MJR熊本ゲートタワーについての情報を希望しています。
熊本駅のシンボルになりそうなマンションですね!
公式URL:https://www.jrkyushu.co.jp/mjr/kumamoto-gatetower/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154555
所在地:熊本県熊本市西区春日3丁目2191-2(地番)
交通:鹿児島本線 「熊本」駅 徒歩4分
間取:1LDK~3LDK
面積:48.67平米~167.26平米
売主:九州旅客鉄道株式会社・京阪電鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社大林組九州支店、九鉄工業株式会社
管理会社:JR九州ビルマネジメント株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スムラボ 関連記事]
大阪!?東京!?より、今注目すべき『全国のタワーマンション3選!』(データマン)
https://www.sumu-lab.com/archives/97751/
[スレ作成日時]2023-07-24 15:36:59
MJR熊本ゲートタワーってどうですか?
1:
eマンションさん
[2023-07-24 16:35:12]
販売開始予定が12月上旬か
|
2:
口コミ知りたいさん
[2023-07-28 10:29:04]
JRQの熊本駅周辺開発もこれで終わりかな 寂しいね
|
3:
マンション掲示板さん
[2023-09-28 08:47:50]
住宅ローン控除使えないから熊本の平均世帯年収には恐らく割高で1期で投資転売目的でパパっと売れたあとは販売苦戦しそう
|
4:
匿名さん
[2023-09-28 08:55:05]
>>3 マンション掲示板さん
使えないの?前のタワーも似たような事言われてたけど完売早かったなあ。 |
5:
eマンションさん
[2023-09-28 08:59:12]
|
6:
eマンションさん
[2023-09-28 09:08:04]
>>4 匿名さん
追記 低層階(2,3階)の1LDK40平米で2000万台後半~だとすると60平米の低層階(2,3階)で4000万台~ 前回のタワマンよりも値上りするだろうし住宅ローン控除が使えるか使えないかで400万ぐらい変わってくるから検討したくても検討できない人が多数と思われ |
7:
評判気になるさん
[2023-09-28 11:50:23]
|
8:
eマンションさん
[2023-10-11 09:02:40]
熊本駅の場合、
目の前が大きな川ですぐ裏が急な山だからこのタワマン出来たらJRの土地もなくなって一帯の開発は終了になると思うけどこれから地価が上がる見込みってあるの? |
9:
匿名さん
[2023-10-11 20:23:59]
>>8 eマンションさん
ほぼ完売ですね。 |
10:
マンコミュファンさん
[2023-10-13 08:49:20]
ここのあとは特に目ぼしい物件がしばらく出てこないので値段次第で中心部の物件が一気に埋まりそう
みんな価格の発表待ちでしょ? |
|
11:
マンコミュファンさん
[2023-10-13 09:25:58]
手に届くタワマンか、現実的なグランドオーク・レジェイド・ザサンズ・アトラス・ポレスター・オービジョンか
共用施設のブックライブラリならグランドオークに先に出来るしゲストルームならレジェイドにも出来るので、ここでしか体験出来ないメリットは20階のスカイラウンジと内廊下だけ? |
12:
マンション検討中さん
[2023-10-13 09:41:30]
ゲートタワーが竣工するのは中心部の新築物件より1年~1年半後なのでそれまでの家賃が仮に6万なら70万~100万実質的に高くなることも考慮して価格発表待ちです
|
13:
マンコミュファンさん
[2023-10-25 00:32:03]
ここは価格が高そうだし入居まで約三年後なので諦めました。
|
14:
評判気になるさん
[2023-10-25 07:39:32]
モデルルームの案内が来たのでそろそろコメントが増えるかな。入居時期が近いポレスター大江プレミアの方が間取りの使い勝手は良さそうです。
ポレスターはラウンジにテレワークできるようなデスクがないから自分には検討外だったけど、不要な人には熊本駅よりもアクセス便利で暮らし便利じゃないかな。 |
15:
検討板ユーザーさん
[2023-11-04 22:55:00]
低層で200万円強、中層で坪単価300万円くらいですか。ザ・タワー水準の設備・仕様でなら、この価格帯はキビシイ。熊本のハイグレードマンションのなかでも、森ビルのほうの熊本タワー、サクラマチ、大江のタワマンあたりのほうが相対的によく見えてしまいます。
|
16:
通りがかりさん
[2023-11-05 07:13:05]
外観や共用設備は◎
室内の設備グレードは中央区中心部の物件より下 夜中に小腹が空いてオニギリでも買いにコンビニに行こうと思ったらドアtoドアで徒歩20分(中央区中心部の物件は徒歩1分) 通町筋まで市電20分(ドアtoドア30分、中央区中心部は徒歩10分以内) 戸数に対して席数が少なすぎる奪い合い必死の寛ぎのラウンジ だけど坪単価は中央区中心部の物件より50万~100万円↑ 月々のランニングコストも1万円以上↑ 投資物件として見ても元が高いのにさらに値段乗せたら東区あたりの市電沿線にこだわった新築戸建が建てられるのでランニング含めたトータルコストで割高になる中古マンションの買い手なんかいない 福岡市に住んでる社員たちがマンション価格高騰の福岡市の感覚で電卓叩いたのでしょうが、ちょっとお話にならなかったです。 |
17:
通りがかりさん
[2023-11-05 07:55:58]
熊本駅周辺とレ・ジェイド上通の南坪井町やグランドオークの九品寺一丁目の坪単価はほとんど同じなのに
どうしてこんなに高いんでしょう? |
18:
マンションさん
[2023-12-10 15:35:21]
|
19:
マンション検討中さん
[2023-12-13 08:13:27]
即決で購入しました。
購入者のみなさん、よろしくお願いします |
20:
匿名さん
[2023-12-16 09:55:25]
|
21:
名無しさん
[2023-12-16 17:08:40]
|
22:
匿名さん
[2023-12-17 00:21:17]
|
23:
通りがかりさん
[2023-12-17 16:24:10]
|
24:
名無しさん
[2023-12-17 16:25:24]
|
25:
匿名さん
[2023-12-17 16:26:27]
|
26:
匿名さん
[2023-12-17 22:42:00]
|
27:
eマンションさん
[2023-12-17 22:51:21]
>>21 名無しさん
北野エースはスーパーと言いません。カルディみたいなもので、ネットで買えます。生鮮食品を売れるスーパーマーケットは流通問題から今後貴重となります。大手GSMの維持は難しく、厳しい審査基準を満たした質の高い食品しか置きません。 |
28:
検討板ユーザーさん
[2023-12-18 12:43:35]
E-D安くないですか?エグゼクティブフロアで坪200万くらいはお買い得に見えるが、たぶんオールリビングインのクセ間取りと眺望がマイナスポイント。前タワーとお見合いなら最悪ですが、どうなんでしょう
|
29:
マンション検討中さん
[2023-12-19 08:15:41]
>>28 検討板ユーザーさん
坪200万ならより日々の暮らしの利便性の高い中心地物件の最上階あたりを買えますが、ここは高価格帯区画分しか駐車場がないし周りに月極駐車場も少ないので車を持っておらず、共用施設に魅力を感じるならアリかと |
30:
評判気になるさん
[2023-12-20 09:51:13]
熊本駅のマンション開発もいいけど熊本駅の乗降客数増やすために西熊本駅川尻駅あたりを開発して通勤通学客増やさないと熊本駅周辺は発展しようがないと思うんです
上熊本駅以北は上熊本駅で市電に乗り換えるし豊肥線は新水前寺駅で乗り換えちゃうから熊本駅を利用させるためには、熊本駅以南しか方法がない |
31:
マンション掲示板さん
[2023-12-21 08:10:59]
|
32:
評判気になるさん
[2024-01-16 23:11:29]
最上階の4部屋、3部屋販売済み。全て二億超。。。覚醒~熊本の富裕層
|
33:
匿名さん
[2024-02-03 17:06:28]
E-G 2LDK 75.05m2
6890万円~7790万円 高い高過ぎです。 |
34:
マンション検討中さん
[2024-02-19 21:58:44]
坪300万~340万か
なかなかしますね |
35:
名無しさん
[2024-02-19 22:35:55]
|
36:
口コミ知りたいさん
[2024-02-22 08:16:27]
>>35 名無しさん
ただ改めて思うのは、アミュプラバックに既存の高層マンションも初めはそうだったこと、また購入している人々が県内の元々田舎で土地を持っていて、それを売却して中央駅前の利便性と安全性、資産性に優れた物件を買っていることから鑑みて、今後人不足でますます田舎の公共交通機関が危うくなる地方の昨今、このような物件に移り住む人々が多いとみています。 |
37:
マンション検討中さん
[2024-02-22 09:37:49]
|
38:
名無しさん
[2024-02-23 18:20:45]
>>37 マンション検討中さん
結局昨今のT????Cバブルやあちこちで行われているmotor way開発などで土地成金になる人が一定数います。 また、不動産専門家によると、熊本市一等地に一括で購入する外国人も今後ますます増えるでしょう。ココならば福岡まで子供の学校はokですから。 いずれにせよ、土地が幾らとかそんなことを言ってるのは今までの生活が何も変わらぬ地元民だけ。地元に恩恵をもたらしてくれる経済活性ならば良いのですが。 |
39:
匿名さん
[2024-10-21 07:53:37]
すごいですね、最上階完売なんて、高額物件を買える人ってたくさんいるんだなと思いました。
先着順で販売中なのは2LDKだから、ちょっと高めな気もするけど庶民でも買えそうな価格かな。 第5期以降には、1LDKから3LDKの100㎡超のプランもあるようです。 ちょっと驚いたのは、いま残っているプランの中で一番広い112.16㎡のプランのひとつが2LDKだということ。 ベッドルームが14.6㎡なんて、とても贅沢だなと思います。 |
40:
匿名さん
[2024-10-29 09:21:37]
蓋を開けてみれば最上階は全て完売していて素晴らしいですね。
住人は外国人の富裕層の方でしょうか。 一番高額な最上階が真っ先に売れ、次に完売するのはEXECUTIVEなのかURBANなのか興味があります。 |
41:
匿名さん
[2024-11-11 15:59:48]
人気のあるマンションは高層階から順に売れていく、という話を聞いたことがあります。
ここはまさしくそんな感じなんでしょう。 駅までここまで近いと、 低層階は実需で購入される方も多いのでは。 コスパはすごくいいし、周辺の利便性も含めてとても良いように思う。 仮にいずれ賃貸投資に回した時にも、ここならば人気なのでは? |
42:
通りがかりさん
[2024-11-13 20:27:21]
|
43:
マンコミュファンさん
[2024-11-14 04:38:20]
地元で買える層はやはり限れる
|
44:
マンション検討中さん
[2024-11-14 05:22:59]
|
45:
匿名さん
[2024-12-04 10:15:52]
もう完売しているのですか?
ホームページでは5期の予定を見たいので、まだ販売物件あると思っていたのですが。 流石に高い価格の物件はまだあるのかなと。。。実際どうなんでしょうね。 問い合わせをされた方はおられますか? |
46:
匿名さん
[2024-12-24 20:28:35]
熊本はマンションの需要が伸びているとのこと。なぜなのか調べてみたら、住民の所得が上がっていてより良い住まいに住もうとする人が増えたとか、自然や住み良い環境があるので他地域から移住する人が多いとか、比較的不動産の価格が低いとかの理由が考えられるそうです。ちなみに、AIを利用して調べてみた結果です。ほんとかどうかわからないけど、なんとなくそんな感じはしますね。次は6期になりますが、あと40戸あるみたいです。
|
47:
マンション掲示板さん
[2024-12-26 21:37:12]
熊本ザ・ガーデンズの中古と比較してます。なかなか中古出ないもんですねえ。
|
48:
通りがかりさん
[2024-12-27 01:03:25]
ここいいですね
検討したい |
49:
匿名さん
[2025-01-21 10:04:11]
こちらの間取りを拝見しましたがTOPFLOOR、30階の部屋は完売ですか~。
購入された方が法人という事は投資用でしょうか? 共用サービスではコンシェルジュだけでなく管理マネージャーもいるそうで、本当にホテルのようなタワーマンションですね。 |
50:
マンション検討中さん
[2025-01-22 11:32:30]
地元民からのニーズもあまりないからかやはり売れ行きが落ちてる。
|
51:
通りがかりさん
[2025-01-25 10:59:39]
現状どこのくらい売れてるんでしょう?
|
52:
検討板ユーザーさん
[2025-02-02 18:09:58]
|
53:
通りがかりさん
[2025-02-03 00:02:56]
この時期で8割売れてるのは凄いですね
|
54:
マンコミュファンさん
[2025-02-03 00:51:07]
MJRは定期的に成約数を公表するやり方で現在150戸超。
|