ザ・千里タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
『千里中央駅前タワーマンション』
前々スレッド[2006/10/27-]
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6848/
『ザ・千里タワーってどうですか?』
前スレッド[2008/11/20-]
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6960/
物件データ:
所在地:大阪府豊中市新千里東町1丁目2番1号他(地番)
交通:北大阪急行電鉄 「千里中央」駅 徒歩1分
価格:6770万円・7050万円
間取:3LDK
面積:88.16平米・92.2平米
[スレ作成日時]2008-11-30 18:31:00
ザ・千里タワー ってどうですか?(その03)
601:
匿名さん
[2008-12-13 08:37:00]
|
||
602:
下請けOB
[2008-12-13 08:37:00]
事故の原因については色々想定できるようですが、これは竹中だけでなく公的機関で調査するのが最善です。
昨日の産経新聞に竹中JVが北海道サミットのために建設したプレスセンターの完成時と撤去時の広告が記載されたが、どうもまずいタイミングに思えるのは私だけでしょうか。 竹中は「弊社は優れた品質管理手法で現場管理をしている」と述べていますが、本当でしょうか。 机上の理屈ばかりを積み上げた経典を持って満足しているようにみえます。他の工事でもないのでしょうか。 家電・車・食品メーカーなどがクレームが発生した際、4大新聞に掲載しているように会社としての見解・謝罪を出すべきでしょう。そうしないと皆さん心配がますます大きくなります。 この際、全て解体して設計から見直して立て直すのが大手建設業者としての最善策です。今まで鼻高々であった社長以下社員は猛反省するべきです。皆さんが述べてぽられるとおり、私はいくら安くても事故でゆがんだフレームを叩いて直いた車は買いません。官庁工事は指名停止にするべきです。 今回の事故原因が下請け業者・メーカーの瑕疵によるものだとしたら、竹中は全て下請けに費用負担させます。建設業界の常識です。 |
||
603:
匿名さん
[2008-12-13 08:39:00]
だいたい売主や施工主に、公にきちんと説明しろと言いますが、
じゃあここに書いている輩も公に発言したら?っておもう。 |
||
607:
よそ者です
[2008-12-13 11:03:00]
>>589 さん
擁護するつもりはありませんが。 この構造物のコンクリートの引っ張り力まで設計に見込んであるなら、 ヘアークラックも致命的な欠陥ですが、そうではないですよね? 乾燥収縮や温度応力によるひび割れと、構造的なひび割れとは確かに分けて 考える必要がありますが、たとえば乾燥収縮は構造上の弱点に往々にして、 発生します。 同じ力がかかれば、一番負荷がかかっているところから、クラックが入るのは 考えるまでも無い事です。 で、構造的ひび割れがすべて補修されるかというと、そのクラックが成長し ないかぎり、ある程度の幅を持った有害なものだけ補修することになります。 ここで、有害というのは、ひび割れが成長しない限り、構造的には有害とは みなさないので、耐久性に対する有害性で判断することになります。 それは、CO2のひび割れからの進入による中性化の促進であり、雨水や塩分等 の進入による劣化であったりですね。 これら鉄筋コンクリートの有害物質の進入には、当然のことながらひび割れ幅 が影響してきますので、影響が無視できる出来ないの判断はひび割れ幅をもって 行うことになります。 構造的弱点に入っているひび割れすべてを補修しなければならないとしたら、 現在世にあるかなりのというか、たぶんほとんどの鉄筋コンクリート構造物を 補修しなければなりません。 第一、0.2mm以下のクラックは有効な補修方法すらありません。 なので、設計上はコンクリートの引っ張り力を考慮しないことになっています。 |
||
608:
よそ者です
[2008-12-13 11:07:00]
追記
>第一、0.2mm以下のクラックは有効な補修方法すらありません。 >なので、設計上はコンクリートの引っ張り力を考慮しないことになっています。 クラックが入ることを前提に、引っ張り力を考慮しないことになっています。 |
||
609:
ビギナーさん
[2008-12-13 11:38:00]
勉強になりました
ありがとうございます |
||
611:
下請けOB
[2008-12-13 12:00:00]
No.603 by 匿名さん 2008/12/13(土) 08:39
だいたい売主や施工主に、公にきちんと説明しろと言いますがじゃあここに書いている輩も公に発言したら?っておもう。 603に関して。 私は売主のより施工者の責任が圧倒的に大きいと判断したからです。これだけ大きな話になっているのに小手先で処理するのはどうでしょうか。ガラスが落ちると一般通行者はもちろん、隣のヤマダ電機の売り上げにも影響があるでしょうし、竹中は立派な会社と言われていますから、やはり 真実を公開すべきです。公にするのは事故を起こした竹中で私ではありません。 あなたが竹中よりの意見を述べるのなら、技術面で支障ないことを素人に分かりやすく明確にするべきです。 |
||
612:
匿名さん
[2008-12-13 16:10:00]
>>611
だからさ。そう思うならその意見を相手に直接言えと。 603が言う「公に発言する」ってのはそう言う意味だと思うよ。 なにもネット掲示板に晒す事を言ってるんじゃないと思うけどな。 >公にするのは事故を起こした竹中で私ではありません。 そう言いながら、あなたがやってる事はこの件と直接関係のない事を 引き合いに出してきて、当事者不在のまま契約者や周辺住民の 憶測を膨らませる手伝いをしてるだけじゃないの。 「真実を!」と叫ぶなら、その発言は当事者にさせるべきであって あんたは黙ってた方がいいんでない? |
||
613:
ご近所さん
[2008-12-13 16:53:00]
火消しおつ
|
||
614:
匿名さん
[2008-12-13 17:01:00]
607さん
少し補足させて下さい。 1 超高強度コンクリートの構造であっても、コンクリートの引っ張り強度は計算上は考慮してません。 2 乾燥収縮は構造上の弱点に往々にして発生します。との事ですが一般に乾燥収縮による亀裂は床、壁などの両面に外気などに触れやすいものに発生することが多くあります。コンクリートのひび割れ対策などの文献でもそのようになってます。 3 有害なひび割れと云う言葉はあいまいですね。たとえば梁の柱と柱の中間の下辺、柱寄りの上辺、などに入る亀裂は引っ張り亀裂で、あなたの言葉でいうところの有害な亀裂ではありません。入るべくして入った亀裂と云う事になり、鉄筋などへの有害な影響が出ないように注入などをします。 有害な?致命的な亀裂は梁端部に発生するせん断亀裂と云う亀裂で今回のようにストンと柱が下がったような場合などに生じます。これはほぼ全断面が離れてるもので、亀裂幅が少ない時には補修(注入)ができません。 4 構造上有害とは、構造設計上コンクリートが一体であると仮定していることに外れる場合には、これは有害と云ってもいいのではないでしょうか。今回の場合はこれにあたります。引っ張りの力がかかるところに入る亀裂は設計上もコンクリートの引っ張り力は考慮しません。 5 コンクリート構造物の設計では、主体構造物(柱、梁、床)などは設計上は引っ張り亀裂は通常の荷重条件では亀裂が入らない限度以下での設計がされてます。地震時などでは入ることが許容されてます。今回は風でもなく、地震でもなく、床の上にはまだモノやヒトすらのってません。 |
||
|
||
615:
下請けOB
[2008-12-13 17:07:00]
私は当マンションの購入契約者ではありませんから、この辺で止めます。
確かに当事者でないものが色々書くのはいいことではないでしょう。 しかし、大変な問題には違いありませんから、後は竹中が契約者が満足するように対応することが重要です。 |
||
616:
匿名はん
[2008-12-13 17:29:00]
↑別に当事者のためだけの掲示板じゃないんだよ。全く持って遠慮無用。
|
||
617:
匿名さん
[2008-12-13 18:32:00]
当事者以外は結局煽っているだけでしょ。公に発言もしないで----と思います。
|
||
618:
ビギナーさん
[2008-12-13 19:36:00]
既に、千里で、このタワーの事故を知らない人はいないほど知られてますね。
いくら建築事故の話を静めようとしても、もはやこれは無理でしょう |
||
619:
匿名さん
[2008-12-13 19:44:00]
まだやってるの。
疲れたから、この辺でお暇します。 |
||
620:
匿名さん
[2008-12-13 20:43:00]
疲れますね
|
||
621:
匿名さん
[2008-12-13 20:48:00]
意外に施工ミスの事は知られていませんよ
|
||
622:
購入検討中さん
[2008-12-13 20:51:00]
疲れた人はPC消して寝たら?
疲れてない人だけで、このタワーの危険性について議論しようぜ |
||
623:
契約済関係者
[2008-12-13 21:08:00]
最新情報。予定では、年明けに値引き対応とのこと。最大20%
竹中負担。 |
||
624:
匿名さん
[2008-12-13 21:10:00]
その情報はどこから。
|
||
625:
契約済関係者
[2008-12-13 21:12:00]
本当になるかはまだわかりませんが
噂に聞いております |
||
626:
匿名さん
[2008-12-13 21:35:00]
なんで、20%?
50%でもいやだね。 |
||
627:
匿名さん
[2008-12-13 21:36:00]
いや、20% を竹中が言っているのなら、問題有りと認めたも同然だよね。
本当かな〜。 噂だからね。 |
||
628:
匿名はん
[2008-12-13 21:41:00]
早く事態を収拾したいのでしょ
|
||
629:
匿名さん
[2008-12-13 21:43:00]
20%offで安全宣言&保証があれば完売するのでは?
|
||
630:
匿名さん
[2008-12-13 21:44:00]
ほんとなら、ブランド台無し。地に落ちた。
|
||
631:
よそ者です
[2008-12-13 22:06:00]
>>614 さん
せん断耐力の検討は普通、せん断ひび割れが入っているものとして検討しますよね。 せん断ひび割れ後は、スターラップと主筋の引っ張り力と、コンクリートの圧縮力で破壊に抵抗するはずです。 実際はまだそれ以上に抵抗するようですが。 構造上有害なひび割れとは、成長するもの、すなわち破壊が進行しつつあるものです。 計算に間違いなく、この場合、さらになんらかの欠陥などの、特別な要因がなければ、普通は進行は考えられませんが・・・。 万が一進行しているなら、補修所の騒ぎではありませんね。 あなたの書き込みを読むと、せん断ひび割れが入った時点で構造物として致命的な様に読めますが、実際はスターラップか主筋力の降伏時ですよね。 もしくは、コンクリートの圧壊ですか。 ヘアークラック程度では、降伏には至ってないはずです。 で、このクラックによる予想される影響は、耐久性だけで、それもひび割れ幅が狭いので、放置してもほとんど影響無いレベルではないかと思います。 補修で問題なのは、沈下による内部応力の蓄積でしょう。 これを解消するための、ジャッキアップですよね。 高層の中層階では、前代未聞の工事ですが。 |
||
632:
物件比較中さん
[2008-12-13 22:37:00]
>>623
購入者に朗報でしょうか |
||
633:
サラリーマンさん
[2008-12-13 22:50:00]
入居後の震度3以上あった場合に震撼してしまう様な・・・。
|
||
634:
匿名さん
[2008-12-13 23:36:00]
・・・世の中的に、今や新築は、当初出し値から2割ぐらいは下げないと売れないわけで、、、
事が大きくなる前に、施工ミスや事故を逆に揉み消さんが為って印象を持たれやしませんか? |
||
635:
匿名さん
[2008-12-13 23:53:00]
だから思ったことは公に発言しようよ。
半額なら買うなら、半額にしてって言いなよ。 |
||
636:
匿名はん
[2008-12-14 00:01:00]
例えば、新古車で2割引!?
でも、そもそも定価は?_? みたいな感じでしょうか。。。 クリアランス業者への卸価格は一般的に半額〜60%ですからね。 諸々余計な対策費やコストがかかるぐらいなら、竹中にどーせ土下座させるついでに 安売りしてまえーってのも関西人的にはアリなんでしょうか? いずれにしても情報の真偽には注目されます。ある意味、画期的、良くも悪くも。。。 |
||
637:
匿名はん
[2008-12-14 00:02:00]
新古車のたとえが良かったのか良くなかったのか、、、事故車でないことを祈るが。
|
||
639:
匿名さん
[2008-12-14 00:09:00]
>値引き対応 解約希望者が想定外に多かったから苦渋の措置やね。
今あの値段で100戸の空きが出たら、どうせ20%以上値引かないと売れないからね。 |
||
640:
匿名さん
[2008-12-14 00:11:00]
訂正 多かったから苦渋 → 多かったからか苦渋
|
||
641:
匿名はん
[2008-12-14 00:18:00]
それでは、マーケット下落で2割引、施工ミス事故で2割引、合計4割引ってのが適正?
あくまで個人的見解なので、管理人さん削除しないでくださいねー |
||
642:
匿名
[2008-12-14 00:40:00]
|
||
643:
契約済
[2008-12-14 00:58:00]
割引なんて一時のこと。
それより将来にかかるだろう修繕積立金のほうが、底知れなくて怖いです。 値引も積立金補填もいらない。 絶対に自分達の作ったものに自信があるなら、補償期間を延長すればいい。 一時の割引でかたをつけようなんて、その方が安くあがる建物なのかと、余計に不安になります。 |
||
644:
匿名さん
[2008-12-14 01:04:00]
補償期間を60年にすれば・・・
|
||
645:
匿名
[2008-12-14 01:05:00]
なるほど、件のクリアランス屋とは対極的な発想ですね。
現在価値か、将来価値か、ですか。 その両方なら? |
||
646:
匿名
[2008-12-14 01:07:00]
その場合、竹中のクレジットリスクは見なくて大丈夫ですかね?
|
||
647:
匿名さん
[2008-12-14 01:29:00]
割引は100パーセントないです
|
||
648:
匿名はん
[2008-12-14 01:36:00]
オイオイ「100%割引」かと思ったよ。。。
まあ、良くも悪くも、割引だけで事態収拾できるか、ですな。 |
||
649:
匿名はん
[2008-12-14 01:41:00]
まさに行くも地獄、退くも地獄ですな。 気の毒だけどどうにも気の毒とは思えない。
企業ってのは一時の損得も必要でしょうが、イメージ戦略も重要ですよ。 |
||
650:
匿名さん
[2008-12-14 02:41:00]
いきなり、掲示板全体にシステムメンテナンスのアナウンスが出てるようですが、
この板の影響って事はないですよね・・・悪いように考えすぎでしょうか。。。 |
||
651:
匿名さん
[2008-12-14 04:13:00]
事故物件で、たったの2割引き!?
うちが先日契約したマンションなんて、事故なし・売れ行きそこそこ・ 施工問題なしの新築だけど、交渉したら2割引きでした。 ちなみに、デベ等とは何の縁故もないですよ。 親類が元デベでしたが、2割引いても利益は出るようになっているとの事。 ましてや曰く付き物件、利益無しで原価回収さえできれば充分でしょう。 |
||
652:
匿名さん
[2008-12-14 05:18:00]
え?二割引いたら赤字確定ですよ。適当なこといったらいけません!
一層のこと投稿は1日1人一回に制限してほしい |
||
653:
購入検討中さん
[2008-12-14 09:54:00]
どこかに記載があったけど、
竹中工務店の新聞への1面広告は、この事故がまだ解決中の今は、 不遜以外のなにものでもないような印象を持ちますね。 特に、本物件購入者の心境を一切配慮していない。 報告書の記載は虚偽に溢れていた訳だし、 資産価値の下落が危惧されるので、エンドユーザーとなる契約者にさえ、 事故の詳細資料を渡さないとは、自己中も甚だしい対応です。 結果を待つのが大人とか行ってる火消しレスが目立つが、今度実施するジャッキアップなども、第三者立ち会いでないと、また虚偽の報告をされる恐れがありますね。 資産価値の暴落 → 竹中がすべての損害を弁償する。 というだけのことなので、デベの方は、そこまで施工会社をかばう必要一切なしですよ。 工場生産の高強度コンクリート使用のプレキャスト部材が、通常使用の建物でもひび割れを生じることはまずないと知人が言っておりました。ひび割れた部位の取り替え施工をやるのが、本来の一流ゼネコンの姿ですが、その費用が膨大で、1万人社員の来期のボーナスも全部ふっとんでしまうような規模だから、誰もその判断ができないのでしょうか。 失敗は、失敗として、建て替え費用が膨大でも、いさぎよく責任をとるのが社会人というもの。 値引き2割は、妥当な線かも知れないが、この方が建て替えよりはるかに軽傷で済むからね。 ただ、迷惑をかけた解約者にも手付け金倍返しがスジでしょう。 合意解約とは、甘えた姿勢の会社に、1面広告を打つ費用があれば、契約者救済を行えと言いたかったまで。 |
||
654:
購入を検討中だった馬鹿
[2008-12-14 10:18:00]
653さんのおっしゃるとおりです。
|
||
655:
契約済みさん
[2008-12-14 11:21:00]
契約者としては、ひび割れのプレキャスト部がやはり気になります。
「大丈夫ですから」と言われましても、素人的には、ひび割れという事実がありながら、信じていいものかどうか。 技術的にも、コスト的にも、非現実的なのでしょうが、ひび割れのプレキャスト部を取替えして欲しいのが本音です。 値引きに関しては、「資産価値が下がるわけでもない。一切なし。納得いただけないなら、合意解除に応じます。」との説明を受けました。どうしていいか分からず、「そんなもんなのか・・・」と黙っています。 ただ、今回発生したキャンセル住戸や売れ残り分を値引き販売する場合は、他の契約者と連携してでも、抗議したいと思ってます。 |
||
656:
匿名さん
[2008-12-14 11:35:00]
>No.652 by 匿名さん 2008/12/14(日) 05:18
>え?二割引いたら赤字確定ですよ。適当なこといったらいけません! もともと、チャレンジ価格物件なんだから、二割程度で赤字になるわけがない。 適当なこといったらいけません! |
||
657:
契約済
[2008-12-14 12:08:00]
全面的に655さんと同じ気持ちです。
うちはひび割れが入ってしまった住戸です。 話を聞いた時は、これだけ離れたうちまで割れるなんて、びっくりしました。 最初の報告書では無事だったのに。 きちんと補修するから資産価値は変わらない、値引きはありえない、保証も伸ばさない、元と同じ安全な物件だから安心して下さい、と断言され、うちも何も言えませんでした。 ただ時間がたつにつれ、もやもやしてきます。 ひび割れた、入る前から補修済の住居を買うには高い金額だと思います。 ただ安くするのではなく、安心して住むために私も保証期間の延長をお願いしたいです。 そうすれば10年は持つ建物ではなく、その場しのぎの補修などでもなく、30年住める建物になると思うのです。 長期的には補修部分が大幅に出て、採算がとれない、だから10年以上の保証はできない、とプロが予測しているから延長しないのではないかと、素人ゆえに疑ってしまいます。 解約するつもりはない、と伝えてありますけど、30年保証がつかない限り解約するつもりです。 解約前提ではないのです、あくまで安心して住むために保証延長をお願いしたいです。 |
||
660:
匿名
[2008-12-14 15:08:00]
|
||
661:
匿名はん
[2008-12-14 15:14:00]
2割っていくらになると思うのそんなに利益のってるワケないじゃん。売れ残って赤字でも処分したかったんじゃない?
|
||
662:
匿名
[2008-12-14 15:18:00]
>>623
>最新情報。予定では、年明けに値引き対応とのこと。最大20% >竹中負担。 どこから聞かれたのか知らないが、マンションパビリオンに直接電話掛けて聞きましたら、その様な事はないと言う返事でした。(0120-84-1551) あまり業務を妨害する様な書き込みをなされると、偽計業務妨害で告訴される可能性がありますよ。 |
||
663:
匿名
[2008-12-14 15:20:00]
>>623
勿論『インターネットの掲示板に書かれていた。』と言って聞きました。 |
||
664:
匿名さん
[2008-12-14 15:32:00]
ふーん。 ごくろう。
|
||
665:
匿名さん
[2008-12-14 16:26:00]
>>623
>最新情報。予定では、年明けに値引き対応とのこと。最大20% >竹中負担。 まあ、そうだとしても、そうでないにしても、書いた人が噂です。と言っているのだから、 決定ではないだろうし、正面きって今の段階でそうですとは言わないよね。 秘密に契約者だけに、密かに話されると考えるのが普通ですよね。 だから、噂。 |
||
666:
契約済みさん
[2008-12-14 17:52:00]
ザ・千里タワー 契約者の会 http://groups.yahoo.co.jp/group/the-senri/
グループの説明: ザ・千里タワー の契約者または購入を検討していた(いる)者、あるいは契約解除を検討している者が集うネットワーク。契約者をサポートする専門職の参加も歓迎。 |
||
667:
匿名
[2008-12-14 18:50:00]
>>623
には、噂とは書かれていないが。 予定と書かれている。 そして電話で聞いてもその様な予定は無いとの事。 今頃、顧問弁護士と告訴について相談しているのだろうか? 告訴状書いて提出したら良いんだから、すぐだな。 |
||
668:
匿名
[2008-12-14 18:52:00]
>>666
市川でも契約者の会有ったけど、結局デベは白紙解約にだけ応じて、値引き等は無かったようだな。 |
||
669:
匿名さん
[2008-12-14 18:54:00]
|
||
670:
匿名さん
[2008-12-14 18:56:00]
|
||
671:
匿名さん
[2008-12-14 19:14:00]
>No.623 by 契約済関係者 2008/12/13(土) 21:08
>最新情報。予定では、年明けに値引き対応とのこと。最大20% >竹中負担。 >No.624 by 匿名さん 2008/12/13(土) 21:10 >その情報はどこから。 >No.625 by 契約済関係者 2008/12/13(土) 21:12 >本当になるかはまだわかりませんが >噂に聞いております この流れで行くと、623と625は同じ人物だと思われる。だから噂。 ちなみに、私は624です。 |
||
672:
匿名さん
[2008-12-14 20:52:00]
>>671
>この流れで行くと、623と625は同じ人物だと思われる。だから噂。 匿名掲示板で、同一人物だと決める事はできない。 でも電話を受けたマンションパビリオンの人、ビックリしただろうな? まさかちまたでそんな話が出ているなんて、きっと会社に報告したんだろうな。 |
||
675:
契約済みさん
[2008-12-14 22:37:00]
>668さん
確かに値引きという項目はありませんでした。 が、元来予定されていた強度に戻すべく補修(これは本物件も同じです)、 それに加えて ①保証を10年から30年に延長、 ②修繕金3億拠出、 それでも納得できない契約者には、白紙解約、です。 ずいぶん誠意のある対応だと思います。 ここに辿り着くまでの市川契約者さんのご苦労が偲ばれますが、 天下の竹中工務店&阪急不動産+住友商事が、あきらかに清水建設&野村不動産以下であると 証明されてしまうのでしょうか。 残念でなりません。 この条件なら、解約しないでいられるのになぁ、と心から思います。 |
||
676:
購入検討中さん
[2008-12-14 23:04:00]
675さん
市川では、足りない鉄筋を挿入して、一体化させており、 これはほぼ原設計どおりの性能となりましたが、保証期間の延長などを 入れても、何と4割もの契約者が解約したのです。 それに比べ、ひび割れた部材の取り替えを行わない千里で、 「元通りの性能にするから、いやなら合意解約だ」と強気の施主が すごく心配です。 万が一、入居者が少ないと、長期修繕の積み立ても不足していき、 大変なことになります。 デベ・ゼネコンがそこは永久補填してくれるのでしょうか? |
||
677:
匿名さん
[2008-12-14 23:29:00]
でも千中って言えば、大阪でもあこがれの地域じゃないのかな?
御堂筋だし、地下鉄直結だし、万博公園には緑も多いし、千里阪急ホテルにランチに行くのも良いし、南や西の方は嫌だし、 |
||
680:
契約済みさん
[2008-12-15 00:05:00]
あこがれの地域ゆえの値段でしたよ。
まさか事故物件になるなんて思いもしなかったからこその納得価格でしたけど。 入居者が少ないから、の修繕積立金よりも、この調子で不具合が出て 修繕積立金が上がる可能性の方が高くなるのではないかと心配しています。 竹中と阪急の名前を信じていただけに、あの対応にショックは否めません。 |
||
683:
匿名さん
[2008-12-15 01:39:00]
|
||
688:
匿名さん
[2008-12-15 07:09:00]
|
||
690:
匿名さん
[2008-12-15 07:51:00]
天王寺区と言っても広い。
真田山、四天王寺、夕陽ヶ丘とかは別格で人気。 不動産下落も起きにくい地域です。 もっと大阪の地理を調べた方がいいよ |
||
692:
匿名さん
[2008-12-15 08:00:00]
>>689
“恥ずべきお粗末さ加減”さすがに同業の方からのご意見は的を得ていて余計に厳しく聞こえますね。契約者と購入検討者(今後分譲予定のサウスタワーも含む)にしてみてもほぼ同様な感想を抱いておられるのではないでしょうか。そう思っているのは私だけなのでしょうか・・・。 |
||
695:
匿名はん
[2008-12-15 09:14:00]
>施工ミスかどうか決めるのは誰だと思う?
豊中市建築審査課 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
だから売主もこんな掲示板見て笑ってるかもよ?