株式会社大京の埼玉の新築分譲マンション掲示板「ザ・ライオンズ西川口ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. ザ・ライオンズ西川口ってどうですか?
 

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2025-02-01 16:52:15
 削除依頼 投稿する

ザ・ライオンズ西川口についての情報を希望しています。
公式URL:https://lions-mansion.jp/MN210152/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154585


所在地:埼玉県川口市西川口3丁目121番1他(地番)
    埼玉県川口市西川口3丁目7番以下未定(住居表示)
交通:京浜東北・根岸線「西川口」駅徒歩7分

間取:2LDK, 3LDK, 4LDK
専有面積:47.88平米~82.31平米
バルコニー面積:7.11平米~15.48平米

ルーフバルコニー面積:7.62平米~27.79平米
専用庭面積:7.46平米~16.67平米
テラス面積:7.11平米~10.98平米

売主:株式会社大京
販売提携(媒介):株式会社穴吹工務店 東京支店
施工会社:埼玉建興株式会社
設計:共同エンジニアリング株式会社
管理会社:株式会社大京アステージ

総戸数:63戸(住戸)
構造・規模:鉄筋コンクリート造、地上7階建て、陸屋根、共同住宅
用途地域:第二種住居地域

駐車場:19台(屋内平地式1台、屋外機械式18台)
自転車置場:84台
バイク置場:3台

備考:敷地外駐車場13台(予定)
   貸主と直接賃貸借契約を結んでいただきます。
   将来に渡って利用を保証するものではありません。

竣工時期:  2024年10月(予定)
入居開始時期:2024年10月(予定)
引渡可能時期:2024年10月(予定)

販売予定時期:2023年12月上旬

敷地面積:2036.93平米

GATED STYLES
駅徒歩7分の閑静な邸宅地に、多彩な生活価値を提案する。

JR京浜東北線「西川口」駅徒歩7分、第二種住居地域の閑静な住宅街。
「ザ・ライオンズ西川口」は、安らかに守られる暮らしと、
多彩な生活価値を提案する住まいとして誕生します。
都心への近さも、暮らしに便利な環境も。潤いあふれる自然も、静かな暮らし心地も。
多様な暮らし方を叶える新しいライフスタイルが、ここからはじまります。

- フラットアプローチで結ばれる 「西川口」駅 徒歩7分(500m)
- 都心へダイレクトアクセス JR京浜東北線利用
- アリオ西川口(850m・徒歩11分)をはじめとする川口エリアも生活圏

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2023-07-31 21:49:48

現在の物件
所在地:埼玉県川口市西川口3丁目109番1(地番)
交通:京浜東北線 西川口駅 徒歩7分
価格:4,960万円~6,480万円
間取:2LDK、3LDK
専有面積:51.55m2~70.90m2
販売戸数/総戸数: 6戸 / 63戸

ザ・ライオンズ西川口ってどうですか?

No.103  
by マンション比較中さん 2024-01-27 23:14:18
販売予定時期が1月末から2月末に延びてるね。
反響少ないのかな。やはりガチ西川口は集客苦戦するか…
No.104  
by 名無しさん 2024-01-28 01:25:13
>>103 マンション比較中さん
とりあえず市場の動きを様子見してるのだろうが、しばらく待ったところで何も変わらないのに、ね。
No.105  
by 匿名さん 2024-02-04 21:11:09
最高級
No.107  
by eマンションさん 2024-02-06 22:04:14
>>104 名無しさん
蕨でも7000万超えの部屋があると不動産屋が言っていたし、ここもありうる。買い手がつくかはわからんが。
No.108  
by 名無しさん 2024-02-06 23:12:21
>>107 さん

>>107 eマンションさん
京浜沿いどの駅の新築マンション価格も結構高くなったなあ。
No.109  
by マンコミュファンさん 2024-02-06 23:41:22
>>108 名無しさん
そう、だからある意味で京浜東北線と東武東上線はオワコンだ。
No.110  
by 匿名さん 2024-02-07 02:58:24
>>109 マンコミュファンさん
東上線沿いはもうピーク超えてむしろ下がってきてない?
No.111  
by マンション掲示板さん 2024-02-07 07:52:23
>>110 匿名さん
和光、朝霞台、川越は高いよ。
No.114  
by とおりすがり 2024-02-07 10:31:37
>>109 マンコミュファンさん

沿線の人気があって、需要があるから、価格が上がっても売れ続ける。オワコンどころか、むしろ逆。
No.116  
by 評判気になるさん 2024-02-08 06:31:20
街は好みが別れるかもだけど駅徒歩7分、京浜東北線だから売れそう。70平米代が5500くらいかな?
No.117  
by 名無しさん 2024-02-08 07:48:32
>>103 マンション比較中さん
反応が良くないんだろうね
No.118  
by 口コミ知りたいさん 2024-02-08 09:21:43
>>116 評判気になるさん
京浜東北線沿線とはいえ西川口と蕨だけは別格です。
相当安い価格帯に設定しないと敬遠されてしまうと思います。
No.119  
by 評判気になるさん 2024-02-08 11:10:53
>>118 口コミ知りたいさん
そう思うでしょ?実際は安くなくて西川口蕨か与野の究極の二択になる。
No.120  
by 管理担当 2024-02-08 12:58:49
[No.86~本レスまでは、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
No.121  
by 匿名さん 2024-02-08 22:21:01
普通のリーマンが5000万、6000万のマンション買えるぐらいまで賃上げしていくでしょ。そんで東武東上線、京浜東北線沿線は7000万越えが普通に
No.122  
by eマンションさん 2024-02-08 22:36:21
>>121 匿名さん
川口駅の中距離電車停車に伴って川口駅周辺のマンション価格は8000万円台にいくよなあ。
No.123  
by 評判気になるさん 2024-02-09 09:02:16
川口駅の発展に伴って西川口西口のあの異様な空気も変わるかな
No.124  
by 周辺住民さん 2024-02-09 10:17:48
>>123 評判気になるさん
いや、川口駅が変わっても西川口は変わらんだろうね。
No.125  
by 匿名さん 2024-02-10 00:52:47
おめでとう
No.126  
by 匿名さん 2024-02-19 20:44:01
川口ばくあがり
No.129  
by 匿名さん 2024-03-02 15:23:44
基本的には戸建て街の中にできる、という感覚ですね。
雰囲気としては落ち着いていると思うけど、
実際に夜、どういうかんじなのか駅から現地まで何回か歩いてみる必要はあるかと思います。
街灯の感じで、道の明るさとか雰囲気っていうのも変わってきます。
街灯の数だけじゃなくて、間隔もかなり大切。
No.130  
by 通りがかりさん 2024-03-08 23:57:24
クルド問題の聖地。
子育てにはリスクがあるね。
No.131  
by 匿名さん 2024-03-14 10:17:21
戸建て住宅街にあるマンションということは
ある意味安心して住める環境なのかなと思います。
住民の方の反対運動などがなければ・・ですが。
子育て環境そんなに悪い感じは受けないのですが、何かありますか?
No.132  
by 元住民 2024-03-15 15:38:27
クルド人の凶暴さのせいで、西川口の中国人がかわいくみえてきますね。

もともと西川口は、中華だけじゃなくて多国籍の街だったんですよ。
以前は、鋳物工場で働く外国人もたくさんいて、風俗がたくさんあったころは、そこで働く嬢やダンサーもアジア系が多くて、彼女らの親なんかも川口にいたりするから、その方々のお国のレストランもあったりしてね。
工場や風俗がなくなっても、まだ色々な国のお店が残っていると思いますよ。日本に来るときに親せきを頼ってくるので、どうしても集まっちゃう。

中国の景気後退のせいで、親類縁者を頼ってさらに増える気がします。

この周辺はわざわざ人が集まる場所ではないので静かですが、その分人通りも少ないと思います。行動範囲は駅前まで及ぶので、しっかり考慮したほうがよいかと。
娘を持つ親だったら特に心配。
不良外国人の抗争に日本人が巻き込まれないようにしたいですね。
No.133  
by 管理担当 2024-03-15 16:05:10
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当] 
No.134  
by 匿名さん 2024-03-31 15:32:16
元々このマンションがあるあたり自体は、落ち着いていて、普通の住宅街なんですけどね…

マンションのデザインや設備を見ていて思ったんですが、
駐車場のところはターンテーブルがあるんですね。
あの狭い中で切り返しをしなくていいのは気がとても楽な反面、
機械式駐車場への出し入れもあると思うと
結構車を出すだけでも時間を見ておいた方がいいのかもしれません。
No.135  
by 匿名さん 2024-04-13 23:27:28
ありですね
No.136  
by 匿名さん 2024-04-15 10:28:13
全体計画を拝見すると中庭やエントランスホールに緑が多いマンションだと感じました。
特にエントランスホールから中庭の緑を眺められる設計は素敵ですね。
1階住戸の目隠しにグリーンが採用されていますが、こちらはフェイクでしょうか。
No.137  
by 匿名さん 2024-05-02 15:20:18
緑が多いと、なんかほっとするし、
建物自体も引き立つというか、よりよく見えてくるのが良いと思います。

管理を適正にしていれば長く持つものなんで、
最初の移植の時に枯れずにきちんと長持ちしてくれるといいなと感じました。

1階のグリーンは目隠しとしてついていてほしいけど…オプションだったりするんですかねぇ。
No.138  
by マンション比較中さん 2024-05-14 21:58:24
SUUMOで価格が4960万~7880万と出ましたね。4960万が51.55㎡の部屋の価格だとすると坪単318万ぐらいでしょうか。西川口でとうとうここまできましたか
No.139  
by 匿名さん 2024-05-16 11:13:35
1階の住戸の目隠しはオプションですか?
外観完成予想図に植栽として設置されているものだと思いますし、
もしオプションだとすれば見た目がバラバラで美観を損ねるのではないでしょうか。
No.140  
by 匿名さん 2024-05-16 12:27:43
>>139 匿名さん

キミは
なにを
言ってるんだ?
No.141  
by 評判気になるさん 2024-05-16 12:44:21
>>138 マンション比較中さん
京浜主要駅距離10分以内の新築坪単価350以上の相場なので、これぐらい妥当じゃないかなと思うよ。

No.142  
by 匿名さん 2024-05-16 19:04:32
ようやく日本でも始まったインフレで西川口の坪単が350超えてくるのも時間の問題だろうな
No.143  
by 匿名さん 2024-05-18 13:44:50
>>西川口の坪単が350超えてくるのも時間の問題
あながち、近い将来に起こりそうな予感がします。。。
坪単価が350。。。
No.144  
by 匿名さん 2024-05-21 23:19:09
SUUMOの価格が4960万円~6480万円になっている。もしかして高い物件からばんばん売れてる?世の中景気がいいんだなあ
No.145  
by 匿名さん 2024-06-03 20:20:06
バブルすげえ
No.147  
by 匿名さん 2024-06-08 22:26:04
価格が高いというよりは、
単純に広い間取りから売れているということなのでは?
Mブランなど、あまり数がないプレミアムなプランは早めに買われたのかなって。
No.148  
by 匿名さん 2024-06-23 02:48:55
びっくりだ
No.149  
by 匿名さん 2024-07-03 09:36:01
みなさん住まいに広さを求めていらっしゃるのですね。
てっきり狭い(安い?)部屋から売れていくかと思えば全くの逆パターンだったので驚きましたが、単にザ・ライオンズの傾向なのでしょうか。
No.150  
by 匿名さん 2024-07-14 18:36:29
最高傑作
No.151  
by 匿名さん 2024-07-18 10:09:12
公式サイトのモデルルームのキッチンがコの字型でとても使いやすそうですが、このキッチンの形はI3タイプのみですか?
公式サイトの間取りにも出ていませんし、こちらのタイプはもうとっくに完売してしまいました?
No.152  
by 匿名さん 2024-07-24 21:48:18
ライオンズは、物が良いのにどのマンションも管理費が高すぎるんだよね。
大京アステージが高いんだろうね。トータルで見るとすげーそこだけ残念
No.153  
by 匿名さん 2024-07-29 17:40:09
物件エントリー者様限定公開のプランがありますけど、これは購入資格も物件エントリー者様に限られるのかしら?買う気がしっかりあれば、エントリーもするでしょうけど。
コの字型キッチン見ました!良いなと思いました。なかなか無いタイプのキッチン、とても素敵だと思います。窓もあるし、調理作業がしやすそうで、居心地も良さそう。窓辺でハーブの栽培とかもできそう。でも、ガス台とシンクが遠すぎる?
No.154  
by 匿名さん 2024-08-08 10:39:27
価格がもちろん安いに越したことはありませんが
間取りが狭いとやっぱり使いづらいと思うんですよね。
今先着分で販売されている最大の広さで70㎡。
他でもよくみるような感じの間取りではありますね。
特別な設備仕様という感じではないので、
ライオンズの安心を買うということになるのかな。
No.155  
by 匿名さん 2024-08-20 21:29:35
買いたい
No.156  
by 匿名さん 2024-08-22 16:25:50
狭い間取り、増えましたよね。。。

広い間取りが欲しいならルーフバルコニーつきを買うのだと思うし、1階は専用庭がある分、ちょっと広く感じるのだろうしと思っています。
マンションホームページに、エントリー者限定の間取りがあったりして、閲覧できるのが限定的です。
資料請求などしないと見ることができないですよね。。。
No.157  
by 匿名さん 2024-09-13 16:53:36
今出ているものだとMタイプはかなりゆったりしていそうです。
ただプレミアム住戸的な感じなので、おそらくお値段はそれなりにしてきてしまうのだと思う。
角部屋で条件が良いので、購入される方はそのお値段でも納得されて購入するのでしょうけれど。
それでもまだ、いろいろと選択肢自体はあるのでその点はいいですね
No.158  
by 匿名さん 2024-09-23 21:22:54
意外と住みやすそうです
No.159  
by eマンションさん 2024-09-24 00:11:36
>>158 匿名さん
いや西川口はキツいですよ
No.160  
by ご近所さん 2024-09-24 10:11:59
>>159 eマンションさん

調べずに検討する方は自業自得なんでどうでもいいんですけど
「キツいです」だけじゃ伝わらないですよ
「爆発(NEW!!)、刺傷、発砲、恐喝、立て籠もり事件が起きる、とても住み心地の良い地域です」くらいお伝えしないと!

住んでみてわかるのは西口の方が雰囲気悪いイメージなのに、
事件起きるのはいっつも東口なんですよね。不思議です
No.161  
by 周辺住民さん 2024-09-24 10:34:17
>>160 ご近所さん
よく分かります!
西口方面は常にダークなオーラが漂ってますからね。
でも結局問題起きるのはやっぱり雑多な繁華街のある東口ばかりなんですよねー
No.162  
by 匿名さん 2024-09-28 22:14:20
モデルルーム(I3タイプ)のキッチンがすごいなと思ました。コの字型というのか、囲まれた感じのキッチンで3面(4面?)とも引き出しやら下部に収納が付いているのですね。写真では広く見えてますが、どれほどの広さというか幅があるのかによって、引き出しなどの収納部の出し入れがきつくないかなと想像しました。でも調理台が広くて窓まであって明るくていいですねぇ。
No.163  
by マンション比較中さん 2024-10-05 11:54:46
>>160 ご近所さん
お待たせしました
西口でも大きな事故が起こりました
No.164  
by 管理担当 2024-10-05 13:04:40
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
No.165  
by 匿名さん 2024-11-05 15:30:06
マンションの外観写真で見るとバルコニーがガラス冊子で外から見えるようになっているのが気になります
ガラス冊子でも最近では外から見えないようになっているタイプの方が主流ですが、外から見えるようになっているタイプだと
セキュリティ面などもそうですが、洗濯物や置いてあるものも丸見えだしあまり好きではないなーと感じました。
No.166  
by 匿名さん 2024-11-22 10:16:36
美しいです
No.168  
by 匿名さん 2024-12-09 22:34:50
西川口いい響き
No.170  
by 匿名さん 2024-12-19 00:59:54
おっけいです
No.171  
by マンション掲示板さん 2024-12-23 23:43:13
>>152 匿名さん

完成してるのに、10戸しか売れてないとのはなしを聞いたのですが、何か売れない理由あるんですかね?
値段?それとも、西川口エリアは治安が悪いと聞きますが
本当ですか?
近くで販売してる、近鉄の物件もまだ8割近く残ってると聞いたのですが?
No.172  
by 名無しさん 2024-12-27 05:12:47
>>171 マンション掲示板さん
現状では西川口物件は苦戦するでしょうね。原因は値段というよりも治安にあります。
元から治安の悪い西川口でしたが、最近のクルド人の動きが激しくなったことで、さらに住みづらい街となってしまいましたね。
子育て環境としては最悪の街と言えます。
なにしろ西川口は中華街で幅を広げた中にいまだ蠢く風俗店とホテル街が有名ですが、そこに負けじと登場したクルド人たちが暴走する昨今はまさにカオスの極みと言えるでしょう。
No.173  
by 匿名さん 2025-01-12 15:42:59
ゴミ回収車が来る前の早朝の駅周りを一度歩けばわかる。ゴミが散乱しカラスがゴミを漁っている。漂う世紀末感。
普通の感覚持ってたら、ここはもう日本であって日本じゃないなと感じる。
No.174  
by マンション検討中さん 2025-01-12 20:01:39
>>173 匿名さん
たまに興味本位で町ブラするのですが、いつもながらカオスの一言ですね。
町歩き好きの私としては、ほぼタダで海外旅行感覚を楽しめるので助かってます。
絶対に住みたくはないのですが、たまに来ると楽しいですよ。
No.175  
by マンション掲示板さん 2025-01-12 20:42:06
西川口は単身ならまだいいけど家族と住むところではないなぁ。川口市が本腰いれて改革しない限りだめそう。
No.176  
by 匿名さん 2025-01-13 02:01:12
>>175 マンション掲示板さん
思いつきで中途半端な改革を行った結果がこれですよ。
2004年に違法風俗店を一斉摘発した結果、不動産価値が大暴落し、そこに中国人が大量流入したことで西川口チャイナタウンが生まれました。

西川口チャイナタウン形成の経緯については以下の論文が参考になります。

西川口チャイナタウンの形成要因に関する研究
http://ciriec.com/wp/wp-content/uploads/2020/12/INTERNATIONAL_PUBLIC_E...
No.177  
by eマンションさん 2025-01-13 23:46:58
風俗街と移民街どちらがマシなんでしょうね
No.178  
by eマンションさん 2025-01-14 01:20:46
>>177 eマンションさん
移民街でしょうね。
No.179  
by 名無しさん 2025-01-16 01:43:22
都心へのアクセスが良く便利な街なので男が単身で住むなら有りだと思います。
西川口に住んでいると言うと周りからは変わり者扱いされますが。
特に年配の方々はいまだに風俗街と言うイメージが強いようで風俗遊びが好きなのかとか揶揄われますね。
No.180  
by 評判気になるさん 2025-01-16 19:17:59
>>179 名無しさん
ここなら川口元郷駅徒歩1分と3分の物件の方が良いと思う。
基本SR利用となるが、JRも利用できる。
何よりも治安面、生活環境面で西川口エリアとは比べられないものがある。
No.181  
by 匿名さん 2025-01-24 12:32:02
埼玉の北総線こと埼玉高速鉄道がダメダメ過ぎるので話はそんなにシンプルじゃないんです。
悪名は無名に勝る。資産性を考えたら西川口の方が良いと思います。
No.182  
by マンション比較中さん 2025-01-24 13:16:00
>>181 匿名さん
生活環境を取るのか、資産性を取るのか、なんですね。
どっちも取りたいのですが、そういう地域はなかなか無さそうですし。
あったとしても浦和とか超高いエリアだけでしょう。
No.183  
by 匿名さん 2025-01-24 18:29:03
上を見たらキリがありません。自分の予算の中で選べる選択肢を選ぶしかない。
No.184  
by マンション比較中さん 2025-01-24 19:08:47
>>183 匿名さん
確かにおっしゃる通りですね。。
資産性も気になるところですが、治安には代えられません。
私は生活環境をより重視したいと思います。
No.185  
by 匿名さん 2025-01-24 19:28:00
マンションブームに乗せられて、今背伸びして借りすぎない方が良いですよ。
ここ10年の異次元金融緩和の間が異常だっただけで、これから金利のある正常な世界に戻る可能性が高いです。そうなればマンションブームも終焉を迎える可能性が高い。
年収倍率5~6倍程度に抑えておかないと、のちのち苦しい思いをすることになるかもしれません。
子どもを育てるのは本当にお金がかかります。子どもの多感な時期に色々な我慢を強いたくないじゃないですか。
No.186  
by 匿名さん 2025-01-24 19:53:53
>>184 マンション比較中さん
SR沿線は資産性も悪くありませんよ。
SRは品川と接続し、岩槻まで延伸もします。
そして極めつきは浦和美園が県庁所在地になることです。
これからさらに利便性が向上すると共に資産性も大幅に上がります。
No.187  
by 匿名さん 2025-01-25 02:52:50
埼玉高速鉄道沿線の資産性が悪くないとは非常にユニークな意見ですね。
No.188  
by マンコミュファンさん 2025-01-25 09:40:15
何も決まっていないのに確定の様に書くな
No.189  
by マンション検討中さん 2025-01-25 10:19:29
>>187 匿名さん

やはり埼玉県内で最も利便性と資産性の高い路線は京浜東北線で大方の賛同が得られると思います。
次点が埼京線、東上線、伊勢崎線、TX線、SR線が恐らくの序列と言えるでしょう。
SR線は主に都内東側に通勤・通学される方には有利と言えますが、他のJR私鉄に比べて限定的となります。
SR線の資産性と利便性が高まるとしたら186で言われている通り品川への乗り入れと岩槻(または大宮)方面への延伸がなされた時でしょうね。
一部で浦和美園への県庁移転が噂されていることはご存じかと思いますが、仮に浦和美園が県庁所在地となった場合にはSR沿線の物件価値が大きく高まることが予想されています。
No.190  
by マンコミュファンさん 2025-01-25 11:57:28
>>189 マンション検討中さん
言い訳はもういいから削除依頼しとけ
No.191  
by 通りがかりさん 2025-01-25 17:14:18
>>190 マンコミュファンさん
了解。削除依頼済み。
No.192  
by マンション掲示板さん 2025-01-28 11:53:04
年収の5から6倍で買えるマンションなんてどこにも存在しないんですがどうすれば良いですか?
No.193  
by 検討板ユーザーさん 2025-01-28 12:41:29
>>192 マンション掲示板さん
その場合は10倍で買いましょう。
それでも足りなければ年収を上げるのです。
いまは転職天国時代です。
No.194  
by マンコミュファンさん 2025-02-01 16:00:07
年収の10倍まで借りて金利が上昇して給与も上がらなかったらどうなりますか?
返済が滞りマイホームは競売に掛かられて安値で買い叩かれ多額の借金だけが残りますか?
No.195  
by 検討板ユーザーさん 2025-02-01 16:50:21
>>194 マンコミュファンさん
諸行は無常です。
ただひたすらに歯を食いしばり耐えるのです。
No.196  
by 匿名さん 2025-02-01 16:52:15
>>192 マンション掲示板さん
転職

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる