ザ・千里タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
『千里中央駅前タワーマンション』
前々スレッド[2006/10/27-]
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6848/
『ザ・千里タワーってどうですか?』
前スレッド[2008/11/20-]
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6960/
物件データ:
所在地:大阪府豊中市新千里東町1丁目2番1号他(地番)
交通:北大阪急行電鉄 「千里中央」駅 徒歩1分
価格:6770万円・7050万円
間取:3LDK
面積:88.16平米・92.2平米
[スレ作成日時]2008-11-30 18:31:00
ザ・千里タワー ってどうですか?(その03)
359:
匿名さん
[2008-12-06 23:23:00]
|
360:
匿名さん
[2008-12-06 23:26:00]
風なんて外でたら強いの○○でもわかるじゃない
こんな人通りの多いところに建てるんだから・・・あってはならないことだよ。こわいよ。 HPにもなにも載せないのはどうして? |
361:
匿名はん
[2008-12-06 23:29:00]
労働安全衛生法の問題では?
|
362:
周辺住民さん
[2008-12-06 23:34:00]
前回の事故と今回のガラス飛散と
因果関係が多いにありそうだな。 ただ単に クレーンが強風にあおられガラス破損事故 じゃなないやろ。 ええ加減デベは真実を公表しろ! |
363:
匿名さん
[2008-12-06 23:36:00]
作業所長、何やってんの?
|
364:
匿名さん
[2008-12-06 23:38:00]
これは怖い。道路側に落っこちたのかと思ったが、これってヤマダ電機の出入り口付近。ここ日中人通りが多く、けが人がいなかったのが不思議なくらい。これで説明がない、というのは流石にまずい。
|
365:
匿名さん
[2008-12-06 23:44:00]
|
366:
匿名はん
[2008-12-06 23:45:00]
要するにガラスが落下しても大したこと無いレベルで回答してるわけですね…
|
367:
匿名さん
[2008-12-06 23:57:00]
そうは思いたくないけど、工期に間に合うように突貫工事を始めたということ?
今日はかなりの強風で、常識的にはガラスの取り付け(搬入?)は想像しにくい。タワーの問題だからと第三者を決め込んでいたが、そうも言ってられないな。 |
368:
匿名さん
[2008-12-07 00:04:00]
ちょっとまてよ、ということは、今後タワーからの落下物が、人通りの多いパル側に落ちてくることがある、ということ? そうすると、このまま完成しても、これって根本的な対策が必要ではないの? それとも対策は考えられているのかな?
|
|
369:
匿名さん
[2008-12-07 00:14:00]
素人なので分からんのだけれど、周辺環境を考えていない構造物なら、認可当局にも問題があるのではないの? 160mの上からだと、小さな破片でも破壊力は素人でも分かる。
|
370:
匿名さん
[2008-12-07 00:37:00]
>>365
教えてください。 「労働安全衛生法」という法を初めて知りました。 http://www.houko.com/00/01/S47/057.HTM 今回のガラス飛散事故について、一豊中市民である私が (この建設現場で働いている人間ではないという意味つまり労働者ではない) 労働基準監督署に労働安全衛生法違反があるとして、大阪地方検察庁に 送検してもらうよう、厚生労働省大阪労働局に訴え出て 労働基準監督署は動く可能性はあるのでしょうか? それとも訴え出るのはあくまで労働者である、 作業員ではなくてはいけないのか? 私でも可能であるなら フリーダイヤルがあるから[0120-939-009] http://www.osaka-rodo.go.jp/ 週明けに厚生労働省大阪労働局に連絡してみようと思うのだが・・・。 可能でも手順が違うというのであれば、それも教えてください。 |
371:
匿名はん
[2008-12-07 00:45:00]
大阪労働局への報告があったかと
大阪労働局が調査しているかを尋ねるのでしょう 土日でも労働局に担当者がいるように思うが |
376:
契約済みさん
[2008-12-07 11:30:00]
私は
技術面でマニアックに書かれても意味がわかりません(笑) 梅田の古いビルに勤務の私は、勤務先の建物の方がよっぽど壊れそうで心配です(笑) まぁ、そない騒がんでも時間がたてばどないかなるでしょう。 契約したのはいいけど、この不況下で資産目減りして残金払うのつらい人は絶好の解約のチャンスだね。 |
379:
匿名さん
[2008-12-07 12:03:00]
相次ぐ事故に直接的な因果関係があるかどうかは別として、
建設プロジェクト自体になにか問題があるのではないでしょうか。 たとえば日本語のわからない方が施工しているとか。 聞いた事のないような、人命に関わりかねない事故が複数起きるなんて、 偶然というのは難しい気がします。 |
380:
匿名
[2008-12-07 13:33:00]
ちょっと皆さんに聞きたいのですが、
自分の敷地に立つ家の自分の建物の2階から自分に敷地に窓のサッシをはめている時に誤って落としてしまいました。 その窓ガラスは、自分の敷地に落ちました。 一応警察に知らせた方が良いのでしょうか? それととなりの敷地で今建築しています。 大工さんがよく建築中の建物の2階から建築で使わなかった廃材を2階の窓から、ほり投げてそこの敷地に落としています。 一応警察や市役所に通報した方が良いでしょうか? |
381:
匿名はん
[2008-12-07 13:42:00]
↑あーあー、逆効果も甚だしいな。
怪我人、死傷者をも出る可能性があった事態なのに、人道的にもまずいな。 |
382:
匿名
[2008-12-07 14:26:00]
|
383:
匿名さん
[2008-12-07 15:04:00]
そうそうそんな事言っては 胃肝臓
東大寺 建てたのは大工って言うの思い出すな。 もちろん管理責任はあるが、末端までレベルが高いのが日本の強みだったはずだが 世相を反映しているな・・・・ボソッ |
385:
匿名さん
[2008-12-07 17:20:00]
>No.380 by 匿名 2008/12/07(日) 13:33
>大工さんがよく建築中の建物の2階から建築で使わなかった廃材を2階の窓から、ほり投げてそこの敷地に落としています。 これって、敷地の安全を確認して廃材を落としてますよね。ちゃんと人の整理をする人が普通付きますよね。 今回も安全を確認してガラス割ったのかな。そんでもって、下にだれもいないから、歩道に落としたの かな。 話をかくらんするのが目的だろうけど、いい加減にしたら。 |
http://www.city.toyonaka.osaka.jp/top/kakubu/machi_suishin/ken_shinsa/...