バンベール高畑についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.yahagijisyo.co.jp/ventvert/takabata/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154547
所在地:愛知県名古屋市中川区高畑五丁目34番2(地番)
交通:地下鉄東山線「八田」駅徒歩5分(4番出入口/約350m)
JR関西本線「八田」駅徒歩7分(約500m)
近鉄名古屋線「近鉄八田」駅徒歩7分(約560m)
地下鉄東山線「高畑」駅徒歩9分(2番出入口/約700m)
間取:1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:65.09平米~97.24平米
売主:矢作地所株式会社
施工会社:矢作建設工業株式会社
管理会社:矢作ビル&ライフ株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2023-07-26 16:50:26
- 所在地:愛知県名古屋市中川区高畑五丁目34番2(地番)
- 交通:名古屋市営地下鉄東山線 八田駅 徒歩5分 (4番出入口・約350m)
- 価格:3,938万円~5,298万円
- 間取:2LDK~3LDK
- 専有面積:65.09m2~72.10m2
- 販売戸数/総戸数: 12戸 / 72戸
バンベール高畑ってどうですか?
No.2 |
by 匿名さん 2023-07-27 06:52:31
投稿する
削除依頼
|
|
---|---|---|
No.3 |
売れそうだなあ
この辺に住みたい人って少なからずいるからね 中川区とかそっちの方の中でみると、高畑はまだいい方だし |
|
No.4 |
|
|
No.5 |
>>高畑も結構アレ
暴〇団の事務所ないですよね?駅西は怖いと聞きました。 昔、勤めていた会社に高畑の駅近くのマンションに住んでいる人いました。多分賃貸です。 名古屋駅まで近くていいんだそう。 夫婦2人とかで、勤務時間を短縮したいならいいのかもしれません。 |
|
No.6 |
このマンションの小学校の学区は、どんな感じか評判知ってる方いたら教えてください
|
|
No.7 |
中川区ですが、八田駅近くて良さそうです。
あとは災害と治安だけ心配です。 |
|
No.8 |
全く情報出てませんね…
|
|
No.9 |
注目している人があまりいないんでしょうか。
転勤族の知り合いは、東山線の東側(一社、星ヶ丘、藤が丘など)をおすすめされたと言っていました。 賃貸でも駅西が人気かというとそうではないみたい。。。 高畑、八田を注目している人はあまりいないのかもしれません。むしろ、駅近だと、ノリタケガーデンの方が人気だったりするのかも。。。 |
|
No.10 |
|
|
No.11 |
名駅栄へのアクセスだけを考えるなら駅西は便利だよ
地下鉄でもタクシーでも東の端より空いてるし早い ネックはハザードかなぁ |
|
No.12 |
事前案内会するそうですね
|
|
No.13 |
中村区・中川区で物件探すなら八田駅いいと思うんですけどね。
ハザードマップや教育環境を考えると、名古屋駅より東側の方が人気かな… |
|
No.14 |
確かにいま東側人気ですよね。
ざっくり東側は5000万超えてくるので、 比較的手頃な西側も需要は少しありそうですね。 にしても、高いです…(^◇^;) |
|
No.15 |
中川区かぁ
|
|
No.17 |
築2年の中古マンションもずっと売れ残ってるし、意外と八田駅って需要ないんですね。
賃貸は割とありますが… |
|
No.18 |
説明会予約してみました。
最近のマンションは駐輪場の費用もかかるんですね。 微々たるものかもしれませんが、3~4台あると意外と掛かりますね |
|
No.19 |
駐車場は81台分。総戸数が72戸なところをを考えると、この車の量は普通にうれしい。
2台目を持たれるご家庭も多いということですよね? 駅までそこまで遠くないけど、 子どもがいる人の場合は、車があった方がお休みの日のお出かけとか習い事の送迎が便利でしょう。 |
|
No.20 |
八田て人気ないの?
|
|
No.21 |
19さん
子育て家庭には車は必需品です。 ただ、すべての方が2台分の駐車場が借りられるわけではないので 争奪戦でしょうか? 駐輪場もサイクルポートがあればよかったですね。 |
|
No.22 |
サイクルポート!確かにそうですよね…あればよかった。
後はせめて子供用の自転車ラック。 子どもの自転車って普通のラックに入れられないので、玄関内に置かないといけないから微妙だったりするんですよね…。 置けるけど、通るときに邪魔だなぁって。 |
|
No.23 |
機械式駐車場しかも5段ってとこでナシです
営業も上から目線で感じ悪く、モデルルームはオプションオプションオプションほぼオプションでイメージ湧きにくい 八田で強気の値段設定ですね |
|
No.24 |
|
|
No.25 |
投稿数少ないですね。レジェイド名古屋の口コミで訪れましたけど、あまり比較になっていないですかね。やっぱ中途半端な場所だからかな。。
|
|
No.26 |
バンベール高畑の最寄り、高畑駅を歩いてみるといいと思います。
八田駅でもいいです。名古屋駅に近いといっても、雰囲気違いますから。 わざわざこのあたりでマンション探す人って少ないんじゃないかなとか思っちゃいます。 |
|
No.27 |
|
|
No.29 |
もともと実家が中川区なのでこの辺りはよく知っています。駅からもアクセス良いし朝も電車は比較的座れますし、住むにはとても便利です。
ただずっと名古屋に住んでいる人ならわかると思いますが、名古屋駅から西側は水害リスクが高いのと昔から治安があまりよくありません。 どちらかというと低所得な人が多い地域かもしれません。 書き込みにもありましたが藤が丘、一社、星ヶ丘は昔から人気のエリアです。どちらかというと東側はお金持ちの地域が多く、割と学業に熱心なご家庭が多いです。治安も比較的良いのは東側です。 |
|
No.30 |
東エリアから西エリアに住み替えました。
東エリアは人気エリアゆえ通勤時は満員電車、週末の交通渋滞も酷く、日々人の多さを感じておりましたが、西エリアに来てその辺りは快適な生活が送れています。リセール価格を気にされるなら東の方が良いかもしれませんが。 |
|
No.31 |
>>26 匿名さん
わかります。理解して買わないといけませんよね。 親は、駅から西側は、駅西とか赤門とか言っていたことを教えられました。 今でもそうなのかはわかりませんが、夜のお店が多いとか、名残りはあるのかなと思います。 29さんみたいに、周辺環境を知っているならアリかなと思いますよ。 |
|
No.32 |
八田でビラ配りしてましたね。
|
|
No.33 |
みなさんのカキコミを読ませていただいていると、
この地域の情報がとてもよくわかりました。 地域性のものって、実際に住んでいた方からお聞き出来るのが一番ですよね。 参考にさせていただきます。 |
|
No.34 |
現状、ぱっといっただけだと、そんなに治安についての不安さというのは感じられないのですが
住んでみないとわからない点はあるのかな。 先入観なく、いろいろな時間帯現地に行ってみていけたらなと思います。 現状、普通に生活するだけなら、とても便利にやっていけそうに見えていまして。 |
|
No.35 |
元近隣住民だけど特に怖い思いはしたことないな
ちょっと名駅栄にアクセスしやすい田舎の住宅地って感じ |
|
No.36 |
八田は治安は特に悪くないと思いますよ
一応複数路線使えて、大正義東山線も通っているので名駅にも栄にもアクセスしやすく、中川区の中ではかなり貴重なエリアでしょう |
|
No.37 |
私は中村区側の八田駅徒歩2分の道路沿いに住んでますが、個人経営飲み屋やスナックが多く、チェーンと違って遅くまでやってるせいで週末は酔っ払いのクソでかい話し声などがうるさいです。
また毎日0時過ぎに夜勤に行くのか知りませんが頭悪そうな音出しているバイクが通ります。 北側なので南側と同じかは知りませんが、正直民度は田舎レベルです。 ただ人は多くなく、車を出せば近くに美味しいパン屋やスーパー、南に行けばららぽーと、北に行けばmozoやノリタケイオンがあり、週末は家族とどこに行くか悩みます。 生活するには問題なく、人混み嫌いな人には朝も混まないのでおすすめです。 ただ東側に比べると確実に民度は低いです。 |
|
No.38 |
書くの忘れましたが、なぜか東南アジア系の若者が大量に居て、コンビニ店員はほぼ彼らがやっており、臭い汚い態度悪いで最悪です。
慣れたのでどうでも良いですが、最初のストレスは凄かったので、最寄りの店は一度見てみて下さい。 いろいろ書きましたが高速も駅も近いなどトータルで住みやすいので悪くないです。 |
|
No.39 |
栄や今池に比べたら平和そのもの。
|
|
No.40 |
藤が丘駅と八田駅の駅周辺に住んだことありますが、人の多さと比例するからか夜は藤が丘の方がうるさいし、ポイ捨ても多いし民度は低いと感じました。悪ノリした学生が多いからかな。
|
|
No.41 |
>>40 マンション検討中さん
明らかに藤が丘のほうが栄えてますから。それはそうでしょうね。 |
|
No.42 |
>>40 マンション検討中さん
37、38書いたものですが、トータルでいえば住みやすいですよね。 人が少ない分、変な人や迷惑な人が目立ちますが、おそらく人が多い街では、気にならないだけで絶対数は多いんでしょうね。 私は結構この街好きです。 |
|
No.43 |
治安よりもハザードのほうが大丈夫?
|
|
No.44 |
東海豪雨のときは大丈夫でしたが、今後大きな地震が来たときはわかりませんね。まぁここの地域に限ったことではないですが。
施工が矢作建設なので耐震性は間違いないでしょう。 |
|
No.45 | ||
No.46 |
素敵な外観ですね。
|
|
No.47 |
写真ありがとうございます。
かっこいいと思います。サイドの表情がクール。 豪雨、地震、こればかりは心配していても仕方ない気がします。 それよりも賃貸へ支払うお金が積もっていって、マイホームを買う余裕がなくなっていくことの方がリスクはある気がしてしまいます。 |
|
No.48 |
外観の色合いがおしゃれな感じのデザインで、際立っているし目立ちそうです。
マンション前の道もそれどほ車の走行量もなさそうなので、暮らしやすそうですが、低層階は外から見えてしまわないか 気になるなー 植栽などはこれから植えられるのでしょうか? |
|
No.49 |
写真、すごく素敵だと思います。
目立つわけじゃないですが、それが溶け込んで自然というか。 外観、とてもいいと思います。 豪雨災害が心配ですが、そんなことを言っていると、マンション買えなくなってしまう気がしますよね。 |
|
No.50 |
周辺といっても徒歩10分以上ありますが、オシャレなパン屋さんやカフェなどが立ち並んでいる地域があって
買い物が楽しくなりそう 色々なお店の発見もありそうですね。 ドラッグストアが近くにあるので、日用品の買い物は便利そうですが、スーパーがちょっと距離がありそうかな |
|
No.51 |
わたしは中村区側の八田駅近くに住んでいます。
こちらは夜のお店があったりで路駐が多い。コンビニ店員のほとんどが外国人です。夜遅くも外国人が歩いていることがあり少し不安なこともあります。 中川区のバンベール高畑の方は、大通りより1本中なので夜は静かだと思います。近くにあるドラッグストアも働いているのは日本人しかみたことないです。 中川区の中でも、バンベール高畑の区域の小学校は平和だとそこにお子さんが通っているママさんが話していました。 マンションが建つ前は、スイミングスクールがありましたが、昔あった大豪雨での災害も、そこの場所は水はけがよく、浸水していなかったのでその点も安心そうです。 現在、不動産価格も上昇しているので高畑だけどお値段が少し高めってところが気になるくらいですね。 |
|
No.52 |
>>51 マンション検討中さん
私も中村区側に住んでいるので、どこの話をされているのか手に取るようにわかりました。 最近だと外国人が夜中に10人ほどで周回してたりニオイがキツかったり色々ひどいですが、線路向こうは平和なんですね。 団地があるので学区的には荒れやすいかと思いましたが、そうでも無いんですねえ。 |
|
No.53 |
今まさにここのマンション購入しようか検討中です。
天井の高さとかどれくらいかわかる方いますか? あと、機械式ってとこで、値段は安いですが、出し入れするのに、ちょっと面倒なイメージが抜けないですねぇ… あと、やっぱり今後も、マンションの価格もこれから下がらないですかねぇ…どんどん上がっていくのなら、もう決めちゃおうかなとも思いますし… どなたか色々詳しい方いましたら、教えてください。 |
|
No.54 |
>>53
マジレスすると、インターネットなんて相手の素性が全く分からないです。 自称詳しい人に言うことを信じて、人生で一番高い買い物をすると、心底後悔します。 あなたのお金を取ろうとする人間は耳障りの良いことしか言いません。 面倒でも自分の頭と足を動かして、情報取集して、判断して、納得したマンションを購入したほうが良いです。 |
|
No.55 |
|
|
No.56 |
近くを通りましたが、戸数の多い団地みたいなマンションよりよっぽど良いですね。
低価格を売りにすると客層も悪くなるのでこの値段設定は逆に安心かも。 |
|
No.57 |
バンベールマンションに住んでいますが、快適です。
共用部分の施設は、ロビーと宅配ボックスと駐車場ぐらいですが、共用部分が少ないから、あんまり修繕費を使っていないので、この先も管理費が上がらなさそうです。 共用部分が少ない分、専有部分の設備が充実して満足です。困った時があっても、同じ名古屋市内の矢作カスタマーセンターの人が来てくれるから、安心です。 |
|
No.58 |
>>53 マンション検討中さん
マンションの値段が今後も上がっていくのは、その通りだと思います。機械式駐車場が面倒なのもその通りです。外の月極駐車場で借りるのも一つです。ただどこのマンションも機械式が多いのも事実です。 |
|
No.59 |
私もバンベールに住んでいます。
上の方が書いていますが、 作りもしっかりしているので快適性は申し分ありません。アフターサービスも同じグループ会社で行われるので安心感があります。 おすすめですよ。 |
|
No.60 |
駅に近く、複線利用できるのと
当然ながらいろいろ店が多くて便利な立地だと思います。 最近のマンションにしては、買いやすい価格帯なのもいいですね。 それにしても、ホームページが見づらいなと感じました。 間取りの使い方というポップアップがずっとついてきて、見えないのは迷惑ですね。 |
|
No.61 |
住人さんによる管理がしっかりしているという情報は参考になりますね。
共用施設が少ないのはバンベールの共通仕様でしょうか。 豪華な共用施設を希望する方には不向きですが、個人的には将来住人の費用負担が少ないのでメリットだと思います。 |