ザ・千里タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
『千里中央駅前タワーマンション』
前々スレッド[2006/10/27-]
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6848/
『ザ・千里タワーってどうですか?』
前スレッド[2008/11/20-]
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6960/
物件データ:
所在地:大阪府豊中市新千里東町1丁目2番1号他(地番)
交通:北大阪急行電鉄 「千里中央」駅 徒歩1分
価格:6770万円・7050万円
間取:3LDK
面積:88.16平米・92.2平米
[スレ作成日時]2008-11-30 18:31:00
ザ・千里タワー ってどうですか?(その03)
501:
匿名さん
[2008-12-09 18:02:00]
|
502:
匿名さん
[2008-12-09 18:04:00]
|
504:
マンコミュファンさん
[2008-12-09 19:27:00]
最初は柱の自壊。今度は窓の損壊。次は壁?屋根?(マンションの屋根?床のこと?)理由は、崩壊?崩落?掛け率は、どのくらいでしょうか?
|
505:
匿名さん
[2008-12-09 19:38:00]
窓の件と柱は別な事でしょう
変な事書かないでください |
506:
匿名さん
[2008-12-09 19:39:00]
>>No.501
>報告書12/2、12月2日の報告書って、なんですか? >私は契約者ですが、11月28日(報告3)以降、報告書をもらっていません。 多分その報告書じゃないですかね。Webから見られた時にセーブしたのですが、20081202b.pdf にファイル名がなっているので12/02の報告書と言われたのではないでしょうか。 表紙は 報告書 平成 20 年 11 月 株式会社 竹中工務店 大阪本店 になっています。 二枚目は 1.原因の詳細説明 (1) 損傷の状況 ① 11 月16 日付の書簡でご説明の通り、11 月14 日午後、図-1の部位でPCa(プレキャ スト)部材の一部損傷が確認されました。 で始まります。 |
507:
住まいに詳しい人
[2008-12-09 19:47:00]
|
508:
匿名さん
[2008-12-09 19:50:00]
今、再度確認したら、ご報告(その3)のファイル名が 20081202.pdf になっていました。
報告書は表紙を含めて全9ページです。契約者の方はたぶん契約者専用Webからまだ見れる のではと思いますが。 |
509:
匿名さん
[2008-12-09 19:52:00]
私は179を書いた者ですが、その時は見れたのですが、その後 httpを変更したみたいで現在は
見られません。どこかにUpできれば良いのですが、ここは写真のみという規定がありますし。 |
510:
ご近所さん
[2008-12-09 20:31:00]
どうでもいいが、ただただ、倒れないことを祈る。
|
511:
マンコミュファンさん
[2008-12-09 20:47:00]
柱の自壊と窓の損壊。関係ないのかな?関係ないとは思います。が、関係有ったら?怖いですね・・崩落です。建築に無知なものにとって、柱の自壊、窓の損傷などは、考えることの出来ない事態です。建築責任者が説明責任を果たさないため、疑心暗鬼となるのも仕方ないところ。また、責任者と思われる竹中工務店の技術力、企業体質、等々疑いたくなるのも仕方ないのではないでしょうか?スレの中には、竹中工務店の今までの業績やら技術力やら書いてる方がいましたが、今でも高い技術力を保持してるのでしょうか?柱の自壊やらその後の処理やら見ていますと、はなはだ疑問です。
|
|
512:
匿名はん
[2008-12-09 22:14:00]
阪神大震災で道路をふさぐように倒壊した、柏井ビル。
確か、たけなか・・・ |
514:
匿名さん
[2008-12-10 01:14:00]
501です
506〜509さん,ありがとうございます。 契約者のページは,ログインするのがめんどうで,書面送付分のみ確認して, 私には12月2日の報告書がきてない!って思っておりました。 少々,疑心暗鬼になっております。 |
515:
匿名はん
[2008-12-10 01:49:00]
銀行ローンの人は融資額に影響でないか心配ですね。
担保価値が下がるだけでなく保険料上がりそうだし。 |
516:
周辺住民さん
[2008-12-10 04:43:00]
45の写真ですが、
幕を掛けているところの下の2カ所の壁面の白い汚れのことを 落ちるときにぶつかったなどという見方をされていた方がいましたが、 あれはおそらくエフロレッセンスに類するものの可能性はないでしょうか? 私の新築マンションでは本体部には上記症状が出ていませんが、 外構部でエフロレッセンス(コンクリのアルカリ成分の流出)が出て、 問題になりました。 このとき,割と十分に事後処理に対応してくださった現場所長にうかがうと、 マンションの外壁に白い液だれが出るのはタイルの目地と下に入れる下地 (処理?厚さ?質?)をけちるからだ、 このマンションは外壁にはだいぶお金をかけて、かっこわるいことにならんように しているし,簡単には白い液だれが出ない自信があると言ってました。 もし、千里タワーに入居される方々で事前にある程度組織だった行動が できるのなら、この点も確認されたらよろしいかと思います。 ただの外壁の汚れであることを祈ります。 (でなければ、今後もあちこちでってことがあり得ますから..) |
517:
516
[2008-12-10 04:50:00]
↑ですが、ちなみに現場も直接見た感想です。(遠目ですが)
素人目ですので,実のところは本当に何もないことを祈ります。 しかし、本当はマンションの値段は 新築はリスクがあるので、やや安くて、 2,3年後に最高値,そのあとは徐々に安くなっていく という風にならなきゃ行けないかなと思うのです。 (我々買う側の意識においても、です。自戒も込めて) マンションの施工不良というのはおそらく最初の2,3年で出るでしょうし, その時点が最高値でつくのであれば, せめてゼネコンも初期不良の少ないマンションを作るのではないでしょうか... |
519:
野村フファン
[2008-12-10 11:08:00]
|
520:
匿名さん
[2008-12-10 17:00:00]
北側の足場が風に煽られガラスに激突すれば、破片の殆どは中へ散らばると思うんだけど…外側の広範囲に散らばってるよね ...
|
521:
匿名さん
[2008-12-10 18:47:00]
次々と稀な事故が起きるというのは、竹中の会社体質もあるだろうが、作業所長をはじめとする施工現場体制の質がよくないのでは。経験不足とか。そんな集団で作った建築物は信頼できないようになる。
|
522:
マンコミュファンさん
[2008-12-10 18:50:00]
|
526:
匿名さん
[2008-12-10 20:37:00]
|
>でもこれで、報告書12/2の記載内容は虚偽であることが明快になりました。
報告書12/2、12月2日の報告書って、なんですか?
私は契約者ですが、11月28日(報告3)以降、報告書をもらっていません。