大林新星和不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「プラネスーペリア西東京緑町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 西東京市
  5. 緑町
  6. プラネスーペリア西東京緑町ってどうですか?
 

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2025-02-02 21:48:31
 削除依頼 投稿する

プラネスーペリア西東京緑町についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.osre.co.jp/superior/n119/index.html
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154896
所在地:東京都西東京市緑町1丁目2558番2他(地番)
交通:WEST WING(メインエントランス)より徒歩2分、EAST WING(メインエントランス)より徒歩3分のバス停より西武池袋線「ひばりヶ丘」駅まで バス13分
   WEST WING(メインエントランス)より徒歩1分、EAST WING(メインエントランス)より徒歩3分のバス停より西武新宿線「田無」駅まで バス8分
   西武新宿線「田無」駅までWEST WING(メインエントランス)より徒歩15分、EAST WING(サブエントランス)より徒歩14分

間取:1LDK+S~4LDK
専有面積:59.53平米~80.68平米
バルコニー面積:8.59平米~19.24平米

ルーフバルコニー面積:22.07平米~36.79平米
サービスバルコニー面積:1.80平米~7.27平米
テラス面積:8.53平米~11.65平米
専用庭面積:21.72平米~27.23平米

事業主(売主):大林新星和不動産株式会社
販売提携(代理):株式会社長谷工アーベスト
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
設計・監理:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

総戸数:119戸
構造・規模:RC造、地上6階建て
用途地域:第一種中高層住居専用地域、第二種中高層住居専用地域

駐車場:40台(平置10台、機械式28台、身障者用2台)
自転車置場:198台(平置4台、スライドラック式125台、2段ラック上段29台・下段40台)
バイク置場:4台
ミニバイク置場:3台

建物竣工予定時期:2024年 8月(予定)
入居予定時期:  2024年10月(予定)

販売予定時期:2023年11月(予定)

敷地面積:4,516.82平米

TOKYO「森区」。THINK
「考えよう。」 森と澄む、これからの東京居住。

東京にもし[24区]が誕生するなら、どんな街がふさわしいだろう?
そこは都心の利便性は変わることなく、安らぎに満たされた場所であってほしい。
東京が忘れかけた緑の潤いに溢れ、静けさに包まれ大人は創造力を刺激され、
子どもたちが健やかに好奇心を育む街。

武蔵野台地の中心に位置する西東京市の、その中心。
「学府の森」と寄り添う舞台に時代に応える[24区]の誕生を思い描きながら
これからの東京居住のカタチを考えます。

- 西武池袋線「ひばりヶ丘」駅より 「池袋」駅へ直通18分
- 東京大学田無演習林に隣接 学府の森を抱く住環境
- 強固な地盤と自然風景が息づく 武蔵野台地の中心立地

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2023-07-31 21:33:18

現在の物件
所在地:東京都西東京市緑町1丁目2558番2(地番)
交通:西武新宿線 田無駅 徒歩15分 (※サブエントランスから徒歩14分(EAST WING))
価格:4,798万円~5,998万円
間取:1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
専有面積:60.14m2~70.35m2
販売戸数/総戸数: 12戸 / 119戸

プラネスーペリア西東京緑町ってどうですか?

No.1  
by 匿名さん 2023-08-01 07:15:56
駅からは遠いですが非常に環境が良い場所ですね。
スーパーはマルエツとオリンピックでしょうか。

ラウンジ内にバス待ちスペースを設けている点に好感を持ちました。
No.2  
by 口コミ知りたいさん 2023-09-07 22:37:54
田無駅には徒歩で行ける範囲ですので良いですね! 新所沢街道にもうすぐJAみらいもオープンして新鮮な野菜が買えるようになるみたいですよ。
No.3  
by 匿名さん 2023-09-08 07:22:49
なんでこの場所でひばりヶ丘エリアを強調するんだろう?
東大演習林の横だからどう考えても田無なのに。
売り手側の意図が全然理解できない。
No.4  
by 口コミ知りたいさん 2023-09-08 22:23:30
渋谷や横浜方面に一本で行けるひばりヶ丘を絡めた方が注目されたり、売れるのでしょうかね。ここのマンションだけでなく近くの戸建て分譲もひばりヶ丘の名前がついていました。
あと数年前に、花小金井でも似たような現象がありました。花小金井駅近くなのに、中央線の武蔵小金井を強調して売ってましたよ。武蔵小金井行きのマンション専用バスまで出ていましたよ。

こちらのマンションは駅から少し距離がありますが、119戸に対して駐車場40台なのが気になりますね。
No.5  
by ご近所さん 2023-09-09 12:44:40
>>4 口コミ知りたいさん
このあたりは駐車場必須ですよね~。
子どもの習い事、家族の遅い帰宅、スーパーのまとめ買い。
車がないと話になりません。
No.6  
by 口コミ知りたいさん 2023-09-09 23:36:02
〉5ご近所様 
やはりそうでしたか!!
Googleマップで拝見しますと、どのスーパーからも少し距離があり、まとめ買い等は車が必要そうだと思いました。

時間帯にも寄るのでしょうが、バスも10分弱の間隔があるのと、田無駅、ひばりヶ丘駅共に利用する方が既に多くいらっしゃいますので、混雑も気になります。田無駅までの道も細いからもし自転車が増えるのなら、事故にもより気をつけなければいけなくなりそうです。
No.7  
by 通りがかりさん 2023-09-19 20:41:34
駅前のパークハウスとバス便のこちらがどのような価格になってくるか。
No.8  
by マンション比較中さん 2023-10-01 10:45:15
田無駅から14,15分なのに何故バス便のような書き方をするのか不思議です。このあたりから駅まで平坦だし緑も多く歩道沿いに快適に歩けるはずなのに。このマンションは田無駅アピールをもっと大切にしてほしい。
No.9  
by 口コミ知りたいさん 2023-10-26 14:52:15
田無駅バス8分の横に(徒歩15分)って載るだけで印象もちょっと変わるかな。
もともと気になる人は現地見学するだろうけど、書いた方がより多くの人を惹きつけそうな。
No.10  
by 通りがかりさん 2023-11-05 09:52:46
マンションって駅近だから意味があるのであって完全に戸建てエリアでマンションと言われてもね。ひばりをアピールするほうが横浜直通とか言えていいのでしょうね。
No.11  
by 匿名さん 2023-11-08 09:45:52
本当に住宅街ですね。テレワークが普及して、自宅から緑を見ながら仕事できる環境が素敵といったところでしょうか。
隣の林はたぶん、ずっとそのままだと思うので、借景を求めている人にはすごくいい場所だと思います。

車は必須なところで駅から近くはないので、その点は納得して・・・ですね。
No.12  
by マンション検討中さん 2023-11-11 17:28:31
【立地面でいいところ】
ローソンが目の前
空が広い。隣は東大の敷地なので、よっぽどのことがないと緑が失われることはない。
クリニックがすぐ近くにある。
【不便なところ】
徒歩で気軽に行ける距離にスーパーやドラッグストアはない。
賑やかさはない。
目の前を通るバス境04系統は、特に土日の遅延がひどい。10分以上の遅れはザラで駅の到着時刻が読めない。
No.13  
by 匿名さん 2023-11-15 17:32:50
公式サイトの地図を見るとマルエツ・コーナン・ニトリがあっていいなと思ったんですが
よくよく見てみるとそこまで近いわけじゃないのに気が付きました。
なんとなくぱっと見は近く感じてしまった。
自転車で日常的に買い物に行く感じでしょうか。
No.14  
by 口コミ知りたいさん 2023-11-15 22:38:24
買った物を持って歩く距離ではないので、買い物は基本的には自転車か車になるかと思います。
また、子育て世代は確認する事だと思いますが、ホームページに載っている周辺の保育園は空きはなく年度途中の入園は中々厳しいのではと予想いたします。
No.15  
by 匿名さん 2023-11-23 14:34:19
そうなんですよね…
まあ、ここだとマイカーを使う方が多いでしょうから、お買い物は車で、という方が多いでしょう。

保育園は住宅街っていう感じのエリアだと、どこも入るの大変…
せめて認可外とかには入れればよいのですが
No.16  
by 匿名さん 2023-12-02 00:30:40
この立地を24区と言ってしまうのは、あまりにも無理があるのではないでしょうか。
No.17  
by 口コミ知りたいさん 2023-12-04 22:26:35
スーモに価格が載りましたね。自分の予想よりずっと高かったです。 
No.18  
by 評判気になるさん 2023-12-07 13:12:59
ホームページを拝見して気になったのですが、リビングのスライドドアって吊り戸では無いですかね。下にレールが見えるような。
吊り戸の方がドアを開けた時に一体感出るし、つまずかない、掃除も楽とメリットありそうですがどうなのでしょう。

そうなると、スペック欄に記載ないですが、棚やドアがソフトクローズ仕様かも気になります。
No.19  
by 匿名さん 2023-12-08 15:30:26
>>17 口コミ知りたいさん

そんなことはシラネスーペリア
No.20  
by 通りがかりさん 2023-12-12 15:48:02
この場所でマンション100世帯売れるの?
地元だけどここを買うならひばり徒歩圏の中古を買うな。
No.21  
by マンション検討中さん 2023-12-12 16:41:23
なんか間取りがイマイチなんだよなぁ
アルコーブ無しとか柱が食い込んでくるのは値段的に仕方ないにしても、クローゼットと部屋の扉が干渉してたり、クローゼットのせいで部屋が凹んでたりするのはどうにかならなかったのか・・・
No.22  
by 通りがかりさん 2023-12-15 23:23:21
モデルルームの浴室、干す箇所は2箇所あるのに竿は一つしかない、シャワーを出す位置が台の下にあり、かなり低いところにあるのも珍しくないですか?!
No.23  
by 匿名さん 2023-12-18 12:19:54
5さんと同じく、ここは車が必要な立地だと思います。
バスで駅に行くという通勤方法は確かにあるのですが
日常、週末などはやっぱり家族での移動に車が必要かと。
駐車場が総戸数の半分も満たないって、これだけで検討から外れてしまう人多そう。
No.24  
by 通りがかりさん 2023-12-18 20:28:04
駐輪場は119戸に対して198台なのも。ファミリー層だと子供の自転車とかもありますし、
これは廊下に置くとか室内にしまうとかで対応するしかないのでしょうか。
最近のマンションだとよくある事でしょうか?
No.25  
by 匿名さん 2024-01-05 14:35:18
ファミリー向けのマンションだと、1世帯あたり2台分くらいは置けるところが多いように思う。
ここは駐輪場の設定数、少ないように思う…。
敷地的に仕方がないのかもしれませんが。

駐輪場の数とは別に、子供用の自転車ってラックに入れにくいんですよね。
だから玄関内に置いて置く方が多いそうです。
共用通路に置くのは、消防法的にNGだと聞いたことがあります。
No.26  
by 通りがかりさん 2024-01-07 23:35:40
いやぁ、この立地と設備仕様で70㎡6000万近い金額はかなり攻めましたね。
田無もひばりが丘も都心へのアクセスは良いのですが、このマンションからだとひばりが丘はバスでも15分くらいはかかるし、田無も10分くらいはかかると思われ、バス待ち時間も考慮すると微妙な位置です。
スーパーもちょうどいい距離感にはないので、自転車か車になるけど、道路は狭いので自転車だと厳しいかも。
駐車場も少ないので、良い点がほとんど見当たらない。
目の前の道路が開通したら交通量も増えるし、絶妙に不便な場所に建てましたね。
No.27  
by 口コミ知りたいさん 2024-01-11 11:50:15
田無駅へは歩いた方が良いですね。
このマンションを建てる事でバス停近くの大きな木が切られてしまったので、夏は炎天下の中待つ事になりそう。スペースもかなり狭くなってしまいましたしね。
No.28  
by 匿名さん 2024-01-30 15:58:50
田無へは歩けなくはないけど、夏場とかはかなりきついかなぁ。
駅まで自転車で行ければいいように思うけど、
把握している駐輪場のことを思うと停めるのはかなり難しいだろうと。
冬とかは歩いて、あとは路線バスっていうのが落としどころだろうか。
No.29  
by 匿名さん 2024-02-07 16:57:33
駅まで徒歩15分って、実際は歩けば徒歩20分以上はかかるのだろうから歩くのは現実的ではないような。
ほとんどの方が路線バスを利用されるかと思います。
ただ27さんが書かれていますがバスを待つ環境が、日影がないとのことなので夏場は厳しそうです汗
せめてバスの本数があればいいんですけどね…
No.30  
by 匿名さん 2024-02-16 19:28:24
シェアサイクルサービスが導入されるようですけど、何台くらい置くのでしょう。住民以外も利用できるシステムらしいですから、都合よく使えるのかどうかは不明ですけど。指定の場所ならどこにでも止められるので、使い方によってはかなり便利かもしれません。
間取りは一部を除いてほとんどが南向きなのは良いなと思います。けっこう厳しいご意見が多いようなのですが、良い点もたくさん教えていただけたらいいな。
No.31  
by 評判気になるさん 2024-02-17 20:23:11
26さんがおっしゃってるように、自分も立地、値段、設備、利便性において良い点がわからないので営業の方がどのような点をアピールしていくのか気になります。

東大農場前で不定期に販売される野菜や果物が美味しいとSNSで見かけたことはあります。
No.32  
by 匿名さん 2024-02-19 11:36:20
昔この近くに住んでいて懐かしく思い公式サイトを眺めております。
ここは田無まで出てしまえばアクセスはそこそこ良いのですが、どこに行くにもバスありきの立地なので欲を言えばマンション専用のシャトルバスがあった方がいいかもしれませんね。
No.33  
by 匿名さん 2024-02-29 14:08:10
確かに、田無までのアクセスですよね…
シャトルバスあればうれしいけど、ドライバー不足を思うと、難しいのかなぁ。
本当に通勤通学しやすければ
住環境としてはいい感じで収まっているなぁ、とは思うけれど…。
No.34  
by 口コミ知りたいさん 2024-03-02 07:31:52
シャトルバスは管理費も乗ってきますし、119戸のうちどのくらい利用するかを考えると微妙では?
バス使いたいならバス停が近くにありますし…
車がないと不便さはありますが、近くに緑があって環境がいいのは嬉しい点ですね
No.35  
by 匿名さん 2024-03-04 10:58:45
バス停が近くにあるなら良さげですね。
公式サイトにはラウンジの待合スペース「バスまち」の案内がありますが、バスの発着時間に合わせてスマートにお出かけできるという事はバス停は待合スペースのすぐ傍なんでしょうか?
No.36  
by マンション掲示板さん 2024-03-06 10:44:34
近くに住んでるけど、田無方面行きのバス、ひばりヶ丘団地方面から乗ってくる人がすごく多いので雨とかの時乗れないとかあるのに大丈夫なのかな?
No.37  
by 匿名さん 2024-03-06 18:14:51
ここの駅徒歩距離を許容できない人は、花小金井やひばりヶ丘で販売されているマンションの方に行くのではないでしょうか。

No.38  
by 匿名さん 2024-03-08 09:25:20
公式サイトでも『バス利用という選択肢がフットワークの幅を広げます』とバス推しですが、バスは混雑しているんですね。
本気で検討するなら雨の日に現地で通勤時間帯のバスを利用してみるなど通勤体験してみるといいかもしれません。
No.39  
by 評判気になるさん 2024-03-08 22:28:59
35番様
公式ページのメニュー→デザインのページにて11が待ち合いスペースとなっているようです。バス停からすぐではありますが、おそらく待合室からバス停は見えない構造になってそうですね。バス停の列は見えなさそう。

マンションのバス利用者が増えるのであれば、本数増やすのは無理でも、狭くなってしまったバス停をどうにかならないでしょうか。歩行者とバス待ちの方が干渉してしまうような。。。
No.40  
by 検討板ユーザーさん 2024-03-09 09:39:00
38さんの言う通り、実際に体験してみるのが良さそうですね。バスの混み具合にせよ、駅までの徒歩移動にせよ、やっぱり無理となったり、これくらいはOKと捉える人に別れそうな距離感です。

バスを使えばひばりヶ丘も利用できるのは便利かなと思ってます。まあこのマンションを選ぶ人は田無駅ユーザーが多そうですが…
近隣新築マンションと価格や駅距離を比較しながら自分に合うマンションを決めてくのが良さそうですね。近隣の中古はどんどん値段が上がって、中古買うメリットがあまり感じられない。
No.41  
by 名無しさん 2024-03-13 23:51:06
農場の土地だった時から、大雨の時水が出て梅雨の季節は池になってたところなので、一昨日の大雨の時も前の道路が冠水してたので気になる人は気になるかも。
No.42  
by 匿名さん 2024-03-18 16:48:44
一度、大雨の時にタイミングよく現地を見に行けるといいのですが
朝のタイミングで現地に行くのは難しいですが…
道が雨の時どうなのかも
実際に見てみないと何とも言えない部分もありますので。
No.43  
by 匿名さん 2024-03-19 21:52:20
少し窪んでいるのはE棟の方なのでW棟ならあまり影響はないのでは。
建物に対しては梅雨時期や一時的な大雨程度ではさすがに影響ないだろうけど、E棟側の地下機械式駐車場借りる場合、雨が降る前に動かすなどの手間がありそうだなとか。
大雨の時、徒歩移動で足濡らしたくないとかなら実際現地行かなければ分からないことですが…
もっと地形に詳しい人いたらお話し聞きたいです。
No.44  
by 匿名さん 2024-04-02 16:12:16
敷地内のことは、現地に行った方がよさそうではあります。
竣工が夏なので、敷地内はそれ以降じゃないとみられないとみられないですが。
低い場所であったとしても、排水の設備がどうなっているのか、
どこにつけられるのか、などでも評価が変わってくると思う。
そういう図面などは見せてもらえるとわかりやすいですよね。
No.45  
by 匿名さん 2024-04-11 09:51:41
バス利用は毎日のことを考えるとちょっと悩みますね。
住みやすい環境を重視するといいのですが、駅まで遠いなというのと
駐輪場が少ないのがマイナスポイントではあるかも。
価格がそれらを反映していたら、もう少し安くてもいいのになぁと感じますね。
No.46  
by 土地マニア 2024-04-17 04:52:30
豊かな森が広がる東京大学田無キャンパス隣接の贅沢で希少な立地に建つマンションです。それでいて急行停車駅徒歩15分ですからかなりの好立地と言えるでしょう。
No.47  
by 匿名さん 2024-04-18 02:36:37
都道の開通によって細切れになったため売りに出された東大の敷地ですからね
「東京大学に住まう」
教育熱心なご家庭にはなかなか刺さるフレーズかと
No.48  
by 匿名さん 2024-04-19 11:24:11
この辺りは大雨が降ると冠水するんですか?
ハザードマップはどうなっているのでしょう。
さすがにその辺の詳細は公式サイトには出ていないので
ご近所さんからの情報を知りたいです。
No.49  
by 通りがかりさん 2024-04-19 21:29:38
ハザードマップ見ると、所沢街道沿いの棟は大丈夫そうですが、演習林入り口の前の道路は冠水箇所でピンク色になってますね。つまりマンション入り口付近が冠水箇所になるということでしょうかね。 
No.50  
by 口コミ知りたいさん 2024-04-19 21:32:38
東京大学に住まう、インパクト大で面白いですね!! 
No.51  
by 匿名さん 2024-04-22 15:03:31
土地勘が無いんですけど、東京にしてはお値段が目に優しい数字に見えます。新宿、池袋、渋谷あたりまで30分前後という場所でもこれくらいの価格帯でマンション買えるんだなと意外に思いました。駐車場もそんなに高くないですし、平米数もコンパクトというほど狭くない。販売中の価格はそれなりな感じだけど、トップページの最低価格はかなり魅力的ではあります。
No.52  
by 匿名さん 2024-05-01 20:39:56
大規模マンションとはいえ、今秋には入居開始予定の物件なのに

今、第1期9次予告とは、かなり売れ行きがスローなのかなと感じました。

ただ細かく区分化して販売されているだけでしょうか?
No.53  
by 匿名さん 2024-05-10 10:47:00
自宅マンションから駅までバス利用しなければいけない立地。
なのに物件価格はかなり強気な設定だなと感じました。
間取りが特別広いというわけでもないですね。
人通りの多いところよりも静かな暮らしは保証されると思いますが、不便そうかな~。
老後のことも含めて考えると、少しアクセスの良い立地がいいかな。

No.54  
by マンション検討中さん 2024-05-12 22:38:58
5年前のひばりヶ丘駅徒歩8分のレジデンスは70平米で4600から5000万で完売まで約2年、ひばりヶ丘団地近くのプレミストで3年かかってますから、ここも完売するまでに結構かかるんじゃないでしょうか。 
ここ数年でマンションの値上がりが凄いですよね。
No.55  
by ご近所さん 2024-05-13 13:41:49
田無駅から往復してみましたが、ちょっと遠いのと目の前の道路の冠水が気になりました。価格と環境は良いと思うのですが。
No.56  
by 通りがかりさん 2024-05-15 22:00:03
公式ホームページの近隣施設紹介間違ってますよね?いこいの森公園の写真が西原自然公園になっちゃってる。
保育施設たくさんあるのは確かだけども、収入によっては、兄弟加点とかつけないと結構厳しいと聞いた。
No.57  
by 匿名さん 2024-05-17 10:54:32
道路の冠水は実際にご覧になりました?
雨が降ると必ず冠水するような道があるのでしょうか?
田無駅までは自転車があれば問題なさそうですかね。
No.58  
by ご近所さん 2024-05-22 20:03:19
冠水は直接見ていないですが、西東京市のハザードマップで駐車場出入口の道路がピンク色です。ハザードマップの浸水地域は近隣住民の通報で役場職員が確認して作成するようです。田無駅までは自転車であればすぐです。専用道路(東棟)のほうの道は通りやすいと思います。
No.59  
by 口コミ知りたいさん 2024-05-24 23:12:40
田無駅までは自転車だとすぐだけど、自転車を停めるところがない(駐輪場が少ない)のが問題ではないでしょうか?
購入者の声で、子なし共働きテレワークの方が何人かいらっしゃってそういう感じであれば確かにここは良さそう!って思いましたが。
No.60  
by 匿名さん 2024-06-10 15:12:12
駐輪場、ネット上ではあまり見つけられないなぁあと思っていたんですが
実際に本当に駅の近くに駐輪場が少ないんですね。
行政側も頑張ってほしいけど、
そもそも駅の近くに用地を確保するのは難しいだろうなぁと思うし…なんというかもったいない感じ。
基本的には駅まではバスで行くのが一番いいのかな。
No.61  
by 匿名さん 2024-06-22 14:32:19
路線バスはひばりが丘方面に行くにしても、田無駅方面に行くにしても
毎時5本はある、というような状況ですね。

ただこの辺りの地域性を思うと、それなりに混みあう路線なのではないかと思います。
自転車がなければ駅まではバスを使う叱らないですから。
雨の日は早めに行動しだした方がよさそうです。
No.62  
by 匿名さん 2024-06-30 20:46:08
「田無」駅までWEST WING(メインエントランス)より徒歩15分云々~は、最寄り駅まで徒歩15分で行けますよという解釈で良いのでしょうか。バスのみ、自転車のみと考える前に、歩けば歩けそうな感じもしますね。

建物竣工予定時期2024年8月(予定)とのことですが、先着順が16戸、第1期12次予告も出ています。何戸売れたのかわからないのですが、これから販売される分は竣工後になりそう。現物が見れていいなと思います。
No.63  
by 通りがかりさん 2024-07-01 23:59:12
雨の日に東大農場前の新しい道を通りましたが、浸水は無かったですよ。 なだらかな下り坂になってましたし、その先に水が溜まってる様子もなかった。 ただ、下り坂になってるのに何故か他の道に比べると水たまりが大きめなのが気になりましたが。歩けるレベルでした。

夏は日差しがとかもありますが駅までは歩くのがベストだと思います。運動にもなってちょうど良いですよ!
No.64  
by 匿名さん 2024-07-04 09:21:27
>>東大農場前の新しい道
コメントありがとうございます。

健康のためにも、歩くのがよさそうですね。
運動にもなってよさそうです。
No.65  
by 匿名さん 2024-07-14 14:10:24
やっぱり歩くしかないのかぁ。
ある程度自然があって、駅前に出れば普通に買い物も便利でっていうのはいいのだけど…
田無駅の駐輪場はどこもいっぱいそうなので
スペースを確保すること自体、大変そうなんだよなぁ。
と思うとやっぱり歩くのが最適解。
No.66  
by 通りがかりさん 2024-07-15 02:00:20
心配なのがウエスト側のメインエントランスが田無駅方面の狭い道に面してるところ。歩道だけど、結構自転車が走ってるところを見かけるし、木とか植えずに見晴らしよくしないとそのうち衝突事故起きそうで怖い。 歩道自体が狭いのに歩道上にバス停があるからバスもみんな道路側にスレスレに並んでる状態。スレスレに並んであと一人通れるくらいの道幅だからみんな気を使ってる感じがすごい。
No.67  
by 匿名さん 2024-07-20 15:53:53
マンション周りの道のこと、全然考えていませんでした。
言われてみればそうだよなぁ。
子供もいるので、特に登下校の時間帯がどうなっているのかは平日休みを取って見に行ってもいいのかも。
もうすぐ夏休みに入ってしまいますが…
No.68  
by 匿名さん 2024-07-30 16:04:12
夏休みだからこそ、子どもと一緒に歩いてみるのもいいんじゃなかろうかとこちらを拝見して思いました。
実際に子供が歩いてみてどうなのか、子供の意見を聴けるのもよいかと。
ただ暑さがなぁ。
でもよいチャンスなので、いろいろと見て回りたい。
No.69  
by 匿名さん 2024-08-07 20:37:09
68さんに同意です!お子さんも毎日暮らすわけですから、室内も建物も街の様子も学校までの道程も、実際に見たり歩いたりを一緒にできると良いと思います。8月完成予定だからもうすぐなのかな?完成したら実際の建物内や室内を見れるのでしょうけど。夏休み中に完成すると良いですね。バスに乗るのも、たまにはわくわくしたりするかもしれませんし。毎日乗るならどうかなと、シミュレーションもできるでしょう。
No.70  
by マンション検討中さん 2024-08-15 21:39:41
田無駅前の自転車置き場は3階屋上なら何とかなるようです。
保育園は収入がある家庭だと駅近はかなり厳しいのでけやきや西原になんとかですが、通勤時の送迎はちと厳しいかな。
また、こちらの位置だと夜がくらい気がするのと、スーパーが遠いのが気になりますが、値段はよさげですね。
No.71  
by 匿名さん 2024-08-19 09:57:15
確かにスーパーは距離がありそうです。
さきほどグーグルマップで確認しましたが、一番近いスーパーはマルエツ(徒歩11分)ですかね。
他にもオリンピック、ロピアがあるようですが自転車があれば問題なく生活できそうです。
No.72  
by 口コミ知りたいさん 2024-08-19 16:58:29
マンションの自転車置き場は先着順なのでしょうか?
No.73  
by 匿名さん 2024-08-22 09:11:36
そう言えば考えたことなかったです、自転車置き場の権利というかどういうふうに契約?するのかとか。
あくまでも想像だけど、基本は1世帯1区画とかではないのかな?あと空き具合で調整して2台目とか3台目を決めていく感じで。
ここの場合、ファミリー向けプランなのに、1世帯2台分の区画が無いのでなかなか厳しそうに思います。
自転車置き場の賃料もピンキリですが、子どもを乗せるタイプの自転車とかだと置き場が限定されるので、やはり先着順になるのかなあ?
No.74  
by 評判気になるさん 2024-08-22 23:56:21
まだ利用した事ないからわからないですが、子乗せ自転車をラックに入れるって大変なのかなぁとか思ってしまいます。
119戸だけど意外に自転車なしの方も居るのかな、周りに近くのスーパーが無いから自転車ないと厳しそうだけど。。。
誰でもシェアサイクルが良いなと思ったけど、今のところ、マンション以外の住民も使用可能となっていて、ちょうど目の前に新しい賃貸マンション?が建ってるし、シェアサイクル利用者がどれくらい出てくるのかとかいろいろ気になっています。 自分は駅まで徒歩かバスかより、自転車どうするかの方が気になります。
No.75  
by 匿名さん 2024-09-04 08:34:43
バスがあって便利とは言うものの、
アクセス面を優先で考えると、価格も高めで検討しにくい。
子育てをするなら、静かで住みやすいとは思いますが。
価格がもう少し安けければなと。。
No.76  
by 匿名さん 2024-09-12 09:05:36
駐輪場の話題が出ていますが、確かに気になりますね。
今の電動ママチャリは大きいので、通常のラックでは置きづらいかと思います。
場所は固定ではないのかなと思っていたのですが、実際に問い合わせされた方いらっしゃいますか?
No.77  
by 匿名さん 2024-09-16 14:09:23
購入者です。
駐輪場ですが、希望区間を申請して抽選の後に指定のラックが決まりました。
2段式のラックのところもあり、重い電動自転車などは置ける場所が限られるようです。
これからの駐輪場に関してはどう決定されるのが分からないので、担当者に確認した方が良いと思いますが参考になれば。
No.78  
by 匿名さん 2024-09-21 17:19:41
自転車置き場もなかなか大変そうですね。抽選にもれたらどうしましょという感じ。すでに電動自転車等を持っている方は手放さないといけないのかなと考えるとけっこう厳しいなと思いました。働くママさんたちは自転車移動多そうですから。保育園に子供を預けてから仕事先に行くとかいう人もいるのでは。敷地が広そうなので自転車置き場を増設するとかできると良いですね。あと、シェアサイクルステーションとなると台数多めでしょうから、案外便利かも。
No.79  
by 匿名さん 2024-09-22 07:47:01
電気自動車等のおける区画は、この場所にしか置けないなどの理由がある方優先とありました。また、1世帯1台も置けないとはならないようです。
No.80  
by 通りがかりさん 2024-09-23 22:29:35
公式より駐輪場は平置き4台、シェアサイクルは5台。119戸に対して198台ですから1世帯1台は置けるとなるとファミリー分全部の確保は少し厳しそう。
先の方が言ってるように子供の自転車は家の中かなぁ。
No.81  
by 匿名さん 2024-09-26 09:41:50
こちらは自転車が便利な立地でしょうし、ファミリー世帯が大多数のマンションでしょうから駐輪場は不足してしまう気がします。
万が一そうなった場合はマンション敷地にバラバラに無断駐輪してしまう恐れがあるので管理組合で何らかの手を打つ必要があるのではないでしょうか。
No.82  
by 評判気になるさん 2024-10-04 23:35:44
入居開始してるみたいだけど、エントランス周りの外構ってまだ完成して無いですよね?
No.83  
by 匿名さん 2024-10-08 12:31:56
駅周辺の利便性が遠くなるし、駅まで距離があるのが気になります。
バス移動はもちろん可能のようですから、バスになれている方は良いですが、バスに乗ってから電車に乗らないといけないので
アクセス的には手間です。バスと電車と交通費が両方かかるので負担も大きくなります。
特にバスは急にバスの便が減るということもあるので、将来的に今まで通りのバスの間隔で利用できるかという点も不安要素です。
No.84  
by 評判気になるさん 2024-10-12 22:38:43
堂々の完成と書いてありますね。景色にとけこんでいて綺麗だなぁと思いました。
気になったのが、ウェストのエントランス前、土がそのままで、完成の図の緑とだいぶ違う状態なんですけど、これから生えるのかな?てっきり芝生入れるのかと思ってました。
エントランスより高い位置に土があり、雨とかで入り口付近流れて来ないのか?とも素人ながらに思うのですが、大丈夫なのかな。
さらに自主管理緑地とは? 
これはマンション住民が管理するという事でしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。
No.85  
by 匿名さん 2024-10-24 14:32:58
実際に現地に行って
どういう状態になっているのかは自分たちで見ていかねばならないなと思う。
自主管理緑地に関してもどうなっているのかがよくわからないし…。
木々の管理をするだけならな
特にそれがあることでのリスク自体は低くなってくるのだろうか。
No.86  
by 通りがかりさん 2024-10-31 12:40:37
ずっと前から生えてる大木なので、業者側も剪定とか大変そう。
No.87  
by 匿名さん 2024-11-14 08:29:54
バス利用できるとしても、アクセス環境が良いとは言えないので
やっぱり自転車は必須なのかなと思います。
ただ、限られた数の駐輪場なので、家族で住むには悩む点ではあるかも。



No.88  
by 匿名さん 2024-11-15 23:48:22
誰でもシェアサイクルの利用率が高くて驚いています。夕方は一台も停まってなかったり。
No.89  
by 周辺住民さん 2024-11-26 09:23:45
バスの減便は現実的ですね
西武バスも乗務員不足は厳しくて
コロナやインフルエンザが流行した時は臨時ダイヤになったし
将来的には増便どころかどこまで現状維持できるかでしょう
No.90  
by 匿名さん 2024-12-16 08:25:07
バスは結構他の所でも減便したりしていますね。
運転手の激減もありますが、維持費もかかるというのがあるのかも。
この立地なら、バス利用より自転車で駅まで行く方が良いのかなと思いました。
路線がなくなることはないと思いますが、減便では利用しづらいですよね。
No.91  
by マンコミュファンさん 2024-12-16 19:56:17
>>84 評判気になるさん

自主管理緑地は、わかりませんがハザードマップ確認したんですがハザードマップにはかかっているのでエントランスには水害が来る可能性があると思います。また道路に関しましても冠水履歴としてハザードマップにはのっていますので。
No.92  
by 評判気になるさん 2024-12-19 08:17:56
>>91 マンコミュファンさん

追記
1階も浸水する可能性は、あるかと思います。
ですので機械式駐車場等は動くのが難しい事も予想されます。道路の冠水履歴がありますから、電気系統がダメになりショートするかもしれないですね。
No.93  
by 口コミ知りたいさん 2024-12-20 02:58:45
ハザードマップかかっていてもマンションなら気にしなくて良いと思ってましたけど、電気系統の事、なるほどという感じですね。
No.94  
by 匿名さん 2024-12-20 07:39:51
これってマンション前の路線ですよね?

西武バス 一部便を運休 インフルなど運転手相次ぎ感染で
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20241218/1000112241.html

建物完成しても半分近く残ってるようですし、駅遠のマンションは本当に人気がないのだと感じます。
No.95  
by 口コミ知りたいさん 2024-12-21 16:29:27
>>94 匿名さん

https://www.seibubus.co.jp/sp/news/20250331-izumi38.html
大泉学園駅では、廃線が公表されていますから運転手不足等影響は、ありそうですね。
No.96  
by 匿名さん 2024-12-22 18:48:45
調べてみたら、減便は谷戸経由のひばりヶ丘→武蔵境で、マンション前の路線ではなかったです。
バス乗るか、自転車が無いと買い物できないのがなぁ。せめてもっと近くにスーパーやドラッグストアがあれば良いのですが。 
No.97  
by 名無しさん 2024-12-26 07:55:30
>>86 通りがかりさん
大木に鳥がとまって糞害とかは、ありそうなんでしょうか?
わかったら教えて欲しいです。
No.98  
by 通りがかりさん 2024-12-29 16:05:57
>97
長らく立ち入り禁止区域だった(東大の時は入れなかったし、マンション工事中は高いフェンスで囲まれていた)ので詳しくはわからないですが、今のところ糞害は大丈夫そうですよ。
木ってあっという間に伸びるし、枝とか落ちてきたら危ないなと思ったのです。

↑の土流れる問題もありますから、あの木を残さずにある程度コンクリートなどで綺麗にして別の小さめな木を新しく植えた方が新築感もありすっきりしたのではないかと個人的には思うのです。あの木の影でエントランスが暗くなってるような感じはしています。
No.99  
by 匿名さん 2025-01-17 18:46:43
毎日のことなので、買い物環境というのは大きな要素なんですよね…
車をふだんの足にしている人ならいいのですが、そうじゃない場合は結構大変。
生協の個配とかネットスーパーとかうまく使って
やっていければいいのかなぁ、と感じました。
No.100  
by 通りがかりさん 2025-01-19 00:13:45
jaみらいの新鮮館は18時までですし、共働きだと利用しづらい。
No.101  
by 通りがかりさん 2025-02-02 21:48:31
田無駅徒歩11分でプラウド田無アベニュを待ってから検討した方が良さそうですね!まだまだお部屋残ってそうだし!

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる