ザ・千里タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
『千里中央駅前タワーマンション』
前々スレッド[2006/10/27-]
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6848/
『ザ・千里タワーってどうですか?』
前スレッド[2008/11/20-]
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6960/
物件データ:
所在地:大阪府豊中市新千里東町1丁目2番1号他(地番)
交通:北大阪急行電鉄 「千里中央」駅 徒歩1分
価格:6770万円・7050万円
間取:3LDK
面積:88.16平米・92.2平米
[スレ作成日時]2008-11-30 18:31:00
ザ・千里タワー ってどうですか?(その03)
766:
金のあるマンション投資家さん
[2008-12-17 17:44:00]
|
769:
契約済みさん
[2008-12-17 22:13:00]
建て直さない限り、どんな補修を行っても耐震強度は限度があり元通りにはならないと聞きました。本当悩みます。
|
770:
マンション投資家さん
[2008-12-17 22:22:00]
766
〉誰かキャンセルした条件の良い物件があったら買いですね。 〉リセール価格が楽しみです。 買いではないですね。この物件に関して、東京の投資家友達とも複数事故で話題になっていますが一度こうなってしまったマンションは今後を視野に入れ投資物件対象外ですよ。素人ですね。 |
771:
マンション投資家さん
[2008-12-17 22:28:00]
〉誰も歩いてとは頼みませんから大丈夫です。
760ではないですが、下を歩けばという仮定の話をされているのにこの返答では意味不明でおもしろい方ですね。 |
772:
匿名さん
[2008-12-17 23:33:00]
771サンに同意。
凄く、「子供ッポイ」言い方だなと思っていました。 |
773:
匿名さん
[2008-12-18 00:01:00]
価値が落ちているという事でしょうか?
でも立地や仕様から考えて、そこそこの評価を得る事は出来るのではと甘く思うのですが、ダメですか? |
774:
匿名
[2008-12-18 00:28:00]
「投資家」がケチをつけながらウロウロするということは・・・
「投資チャンス」ということですかネェ? |
775:
マンコミュファンさん
[2008-12-18 00:56:00]
774さん
なんというプラス思考。そんなプラス思考ができる人になりたいです。 所詮は事故物件、「ケチがつく」のではなく、「いわくつき」なんですよ。 すでに投資家からソッポ向かれているのでは? |
776:
匿名はん
[2008-12-18 01:39:00]
>774
建物同様、オカシなって壊れたんちゃう? |
777:
匿名さん
[2008-12-18 05:15:00]
竣工後の引越しが楽しみですね。
|
|
778:
匿名
[2008-12-18 07:22:00]
>>769
>建て直さない限り、どんな補修を行っても耐震強度は限度があり元通りにはならないと聞きました >。本当悩みます。 誰から聞かれたのですか? 本当ですか? 風説の流布じゃないでしょうね? どうなのですか? |
779:
匿名
[2008-12-18 07:24:00]
>>774
確かにそうですね。 |
780:
匿名さん
[2008-12-18 08:00:00]
コンクリにヒビがいってるのに、補修してももとに戻るわけがない。
ちょとDIYやったことがある人なら、コンクリにアンカ打ったらもとに戻せないことぐらいは知ってるはず。 中古物件の査定でもコンクリのキズは減額の対象ですから。 査定での減額対象=価値が下がっている=投資家は手を出さない この図式は自動的にできあがります。 ましてや新築時にすでに減額要素をかかえた物件なんてねぇ・・・ デベ擁護の方々、おつかれさまです。 |
781:
匿名はん
[2008-12-18 08:03:00]
デベなんてどうでもいいよ
頼りにならないし、結局は自分の事は自分で考えないとね |
782:
契約済みさん
[2008-12-18 08:54:00]
悩みましたが、解約します。
そう、自分の事は自分で・・・なんですよね。 居住者に対しては、専有部分のキズは金額として自分の身にふりかかり、 共有部分につけたキズはマンション自体つまり居住者全員に迷惑をかける。 なのに、引き渡し前のキズは元に戻せばそれでいいんだろ!値引きも無い。 なんだかバカらしくなってしまいました。 事故後の対応が良ければ、何とか考えようがあったでしょうに。 残念です。 |
783:
匿名はん
[2008-12-18 09:49:00]
>>780
その発想だとアンカー自体全否定しなきゃならんぞ? |
784:
匿名さん
[2008-12-18 09:59:00]
このマンション、仮に問題が無くて納得したとしても、こういう誠意のない対応を管理会社(住商建物)としてずっとつきあい続けなければならないと思うと、やはり耐えられない。
だから私も解約する方向で心を決めつつあります。 |
785:
マンコミュファンさん
[2008-12-18 10:00:00]
アンカーがどうこうというより、
キズモノだってことがいいたいんじゃねの?780さんは |
786:
周辺住民さん
[2008-12-18 10:45:00]
>>749
もういくら何でももう年内に契約する人はいないんじゃないでしょうか。 だって後2週間もすれば年開けて、住宅ローンの控除額がぐんとあがるんですよ? テレビでも言ってたしほぼ間違いないでしょう? わざわざ控除額が低いままの今、状態で契約するゆとり世代はいないでしょう。 また、この期に乗じて一度解約して、来年再度契約しなおしたほうが得なんじゃないか?とも思う人もいるのでは?再度契約するときは希望住戸は無理かもしれないけどさ。 もし、どうしても年内契約させようとしてる販売会社は不誠実だよね〜。 それはすべての不動産に言えることだろうけどね。 ※控除額を上回る値下げしてたりするのなら別の話だろうけど。どうなんでしょうかね? 本当にお客のため、というなら「来年来るの待ちましょう!あと2週間なんだから!」と言ってくれるはず。それでも営業するのなら 「まぁ、とりあえず マンションギャラリーに見にきてください!来年からは購入しやすいですよ!」くらいしかないだろうね。 だからかどうか知らないけどいろんな販売会社からの電話営業も今週からぱったりとなくなりましたよ。一足先に年末年始休暇でもとって1月1日から営業するつもりなんかな? 解約しない、という人たちは控除額なんてどうでもいいようなお金持ちさんたちだろうから 買いたいときに買うんじゃい!てなもんで関係ないんだろうけど。 |
787:
通りすがり
[2008-12-18 10:56:00]
住宅ローン控除は契約年月日でなく入居年月日できまりますが
|
〉マンションの下も歩くのは怖い気がしますね
誰も歩いてとは頼みませんから大丈夫です。
誰かキャンセルした条件の良い物件があったら買いですね。
リセール価格が楽しみです。