住友商事株式会社 関西ブロックの大阪の新築分譲マンション掲示板「ザ・千里タワー ってどうですか?(その03)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 豊中市
  5. 新千里東町
  6. 1丁目
  7. ザ・千里タワー ってどうですか?(その03)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-06-29 16:20:00
 

ザ・千里タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

『千里中央駅前タワーマンション』
 前々スレッド[2006/10/27-]
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6848/

『ザ・千里タワーってどうですか?』
 前スレッド[2008/11/20-]
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6960/

物件データ:
所在地:大阪府豊中市新千里東町1丁目2番1号他(地番)
交通:北大阪急行電鉄 「千里中央」駅 徒歩1分
価格:6770万円・7050万円
間取:3LDK
面積:88.16平米・92.2平米

[スレ作成日時]2008-11-30 18:31:00

現在の物件
ザ・千里タワー
ザ・千里タワー  [【先着順】]
ザ・千里タワー
 
所在地:大阪府豊中市新千里東町1丁目2番1号他(地番)
交通:北大阪急行電鉄 千里中央駅 徒歩1分
総戸数: 356戸

ザ・千里タワー ってどうですか?(その03)

788: 匿名はん 
[2008-12-18 12:06:00]
根拠が崩れて長文がムダになったね。乙!
789: マンコミュファンさん 
[2008-12-18 12:09:00]
>786 もし、どうしても年内契約させようとしてる販売会社は不誠実だよね〜。
それはすべての不動産に言えることだろうけどね。

ローン控除の適用年は、契約では無く入居時期ですよ。

20年契約、21年入居(住民票の移動)なら、21年のが適応になります。

ちゃんと税務署で聞いて確認してから書き込みしましょう。。。
790: 匿名さん 
[2008-12-18 12:10:00]
>786

あなたが不誠実!!
791: 匿名はん 
[2008-12-18 13:06:00]
来年から販促の釣りですか?
792: 匿名さん 
[2008-12-18 13:41:00]
解約のカキコが出てきて、焦って来年に売ろうとしたのか?
ぷぷっ。。。としか言いようがない。
販促活動、失敗。てか、そんなこと知らないで販売やってるんだね。
そりゃ事後処理も悪いわけだ。やっぱ、解約すべきでしょ。
793: 匿名 
[2008-12-18 15:08:00]
この前、名神吹田から新御堂を通り、梅田まで行ったけど、やっぱり良いね。
回りにそんな高い建物も無いし、万博公園の緑も多いし、南向きの部屋なら御堂筋沿いに大阪梅田くらいまで見えるのじゃないだろうか?
高層階なら関空まで見えたりして。
少し大げさかな?
北側の部屋なら箕面が見え、西側の部屋なら神戸が見えるんだろうか?
でもやはり千里は良いね。
少し大阪よりの桃山台の西側の戸建て住宅街も更に良いがやはり一戸建ては高いからね。
千里って御堂筋線で大阪にもすぐで便利だが、自然も近くに残っている。
大阪ならやはり良い場所だな。
794: 匿名 
[2008-12-18 15:10:00]
>>792
>そんなこと知らないで販売やってるんだね。

そんな事知らない奴が、業者な訳ないだろう。
795: マンション投資家さん 
[2008-12-18 15:18:00]
793
おっしゃるとおり、ここは最高の立地ですね。
せっかくの好条件なのに、
あの2件の事故がなければなぁ・・・
後の対応が良ければなぁ・・・
ほんとうに惜しい物件です。
796: 匿名さん 
[2008-12-18 15:44:00]
>>No.793
たしかに千中はいい場所だけどタワーはやめとけ
つーか5分程度歩いたところに新築二、三年のマンションいっぱいあるし、
命と財産をかけてまで危険を買うことはないだろう
797: 匿名さん 
[2008-12-18 16:09:00]
市内にあるタワマンと違って凄く綺麗だと思いますよ。
例えるなら山頂からの夜景のような感じだと思います。

昔、桃山台駅前にあるたった14階建マンションの最上階から南側を
見ただけでも大阪平野から神戸を見渡し息を飲む程の夜景でしたからね。
街の輝きがなくなったと思ったらそこは大阪湾だったり。
江坂からの急勾配は伊達ではありませんね。

折角の物件なのに今回の件はケチがついたようで残念ですね。
798: 匿名さん 
[2008-12-18 16:29:00]
もったいない物件です。
竣工前に自滅したような・・・そんな印象。
799: 匿名さん 
[2008-12-18 16:31:00]
ガラス飛散事故に関して「お詫び」が張ってありますね。
月曜日の早朝に図書館側にA4サイズぐらいの「お詫び」を
見かけたのですが、その後に今回のサイズに変えたのですかね?
また自治会にもほぼ同じ内容のものがきました。
でも相変わらずマンションギャラリーホームページとかでは何も「お詫び」が
ないのですね。
そして「お詫び」の中の「事故発生直後にご通行中の皆様のお怪我の確認を
させていただきましたが・・・」ですが、「発生からちょっとたって
1〜2人に」と記載した方がいいですよ。私、交番付近にいましたので見てました。
ほんと緊張感のない工事関係者ばかりが掃除していましたね。
ガラス飛散事故に関して「お詫び」が張って...
800: 匿名さん 
[2008-12-18 16:34:00]
え!?怪我人いたんですか?
ってことは、また隠蔽ですか?
801: 契約済 
[2008-12-18 16:40:00]
近所に住んでいて契約している者です。
この辺り、やはり環境はいいです。
近所にお住まいの方はご存知の通り、高齢化が進んだためか、お屋敷と呼べるような戸建てが、結構な数、売りに出されています。
築浅で一億程度が相場というところでしょうか。
販売会社の埒のあかなさ加減にうんざり、もう戸建てを買うことにしました。
何年かしたら建て直すつもりです。
自分で施工を見守れるし、修繕積立金が増大もしないし。何かあるたびに今回のような対応に付き合わされるのはうんざり。
あのタワーの立地のありがたみがわかるのはは年取ってからでしょう。
定年になる頃、まだ問題なく建っていたら買ってもいいかと思っています。
とりあえず今回はキャンセル。
802: 匿名さん 
[2008-12-18 19:14:00]
私も同感です。
おしいと思いますが・・・
803: 契約済みさん 
[2008-12-18 20:41:00]
ザ・千里タワー 契約者の会 http://groups.yahoo.co.jp/group/the-senri/

グループの説明: ザ・千里タワー の契約者または購入を検討していた(いる)者、あるいは契約解除を検討している者が集うネットワーク。契約者をサポートする専門職の参加も歓迎


主に、11月14日に発生した事故(アクシデント)について、正確な評価と詳細な情報共有することによって事業主(売主)や施工業者に一方的に有利な不平等を打開し、もし必要があれば適切な法的措置も検討できるためのグループ
804: 契約済みさん 
[2008-12-18 21:05:00]
うちもよく考えましたが、このまま入居しても毎日毎日この事故のことは忘れることなく付きまとい、それでなんの保障もなく、もう信用できません。
こんな事故物件かっても、あとあと後悔しそうだし、恥ずかしくて人も呼べません!解約することにしました。
805: 匿名さん 
[2008-12-18 21:41:00]
キャンセルが一番いい選択肢だと思います。
後で後悔するより。
806: 匿名さん 
[2008-12-18 21:57:00]
キャンセルして「後で後悔」するかも・・・
807: 匿名さん 
[2008-12-18 22:23:00]
>>801
確かに千中は第一種低層住宅と公団が綺麗に区別されて、戸建も100坪以上
ありますね。金額も千里タワーと同じくらいなので検討の価値があり、
801さんの言うように無事であれば老後に引越しはいいアイデアだと思います。
これから住んでいくうちに普通の事もこの事故のせいかもと勘ぐりながら
生活するのは余程割りきりがないとしんどいですね。
立地がよくて前評判が良かっただけに皆さん言われるように残念でしょうが
ないですね。
808: 匿名はん 
[2008-12-18 22:35:00]
本当に解約した人がこんなとこに書き込むかなぁ。
リセールを狙うハイエナが「立地は良かった」と
フォローにまわり始めた……ってのは考え過ぎかw
809: 匿名さん 
[2008-12-18 22:37:00]
所で二割引きの噂はどうなったのかな。やっぱり噂だけ?
810: マンション投資家さん 
[2008-12-18 22:44:00]
リセール狙いのハイエナは、どうせ安物買いにほかならない。
不良品に金を払うなんて、バカらしいことだよ。
811: 匿名さん 
[2008-12-18 22:52:00]
>>808
するどいですねぇ。
やたらキャンセルしたという書き込みが増えています。
キャンセルが増えることを願っている人が多いんでしょうね。
812: 契約済 
[2008-12-18 23:12:00]
解約するつもりですが、申し出るなら期限の2月末近くなってからですね。
まだ向こうの対応も確定ではありませんし、保証が伸びれば再考の余地はありますから。
813: 契約済 
[2008-12-18 23:18:00]
多分、既にキャンセルを申し出ている方は20名前後、ここに書き込んでいるのは、2月まで向こうの出方をギリギリまで見てから、の、私も含めてある意味迷っている人じゃないですか?
最終的には2割程度しかキャンセルしないと思います。
ネットに縁のない高齢の方も多いですから。
814: 匿名さん 
[2008-12-18 23:51:00]
>>811
だよなぁ。
ちょっと前まで暗躍してた自称専門家は、技術屋として冷静な対処を
呼びかける気はなかったみたいだし、結局のところ「値引き」を求める声を
煽っていただけという感もあるしな。実際、その後ウワサも横行してる様だし。
ホントにそんな事が可能なのかどうかは疑問だけど、商品を叩いて
表面上はキズものに仕立て上げて、手の届くところまで下りてきたら
かっさらっちゃおう、なんて事を考えてる奴はいるのかもしれない。
そうなると、本格的に価値が落ちたら困るから「立地は・・・」と保険をかける。
勘繰りなのかなぁ。

冷静に「もしも俺が契約者だったら」と考えると、情報収集のために
こうした掲示板は利用するだろうし、必要に応じて書き込みもするだろうけど
少なくともこのタイミングで「解約しました」なんて事は書き込まないよ。
リスクこそあれ、メリットなんて何ひとつ無いもの。
何よりも不自然だと思うのは、今回のアクシデントが発覚してから
ここに「既に補修した」とか「私は解約した」とか言う出所不明の書き込みが
やたらすごいスピードで上げられてるとこ。
確か、事故が発生したのは11月中頃じゃなかったっけ?
その後の発表では「補修計画を第三者に検証させてから作業に移る」と
いう事だった筈なのに、突貫的な手直しがされたとかいう噂が飛び交って
あまつさえ「解約者」まで登場してる。
売主からの説明が遅れてるのだとしたら、それ自体には問題はあるだろうが
気に入って購入を決意した物件を諦めるにしては、あまりにも決断が早くない?
補修の是非についても未だ第三者的なジャッジが下ってないのに?
解約するにしても、>>812さんぐらいのスタンスが普通なんじゃない?
816: 契約済 
[2008-12-19 00:19:00]
私の記憶では解約します、と宣言する契約者は私を含めて何人もいましたが、解約しました、と完了形で書いていらっしゃる方は一人もいませんよ。
あと、解約宣言は契約者にもメリットはあります。
現在デベは解約を全体の一割程度と読んで、強気の対応で押してきています。
解約宣言が増えれば、保証延長を含めてもう少し対応が改善するかと。
個人的には値引きより保証が欲しいだけなので、値引きさせようと煽る叩きは不愉快です。
822: 匿名はん 
[2008-12-19 09:24:00]
真相究明なしに年越しですか?
823: 匿名さん 
[2008-12-19 09:37:00]
時期はまだでも、解約する意思での様子見は妥当な方法じゃないでしょうか。
買い換えでもう住む場所がここしかないっていう方への保証をキチンとすれば、
少しは納得いく結果になるはず。
しかし、隠蔽やら対応の悪さが露呈した会社が、
きちんとした保証なんてできるのか。望み薄ですね。
結局、わりきってさっさと次の場所を探したほうがいいのかもしれません。
824: 匿名さん 
[2008-12-19 09:56:00]
掲示板での何を話しても進みませんよ!
しっかり法的に手続きされたほうがよろしいのでは!
825: 匿名さん 
[2008-12-19 10:08:00]
本当に解約した人からすれば解約って苦渋の選択だったと思うから、
敢えて自分の起こした行動を公表して自分自身を納得させているんじゃない。
可愛さ余って憎さ百倍。期待値が高かっただけにこれは業者も誠意ある対応を
してあげなきゃね。
826: 匿名さん 
[2008-12-19 10:15:00]
誠意ある対応が出来ないから解約するんじゃない?
所詮片手間の商売で儲けたらはいそれまでの会社。
過度な期待をしても裏切られるだけ損。
827: 契約済みさん 
[2008-12-19 11:41:00]
解約します。
今回のことを知らなかったらいいけど、知ってしまった以上、将来住んでいてちょっとした地震や台風で(免震は風で揺れる)で揺れ始めたりした時、この後どうかなるのでは!?との恐怖に襲われる。一度そんな恐い目にあったら到底住んでいけない。これから日本は地震の活動期ときいているし、地球温暖化で今までにないような強風が吹くこともあるだろう。
資産価値減とかそういうことよりも精神的なものだ。
829: 契約済みさん 
[2008-12-19 13:12:00]
最初は保障期間延長とかしてもらえたら、住んでもいいいかと思いましたが、やはり一生事故のことは付きまとい精神的にも嫌になりました。
来年、解約します。未練なし!
830: 契約済みさん 
[2008-12-19 13:56:00]
阪神大震災の時、豊中〜千里〜高槻〜京都にかけてけっこう揺れたそうです。
断層が走っていると聞いたおぼえがあります。
竹中の免震を信用して購入しましたが、もういやです。精神的に苦痛です。
完璧に修理するとか保証が厚くなるなんて、どうでもいい。
阪急と住商に売り逃げされるようで、気分的にもすっきりしません。
解約して、いちから物件探しをします。
831: 匿名さん 
[2008-12-19 14:08:00]
すみません、部外者です。
ここは確かサイトに住宅性能表示の取得予定とありましたが(現在はその表示は無いようですが)、現在、性能表示の取得の動きがどうなっているのかご存知の方はいらっしゃいませんか?

性能表示の話が生きているならば、なぜ今回の一件の責任の一端を機構が持たなければいけないのでは?
施工の各段階の確認をしていくのが、住宅性能表示機構の仕事なんですから。

素人ですので、間違っていたらすみません。
832: サラリーマンさん 
[2008-12-19 14:34:00]
最近では、住宅性能評価書と建設住宅性能評価書の両者の交付がないタワマンは聞いたことがありませんが。特に、後者の評価書がないと、まともな値段では転売できません。
また、住宅性能評価制度を謳って販売していた不動産が、途中でこの制度の適用をやめるような事例も聞いたことがありません。
ことほど左様に、売主側の買い手側に対する基本的な品質保証項目です。
833: 匿名さん 
[2008-12-19 14:43:00]
832さん、レスありがとうございます。ただ、住商のタワーは、住宅性能評価書と建設住宅性能評価書の両者の交付がないタワマンを神戸で建築中です。

性能表示が付くのなら、千里タワーの契約者という立場で、機構にあたる手はないものでしょうか? さすがに当日のことは分からないかもしれませんが、既になにか確認に入っていると思いますが。

勿論、事故?後は公的機関が安全の判断を出すとのお話もありますので、そちらが大きな判断材料にはなるとは思います。
834: 匿名さん 
[2008-12-19 14:46:00]
ちなみに、同じ住商で、竣工して現在内覧会をやっているタワマンも性能表示は付いていないようです。住商の場合、付けないこともあるようですよ。
835: 匿名さん 
[2008-12-19 15:25:00]
今回の件は立地のインパクトが強かっただけに非常に残念な結果になってしまったけど、
千里ニュウタウンは商業エリアと住宅エリアの住み分けが計画された所で、
住宅エリアに関しては、無駄に車が通り抜けできないようにされており、千里緑地など、
緑も豊富なわりと穏やかな環境になっています。

だから、千里中央に住む良さは、交通の利便性と商業施設の充実。そして、そのギャップを楽しむような
豊富な自然があること。
千中の利便性を使いこなしながら、すぐ、近くの静かな自然の近くに生活する。

本当は、千中の良さはこんな所にあるんじゃないんでしょうかね。

千中から5分から10分位歩くくらいがその意味ではいいんじゃないのかなあ。

ただ、坂がきついので、高齢の方にはしんどいと思います。それでいくとあのタワーは良かったんだけどね。

住み分けがきっちりされすぎて、住宅街の中には自販機がひとつもないのが難点だけど。
837: 匿名さん 
[2008-12-19 15:34:00]
確か「御影タワーレジデンス」が同じで、売主は住友商事で性能表示が無かったです
オリックス不動産も千里、御影とも売主にいるし、、
販売提携には当然両物件とも住商建物が名前を連ねている
さらに、こちらは阪急、御影は阪神。
その上、施工主は両方とも竹中工務店です。
838: 匿名さん 
[2008-12-19 15:43:00]
とにかく、性能表示が付いているならば、何がしかの形で性能表示機構が検査に入っていると思います。
839: 匿名さん 
[2008-12-19 15:58:00]
結局はここの売主代表である住友商事がどういう販売姿勢でいるかということになると思います。
もしも商事会社ですから売るまでのことしか考えていませんという事であれば問題だと思います。
840: サラリーマンさん 
[2008-12-19 16:20:00]
結局のところ、この物件は、当初より第三者評価機関の関与が予定されていないものだったのですね。今回の事故がなければ、まったく第三者の関与する幕はなかった物件。このご時世で珍しいですね。関西の常識なのでしょうか?吉兆と本質は似てますね。
841: 匿名さん 
[2008-12-19 16:23:00]
竹中は決して、施工を実際やったのは下請けですからとはいえませんよね。
同様に、施工業者を選定したのは、おそらく売主代表の住商でしょうね。売主が、施工のことは竹中だから知りませんと言う訳が無いのですから、もう少し住商側の責任も追及してはどうでしょう?
特に性能表示については、間違いなく売主側が付けるかどうかを判断するわけですから、なにか新しい譲歩を得られるかもしれませんね。
842: 匿名さん 
[2008-12-19 16:53:00]
こんな記事があったよ

http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/knp/20071211/514178/


姿勢が問われるのは当たり前だと思うのですがね
843: 匿名さん 
[2008-12-19 19:44:00]
住宅性能評価が消えたってことは、その分価値が下がってるんですね。
844: 匿名さん 
[2008-12-19 19:57:00]
部外者です。
住宅性能表示が消えたかどうかは分からないんですよ。たしか、千里タワーの公式サイトに住宅性能表示取得予定の表示があったように記憶しているんですが、現在はそれが見当たりません。

性能表示の申請をするかどうかは、開発会社がするはずです。もし予定が無いのなら、住商(主幹)は竹中ブランドがあるから、または、マンション購入者が投資家などの実住者では無いと判断して、必要なしとしたのではないでしょうか。

販売の方に問い合わせてみて下さい。
845: サラリーマンさん 
[2008-12-19 20:10:00]
聞けば聞くほどひどい物件ですね。こんなに高値なのに、住宅性能評価制度を適用していないなんて。やはり関西商人はえげつないです。
846: 契約済みさん 
[2008-12-19 20:49:00]
全く気付きませんでした。まさに売り逃げですね。
未練がましく悩むより、さっさと解約します。
えらい目に遭うところでした。
847: 契約済 
[2008-12-19 20:57:00]
私も取得予定だったと記憶しています。
いつの間になくなったんでしょう…。
あと、敷地の下に地下鉄が走るらしい。
一応記しているだけで、10年以上凍結している計画だから、大丈夫ですよ、と
担当者から聞いていたのですが、近所の方に正式に計画が
動き出したと聞きました。
始発駅というのも自分の中では大きなメリットだっただけに
何が凍結した計画だから大丈夫だ!の気持ちです。
足の下に地下鉄が通るのも怖いです。
普通のマンションより高い、50階の建物ですから。
売った後なら、性能評価はとるのは止めて知らん顔
(予定は未定だから知らせなくてよい、という判断でしょうか?)
地下鉄が通る計画が凍結解除になっても、一応計画があることは
契約書に明記してあるからお知らせもなしで問題はない、
こんな対応しかしないところの物件では、今後の保証もお粗末そうで
安心して住めません。
848: 匿名さん 
[2008-12-19 21:03:00]
ハイエナの動きがものすごいなw
ヨダレを拭けw
849: 匿名さん 
[2008-12-19 21:10:00]
何より大地震を経験したものとして、免震という安全性に惹かれていたので、事故とその後の対応への不信感と、その不信感をぬぐえないままで、今後地震が来るたびに逆にびくびくするのでは無意味だと感じています。
850: 匿名さん 
[2008-12-19 21:17:00]
地下鉄、やはり通るんですね。
地下の揺れがマンションに伝わって、ごまかして作った免震構造に伝わって、、、
考えただけでも怖いですね。
ここにきて、また続々と隠蔽が出てきましたね。
851: 匿名さん 
[2008-12-19 22:17:00]
地下鉄が走ると言う事は,活断層などのない安定した地盤である事が保証されたようなものですよ。
元々地盤がよいからタワーを建設するわけですし。
ただ、デべが譲歩しない点を除けば、下手な低層マンションよりも、安全かもしれないと期待していいと思う人も居るでしょう。
852: 匿名さん 
[2008-12-19 22:21:00]
>>847さん
北大阪急行線の延伸計画については箕面市のホームページにありました、
箕面市はすでに駅予定地2駅(船場/萱野)の敷地を確保しているみたいですが
順延するのでしょうか?

【北大阪急行線の延伸計画】
http://www2.city.minoh.osaka.jp/KITAKYU/kaigi.html

【北大阪急行線延伸整備計画】
http://www2.city.minoh.osaka.jp/KITAKYU/index01.html
853: 匿名さん 
[2008-12-19 22:49:00]
851
>地下鉄が走ると言う事は,活断層などのない安定した地盤である事が保証されたようなものですよ。
>元々地盤がよいからタワーを建設するわけですし。

上町断層には地下鉄もタワーもあるぞよ。
これであなたの論理は覆された。
854: 住まいに詳しい人 
[2008-12-20 00:07:00]
御堂筋て大昔は川じゃなかったっけ?
旧河川の周りは地盤が軟弱でしょう!
阪神大震災で倒壊した場所が旧河川の上とか周りとか、
どのチャンネルでも特集組んでましたよ。

契約者が一致団結をして法の番人を入れ、事業主、施工主に、
詰め寄り、解約を年頭に交渉すべきでは??

このマンションは正直値段が張りますから、契約者もそこそこお金も持ってますよね。
事業主も、「金持ち喧嘩せず」と思ってるからこその今の対応と違いますか?

事業主も施工主も建て替えるぐらいのお金持ってますよ。

ところで芸能人軍団は解約するのかな?また芸能人だけおいしい汁ですか・・・まさかね〜???
855: 周辺住民さん 
[2008-12-20 00:51:00]
あー、そうそう、正解です。854さん
震災当時、旧河川(支流)の周辺に住んでいました。で、被害が大きく・・・
豊中の復興住宅を経て、千里に住んでいます。
ココを一時期は検討していましたが・・・タワマンに住むことに戸惑ってしまい・・・

震災で、豊中もかなりの震度を記録し、千里から茨木?で京都まで、かなりの揺れだったと聞きました。
どなたかが書いておられましたが、神戸〜芦屋〜尼崎〜豊中〜吹田(千里)〜茨木〜高槻〜京都 と
大きな揺れが伝わりやすいのは事実らしい。
断層の真上か真上でないか、あちこちで議論されてるけど、結局よくわからないとの事。
つまり周辺までよく揺れるということです。

駅近バリアフリーを正直契約しようと思ったけど、今思えば、この一連の事件。
躊躇して正解だったと思う。
直下に地下鉄だと!?性能評価取得対象外だと!??
もう検討外な物件。リセールで激安でも要らない。
858: 匿名さん 
[2008-12-20 12:01:00]
住宅性能評価書の件でお尋ねしたいのですが、当初は取得予定だったのですか?

今回の事故で、取得できなくなったのか、引き続いて取得予定だけれど見通しが立たなくなったのか、低評価しか得られないとなって住宅性能評価を取得する気がなくなったのか、そのどれかで全然意味が違いますよね?

本来であれば取得できたのに性能評価書がだせないのなら、私は解約します。未練はありません。
874: 匿名さん 
[2008-12-20 21:20:00]
地下鉄延伸の話はバブルの頃でさえ頓挫したからね〜。 昔からあったよね延伸の話。

採算性とか阪急が許さないとか。 大体あの船場の急こう配を電車が登れるんか?

まあ僕は船場の近所の緑丘なので延伸してくれたら助かりますが。

延伸されたら、千里のマンション売り、船場のマンション買い ですな。
877: 匿名さん 
[2008-12-20 21:48:00]
まあここを契約された方は原油や資材が高騰してた時に契約された事は事実で、1年遅
ければ事故なしの千里タワーも今の1〜2割は安い価格設定だったんでは。

俺も数年前電卓でタワーマンションの坪単価を計算してたけどここは群を抜いて高かっ
た。

西町の辺りにマンションいっぱい建設されてるけどあっちは安い。桃山台の大規模マン
ションも。

【管理担当です。一部テキストを削除しました。】
881: 契約済みさん 
[2008-12-20 22:08:00]
869さん。
まず、今回の事故が、一流企業が起こすミスとも思えません。
いつの間にか消えた性能評価の件についても一流企業のやり方とも思えません。
契約前に、性能評価取得予定だったと私も記憶しております。
今手元にパンフレットがないので、探してみます。

予定だったから未定であり決定ではない、から虚偽にはあたらないと
いうことでしょうか?
もしくは、そのような予定は元々なかったのだから騒ぐな、ということでしょうか?

お考えをお聞かせいただけますか?
883: 契約済み 
[2008-12-20 23:00:00]
>>881
性能評価の件については、契約時にもらった「重要事項説明書」に記載してありますよ。

私は契約継続し、入居するつもりです。
この掲示板も含め、私が知りうる限りの情報からは解約する必要はないと判断します。
勿論、来週からの性能評価委員会の検証結果も確認せねばなりませんが・・・。

それにしても、このマンションに「ダメだし」している方々がいつまでもこの掲示板から離れないのは何故でしょうね。色んな意味で未練があるのでしょうか。
私ならとっくの昔にどこかへ行ってしまっているでしょうけど。
884: 匿名さん 
[2008-12-20 23:09:00]
では、この物件も住宅性能評価は受ける予定なのですね。

それでは何故、HPに住宅性能評価に関する記載が一切無いのでしょうか。

普通は「設計住宅性能評価書取得済/建設住宅性能評価書取得予定」と堂々と掲げて売り文句にするはずですが・・・。
885: 契約済みさん 
[2008-12-20 23:11:00]
ダメだししながらも見ているのは、次から次へと問題が出てくるからですね。

キャンセルはあっさりと受け付けてくれるとは思うのですが、
万が一反論されたり、引き止められたりした場合には、
これこれこういう理由から、お断りさせていただきます、と
きっぱり言い切るため、というのが大きいです。
他の物件で、キャンセルを申し出たときに罵倒された話などを耳にしたことが
あるので保険としてカードを増やしておこう、くらいの気持ちです。

ちなみに私自身は保証延長がされれば契約続行組です。
あの立地は捨てがたい、
でも既に出来上がった部分を6階分、床をぶち抜いて補修、なんて
大規模な補修が建築中からされたような物件と言う意味では、不安があります。

起こったミスは仕方ありません。
不安を取り除いてこその一流企業だと思います。
今後の皆さんの対応に期待しています。
886: 契約済みさん 
[2008-12-20 23:31:00]
投稿名を改めました。

>ここのデベとゼネコンは、曰く付きの物件を作っておいて
>自らの非は棚に上げといて、掲示板投稿者を訴えるんですか?


デベではありません。
デベや施工主に文句や批判はかまいませんが、
契約者にも影響するような中傷は慎んでください。

契約者に非があるのですか?
言っている意味がわかりません
887: 契約済みさん 
[2008-12-20 23:45:00]
こちらをご覧の契約者の皆さんは、保証(アフターサービス規準書)を再度確認された方が
いいと思います。

コンクリート工事についても、基礎・柱・床・内外壁・天井・梁・屋上・屋根・バルコニー・
外階段・外廊下の躯体については10年保証ですが、それも「構造耐力上影響のある場合」の
亀裂や破損しか保証はありません。
加えて
「原則として、張り出し床の先端部や短辺方向の亀裂は除きます」
「熱応力、乾燥収縮等コンクリートの性質に起因するものを除きます」
とも、しっかり書いてあります。
これらの項目が明記してある以上、たとえ10年以内に何らかの原因で亀裂や破損が発生した場合、
今回の件が起因しているのか、それとも乾燥収縮などの性質に起因しているのかの証明は
困難ではないでしょうか。

また、同じく躯体部分であっても、
非耐力壁・パラペット・バルコニーおよび外廊下の立ち上がり壁及び手すり・庇・化粧柱、
などについては、当初からサービス期間は2年です。
そしてこちらも勿論、亀裂についても構造上、機能上影響のないものは除かれてしまうわけです。

今いちど皆さん、サービス期間の確認をされた方がいいと思います。
10年保証の項目はわずかであり、2年保証のものがほとんどです。
電化製品ですら5年に保証延長できる時勢に、長期にわたって住むつもりの住居で、
保証されているのが2年とは、あまりに短いのではないでしょうか。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる