ザ・千里タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
『千里中央駅前タワーマンション』
前々スレッド[2006/10/27-]
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6848/
『ザ・千里タワーってどうですか?』
前スレッド[2008/11/20-]
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6960/
物件データ:
所在地:大阪府豊中市新千里東町1丁目2番1号他(地番)
交通:北大阪急行電鉄 「千里中央」駅 徒歩1分
価格:6770万円・7050万円
間取:3LDK
面積:88.16平米・92.2平米
[スレ作成日時]2008-11-30 18:31:00
ザ・千里タワー ってどうですか?(その03)
386:
匿名はん
[2008-12-07 17:37:00]
|
387:
契約済みさん
[2008-12-07 17:45:00]
説明聞いたけど、お詫びは口先だけ、行動が伴っていないという印象でした。
いつまでお高くとまってるんだか…呆れました。 元の100%の状態に戻して引き渡すのが事業主・施工主としての使命で値下げなどの補償は一切しない、納得しないなら解約していいからという内容でした。契約者以外に説明もしないそうです。 ちなみに別件でマンションギャラリーに電話しましたが、ガラス落下については一言もありません。なんなんでしょうね、このマンション。 |
388:
匿名さん
[2008-12-07 18:19:00]
ここ数日風が強かったが、まさかこの程度の風でガラスが割れるとか・・・・
凄いクオリティだな |
389:
匿名はん
[2008-12-07 18:55:00]
|
390:
匿名希望
[2008-12-07 18:56:00]
現場内でも最近事故がありましたよ。
エレベーター開口から転落! 立ち馬で作業中転落してそのまま開口から転落 |
391:
契約済みさん
[2008-12-07 19:22:00]
元の状態に戻すのは当たり前のことではありませんか??普通でしょ?当たり前にやらなければいけないことをやるから、これで勘弁しろって言うのはしっくりきません。現にできていないのに。
この掲示板のように、冷やかしが入ったりして契約者は心的ストレスを多少なりとも感じているのをデベは理解していながら、こちらに対しても契約者に対しても世間に対しても何もしないというのはどうかと・・・。全契約者に説明してどう対応が変わるのか見てみます。 |
392:
契約済みさん
[2008-12-07 19:37:00]
裏を返せば、100%元の状態に戻らなければ倍返しって約束したようなものですよね。
誰が100%元の状態に戻ったことを証明するのでしょうか?情報公開し、契約者のたてた専門家 が証明するのが筋でしょう。 |
393:
現場の職人
[2008-12-07 19:50:00]
工期より安全性を大切にすべきだ!
エレベーター開口から転落したのも事実!柱の調査も今している! 全ての結果はまだ出てこないはずだけど! |
394:
匿名さん
[2008-12-07 19:56:00]
>>370です、
昨日のガラス飛散事故について 厚生労働省大阪労働局が事故詳細について 豊中警察から事情を確認できるかを確認する意味もあり 今日豊中警察に連絡をし[06-6849-1234]事故発生について 警察がちゃんと把握しているかを確認致しました。 かなりの数の110番と連絡があったそうです。 事故詳細内容については、私自身と所有物に損害被害がなかったので 被害届を出すわけではないという理由もあり聞きませんでした。 「労働安全衛生法」の件については明日厚生労働省大阪労働局に 問い合わせをしてみます。 |
395:
匿名さん
[2008-12-07 20:00:00]
なんか最近の世相は・・・と感じる。血気盛んな若い人が多いんだろうか
「何でこんな初歩的なミスが連続して起こる」と言っている方もいるが それこそ人間が建築している証。機械じゃないんだから。 あれだけ罵倒され続けて、上からも叱られれば、現場の作業員の士気も 下がる。ミスしたくてしてるわけじゃないけど、強く非難すればするほど ミスが出る、逆効果。市川では作業員が落下して死人が出た。 こういう時こそ現場を励まして、やる気を引き出す必要があるんだが そういった施策をできている会社をついぞ知らない。 完成するまでまだまだ変な事故が起きるんだろうか 顧客先からの強いクレームを受けたことがある人しか分からないのかも しれないけど、うつ状態になっても変になっても本人には分からない。 一番弱い者のケアが必要。顧客も弱者だが1番ではない。 まだ、いじめる対象があるだけまし。 |
|
397:
周辺住民さん
[2008-12-07 20:54:00]
新車を納品する際に、運搬途中で大きく損傷しましたが、
なんと見栄えは元通りになったので、前の値段でお願いします。 という図々しい販売会社はいないだろう。 その強気の姿勢が、また市川の二の舞に踏むことになることに 気がつかないのは寒い限りである。 >395 さん >それこそ人間が建築している証。機械じゃないんだから。 >あれだけ罵倒され続けて、上からも叱られれば、現場の作業員の士気も >下がる。ミスしたくてしてるわけじゃないけど、強く非難すればするほど >ミスが出る。 君も十分、いまどきの若者の発想ですね。 大きくなったら、今の社風を変えるような気概で頑張ってください。 |
398:
匿名さん
[2008-12-07 20:55:00]
現場での管理、士気の向上は施工主の責任であって、ここで言うべきではない。
契約者も弱者で被害者でもあるのです。 これらをきちんと対処し、スムーズな状況を整えるのがデベや施工主の責任である。 出来ないなら、撤退するしかない。 企業責任とは重いのです。 |
399:
匿名さん
[2008-12-07 21:17:00]
|
400:
ご近所さん
[2008-12-07 21:29:00]
なにより「うっかりミス」が潜在すらしていない事を希望します。
そして、震度3以上の地震が2009年1月24日迄はない様に祈願します。 |
401:
周辺住民さん
[2008-12-07 21:30:00]
>395さん
396さんには申し訳ないのですが、匿名のポジショントークでもいいのではないかと思います。 機械なみの精度を求められる作業は、我々素人の想像を超すものかと思います。 今後の対処法を考えるための客観的な情報量が足りません。 現場の方のご意見を是非お聞かせください。 (個人的には、デベの方の腹を割ったご意見も聞きたいです。情報操作抜きで) |
403:
匿名さん
[2008-12-07 22:35:00]
この物件のデベは、顧客重視の姿勢に欠けるのは明らかだけど、企業体質を考えればしょうがないのかもしれない。
同じデベが過去にしでかした施工ミスの問題の顛末を見ると、この物件も将来揉める可能性は大いにあるのでは? 「モンセーヌ南茨木」 をキーワードに検索をかけたら、施工ミスの原因から発覚、訴訟でのデベの発言など、背筋の寒くなる事情が分かります。 訴訟になるとデベの考えがあからさまになるから怖いです。 |
404:
マンコミュファンさん
[2008-12-07 22:41:00]
>>380
投げ落とす高さも関係するが 厳密に言うとダメ 無視して勝手にやってる場合が多い 誰にも影響ないなら勝手にやらせとけば? 第三者に影響及ぼす状態なら即工事中止 役所もSOS無視して第三者がケガでもしようものなら 新聞沙汰だからね |
405:
匿名さん
[2008-12-07 22:44:00]
>>250
>コスト削減至上主義に起因する人災の可能性が否定できない。業界のためにも再発防止、安全意識の徹底を切に願う。最悪のタイミングで最悪の問題を起こすところがお寒い限り。しかし、最も寒いのはその後の対応がおざなりとなることだ。また学習能力欠如による悲劇が繰り返されるのは御免被りたい。 損得勘定の後始末的処理でなくいい加減ちゃんとやって欲しい。 この書き込みの翌日にまた事故とは呆れるしかない。死傷者が出ていたらどうなっていた事か。 |
406:
匿名さん
[2008-12-07 23:25:00]
モンセーヌ南茨木B棟 PCアンボンド未施工事件は、阪急不動産と大林組ですね。
最初の説明とまったく違う建造物で、資産価値激減みたいですね。ここも、阪急不動産がからんで いますので、そういう意味では、阪急不動産の対応を調べておいた方がよいですね。 |
408:
匿名
[2008-12-08 07:08:00]
>>391
>元の状態に戻すのは当たり前のことではありませんか??普通でしょ?当たり前にやらなければい >けないことをやるから、これで勘弁しろって言うのはしっくりきません。現にできていないのに。 普通マンションの強度は100以上で設計されていると思います。 更にこの様なタワーマンションだと、100ギリギリで設計されているのじゃなく120位で設計されています。 |
正しい情報を入手しましょう