THE RESOCIA 堺町二条 についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.resocia.net/sakaimachinijo/special/
所在地:京都府京都市中京区堺町通二条下る杉屋町624番(地番)
交通:京都市営地下鉄烏丸線・東西線「烏丸御池」駅徒歩7分
間取:1LDK~3LDK
面積:46.41m2~137.79m2
売主:田丸産業株式会社
施工会社:株式会社かねわ工務店
管理会社:田丸産業株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2023-08-01 14:33:58
THE RESOCIA 堺町二条 ってどうですか?
101:
マンション掲示板さん
[2023-09-01 22:14:08]
|
102:
買い替え検討中さん
[2023-09-01 22:19:34]
>>101 マンション掲示板さん
隣人の方たちが心配で、私、とりあえずスクリーンショット取りましたよ。 |
103:
周辺住民さん
[2023-09-01 22:46:36]
熱心に反対運動をされている方は1件。
ご近所の方は、その方からお願いされ、無下にはできず旗を置かれているようです。 1件1件お願いされ、町内としても迷惑されているようです。 |
104:
通りがかりさん
[2023-09-02 00:03:05]
>>102 買い替え検討中さん
ですよね! マンション内で少しトラブル起きただけで大事件に巻き込まれそうで怖いです。 御所南を買う人は田の字の東側と違ってもっと穏やかな人が多いと勝手に思ってましたが、そういうわけでもないんですね。 |
105:
マンコミュファンさん
[2023-09-02 00:04:12]
|
106:
地元住民
[2023-09-02 00:37:24]
実際にマンションが建ってしまって受忍限度を超えた場合は弁護士を立てて管理組合を相手にすることになると思います。
自分勝手とみなさんおっしゃいますがもちろん自分の生活を守るためなので手加減はせずにあらゆる方法で働きかけます。 |
107:
検討板ユーザーさん
[2023-09-02 00:42:57]
ご近所さんにお願いされたらなかなか断れないよな。
近所付き合いが必要な一戸建てより、いざとなればマンション全体の28件で動けるし、やはりマンションが安心かな。 |
108:
買い替え検討中さん
[2023-09-02 00:53:28]
>>104 通りがかりさん
いいえ。私が心配しているのは、マンション外の隣人の方たちです。 |
109:
通りがかりさん
[2023-09-02 01:01:44]
>>106 地元住民さん
実際にマンションは建ちますよ。 一切、法に触れていないので、弁護士を立てても勝てることはないだろう。素人でもわかること。高層マンションの高さを下げさせた判例はあるようだが、ここは低層の5階建てエリア。京都市も中心部ではないが、高さの規制を見直しいます。 庭に朝日が入るのが、自分の生活と守ること。 羨ましい話しです。 我が家は西日が一瞬入るだけですよ。 |
110:
匿名さん
[2023-09-02 01:13:01]
マンションが建ち、富裕層が移り住めば、このあたりも住環境が向上すると思うけれど。
|
|
111:
マンション検討中さん
[2023-09-02 01:29:06]
反対コメントに
マンションが建つと庭に朝日が入らなくなり植物の管理が難しくなるので古き良き京町家での暮らしが維持出来なくなります。 東側や南側に現在もマンションが建っています。今も朝日は入らないのでは? 今の所有者が土地を買われて10年も駐車場にされていた。それだけ期間があれば十分ではないでしょうか。 北側のマンションの方が反対するのは理解できるが、南側と道を挟んだ西側の方が反対するのはさすがに無理がある。 町中の5階建てのマンションは反対しないであげてください。 |
112:
口コミ知りたいさん
[2023-09-02 15:03:02]
>>106 地元住民さん
弁護士を立ててご自身の気が済むまでおやりなったらよろしいと思います。 ただマンション建設は法に則って行われているので、管理組合を相手取ったとしても司法の判断が地元住民さん寄りになるとは考えずらいです。 地元住民さんの納得される判決ではなかった場合にはどうされるおつもりですか? |
113:
評判気になるさん
[2023-09-02 15:33:37]
>>106 地元住民さん
実際にマンションが建ってしまって受忍限度を超えた場合は弁護士を立てて管理組合を相手にすることになると思います。 明確な基準はなく、お気持ちしだい。 こういった人は、相手にすればどんどん、つけあがります。まだ足りない、まだ足りないと。 明確な基準がないので。 なので、無視一択です。 |
114:
匿名さん
[2023-09-02 15:38:04]
マンションが建つ通り一体、すでにマンションストリートですね。
|
115:
マンション検討中さん
[2023-09-02 15:49:20]
|
116:
通りがかりさん
[2023-09-02 20:46:11]
>>115 マンション検討中さん
御所南に京都らしさを求める人はいますか? かつては商業地区ですが、商業は衰退して住宅地です。 御所南小、御池中とファミリーを誘致しています。 住宅地でよくないですか? |
117:
匿名さん
[2023-09-02 21:08:19]
>>116 通りがかりさん
そうですね、すでに常態化しつつある異常気象や、予想される震災などを考えると、これからは京都の街なかはマンションに暮す方が人間にとって賢明かもしれません。景観を守る前に命を守ることが先決ではないでしょうか。 |
118:
マンション検討中さん
[2023-09-02 22:27:37]
>>117 匿名さん
京都とか、景観とか正当化していますが、結局は隣にマンションが建つのがいや、というワガママです。 勝ち目のない裁判に加担する弁護士もいないと思います。 とりあえずは無視でよいと思います。 どこぞの騒音おばさんのように、度を越えたら警察です。 |
119:
マンション掲示板さん
[2023-09-02 22:45:16]
ザリソシエ漫画ミュージアム裏の1邸が本審査落ちで再販がかかるそうです。
間取りの情報はまだ無しです。 ここと資産価値としてはどちらが良いでしょうか? |
120:
匿名さん
[2023-09-03 00:17:17]
資産価値という一点でいえば、あちらが圧勝。駅近はもちろん、烏丸通と堺町通では比べものになりません。
|
121:
マンション比較中さん
[2023-09-03 00:50:39]
|
122:
マンション掲示板さん
[2023-09-03 07:41:47]
最上階の4億円お部屋
|
123:
検討板ユーザーさん
[2023-09-03 08:04:16]
ジオ御池通の160平米が4億5000万円
漫画裏のザリソシエの同じ広さが4億円 こちらの堺町二条の126平米が2億3000万円 リビングの天井の高さは4.1メートルだった。 |
124:
マンション検討中さん
[2023-09-03 09:04:47]
情報不足ですいません。
4億の部屋では無いそうです。 |
125:
マンション比較中さん
[2023-09-03 09:55:46]
ザリソシエは東側の2/3程幕が取れて、マンガミュージアムの後ろに見えてきました。
なかなか存在感があります。 1億円程の再販なら倍率つきそうです。 |
126:
匿名さん
[2023-09-04 10:30:09]
スレッドを読ませていただきました。
反対運動をされている方はこちらの掲示板ではなく売主さんの方に抗議された方がいいと思います。 こちらに投稿してもマンション検討者が困惑するだけでマンション建設はストップしませんので… |
127:
名無しさん
[2023-09-09 23:51:39]
反対運動されてる方の気持ちも理解し、検討者としては心苦しくなります。結果杉屋町の値打ちが上がるようなマンションとなればいいですね。
|
128:
申込済み
[2023-09-10 00:21:53]
マンションに文句あればこの街から出ていけば良いじゃん!
こんなやつこそ杉屋町にいらないだろ。 何とかしてマンション建つまでに転居してくれないかな。 |
129:
匿名さん
[2023-09-10 06:57:14]
こちらの物件の申込はまだ受付されておりません。
他社の業者さんかしれないけど、それは言い過ぎです。 |
130:
マンション検討中さん
[2023-09-10 09:58:56]
デベは売ったら終わりではなく、入居後に入居者と反対運動をしていらっしゃる方がトラブルにならない様にして欲しいですね。
小学校も近いし御所周辺で環境も良い。 マンションを検討する側からすれば、やはり気持ち良く住みたいです。入居後に揉め事が起きるのは困る。 |
131:
匿名さん
[2023-09-10 12:15:17]
>>130 マンション検討中さん
ここはデベも管理会社も田丸産業ですし、田丸産業さんは中京区に会社がある地元デベですから、地域住民の評判には人一倍気をつかうはず。マンション住民を困らせることにはしないと思います。 |
132:
マンション検討中さん
[2023-09-10 15:00:04]
建築関連法令や地域協定に抵触してない場合は、いくら反対してもマンションは建ちます。完成までにデベが近隣住民とのトラブルは解決するでしょう。
杉屋町はほかにもマンションが建っており、特に心配はいらないでしょう。 |
133:
名無しさん
[2023-09-11 01:19:31]
入居後に揉めるようならマンション住民の方が人数が多いので数の力で黙らせれば問題ないでしょう。
所詮法的には何も対処できない奴らですから。 |
134:
検討板ユーザーさん
[2023-09-11 08:07:47]
今週末から販売開始されるようです。
最初に何室売りに出すのか? 4,5室なら長期化確定。 |
136:
マンション検討中さん
[2023-09-12 07:27:03]
いよいよ申込始まりますね!
申込される方はいらっしやいますか? Eタイプの倍率が気になります。。 |
139:
管理担当
[2023-09-12 17:11:54]
[No.135~本レスまでは、情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
140:
匿名さん
[2023-09-14 16:00:28]
申し込みが始まったみたいですが、どんな状況でしょうか。
販売戸数 14戸 販売価格 5,280万円~26,580万円 最多販売価格帯 8,000万円台(3戸)・9,000万円台(3戸)※1,000万円単位 間取り 1LDK~3LDK マンション、2億以上もあるので、価格として手が届かない部屋もありました。 |
141:
検討板ユーザーさん
[2023-09-15 11:17:30]
週末にマンションギャラリーを予約したので京都に滞在していて、今朝現地に行ったのですが、物件の南側から出てきた年配の男性に呼び止められ、色々言われましたがいつもあんな感じなのでしょうか。
東京ではよくある話ですか、京都でもあそこまで露骨に反対してくる人がいるとは思いませんでした。 |
142:
評判気になるさん
[2023-09-15 15:10:51]
|
143:
名無しさん
[2023-09-15 15:49:42]
|
144:
地元
[2023-09-15 22:54:53]
年配?
そんな方では? |
145:
マンション検討中さん
[2023-09-15 23:23:46]
マンガミュージアム裏のザリソシエも再販決定だそうです。
価格は据え置きとのこと、 |
146:
マンション比較中さん
[2023-09-15 23:33:18]
>>145 マンション検討中さん
東側の1億円台の部屋ですか? |
147:
検討板ユーザーさん
[2023-09-16 21:28:42]
東側の1億円台の部屋と1億円未満の部屋とあるようです。抽選日など情報はまだみたいです。
|
148:
ザ
[2023-09-16 22:32:37]
|
149:
マンション検討中さん
[2023-09-29 00:20:13]
人気ないんですかね。。。
最近、堀川通沿いと御所南エリアは供給過多で、よほどの売り、他の物件との差別化が無いと厳しいと思っています。 ザ・リソシエとプレミアム迎賓館は烏丸御池から徒歩3分。 四条烏丸や四条河原町ならまだしも、特に何もない烏丸御池駅まで徒歩7~8分は苦戦すると思います。 |
150:
マンション比較中さん
[2023-09-29 01:24:10]
>>149 マンション検討中さん
四条より南の下京区は避けたいファミリー層が、御所南や烏丸御池のターゲットなので購入層が違います。 |
子供に何かあってからじゃ遅いですよ。
直接的な危害がなくてもトラウマですし。
それにここの人たちも怖いのでマンションの隣人が心配ですね。