JFE都市開発株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「シーサイドレジデンス コスモスクエア駅前(旧アーバンビュー咲洲) はどうでしょう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 住之江区
  6. シーサイドレジデンス コスモスクエア駅前(旧アーバンビュー咲洲) はどうでしょう?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-06-22 12:09:00
 

地下鉄中央線「コスモスクエア」駅≪直結≫。
600家族規模で「生鮮食品スーパー」など生活施設も敷地内に揃います。
いかがでしょう?

所在地:大阪府大阪市住之江区南港北1-38-2(地番)
交通:地下鉄中央線「コスモスクエア」駅徒歩2分
    南港ポートタウン線「コスモスクエア」駅徒歩2分

【管理担当です。物件名称変更に伴い、スレッド名を修正しました。】

[スレ作成日時]2007-09-02 07:35:00

現在の物件
シーサイドレジデンス コスモスクエア駅前
シーサイドレジデンス
 
所在地:大阪府大阪市住之江区南港北1丁目38番2(地番)
交通:大阪市営中央線 コスモスクエア駅 徒歩2分 (直結)
総戸数: 600戸

シーサイドレジデンス コスモスクエア駅前(旧アーバンビュー咲洲) はどうでしょう?

909: 匿名さん 
[2009-01-26 23:14:00]
正確には「アクセスが不便だと思っている人が多い 場所」ということでしょうね。
それでなければ府庁移転案は出ないでしょうし。

実際以上に不便だと思われている場所でしょうね。
コスモスクエアに住民がいることを知らない人も多いんじゃないかな。
府や市にはもっと理解を広めるように頑張ってほしいですね。
910: マンコミュファンさん 
[2009-01-26 23:18:00]
そろそろ部屋が決まりだしてる方もいるようですが
インテリアの構想とか楽しい時期かもしれません

ご存知だとは思いますがすぐ近くの
ATCのITM棟に3フロアに渡って大塚家具の大きなショールームがあります
http://www.idc-otsuka.co.jp/showroom/osaka/osaka.html

ほかにも何店かの家具やさんが入店してます
時間があればマンションに来たついでに寄って見るのもいいかも

24時間有人管理は
防災センター員、管理員、コンシェルジュで行うが人員配置の詳しいことはもう少し先らしい
(管理員の職務範囲が不明のため)、警備専門員も配置したらいいと思うが
すぐそばに交番があるからね
911: 購入検討中さん 
[2009-01-27 12:22:00]
私も購入検討中ですが、あまりにも『ここはいいです!』とやりすぎると確かに
引きますね…。
検討中の皆さんはある程度わかっていて購入を検討していると思うし…。

スーパーが近いのは確かに便利ですけど、逆になければ購入は検討できません。
ポートタウンの中や、住之江や橋を越えて大阪港・弁天町のほうまで行かないといけないのは
ちょっと不便すぎます。
アーバンの件があってから、購入者や検討中の方がどのかたがたも確認したのはスーパーは入るのか?という点なのはその証拠です。

それに、橋下知事がいつまで続くかも私は疑問ですし…。まだ支持率は高いですが、どうなのかな?
府庁がはいればいいなとは思うけど、周りのお店や環境が私たちが思うほど整っていくかどうかは
謎です。


質は悪くなく、価格もお手ごろ。海が好きだったり、通勤に便利だったり、夫婦どちらかの実家に近いなど、ここが!という理由があてはまればお得な場所ではないでしょうか?
912: 購入検討中さん 
[2009-01-27 15:26:00]
橋本知事は「誰も住みたがらない」とはおっしゃってなかったような。
ただ、南港の友達は「家に帰るのにパスポートいるんやろ?」ってからかわれていました(笑)
南港やポートタウン、コスモスクエアを知らない人からすればめちゃくちゃ辺鄙な場所に思えるみたいですね。

ポートタウンで育った私には緑も多いし、車は来ないし、学校は近いし、近所に友達がたくさんいてとってもいい所でした。
今は他所に住んでおりますが、また南港に戻りたいなぁと思い検討しています。

お子様がいらっしゃらなかったら買い物なども仕事帰りにされたりしてそこまで不便ではないと思いますが、うちは子どもが二人いるので入居の時点でスーパーがないと言う部分に躊躇してしまいます。
出来たとしても競争がない分物価が高くなるのも気になる所。

広いお部屋が手に入るという面ではとっても魅力的なので悩みますね。

こちらの掲示板に書き込みされていらっしゃる方で購入された方は少ないのでしょうか?
既に150戸ぐらいは売れているんですよね?
どのような方がご購入されたのか気になります。
913: 近所をよく知る人 
[2009-01-28 00:22:00]
ぶっちゃけ。

ここは買いでしょう。
ただし、お金があるなら。

買っちゃったからいうのでもないけど、
中古物件見回ること40件、
モデルルーム見ること20件、
施設設備、クオリティを上記60件と比較しても、
問題ないどころかトップ3の座にある。
値段の安さは、今までの書き込みにあるとおり、
いろんな補助金や、悪くないいわくがついてるから。

あとは、南港をどう思っているか、
もしくは南港に住んでから他人にどのように言われるかでしょうね。
私は大阪市内でアクセスに便利なところを最優先していたので買いでしたが、
南港さえ気にならなければ間違いなく買いだと思います。

この物件が少し売れ残っているのを見て、
時代だなーー不況だなーーーとおもいました。
914: 申込予定さん 
[2009-01-28 00:29:00]
「長谷工・五洋建設・アーバンの三社が揃った所は辞めといたほうが・・・」と
知り合いに言われました。アクアを申し込もうとしていた時だったので、
急にテンションが下がってしまいました。
アーバンが民事再生した以外で、何か要因があるのでしょうか?
知っている人がいれば、教えて下さい。
915: 購入検討中さん 
[2009-01-28 00:48:00]
できればそのお知り合いの方に、
なぜか聞いてもらえないでしょうか?

いろいろ調べましたが、その3社は資本関係も何もないので。
916: 購入予定 
[2009-01-28 06:37:00]
筆頭売主はJFE都市開発ですよね。アーバンは解散されます。
917: 匿名はん 
[2009-01-28 09:17:00]
913さん
前向きですね。
売れ残りは少しなんてものじゃないと思いますが…。
60も見てベスト3と言われても、どのレベルの物件を見たのでしょう?
確かに2、3千万円代の予算しかない方にはここはオススメなのかもしれませんが。
いくら安くても資産価値、不安要素を考えると…。
918: 申込予定さん 
[2009-01-28 09:24:00]
>>917

>いくら安くても資産価値、不安要素を考えると…。

「不安要素」って、具体的に何?
抽象的な表現でなく、もっと分かり易く書いてくださいな
919: 物件比較中さん 
[2009-01-28 09:38:00]
近頃は資産価値だけでなく「居住価値」も重視すべきでしょう
自分自身が住まいとしてどれだけ満足できるかですよ
920: 匿名さん 
[2009-01-28 10:46:00]
ここってアーバンの破綻で一時はどうなるかと思ったけど、
必死で営業妨害してる人がいるところを見ると結構人気あるのかな。
921: 申込予定さん 
[2009-01-28 11:28:00]
こんにちは

間違いなく、人気はあると思います。
922: 匿名さん 
[2009-01-28 12:21:00]
しかも営業妨害はどうやら常駐で、少しでも良いと思ったことを書こうものならコメントをきっちりをくれるよ。
923: 購入予定 
[2009-01-28 12:29:00]
電車通勤する方にはかなりお買い得感あるでしょうね。ワンランク上の買い物できます。欠点は学校が少し遠い、市内中心部へ車だと有料トンネルが必要、これからどうなるかわからないなんとなくな不安ぐらいかな。いい点は皆さんおっしゃる通りです。結局は個人個人の趣向や環境、条件に依存しますがね。これを言ってはお仕舞いか(^o^;)
924: サラリーマンさん 
[2009-01-28 12:34:00]
917の匿名はん
>確かに2、3千万円代の予算しかない方にはここはオススメなのかもしれませんが。

かなしい事を書いてくれるなよ。普通の人々にそんな予算あるわけないでしょ。
俺のような三流企業のサラリーマンにはね、2、3千万円代の予算なんてとんでもない。
ここはね、毎月の生活を切り詰めてなんとか買えそうだなって思う物件なんですよ。
自分の力では価格がネックで色んなマンションを選べるほど余裕がないんだって。
俺のような薄給のサラリーマンをいじめるな、わかったか。
925: 購入予定 
[2009-01-28 12:34:00]
不安ぐらいかな。いい点は皆さんおっしゃる通りです。結局は個人個人の趣向や環境、条件に依存しますがね。これを言ってはお仕舞いか(^o^;)
926: 購入検討中さん 
[2009-01-28 14:27:00]
今週のマンションズの検索で3位になっていましたね。
モデルルームの写真も公開されていてお客さんがたくさん来ている写真が載っていました。
(意外にたくさんの来場者…みたいに書いてあって意外なんかーい!と突っ込みましたが)
赤のお花らしきものも結構張ってあったようです。
小さい写真だったのでよくわからなかったけど、真っ赤になっていたところはガーデンの分なのかな?
後の二つがアクアとステーションなのかな?
だとしたら結構な売れ行きだなぁと思いました。
迷っている間に希望のお部屋が埋まっちゃったのかも。。との焦りも。
欲しい人は第1期で買ってるだろうしこれからは厳しいのかな?
売れ残りがいっぱいあるマンションには住みたくないなぁ…との思いもあり中々前に進めません。
この掲示板見てたら何でも批判する方とべた褒めの方と両方がいらっしゃってある意味とても人気ですね。

モデルルームって何回も行ってもいいものなんでしょうか?
気になる程度で何回も行くのは中々気が引けます。
927: 匿名さん 
[2009-01-28 14:35:00]
人気があるならこんなに売れ残らないはず。
自分は住みたくないけど興味はあるって人が多いのでは。
今後の南港の命運を握ってるわけだし。
これだけ安くてもこけるならもうダメでしょ。
928: 不動産購入勉強中さん 
[2009-01-28 15:12:00]
年末年始を挟んだ販売期間1か月で、契約済みに追加して新規で150戸売れてるんなら大したもんだと思うよ。

全600戸のうち約260戸は次期以降販売なので売れ残りではないね。
929: 匿名さん 
[2009-01-28 18:02:00]
このご時世で抽選があったというのは正直驚きました。
930: 購入検討中さん 
[2009-01-28 19:15:00]
ものすごく魅力的な物件だと思ってます。が、
南西(南西と西南西の間)向きだと、日当たりや室内の気温はどんな感じなのでしょうか?
バルコニーも広いので、その影響は??
冬は寒く、夏の西日が暑い??等など・・・。
今まで、南向き住居(バルコニー狭い)の経験しかありませんので、よく分かりません。
南西向き住居に住まわれたことのある方、教えて下さい。宜しくお願いします。
931: 匿名さん 
[2009-01-28 21:24:00]
150に以前の契約者は当然含まれているでしょう。
そもそも150売れているというのは確定か分かりませんが。
どっちにしろ、まだまだ第一期ですから少なくとも今回は完売しないと話にならないでしょうね。

しかしケチをつけるわけではないですが、この物件、種類がある割に間取りがあまり良くないような。

せっかく広い部屋でも間口が狭いものが多いですね。
狙うならなるべく正方形の部屋が良いでしょう。

そういう部屋に人気が集中しそう。
932: かん 
[2009-01-28 21:33:00]
購入される方、ローンはどこを選ばれますか?たしか三井中央、りそなとかがえらべましたよね。デベにするかもありますが、
933: ご近所さん 
[2009-01-28 22:05:00]
>>918さん

>「不安要素」って、具体的に何?
>抽象的な表現でなく、もっと分かり易く書いてくださいな

不安要素なんて、人によって価値観違いますからね。
書き込まれた方は、買う価値なしって思ったのならそれはそれでいいと思います。
まぁ私も買う価値なしって思いますけど。
私にとっては嫌になっても売れないと思う物件は購入しようとは思えません。
やすい買い物でもないんで。この物件を買う=ある意味ギャンブルですね。
将来どうなるかじゃなくて、今現在の物件価値をみて購入を決めるものではないのでしょうか。

逆に聞きますけど、不安要素ないんですか?
934: 申込予定さん 
[2009-01-28 22:20:00]
>>933さん

>不安要素なんて、人によって価値観違いますからね。
>書き込まれた方は、買う価値なしって思ったのならそれはそれでいいと思います。
>まぁ私も買う価値なしって思いますけど。
>私にとっては嫌になっても売れないと思う物件は購入しようとは思えません。
>やすい買い物でもないんで。この物件を買う=ある意味ギャンブルですね。
>将来どうなるかじゃなくて、今現在の物件価値をみて購入を決めるものではないのでしょうか。

文章長いけど、意味不明。
結局、あなたの言っている「不安要素」って「資産価値がない(少ない)」ってこと?
935: 物件比較中さん 
[2009-01-28 22:23:00]
モデルルームでざっと数えてみましたが、以前の契約者を含めると200超が契約済でした。
多少差し引いたとしても200って所ですかね。
936: 購入検討中さん 
[2009-01-28 22:35:00]
だから〜ここは資産価値を最重要視する人には縁のない物件なんですよ。
そんな人は都心のタワーマンションを移り住んでいくのが一番いいんです。

ここは資産価値より、快適に暮らすことを重視する人たちが住む物件だと思うんです。
するかどうかわからない転売のことより、住むことの満足感があればいい。
そういう人達が住めばいいんです。
それはそれで決断が必要だと思いますが、私は購入するつもりですよ。
937: 契約済みさん 
[2009-01-28 23:01:00]
>>932さん、うちはデベ提携で中央三井にしました。優遇幅が良かったので。
938: 購入検討中さん 
[2009-01-28 23:03:00]
>933
私は932さんではありませんが。

「不安要素がある」「この物件はダメ」というように特に根拠も示さず
この物件を中傷する書き込みがこれまでもよくありました。

「買う価値なしって思ったのならそれはそれでいいと思います。」というのは、
営業妨害が目的ではありませんか?
逆のことも言えるはずですのに、そう発言をするということは、
「買う価値なしって思うようになれば満足だ」ということでしょうか?

質問に質問で返すあたりは、そもそも無礼ではあるのには目をつぶるとしても
まともな回答ができないからお茶を濁すしかないという風に受け取れます。

内心はケチがつけられないといところではないですか?

書き込み内容から推察するに933さんには他の販売業者の匂いが漂いますが。

この物件が一番だとはとても思いませんが、理由も示さず「ダメ」というような
書き込みをする気にはとてもなりません。これはどの物件でも言えると思います。

不安要素が933にあって購入しないのは当然でしょうが、購入しようとしている人&購入した人には
、不安要素を考慮してもこの物件には満足しているということではありませんか?

価値観の押し売りはいけないと思いますよ。
939: 物件比較中さん 
[2009-01-28 23:06:00]
936さん>
快適に暮らせると思っているんですか?
住むことに満足度がこの物件で得られるとは到底思えませんね。

快適に暮らせると思ったその根拠を教えて下さい。
940: 申込済774 
[2009-01-28 23:14:00]
914さま

こんばんわ。申込済774です。

「長谷工・五洋建設・アーバンの三社が揃った所は辞めといたほうが・・・」と
知り合いに言われました。

とのことですが、調べた限りではこの3社が揃ったからって、どうこうあるとは思えません。テンション上げていきましょう。

整理させて頂くと、長谷工アーベストは販売代理に過ぎず、また、アーバン(コーポ)は将来的に清算されます。この2社は、将来的には購入者と一切関わりがなくなります。

また、五洋建設ですが、アーバンショック直後は株価も落ちましたが、現在は少し持ち直しています。シンガポールの大型案件を受注したみたいだし、倒産の可能性はほとんどなくなったと思われます(気になる方は株価をチェックしてください)。
941: かん 
[2009-01-28 23:22:00]
937さん
ありがとうございました。失礼に当たらなければ優遇幅教えてもらえますでしょうか?
942: 匿名さん 
[2009-01-28 23:27:00]
938さん>
>不安要素が933にあって購入しないのは当然でしょうが、購入しようとしている人&購入した人には
、不安要素を考慮してもこの物件には満足しているということではありませんか?

それは違うと思います。
購入した人は別として、購入しようとしている人はその不安要素に気づいていない
可能性があると思いますよ。

物価が高い。出前をしてくれるところが限られている。
時間外にやっている病院は遠い。
海のそばだから風が市内よりも強い。霧がでる。
鳩が多く、糞の被害に困っている。蚊が多い。小バエが多い。
学校が遠い(電車通学になる)。ホームセンターがない。

ましてあのエリアにスーパーがAコープしかなかったら価格は高いでしょうね。
高くてもみんな買うでしょうから。。
ちなみにスーパーナショナルの生鮮食品は最悪です。。
傷んだものをいつまでも置いていて値引きはしません。。

こういう風に住んでみないと分からないこともありますよ。
購入した人はよく考えた結果だからいいとして、
購入しようとしている人はこれから考える余地はあるでしょうね。
943: 親と同居中さん 
[2009-01-28 23:27:00]
>>939
> 住むことに満足度がこの物件で得られるとは到底思えませんね。

日本語オカシクナイデスカ?
『荒らし』なら『荒らし』らしく、文章で勝負してクダサイ。
文章力のない『荒らし』なんて・・・
944: 物件比較中さん 
[2009-01-28 23:35:00]
No.943 by 親と同居中さん 2009/01/28(水) 23:27

>『荒らし』なら『荒らし』らしく、

荒らしの定義教えて下さい。

批判する人=荒らしデスカ?
945: 物件比較中さん 
[2009-01-28 23:40:00]
>確かに2、3千万円代の予算しかない方にはここはオススメなのかもしれませんが。

うちはまさにズバリこの予算です!
オススメしてくださったので買っちゃおうかな〜。
ありがとうございました!
946: 購入検討 
[2009-01-28 23:44:00]
色んな意見があるんですね。皆さん興味があることが良く分かりました。これだけ活発な掲示板だから小心者のわたしも真剣に購入するか考えることに踏みきれそう。
947: 匿名さん 
[2009-01-28 23:49:00]
検討板にわざわざ批判する投稿をする意味がわからん。意図はなに?
荒らしというか、まともな検討を妨害してるよ。
948: 物件比較中さん 
[2009-01-28 23:52:00]
営業って良い事しか言わないから、
批判も購入するかどうか考える材料になるかと思いますが、、
他の方はいかがでしょう。。
949: 匿名さん 
[2009-01-28 23:58:00]
なぜここを批判する人を営業扱いするのですか?

変にここを”素晴らしい物件、場所だ”と言われるからいろいろ言いたくなる方がいるわけで・・・


ただ、スレがもうすぐ1000になりますし、いろいろな意味で注目されていることは間違いないですね。
950: 匿名はん 
[2009-01-28 23:58:00]
>>942ってまさか南港の住民さんで新築をやっかんでる、、、ってことは、、、ないよね。失礼しました。
951: 物件比較中さん 
[2009-01-29 00:09:00]
営業は良いことだけ言う前提でそれを差し引いて聞く
ここの批判書込は他社営業が多いからそれも差し引いて聞く
952: 購入検討中さん 
[2009-01-29 00:16:00]
>>942さん

938です。
「購入しようとしている人はその不安要素に気づいていない可能性がある」のは
おっしゃるとおりです。この点が知りたくてこの板を見ているのですから。
933さんはその点には触れてはいないのです。
単に批判しているだけです。
943さんのように項目を挙げていただければ納得することもできますが、
933さんの文章を読んで擁護する気にはとてもなりませんね。

敢えて言いますが「批判的な意見=荒らし」ではありません。
しかし「根拠ない批判のみ=荒らし」かと思います。
933さんや944さんにはぜひ掲示板に書かれている注意事項を読んでいただきたいですね。

鳩や蚊に関して言えば(陸側)市内の公園も非常に多いです。
何もここに限った話ではありません。
水路や池が多い大阪では、鳩・カラス・蚊から逃れるのは難しいでしょう。
市内の方がねずみやゴキブリ多いのではないですか?

物価高いというのはどこのことでしょう?
ポートタウンの話でしょうか?

霧だってここに限った話ではないですよ。
大阪湾に面した箇所や山間部でも同じ。

ホームセンターやスーパーは大体車で出かけるから、私には遠くても問題ありません。

951さんに座布団10枚!
953: 契約済みさん 
[2009-01-29 00:46:00]
>>941さん、うちは1.6%優遇でしたよ。
954: 匿名はん 
[2009-01-29 01:11:00]
すごいですね!ありがとうございました。仮審査出します。
955: 匿名はん 
[2009-01-29 01:56:00]
956: 購入検討中さん 
[2009-01-29 02:56:00]
例えば我が家は−−−−

病院は近くにあるに越したことはないですね。ただし自分に合った良い病院でないと近所にいくつあっても意味ないです。
週末まとめ買い派の我が家は、安くて品揃えが良いスーパーが弁天町方面にあるならそこへ買いに行きます。
念のためAコープとコンビニが近所にあればそれでいいです。それにイズミヤのネットスーパーがありますから。
ホームセンターや電器店は自動車で買いに行きますから遠くてもいいです。
近所に散歩できる場所があるのが必須。車道を通らずに散歩ができる場所がほしいです。

−−−−こんな感じで自分たちの普段の生活をシミュレーションしてみて、必要なもの、そうでないものの分類をしてみました。
マンションの広告では近所に何でもかんでも施設が密集してるのが良いかのように紹介されていますが、我が家の場合は普段の生活を考えてみるとそうでもなかったです。
ある意味妥協かもしれませんが、快適な住環境や通勤に便利など、他の部分でメリットがあるならこういう選択もアリではないでしょうか?
957: 申込済774 
[2009-01-29 09:11:00]
おはようございます。申込済774です。

契約済み(ガーデン)の方にご質問があります。
昨年の7月の販売再開時には、ガーデンコート160戸のうち、120戸程度が契約済みで、40戸程度が空き部屋でした。その約1ヶ月後、8月にアーバンが倒産。その1ヶ月の間にも新たに契約した人はいたみたいでした。

このスレッドによると、アーバン倒産後も解約した人はいないとのことだったので、じゃあ、「ガーデンコートの空きは20戸ぐらいかな」と思っていたのですが、昨年の12月の販売再開時に確認すると、ガーデンコートになんと80戸弱も空きがありました。この点、今の営業さん(長谷工U)に訊いたのですが、「私どもは、三井不動産が80戸を売ったとしか訊いていない。詳しいことは判らない」とのことでした。

これは、やはり、解約した人が多かったということなんでしょうか、それとも、三井不動産が、売れた数字をごまかしていたのでしょうか。
ガーデンコートの空き部屋は、プラン変更したり、カラーセレクトしたりしているものが多いので、私は、前者(解約した人が多かった)かな、と思っています。
「私が知る由もない」と思われるかもわかりませんが、情報をお持ちの方はお教え下さい。

なお、現在はガーデンコートは新たに30戸程度申込があったみたいで、残が50戸弱になっている模様です。
958: 匿名はん 
[2009-01-29 09:17:00]
不安要素なんてどの物件にもあります。
それを全く無いという方が不自然に思います。
この物件でいえば、既に出ていますが周囲の開発に成功するか不確定→失敗すれば陸の孤島のまま。
補助金が出ているにしろ、他の追随を許さない安さ→物件の質、住民層に影響?
完売するとは到底思えない戸数、賃貸で借り手がつくとも思えない
→マンションの荒廃、将来的な修繕、管理費負担の恐れが無いと断言できない。
あとは皆さんが書いておられる学校、生活面での不安です。
パンフレットを見ると分譲なら付いていて当然の設備を大層に書いて紙面を埋めている印象を受けました。
直床、壁の厚さなどを見てもそこまでクオリティの高い物件には思えませんでした。
もちろん賃貸などに比べたら良いでしょうが、やはり値段相応になる覚悟は必要かと。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる