね汗 |
|
No.60 |
>>57 匿名さん
チラシに載せている部屋の間取りは3400万円の部屋ではないと思うので、間取りが気に入ったなら購入はできると思いますよ。 「3400万円から」と銘打ってチラシを打っているので、先に3400万円の部屋が売り切れたらその後のチラシには、その時点で一番安い部屋の価格に更新しなければならないということなんです。 他のマンションを検討したときに聞きました。 おそらく3400万円の価格に魅力を感じる人は最終期の抽選になると思います。そして今チラシに載っている間取りよりはこぜまかったり、人通りとかゴミ捨て場に面しているとか、なんかしら不都合もあるのではないかと思います。他のマンションも複数そうでした。 西武新宿線に縁のある家族や職場につながるのなら南大塚で駅近なのが魅力ですが、うちは相方の職場が川越駅の方が便利なのですごく迷います。 ずっと迷っているたまた別のマンション計画が…となっているので、どんどん値上がりしているのが、本当に焦ります。 |
|
No.61 |
物件価格は本当にどこでも高くなりましたね。
確かに想像よりは高めの価格設定のように思うのですが 子育て環境も悪く無く、買い物も便利なので長く住むには十分な立地なのかと感じました。 通勤はまぁ1時間程度はどこに住んでいても仕方ないのかなと思いますね。 |
|
No.62 |
ここは設備とかどうなんだろ
カップボードとか収納系もっと必要なら増やした方がいいのかな |
|
No.64 |
>>63 契約者さん6さん
キッチンの収納だけでは心配なので、我が家も外注のカップボード頼む予定です。カップボード類も、2月後半から値上がりする物もあるらしく、値上がりする前に頼みたいところです。 マンションの近くを通ることがあるのですが、あとエントランスできたら完成な感じでした。 2月末の内覧が楽しみですね。 |
|
No.65 |
カップボード、調べても種類が多すぎてわかんないです、どのように選んでますか?
|
|
No.66 |
>>65 マンション住民さん
我が家は、天板の長さを決めて、それに合わせて下の部分を組み合わせて選びました。 ゴミ置きのスペースと、炊飯器の置き場は必須だったので、それを決めてから、残りの幅で可能な引き出しを入れてもらった感じです。 ただ、耐震の上棚を入れるのは、高さを現地で測ってからがいいと言われ、契約だけして、内覧してサイズを測ってからから発注することにしました。 選べるものが多すぎて悩みますよね。 |
|
No.67 |
キッチンの収納が少ないとものが溢れかえって、かなりストレスですよね~。食器類を収納したいとか、家電を置けるスペースが欲しいとか、暮らしの用途に合わせてサイズやデザイン考えるのが必須かと。
それこそインテリアオプションの会社とかに相談したら、プロの知識で色々教えてくれるのではないでしょうか。 |