公式URL:https://www.makuhari-pj4.com/shinchiku/G2371001/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154687
物件概要
所在地:千葉県千葉市美浜区若葉3丁目1-13(地番)
交 通:京葉線「海浜幕張」駅徒歩16分 ※2025年新改札開業により駅徒歩14分
総戸数:768戸
構造規模:鉄筋コンクリート造(一部鉄骨造)地上38階
竣工予定:2026年2月下旬
入居予定:2026年3月下旬
駐車場:機械式94台 平面25台 自走式 494台
駐輪場:1,536台
バイク置場:39台
トランクルーム:264区画
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社 野村不動産株式会社 三菱地所レジデンス株式会社 伊藤忠都市開発株式会社 東方地所株式会社 株式会社富士見地所 袖ヶ浦興業株式
施工:株式会社熊谷組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
1棟目 クロスタワー&レジデンス 検討スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/616864/
2棟目 スカイグランドタワー 検討スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/638741/
3棟目 ミッドスクエアタワー 検討スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/673256/
[スムラボ 関連記事]
幕張ベイパークは今後値上がりしていく?ライズゲートタワーはどうなる?【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/88653/
【内覧会訪問&対談】幕張ベイパーク ミッドスクエアタワーの内覧会に2LDKさんと参加!4棟目のライズゲートタワーへの期待感は?!【前編】
https://www.sumu-lab.com/archives/91614/
【内覧会訪問&対談】幕張ベイパーク ミッドスクエアタワーの内覧会に2LDKさんと参加!4棟目のライズゲートタワーへの期待感は?!(後編)
https://www.sumu-lab.com/archives/91948/
【遠征】【幕張ベイパークライズゲートタワー】徹底検証!1期より値上げした2期販売価格はお得?!【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/97931/
ライズゲートタワー モデルルーム訪問レポート【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/98277/
【幕張ベイパークライズゲートタワー】2期2次の北向き抽選祭りの部屋はお得か?現在の抽選倍率は??【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/101473/
幕張ベイパーク ライズゲートタワーの現地訪問【住井はな】
https://www.sumu-lab.com/archives/101920/
【幕張ベイパークライズゲートタワー】現地訪問レビュー(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/104430/
[スムログ 関連記事]
幕張ベイパーク 2024年3月時点の相場 早めのディナーは大将軍プレナ幕張店!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/61940/
おすすめ新築マンション3選 2024年3月編 ご予算3000万円でもスペシャルな出物あり!!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/62083/
幕張ベイパーク ライズゲートタワー第一期抽選会直後の相場【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/62615/
幕張ベイパークライズゲートタワー 第3期1次の抽選会へ参加してきました!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/65935/
幕張ベイパーク 2024年12月時点の相場 ~プレナ幕張2階の炙りの幸でMC忘年会~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/67041/
[スレ作成日時]2023-07-22 07:28:38
- 所在地:千葉県千葉市美浜区若葉3丁目1-13(地番)
- 交通:京葉線 「海浜幕張」駅 徒歩16分 (メインエントランス18分(15分)・サブエントランス18分(15分)・西側通用口16分(14分) ※()内分数は、2025年新改札開業後の分数を表示しています)
- 価格:5,820万円~1億1,100万円
- 間取:3LDK・4LDK
- 専有面積:71.12m2~98.96m2
- 販売戸数/総戸数: 80戸 / 768戸
幕張ベイパーク ライズゲートタワーってどうですか?
1401:
匿名さん
[2023-08-19 11:00:46]
リセールリセールって騒いでる、おめでたい人達がたくさんいますね
|
1402:
口コミ知りたいさん
[2023-08-19 17:53:03]
まぁまたドーナツ化現象が再来して、近場に買えずに通勤2時間の時代がまた来るのでしょう。
|
1403:
匿名さん
[2023-08-19 18:05:32]
>>1402 口コミ知りたいさん
千葉市で商売やってる人で年収1000超えなら快適に生活出来るよね。 東京勤務だと大変だし定年あるサラリーマンで5000万超えのローン組んでる人がいるとしたら心配になるね。 |
1404:
マンコミュファンさん
[2023-08-19 18:29:51]
マンション価格は上がり続けてますが、通勤1時間強なら、まだ賃貸から購入にシフトする層は多いと思います。もちろん、最適解は予算出せればですが、都心分譲マンション購入一択。予算がつかないなら、利便性重視で、都心に住まう。狭小、築古を借りて、賃料捨てるのを良しとするか、利便性は犠牲にしてゆとりをとりつつ残債減らして資産構築するか。その境界線は1時間ぐらいかな。
流石に、バブルの時みたいに2時間かけて通勤するようなことまではならんと思う。 |
1405:
口コミ知りたいさん
[2023-08-19 19:05:20]
4人家族で55平米に住んで、それが都内でも幸せなんかね?しかも7000万円。
だったらベイパークで70平米、5000万円の方がまだマシだよね。しかも車も持てる。 5000万円も出せない人は通勤2時間か。 まぁそれぞれの価値観ですけど。 |
1406:
匿名さん
[2023-08-19 19:55:54]
>1405
同感。典型的でわかりやすい比較。 ただちょっと言わせてもらえば70平米、5000万円は幸せなんかね? 4人家族なら100平米必要かなと思う。マンションが予算的に無理なら駅超遠の戸建に走る人が多いんじゃないか。それぞれの価値観ですけど。 |
1407:
評判気になるさん
[2023-08-19 20:08:04]
100平米5000万円って戸建てか。それはそれで幸せでしょう。パパだけ我慢すれば良いからね。それこそ通勤2時間か。
|
1408:
口コミ知りたいさん
[2023-08-19 20:20:03]
千葉まで下って70しか買えないのは虚しいね。
100平米の住民にマウント取られるのかな。 |
1409:
口コミ知りたいさん
[2023-08-19 20:25:16]
新浦安周辺の広い旧公団系でよくないですか?パパの通勤時間より古いを我慢すればいいじゃないかと。
|
1410:
口コミ知りたいさん
[2023-08-19 20:40:03]
それでいいんじゃない。私は古いのイヤだけど。
|
|
1411:
評判気になるさん
[2023-08-19 20:43:28]
70平米が5000万円で買えたのはミッドまで。ここは70平米6000万円。
戸建てにしてバス便で頑張るしかない。 |
1412:
口コミ知りたいさん
[2023-08-19 22:50:16]
ワンチャン、中低層階で、北、東向きなら坪単価260万はあるかも。
|
1413:
通りがかりさん
[2023-08-19 22:55:13]
|
1414:
通りがかりさん
[2023-08-19 23:02:27]
田舎から出てきた人は、比較的利便性より広さとかゆとりのようなものを選ぶ人が多いような。もっと言うと、田舎の人の中で、タワマンは西日本出身者が多いような。あくまでも自分の周りにいる例だけですが。
|
1415:
匿名さん
[2023-08-20 01:36:15]
将来的に路線バスが増発されるとか、シャトルバスができればいいと思うのですが、無理ですかね。
駅から遠いのに、徒歩以外の交通手段が乏しいのが残念。 |
1416:
マンション検討中さん
[2023-08-20 09:09:21]
|
1417:
マンション検討中さん
[2023-08-20 09:10:41]
>>1415 匿名さん
順当にいけば小学校と病院もできるから近場では増えるだろうけど、運転手不足も深刻みたいだからな。増やしたくても増やせない可能性も。 不用意に管理組合運行のシャトルバス作ったりするのは、路線バスと競合するだけだからやめてほしい。 |
1418:
評判気になるさん
[2023-08-20 09:18:06]
新改札からライズゲートは徒歩14分でも、スカイで実質徒歩10分、ミッドで12分くらいなら中古もありかと思ったが、4分ならたかが知れてるか…やはりバス便の充実を。まだ開発途上で、先行2棟だけでバス便の採算を見るのはちょっと時期早尚だったのでは。コロナも重なってたから。
|
1419:
マンコミュファンさん
[2023-08-20 09:57:08]
>>1418 評判気になるさん
ミッドの時にも居たけど歩くの問題無いという人達の割合が高ければ需要は微々たるものだから採算が取れないし、夏場・冬場だけ乗りたいとかも都合が良過ぎてバス会社の事は考えてない。 |
1420:
匿名さん
[2023-08-20 11:26:18]
やはりバス便が充実していた方がいいですよね。
歩くの問題ないと言っている人も、駅までバスで行ける快適さに慣れると、毎日バスを使うようになるのではないかな。 せめて朝の通勤時間帯だけでも10分に1本くらいはバスが来るようになればいいのですが… |
1421:
eマンションさん
[2023-08-20 12:24:16]
>>1420 匿名さん
10分に一本だと車両幾つ必要になるのかな。 単時間の本数が多いほど車両と運転手が必要になる。 バス会社は手を出さないと思うのでバスが必要な人達でお金出し合って運営するのが良いんじゃないかな。 |
1422:
匿名さん
[2023-08-20 16:26:36]
バス便できても駅までノンストップではなく複数の停留所に停まるだろうから、時間的には余り徒歩と大差ないかも。ベイタウン循環バスのように海浜幕張駅南口(アウトレットの辺り)に停まるんならまだしも、バスロータリーまでまともに運行するルートだとしたらバス便のメリット無しと考える人多そう。
ちなみに上述の循環バスはみなさん南口で降りる。駅まで乗っていく乗客を私は見たことが無い。 |
1423:
匿名さん
[2023-08-20 16:51:27]
なるほど、ベイパークを買おうとする人は、将来的にもバス便が使えるようになることを期待しない方がよいということですね。
毎日出勤の人には向かなさそうです。 |
1424:
口コミ知りたいさん
[2023-08-20 17:00:20]
周辺環境はよくても、駅まで徒歩14分はサラリーマンには現実的ではないですね。
|
1425:
匿名さん
[2023-08-20 17:20:33]
>>1424 口コミ知りたいさん
おすすめしてるブロガー自体サラリーマンじゃないからなぁ。 |
1426:
評判気になるさん
[2023-08-20 17:44:43]
タワマンって、駐車場の車乗るのも5~10分ほどかかるし、重い荷物等を持って、エレベーター待って、なんて生活を強いられるんだよ。
都心なら土地がないからタワマンも仕方ないと思うけど、海浜幕張駅から徒歩15分なんて罰ゲームだろ。 バスの話がでてるけど、バスに乗るようなマンションに住むなんてもの好きだね。 |
1427:
検討板ユーザーさん
[2023-08-20 17:50:41]
歩くのもバスも嫌なら自転車使えばよいのでは?
|
1428:
匿名さん
[2023-08-20 18:14:17]
|
1429:
検討板ユーザーさん
[2023-08-20 18:18:43]
|
1430:
匿名さん
[2023-08-20 18:45:26]
11月頃に翌年度(4月~3月)の事前申込をして抽選。今まではずれたことはないので場所を選ばなければ確保できると思います。年度の途中でも空きが出れば借りられます。
今後の若葉地区の人口増加後でも同じ状況かどうかはわかりませんが。 https://www.city.chiba.jp/kensetsu/doro/bicycle/teikiriyo_portal.html |
1431:
名無しさん
[2023-08-20 19:42:41]
|
1432:
マンコミュファンさん
[2023-08-20 20:28:21]
郊外戸建ては資金の固定化はなおさら、住み切る覚悟だけは必要。
|
1433:
匿名さん
[2023-08-20 20:32:10]
戸建よりもマンションがいいという人もいますからね。人それぞれでしょう。
週に何日かテレワークできる人なら、ベイパークは全然ありだと思う。コスパ悪くないからね。 |
1434:
口コミ知りたいさん
[2023-08-20 20:33:09]
なんかタワマンに憧れてるけど住めない人ばっかりって感じの様子ですね。戸建てで頑張れ。
|
1435:
マンション検討中さん
[2023-08-20 20:35:29]
|
1436:
マンション掲示板さん
[2023-08-20 20:41:37]
|
1437:
口コミ知りたいさん
[2023-08-20 20:49:39]
戸建て良いと思うよ。草むしりとかさ。忍耐力つきそうだし。
町内会とか楽しそうじゃん。老人との飲み会とか。戸建て頑張れ。 |
1438:
マンコミュファンさん
[2023-08-20 20:52:54]
|
1439:
評判気になるさん
[2023-08-20 20:57:44]
戸建て住みたいよ。
家の前の道でドッジボールとかできるし。 庭で煙モクモクBBQとかサイコーじゃないですか! 近所付き合い楽しそーだし。 |
1440:
検討板ユーザーさん
[2023-08-20 21:03:01]
|
1441:
マンション掲示板さん
[2023-08-20 22:58:40]
戸建てがいいとか時代遅れの人いますね。今の時代は家を資産として見るからマンション一択です。海浜幕張、ベイパークは開発がどんどん続くので安い今のうちに買っとくのが賢い選択かと思います
|
1442:
検討板ユーザーさん
[2023-08-20 23:12:53]
>>1441 マンション掲示板さん
マンションは賛同するけどベイパークはどうなるか未知だね。 10年したら別の駅で大規模な開発が始まるかも知れないし更に10年後はまた違うところでその繰り返し。 最終的にオンボロになっても注目してもらえる繁華街の駅近が無難かな。 |
1443:
評判気になるさん
[2023-08-20 23:14:20]
|
1444:
評判気になるさん
[2023-08-20 23:20:50]
>>1443 評判気になるさん
検討もしてねーただの荒らしじゃん。戸建てでドッジボールやっとけよ。 |
1445:
匿名さん
[2023-08-21 00:34:33]
|
1446:
通りがかりさん
[2023-08-21 00:53:22]
>>1431 名無しさん
ここのマンションに住んでる人たちが全員駅を使うには限らないから、全ての人が必ず電車通勤でもないから、別に意味がわからなくないと思う。 ていうか、興味ないのになぜここにいるの? |
1447:
検討板ユーザーさん
[2023-08-21 02:57:26]
|
1448:
eマンションさん
[2023-08-21 05:29:30]
|
1449:
マンション検討中さん
[2023-08-21 06:51:25]
価格はいつ分かるんでしょうか
|
1450:
マンション検討中さん
[2023-08-21 08:03:15]
繁華街の駅近でも55平米でボロボロで7000万円はやだな。
|
1451:
匿名さん
[2023-08-21 10:00:59]
|
1452:
マンション検討中さん
[2023-08-21 10:40:41]
|
1453:
匿名さん
[2023-08-21 10:59:24]
30年先が心配なんですね。
そういう人は30年たってから間違いないと思う物件を購入されたらいいかと。 あっ、その時も30年先が心配になるのかな。 |
1454:
マンション検討中さん
[2023-08-21 11:24:35]
住むのは今ですからね。30年後に自宅に価値があることに重きを置く人はそういう選択をすれば良いだけかと。私はイヤですけどね。
家族との時間はプライスレス。 |
1455:
匿名さん
[2023-08-21 12:09:04]
海浜幕張は、みなとみらい・さいたま新都心と並んで新都心と位置付けられている。住宅地としてだけでなく、オフィス機能も備わっており、幕張メッセや千葉マリンスタジアム、駅前にはシネコンや三井アウトレットパークがあり、海も近く海辺の散歩も楽しめ緑も多く教育の充実度も高いので子育てには絶好の環境。
このような街が数十年後に衰退するというのは相当無理があると思う。 但し歓楽街や赤ちょうちんのような飲み屋もなく、オフィスが海浜幕張にないような一人暮らしの人間には物足りない人もいるかもしれないので、ここでネガ投稿をしている人はひょっとしたら一人暮らしの人なのだろうかと個人的には想像してしまいました。 |
1456:
口コミ知りたいさん
[2023-08-21 12:12:11]
独身の不動産業者ってとこかな。
|
1457:
口コミ知りたいさん
[2023-08-21 12:13:54]
>>1454 マンション検討中さん
30年後考えずに買うなんて小不幸ですね。 |
1458:
口コミ知りたいさん
[2023-08-21 12:17:55]
|
1459:
検討板ユーザーさん
[2023-08-21 12:29:17]
30年後より今のほうが大事でしょう
|
1460:
口コミ知りたいさん
[2023-08-21 12:32:12]
子供がいて、繁華街駅近ボロマンションか。幸せって人それぞれですね。
|
1461:
匿名さん
[2023-08-21 12:41:40]
30年後のことなんて予測するだけムダ。絶対その通りにはならないので。
|
1462:
匿名さん
[2023-08-21 12:42:29]
駅近でも、日陰ジメジメマンションでは子どもが根暗に育ちそう..
|
1463:
マンション比較中さん
[2023-08-21 12:42:37]
子供がいると車の有無でQOLだいぶ違うよね。
車持つこと考えると戸建てが一番良いけど、自宅のメンテナンスの楽さとかそこそこの資産性とか考えても、自走式駐車場のあるマンションは優位性あると感じるね。 駅遠のデメリットも車でそこそこカバーできるイメージ。 |
1464:
マンコミュファンさん
[2023-08-21 12:50:49]
>>1458 口コミ知りたいさん
活気がないは無理があるでしょ。昔の海浜幕張からすると今のここまでの規模になるなんて誰が予想した?ってくらい大きな街になってるよね。 しかもまだまだ開発されてくからすごい |
1465:
検討板ユーザーさん
[2023-08-21 13:14:03]
|
1466:
eマンションさん
[2023-08-21 13:31:05]
|
1467:
匿名さん
[2023-08-21 13:37:23]
繁華街駅近ボロマンションは永住なのかな?
|
1468:
匿名さん
[2023-08-21 13:57:20]
|
1472:
マンション比較中さん
[2023-08-21 14:39:26]
繁華街駅近マンと郊外戸建てマンはどうしてこのスレに執着するんだろ?
|
1474:
匿名さん
[2023-08-21 14:44:15]
>1466
国交省が公表した「平成30年度マンション総合調査結果」によれば「永住するつもりである」と答えた人が62.8%で前回調査から10%増えている。 マンションを終の住み家と考えている人はもはや多数派となっている。 https://www.mlit.go.jp/common/001287412.pdf |
1475:
口コミ知りたいさん
[2023-08-21 14:44:50]
自分の今の生活に疑問を感じているんでしょうね。繁華街駅近ボロマンション氏も郊外戸建て氏も。
|
1476:
eマンションさん
[2023-08-21 14:45:38]
|
1477:
買い替え検討中さん
[2023-08-21 14:49:09]
>>1476 eマンションさん
だったら、郊外戸建てについて語るインターネットに行けば良いと思うの。 |
1478:
匿名さん
[2023-08-21 14:55:11]
あれだけアンチで溢れていたミッドも基本は抽選で余裕の全戸完売。需要はある。
|
1483:
口コミ知りたいさん
[2023-08-21 16:00:59]
|
1484:
口コミ知りたいさん
[2023-08-21 16:11:02]
>>1483 口コミ知りたいさん
ミッドはほとんど実需でしょどう考えても。実需と実需がぶつかって抽選。 |
1486:
マンコミュファンさん
[2023-08-21 16:40:46]
|
1487:
買い替え検討中さん
[2023-08-21 17:36:21]
|
1490:
マンション検討中さん
[2023-08-21 21:45:39]
稲毛駅前もタワマン建つの?
|
1494:
検討板ユーザーさん
[2023-08-22 00:04:25]
|
1495:
匿名さん
[2023-08-22 01:55:36]
5年間の転売制限(買戻し特約)って発動されることはまずないみたいですね。
デベも買い戻した後また販売しないといけないので面倒なのでしょう。 転売ヤーにそれを見透かされているのか、結局、転売ヤーのやりたい放題。 |
1504:
マンション検討中さん
[2023-08-22 18:40:26]
ベイパークは地盤改良してるんでしょうか?
|
1505:
口コミ知りたいさん
[2023-08-22 20:04:46]
してないし、液状化するからキミは買わない方が良いよ。
|
1506:
マンション検討中さん
[2023-08-22 21:15:58]
|
1507:
評判気になるさん
[2023-08-22 21:21:01]
検討者のふりして難癖つけるのがここの様式美。
|
1508:
マンション掲示板さん
[2023-08-22 22:29:37]
掲示板の匿名世界では評論家気取って難癖言う人も、実世界の組織では、真面目で従順な人だったりしがち。うさを晴らす先を間違えがち。
|
1511:
口コミ知りたいさん
[2023-08-23 12:26:28]
|
1512:
管理担当
[2023-08-24 00:41:18]
[No.1469~本レスまでは、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
1513:
あ
[2023-08-25 09:19:32]
ベイパークから公園を横断して行っても10分余裕で超える。雨の日は公園横断したら靴が泥まみれになる。住民の方々はどの道使ってるんや。
|
1514:
マンション検討中さん
[2023-08-25 10:20:36]
普通に線路沿いまっすぐじゃない?
|
1515:
通りがかりさん
[2023-08-25 10:50:36]
|
1516:
マンション検討中さん
[2023-08-25 12:26:43]
>>1513
ちゃんと歩道歩いてください |
1517:
評判気になるさん
[2023-08-25 12:27:06]
傾向に着目するとベイパークも多そうに見えますね。
https://toyokeizai.net/articles/-/696814 |
1518:
マンション検討中さん
[2023-08-25 16:11:35]
メッセ大通りかハイテク通り経由ってこと?
|
1519:
マンション検討中さん
[2023-08-25 16:58:08]
これは鵜呑みしない方が良かったのか。
住民は何分で駅まで行けてるんや。 ![]() ![]() |
1520:
名無しさん
[2023-08-25 18:12:00]
|
1521:
名無しさん
[2023-08-25 19:41:49]
|
1522:
マンション比較中さん
[2023-08-25 23:22:36]
新改札ができたら2分は短縮できますね
|
1523:
名無しさん
[2023-08-25 23:54:09]
>>1518 マンション検討中さん
なんでそんな遠回りするの? |
1524:
マンコミュファンさん
[2023-08-26 00:04:18]
|
1525:
マンション掲示板さん
[2023-08-26 00:57:48]
今の駅までかかってる時間からして、ライズだと、新改札まで14分、ミッドだと12分、スカイで10分あれば駅まで着きますよ。マンマニさんの実測動画でも公式徒歩はなんで?ってのはその通りだけど、駅近は売りにしていないから、三井も、がむしゃらに1~2分減らそうってかんじでないのかな。
|
1526:
マンション掲示板さん
[2023-08-26 01:22:31]
公式サイトのこのルートはなんで遠回りしてるんだろう?
https://www.makuhari-pj4.com/content/dam/31sumai/mfr/G2371/common/imag... |
1527:
マンション掲示板さん
[2023-08-26 02:02:53]
|
1528:
匿名さん
[2023-08-26 02:05:19]
|
1529:
マンション掲示板さん
[2023-08-26 08:54:27]
各棟との駅徒歩時間のバランス、例えばクロスとの調整とか、仕入の単価計算とか色々と事情はあるのか知らないけど、少なくともライズの公式ルートより、早いルートあるので、気持ち少し早く着くのではと思う。
|
1530:
マンション検討中さん
[2023-08-26 14:29:24]
ベイパークストリートを通らないルートを推奨する売主も凄いですね
|
1531:
マンコミュファンさん
[2023-08-26 14:42:28]
駅行くには遠回りだからね。
|
1532:
マンション掲示板さん
[2023-08-26 21:30:11]
1km近い距離歩くのしんどすぎる。。。
|
1533:
マンション検討中さん
[2023-08-26 21:33:53]
|
1534:
マンション検討中さん
[2023-08-26 21:39:48]
ライズは検見川浜駅のほうが近かったりして??
|
1535:
マンション検討中さん
[2023-08-26 21:42:31]
|
1536:
マンション検討中さん
[2023-08-26 22:46:43]
これミッドからだよね?
まじで遠いんだな なんで人気なんだこの物件 |
1537:
マンコミュファンさん
[2023-08-26 22:47:51]
この暑い中歩きたくはないよね。
ただでさえ京葉線は本数多くなくてホームで待たないといけないのに。 |
1538:
マンコミュファンさん
[2023-08-26 22:48:32]
|
1539:
マンション検討中さん
[2023-08-26 23:16:28]
新しいモデルルーム、早くできないかなぁー
|
1540:
名無しさん
[2023-08-26 23:33:23]
|
1541:
匿名さん
[2023-08-27 01:45:38]
タワマンで駅遠なのは本当に大変ですよ。
特に高層階だと地上に降りてくるのに数分かかるので、そこから徒歩14分とかはキツイですよ。 海浜幕張駅に着いてから忘れ物に気づいた時は、取りに帰るだけで往復30分以上はかかります。 それでも人気なのは、タワマンで目に優しい価格帯なのと、周辺環境がよいからです。 同じく駅遠のSky Duoよりは、ベイパークの方が実はお買い得なのではないかと思います。ハルミフラッグがあれだけ大人気なのは、住所が中央区というだけで憧れる人が多いからです(中央区といっても地の果ての場所です)。 |
1542:
eマンションさん
[2023-08-27 06:19:33]
|
1543:
口コミ知りたいさん
[2023-08-27 08:32:37]
>>1540 名無しさん
ミッドのスレから引用しました。ミッド契約して後悔する人はほぼいないと思いますけど1525さんは嘘は言ってなさそうですね。 10033 匿名さん 2023/01/26 10:40:35 ベイパーク在住ですが、玄関出てから信号待ち無しだと今の改札でも11分後の電車に乗れますね。実際は。ミッドだとプラス1-2分かな。 これ言うと、実際の時間なんて意味ない、表記が一番大事、とか言ってくる零細不動産業者いますけどね。 雨とか寒い日はそりゃぁ嫌だけど許容範囲内かな。 |
1544:
eマンションさん
[2023-08-27 09:07:22]
コメントされてたスカイの住人さんは、単に今の改札なら駅徒歩10分切りはないと勘違いされたんじゃないですかね?新改札できて、一番近いスカイで駅徒歩10分なら、入り口で、ギリギリSUUMOとか中古検討者の検索の網にかかってくるし、そこから街自体に対象が広がって、他の棟も検討されるようになるんじゃないですかね。そういった意味でも、新改札出来た時、不動産屋さんの表記が一斉に変わるタイミングでベイパークの駅近接棟のスカイ徒歩表記が10分になるのを期待してます。
|
1545:
マンション検討中さん
[2023-08-27 09:13:17]
徒歩15分でも今住んでるマンションより駅近になるんだが
みなさんいいところに住んでるんですねえ |
1546:
マンション検討中さん
[2023-08-27 09:18:26]
バスを使えばいいじゃない
|
1547:
名無しさん
[2023-08-27 09:19:35]
>>1544 eマンションさん
曲がりくねった公式ルートでさえ新改札までのライズの駅徒歩距離が14分でしょ。各棟の距離考えたらライズ、ミッド、スカイ間でそれぞれ2分の差だから、スカイの駅徒歩表記が10分、実質9分ってところやない。 |
1548:
マンション掲示板さん
[2023-08-27 09:23:47]
|
1549:
マンション検討中さん
[2023-08-27 10:45:19]
>>1535 マンション検討中さん
美浜区の男性平均寿命が長いのはそういった点もあるのでは。高所得者で医療がしっかり受けれる以外に適度な運動は平均寿命を向上させるのは事実です。 横浜市の坂の多い区も平均寿命は全国トップクラスで高いです。適度な徒歩との関連性は有意性あり。ただ、夏場は熱中症には気をつけましょう。 |
1550:
通りがかりさん
[2023-08-27 10:50:43]
|
1551:
eマンションさん
[2023-08-27 11:02:49]
|
1552:
口コミ知りたいさん
[2023-08-27 11:05:36]
|
1553:
匿名さん
[2023-08-27 11:20:43]
|
1554:
口コミ知りたいさん
[2023-08-27 11:24:35]
毎日毎日少しだけ頑張って歩いていたら、それが健康貯金になって健康年齢が伸びてますよ。
|
1555:
口コミ知りたいさん
[2023-08-27 12:08:23]
予算に限界がある人が大半だから、街なのか、建物仕様なのか、駅距離なのか、どこをのむかでしょうね。予算あるなら都心、湾岸へレッツゴー。
|
1556:
匿名さん
[2023-08-27 13:10:34]
>>1553 匿名さん
最新のデータでは平均寿命のトップは川崎市麻生区ですがそれ以前は横浜市青葉区が第1位で川崎麻生区が第2位となった年もあり、両地域の住民の平均寿命が高いことに変わりはないと思います。両地域に言えることですが、比較的高所得者層が住んでいて経済的余裕があり健康促進に注意を払っていることに加えて、坂が多く日常生活の中で自然に運動ができて体が鍛えられているのかなと思っています。 ベイパークに関しては、駅までの間は平たんですが広々とした気持ちの良い道で通勤時に適度な運動を兼ねることにもなるので健康促進につながると思えば、通勤もそれほど苦にもならないのかなと思っています。 |
1557:
マンコミュファンさん
[2023-08-27 13:57:24]
>>1555 口コミ知りたいさん
予算に限界がないのか、考えてないだけなのか。 |
1558:
マンション検討中さん
[2023-08-27 14:02:12]
新築時平均坪単価(スカイ)210(ミッド)215のマンションが高所得者層になるんですか?
|
1559:
マンコミュファンさん
[2023-08-27 14:05:25]
|
1560:
eマンションさん
[2023-08-27 14:09:35]
|
1561:
マンコミュファンさん
[2023-08-27 14:25:03]
|
1562:
匿名さん
[2023-08-27 14:30:54]
|
1563:
マンション検討中さん
[2023-08-27 14:32:52]
|
1564:
マンション検討中さん
[2023-08-27 14:36:12]
|
1565:
マンション掲示板さん
[2023-08-27 14:42:37]
>>1564 マンション検討中さん
ハイヒール履いていたり、子供の足なら別だが、表記程かからないというのは事実。わざわざ、表記時間を長くするのはなぜだろう。土地を仕入れる時の不動産鑑定の計算とかに影響があるのだろうか、理由は分からない。 |
1566:
マンコミュファンさん
[2023-08-27 14:52:16]
検討者なら実際歩いてみて自分で確かめればよいのでは?
|
1567:
マンコミュファンさん
[2023-08-27 14:57:59]
|
1568:
通りがかりさん
[2023-08-27 17:01:57]
>>1563 マンション検討中さん
バブル期に越してきた人は引退した人がほとんどだと思いますね。 たまにバブル期の話をしている高齢の方ですよね? 高齢化になった田園調布と比較しても無意味な気がします。 |
1569:
評判気になるさん
[2023-08-27 18:05:44]
|
1570:
検討板ユーザーさん
[2023-08-27 18:08:40]
|
1571:
口コミ知りたいさん
[2023-08-27 18:57:17]
|
1572:
eマンションさん
[2023-08-27 19:18:55]
|
1573:
eマンションさん
[2023-08-27 20:00:38]
|
1574:
匿名さん
[2023-08-27 20:45:21]
>>1573 eマンションさん
本気で検討しているなら暑い日、夜暗くなってから、雨の日、風の強い日、実際歩いてみなよ。 |
1575:
マンション掲示板さん
[2023-08-27 21:14:07]
|
1576:
匿名さん
[2023-08-27 21:26:30]
>>1574 匿名さん
台風の日とかはさすがに歩くのは困難ですが、それは駅直結以外の多少駅に近い程度のマンションでも同じではないですか。 ここは駅距離はあるが道路環境も周囲の景色もよいので、特に天気が良い日は歩いていて気持ちが良いです。 路地裏や歩道が分離していいないような細い道路を車の往来に注意しながら歩くのは大変で気がめいってしまいますが、ここは気持ちよく歩けます。 |
1577:
マンコミュファンさん
[2023-08-27 21:53:27]
|
1578:
通りがかりさん
[2023-08-27 23:00:10]
|
1579:
通りがかりさん
[2023-08-27 23:15:15]
|
1580:
マンション検討中さん
[2023-08-27 23:36:07]
ベイパーク住民はメタボ皆無ですね
|
1581:
匿名さん
[2023-08-28 07:13:50]
|
1582:
マンコミュファンさん
[2023-08-28 09:10:01]
イオンスタイルのテナント募集のページにベイパークの平均年収書いてありましたね。いま探したら無くなってるみたいだけど。
確か1000万もなかったです。 |
1583:
評判気になるさん
[2023-08-28 10:13:08]
|
1584:
マンション検討中さん
[2023-08-28 10:51:59]
>>1583 評判気になるさん
東京カンテイの調査では 2021年度の新築マンション購入価格の年収倍率は 東京都で14.69倍。 首都圏では11.29倍。 千葉県では9.07倍。 このまま低金利が続くことを祈ります。 |
1585:
マンコミュファンさん
[2023-08-28 11:25:27]
>>1584 マンション検討中さん
マジですか?こんなに凄いの?14倍とか貸してくれるんですね私は絶対借りないけど。 |
1586:
匿名さん
[2023-08-28 11:33:27]
>>1585 マンコミュファンさん
倍率上げてる人達が資産家である可能性はありますけどね。 親からの援助や資産も無くて買う人達は4倍程度で留めたほうが良いですよ。 昔は金利高かったから年収に対する倍率が低かったと言う人も居ますが、その分晩婚化で支払い開始年齢が遅れたり会社員も定年まで働けるか分からない世の中ですからね。 |
1587:
検討板ユーザーさん
[2023-08-28 12:09:54]
>>1585 マンコミュファンさん
1584さんのは、購入価格であって借入額ではないですよ。 なので、頭金を差し引いた額が借入額になると思います。 とは言え、 千葉県で、世帯年収1000万だとすると 9000万の家を購入する、ってことですよね。 ちょっと頑張りすぎな気がします。 |
1588:
eマンションさん
[2023-08-28 12:49:18]
>>1582 マンコミュファンさん
クロス、スカイで、確か700、800万ぐらいだったような。 ミッドぐらいから、都心高騰で、本来都心湾岸狙ってた広域検討者を取り込んでいるでもう少し高いかと。若年層世帯が多いから若干低いけど、世間的には平均よりは高めぐらい? |
1589:
eマンションさん
[2023-08-28 13:26:01]
>>1587 検討板ユーザーさん
すいません、購入価格か。それなら家庭の金融資産次第ではどうにでもなりますね。早とちりでした。 |
1590:
eマンションさん
[2023-08-28 15:05:54]
|
1591:
匿名さん
[2023-08-28 18:15:28]
MM氏のようなマンション評論家は悪い物件もよく書かないといけない仕事なので
ましてあの人はマンション転売屋でもあるので1件で500万円以上儲けてますよ |
1592:
検討板ユーザーさん
[2023-08-28 18:57:16]
>>1586 さん
晩婚化といってもそれまで蓄財していれば同じで、やはり低金利の影響が大きいです。それと、都市部の人口増もかかわらず新築の供給が細って需給ギャップが出ている。 長嶋修氏のわかりやすい記事↓ バブル期は、1億円、金利7%で、月支払い73.8万 現在は、1億円、金利0.4%で、月支払い25.5万 都市部の人口、バブル期は1100万人 現在は、1400万人 |
1593:
匿名さん
[2023-08-28 19:32:47]
|
1594:
匿名さん
[2023-08-28 19:41:33]
|
1595:
評判気になるさん
[2023-08-28 20:04:21]
>>1592 検討板ユーザーさん
バブル期の金利になったとしたら誰も疑わないくらいの好景気でしょうね。 今の状況が続く事に対する警戒は必要だけどバブル期並に好景気になる場合はまた変わってくる話だと思います。 |
1596:
評判気になるさん
[2023-08-28 20:22:40]
おじいちゃんバブルトーク大好きだなぁ
|
1597:
検討板ユーザーさん
[2023-08-28 21:19:13]
低金利が一番の原因だよね。晩婚化で支払い開始時期が遅れるとかフワッとした話に流されないよう、実際数字の計算したら分かること。
後、株式市場との相関が高いよね。マンションなんて、全国民相手にしてないし、買ってくれる人がいればいいわけで、労働所得伸びない中、金融所得の伸びが明らか。最後に、海外勢が参入して値段釣り上がってるね。ここは関係薄いけど。 |
1598:
通りがかりさん
[2023-08-29 09:39:23]
結局、ミッドはローン減税
省エネ基準を満たしていて 274万円上限になるっぽいですね ミッド買った人大勝利 |
1599:
口コミ知りたいさん
[2023-08-29 09:54:40]
|
1600:
マンション検討中さん
[2023-08-29 12:55:40]
営業です
|