ザ・千里タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
『千里中央駅前タワーマンション』
前々スレッド[2006/10/27-]
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6848/
『ザ・千里タワーってどうですか?』
前スレッド[2008/11/20-]
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6960/
物件データ:
所在地:大阪府豊中市新千里東町1丁目2番1号他(地番)
交通:北大阪急行電鉄 「千里中央」駅 徒歩1分
価格:6770万円・7050万円
間取:3LDK
面積:88.16平米・92.2平米
[スレ作成日時]2008-11-30 18:31:00
ザ・千里タワー ってどうですか?(その03)
906:
買いたかったけれどもう買わない人
[2008-12-21 11:22:00]
|
||
907:
匿名さん
[2008-12-21 15:48:00]
建物が完全に補修され安全性が確保されたか証明されるのは、少し大きめの地震が来た時ですかね。
|
||
908:
契約済みさん
[2008-12-21 16:08:00]
|
||
910:
契約済みさん
[2008-12-21 20:26:00]
疑問点
18回までの柱の接合部をクラフト1回注入、19回から2回工程に変更、チエックリストを変更せずに今回の事故が起こり、直径2センチ長さ10センチの穴を1631箇所開けて点検、柱と梁17階から21階まで切り離し、500トンのジャッキであげるそうです 竹中で始めての工事です、クラックも上下15階、0.05から0.25と広がり各階8箇所長さ50センチ 柱さえチエックが完全にされていない、高層マンションです、本当に1631箇所しらべたのか疑問の思います |
||
911:
匿名さん
[2008-12-21 20:35:00]
住民板に、ザ・千里タワー契約者専用スレッドを立てました。
それ以外の方の書き込みは利用規約上禁止されています。 よろしくお願いします。 ♪空の街 | THE SENRI TOWER ザ・千里タワー (契約者専用掲示板) http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15099/ |
||
913:
匿名さん
[2008-12-22 01:32:00]
|
||
919:
いつか買いたいさん
[2008-12-22 14:57:00]
その4にいきそうですね
ここと御影タワーのスレが伸びるのは早いですね |
||
920:
契約済
[2008-12-22 17:40:00]
913さん
910さんの発言は、あら探しではないでしょう。 書かれていることは事実です。 なのに、あなたの指摘の仕方では、910さんの発言すべてに信憑性がないような印象を与えてしまいます。 グとクの違いなんて、モルタル入れ忘れで柱損傷、床を5階だか 6階だかぶち抜いて工事しなきゃならないミスに比べれば 小さなことでしょう? 現在、契約者保護の名のもとに、現状の詳細資料すら契約者の手元にない状態なのです。 不安に思って当然ではないでしょうか。 そんな契約者の心情を理解いただき、あら探ししないでいただけるとありがたいです。 私たちは、あなたのように建築用語になじんでおりません。 このような事故さえなければ、そんな単語なんて一生知らずにいた素人なのですから。 |
||
921:
よそ者です
[2008-12-22 17:57:00]
>>904 さん
その図はおそらく状況を取りまとめて、方針を決めた段階のもので、 おそらくは、詳細な検討を行っていない段階のものであると思います。 支持部、受け部が当初から想定されて作られていたのなら、あんな感じ で行けると思います。 面振ゴムの寿命は60年程度(?)で、大規模地震後や寿命による交換時 のイメージはこんな感じだと思います。 なので、直観的な対策のイメージは、面振ゴム交換時をイメージして描か れた物だと思います。 そして、詳細に検討を始めたら、支持部・受け部が、簡単ではない事がわかり 修正してきたのだと思います。 修正工法は、見れてないので何とも言えませんが・・・。 |
||
922:
匿名さん
[2008-12-22 18:00:00]
そもそも契約者に詳細な資料を渡さないのはおかしいのではないか?
|
||
|
||
923:
匿名
[2008-12-22 18:30:00]
>>922
>そもそも契約者に詳細な資料を渡さないのはおかしいのではないか? それは別におかしいとは思わない。 そんな詳細な資料をもらっても、あまりわからないし、ただ詳細な資料を持っているって言うだけで、自己満足になるだけだと思う。 |
||
924:
匿名さん
[2008-12-22 18:32:00]
自己満足なだけなの?
|
||
925:
匿名
[2008-12-22 19:02:00]
わかる人や、資料でもって専門家に相談したい人もいるかもですよ。
楽観論で無理やり納得したがってるようですが、もう少し慎重に考えてもいいんじゃないですか? まあドブに捨てるほどの金を持ってるなら別ですが |
||
926:
匿名はん
[2008-12-22 19:04:00]
「今回の補修工事、初めてですけど、絶対大丈夫です!」
ビジネスの場でこんな厚顔無恥なセリフ吐くやつがいたら俺なら即効切るけどな。 |
||
927:
匿名はん
[2008-12-22 19:10:00]
「そもそもうっかりミスでした。特段たいしたことないです。
絶対直ります。直しますって。大丈夫ですってば。 嫌なら解約下さい。値引き、そんなの出来ません。 あ、余計な風評が広まると困るので報告書も出しませんから。」 このレベルで許されるのか? |
||
928:
匿名さん
[2008-12-22 19:27:00]
詳細な資料があれば、色んな人から情報を仕入れられるし、契約者の為になりますよね。
これだけ注目されている状況なので、売主が慎重になるのもわかりますが、 一番大切なのは契約者の資産や権利だと思うのですがね なぜ、そうならないのか不思議です |
||
929:
匿名さん
[2008-12-22 19:59:00]
売主都合なんでしょうね。
|
||
930:
匿名さん
[2008-12-22 20:09:00]
とりあえず補修が終わってからですね。 キャンセルするかしないかはそれから判断する人も
多いでしょう。 |
||
931:
匿名さん
[2008-12-22 20:24:00]
補修したかどうかさえ我々にはわからないのでは?
|
||
932:
匿名さん
[2008-12-22 20:42:00]
最近は、建築の工程を契約者の安心のために公開する所もあるようですね。
事故を起こしたのは施行の責任なのだから、契約者に全てを公開する必要があるのでは? |
||
935:
よそ者です
[2008-12-22 22:24:00]
ひとつ思うのは、ジャッキの支持部材、受け部材はかなり大がかりな部材(重い部材)
を使用することになると思うので、上階が組みあがっている今の状態で設置するのは かなり難しいと思います。 建物の外側に添わせるなら、クレーンが使えますけどね。 床を抜いて、内側に設置するとなると、直接はクレーンが使えませんからね、手で搬入も 出来ないでしょうし、場合によっては床材の強度も心配・・・。 |
||
936:
匿名
[2008-12-22 22:47:00]
事業主 販売者の誠実な情報開示を求めます。契約者のみならず、他のマンションを検討している人、近隣住民への誠実な説明こそが、販売会社として、上場企業として、の社会的責任です。
ミスを認め、また、きちんと情報開示とお詫びをすることで、風評被害も減ると思います。 |
||
937:
匿名さん
[2008-12-22 23:18:00]
ここまで、危険で、何が起こるかわからない状態のこうゆうマンション議論や空論・討論してまで買うのでしょうか?買う価値は?他の商品なら、即リコールでしょう??ましてや、生命にかかわることでしょうから!他には考えられないの??結論は、まともな建物に建て替えるしかないでしょう、でないと、買えないでしょう!
|
||
938:
周辺住民さん
[2008-12-22 23:23:00]
毎日、現場下を通過している者です。
全くの素人なのですが、ちょっと気になるので、分かる方がいらっしゃったら教えてください。 ジャッキで持ち上げるとのことですが、その作業の最中にその下を通過するということは危険ですか? (例えとして適切かどうかは分かりませんが、タイヤ交換で車を持ち上げるときには、周りに人、特に子供がいないように注意します。) 何百トンも持ち上げるとなると、怖い気がします。予め工事時期を教えてくれるといいのですが。 |
||
939:
匿名さん
[2008-12-22 23:31:00]
多分、教えないのでは。ガラスを割る様な強風の日に工事を強行するデベですから。
そういう、配慮よりは、周りの住民が騒ぐ事の方を心配するでしょう。 |
||
940:
周辺住民さん
[2008-12-22 23:38:00]
その通路は、御堂筋を挟んだ向かいにある住友商事ビルの方も通るのですが…。
なんかあまりにも酷すぎる。 |
||
941:
匿名はん
[2008-12-22 23:39:00]
>>937さん
他の商品とは違い一点物だからじゃないでしょうか?例えば車なら他のメーカーで同じカテゴリー同じ車格の物はありますがこの土地のこの物件にかわる物が他にないからこだわるのだと思います。 |
||
942:
契約済みさん
[2008-12-22 23:39:00]
現在解約者30名だそうです期限は2末まで解約できます
|
||
943:
匿名はん
[2008-12-22 23:51:00]
公表を求めるなら面白おかしく煽るのは逆効果だと思いませんか?自分が発表する立場になって考えて見て下さい。
|
||
944:
周辺住民さん
[2008-12-22 23:53:00]
|
||
945:
契約しなかったもの
[2008-12-23 00:00:00]
会社の広報は何をやっているのか理解に苦しみます。いくら上場していないとはいえ、竹中も多分一流業者ですから、早く修復の工法を新聞に公表すべきです。そうでないといつまでも皆さんの心配が掲載されます。
新聞で見ましたが、先日全面広告の出たAPECKのプレスセンターのようなものは当たり前のことです。元から新設・撤去は決まったことですから。 風の強い日にクレーンは使用しないのが常識です。 |
||
946:
匿名さん
[2008-12-23 00:04:00]
安全に関わる問題です。情報開示すべきです。大手なら当然です。
|
||
947:
周辺住民さん
[2008-12-23 00:08:00]
|
||
948:
匿名はん
[2008-12-23 00:14:00]
自分が発表する立場になってみろっていう物言いも酷いな。しかし。ホンマ酷すぎる。
|
||
949:
匿名さん
[2008-12-23 00:18:00]
まあ、それを言うなら自分が契約する立場に立ってみろ。デベの対応が酷いのが良く分かるから〜。
やな。 |
||
950:
契約済みさん
[2008-12-23 00:37:00]
補修工事は2月以降になると聞いています。
|
||
951:
周辺住民さん
[2008-12-23 00:46:00]
|
||
952:
匿名さん
[2008-12-23 02:17:00]
補修が2月以降で、キャンセルは2月末までって… もう1か月位は待ってほしいよね。
|
||
953:
匿名さん
[2008-12-23 04:09:00]
ほんとですね。
補修でよくなる保証ができるのでしょうか? ジャッキアップによる影響で、歪みがでたりしないのでしょうか。 補修後の最終検査結果を待って、キャンセルの有無を問うべきと思いますが。 |
||
955:
匿名さん
[2008-12-23 09:05:00]
>No.952 by 匿名さん 2008/12/23(火) 02:17
>補修が2月以降で、キャンセルは2月末までって… もう1か月位は待ってほしいよね。 それって、キャンセルが多すぎたら補修ではなく立替を検討するとかって落ちだったりしないか。 もしくは、補修の規模が大きすぎるのがばれて、キャンセル続出を恐れているとか。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
今回の事故が引き渡し前に発生したことは、ある意味良かったのでしょうが、もし引き渡し後にあれば、どうなったのでしょうか?補修で元に戻すと言われて、住民の皆さんは納得するのでしょうか?
明らかに、施工・検査に重大な瑕疵があったにもかかわらず、同じ条件で契約を履行するなどというのは、どう考えてもありえないと思いませんか?
なぜ、このようなケースがもっと騒がれないのか不思議です。