エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】ウエリス八千代村上」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 八千代市
  5. 村上南
  6. 【契約者専用】ウエリス八千代村上
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2025-02-07 08:51:29
 削除依頼 投稿する

ウエリス八千代村上の契約者専用スレッドです。
情報交換しましょう。

検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/685952/

公式URL:https://wellith.jp/yachiyomurakami/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154099

所在地:千葉県八千代市村上南1丁目4-1(地番)
交通:東葉高速鉄道 「村上」駅 徒歩3分
間取:2LDK~4LDK
面積:54.90平米~91.85平米
売主:エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社・名鉄都市開発株式会社・西日本鉄道株式会社・関電不動産開発株式会社・東方地所株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:NTTアーバンバリューサポート株式会社

[スレ作成日時]2023-07-11 10:32:05

現在の物件
所在地:千葉県八千代市村上南1丁目4-1(地番)
交通:東葉高速鉄道 「村上」駅 徒歩3分 (メインエントランスから徒歩4分)
価格:3,578万円~4,458万円
間取:2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
専有面積:67.66m2~76.57m2
販売戸数/総戸数: 30戸 / 967戸

【契約者専用】ウエリス八千代村上

779: 契約者さん46 
[2025-01-22 20:25:49]
皆さま
ネット回線の契約はどうされましたか?
今の家で使っているのはドコモ光なのですが、
ドコモ光ではプロバイダのみの契約はやっていないとの事で、引越しの際に解約をして、マンション入居にあわせて、プロバイダのみの新規契約が必要になりました。
何社かプロバイダのみの契約に対応している様ですが、正直決めてが無くて…
詳しい方いらっしゃいませんでしょうか?
780: 契約者さん4 
[2025-01-22 22:45:53]
>>777 契約者さん3さん
結局ウエリス価格は向こうの小道具ってことですかね。
私は見積もりがもう少し先なので先達の方々の値段を参考にさせて貰います。。。

以前さかい使ったとき対応良かったので今回も良いと良いなぁ
781: 契約者さん6 
[2025-01-23 07:07:55]
>>779 契約者さん46さん

IPv6に対応しているかで絞ってその中で価格を比較するのが良いのでは?
あとはもしWiFiルーターを使用するならレンタル料もしくは無料レンタルしているかぐらいですかね
782: 契約済みさん 
[2025-01-23 11:33:46]
>>766 契約者さん1さん
我が家は25万の見積もりでした(3DK→3LDK)
3月4月はもう仕方ないと割り切ってサカイさんで契約しました
783: 契約者さん4 
[2025-01-23 13:27:28]
>>782 契約済みさん
うちは18万弱の見積もりいただいています。都内から2LDK2人分の荷物でやはりトラック2台必要とのこと、4月末に引越、家電工事なし自分で梱包と開梱という条件でした。
これから他社と比較して2月中に決めたいと思っています。
ご参考まで!
784: 火災保険悩み中さん 
[2025-01-23 16:26:31]
>>766 契約者さん1さん

我が家は4月中旬、夫婦2人、荷造り荷解き自分で、エアコン洗濯機取り付けなしの都内から、トラック1台の条件でその半額以下でした。
多分家具家電をかなり買い換える都合上単身者レベルの荷物しかないというのが大きかったと思います。
段ボールも30箱で足りる計算です。

概ね希望通りだったのでそのままサカイさんで契約させていただきました。
785: 契約済み(SLDK) 
[2025-01-24 07:21:44]
内覧直前に、消防法による変更はもはや訴えることのできるレベルと建築関係の人から聞きました。
あり得ない話だそうです。
建物完成後に窓枠を変えるのはリスクでしかないそうです。
同じ境遇の方いませんか?
弁護士に相談する予定です
786: 契約者さん7 
[2025-01-24 07:45:08]
>>785
711に投稿した者です。確かに軽微とは言えない施工ミスな気がして、入居間近のこのタイミングで、いよいよ新居に入居するという期待の気持ちから、一抹の不安がつきまとう複雑な心境に変わってしまった状況です。
どのような対応を取るべきか、また長谷工側にどう対応してもらうのが適切なのか、ぜひ共有させてください。
787: 契約者さん3 
[2025-01-24 09:06:34]
>>786 契約者さん7さん
開口部の法令違反だと、ぱっと思いつくのは施工不良による契約不適合責任か不法行為による損害賠償責任って感じですかねえ。
契約不適合責任でも相手側は直す意思をそもそも示してるんで、残るは契約解除か、なんらかの損害が発生してたは損害賠償請求はできるのではないでしょうか。
立証責任求めらたときのために、長谷工からしっかりどの部分のどこが法令違反だったかとかの説明は書面とかで受けた方がいいと思います。
弁護士か長谷工側ではありますが担当行政書士に相談してみてはいかがでしょうか。
788: 契約者さん1 
[2025-01-24 09:50:59]
>>769 契約者さん
補償については、確認中ですが、期限があるかと思います。
こういうものは、時間経過してから起こり得るので、
どうしようか、なやんでいます。
期限切れで、それが原因になるかどうか、証明しにくいかと、そもそも、内覧会直前で、消防法に不適合が、ありえない

789: 契約者さん3 
[2025-01-24 11:24:08]
>>788 契約者さん1さん
資産価値が下がるのは間違いないですしね
安価なマンションだからと手抜きされた気分です
790: 契約者さん1 
[2025-01-24 12:13:05]
やむを得ない事情のトラブルならまぁ仕方ないかなと思えますけどね…。
地震とか世界情勢による材料の調達不可、コロナが初めて確認された時みたいな。
今回は人災ですし、しかも完成したものを一部壊して取り付けると考えると心情的にも今後を考えると納得はなかなか…。
他の部屋はホントに何も無いのかと不安にもなります。。。
791: 契約者さん12 
[2025-01-24 12:24:43]
>>790 契約者さん1さん
確実に人災ですよね。。。
他の部屋でも同じようなケースないのかと心配になりますし。。
というか、いつもそうなんですが長谷工アーベストはそういう時に説明が不足していると思うのですがこんなもんでしょうか。。
792: 契約者さん8 
[2025-01-24 13:19:38]
2LDKの方はみなさん連絡きてるのですかね?
それとも2LDKの方でも1部の方だけなのでしょうか?
逆に3LDKや4LDKで連絡きてる方はいますか?

もしくは長谷工に問い合わせた方などいますか?
793: 契約者さん3 
[2025-01-24 14:19:57]
>>792 契約者さん8さん

>>792 契約者さん8さん
2LDKですが、内覧会は予定通りの日時でリマインドの連絡がありました!
タイプ図も確認しましたが我が家の図面上では
窓の大きさ規定を越えているようでしたので
2LDKのお部屋全部ではなさそうに感じます。
794: 契約者さん7 
[2025-01-24 14:28:24]
>>792 契約者さん8さん
来週内覧の予定です、いまのところ連絡を受けていません。3LDKです。
795: 契約者さん7 
[2025-01-24 14:51:57]
>>794 契約者さん7さん
消防法に引かかるなら、恐らく窓の仕様と寸法に関係あるので、少数一部の間取りに限って設計ミスしたのでは、3L,4L間取りを確認する限り消防法規則に満たしているようです。
796: 内覧前さん 
[2025-01-24 14:54:51]
>>792 契約者さん8さん

今回の件は(消防法施行規則第5条の2)で定められている
10階以下の階は幅75cm以上
11階以上の階は直径50cm以上の円が収まる
と言うものに引っかかるという話なので(正確には面積や個数なども絡みますが…)
恐らく図面を見る限り一部の棟の10階以下の階だけかと思います。
797: 契約者さん1 
[2025-01-24 15:42:59]
3LDK、来週内覧予定です。
特にお知らせは来ていません。

該当の部屋だけでなく、マンション全体の資産価値に関わりそうな問題ですよね。
他の部屋には連絡がないのも不誠実だと思います。
798: 契約者さん6 
[2025-01-24 15:55:24]
ただいま長谷工の方へ問い合わせしました。
ある部屋の1階から15階までが対象だそうです。
平面図を用いて教えていただきましたが、ここでは伏せておきます。
施工前の図面の段階でのミスで、図面の提出をいろんなところにしたが見つからず、今に至ったそうです。
バルコニー部分のサッシ取り替え(小さいのから大きいもの)を行うが、コンクリーはいじらないそうです。
住むにあたって何かあったらアフターサービス内だそうです。
疑問点があれば、問い合わせれば教えてくれそうな感じでした。
今回のことは全世代宛にお知らせをするべきと伝えました。
799: 契約者さん8 
[2025-01-24 16:31:02]
みなさん情報ありがとうございます。

問い合わせもありがとうございます。
コンクリートをいじらずサッシの交換だけなのであればそこまでお部屋への影響はなさそうですが嫌な気持ちになるのは変わらないですね

差し支えなければ何棟か教えてほしいのですが大丈夫でしょうか?
800: 契約者さん1 
[2025-01-24 17:25:18]
>>799 契約者さん8さん

B棟のようです。
801: 契約者さん4 
[2025-01-24 20:33:00]
すみません。あまりこのようなことは書いて欲しくない内容だなと思いました。誰でもみることができる場ですし。
802: 契約者さん1 
[2025-01-24 20:40:07]
あまりネガティブな情報をネットに残る掲示板に書かない方がいいのではないでしょうか。
これを見て今後検討する人が減ってしまったら良くないですし。
803: 契約済み(SLDK) 
[2025-01-24 21:30:46]
>>798 契約者さん6さん
購入を考えている方には申し訳ないと思いますが、
購入して、トラブルに巻き込まれる方が被害が大きいと思いますので
あえて書いています。

窓枠の部分は、図面で見たら約30cm程度大きくなり、2面ある窓で、30cmをサッシでというのは考えにくいような気がします。
 
それと、マンションの説明会で紹介された火災保険会社に聞いたところ
水漏れは、明らかな事前災害でなければ降りないとのことで

万が一、下に水漏れしたら賠償になるとのことで、
こういうオプションがないか言われたら、ないと言われてしまいました。
 
別の保険会社にはあることも、知人には聞いたので
キャンセルができないか?を検討します。

2L DKの方は、水漏れ用の保険入っていますか?
私も、ネガティブなことは書きたくないですが、
マンション側の真摯な対応を求めています。

804: 契約者さん 
[2025-01-24 22:33:13]
検討スレならまだしも契約者専用スレですし、契約者目線で語るのは問題ないと思います。実際住み始めてる他のマンションの契約者スレとかは騒音問題とかも含めて実態を語り合う場になってますし、今回の件は情報共有非常にありがたいことだと思いますよ。
805: 契約者 
[2025-01-24 22:40:36]
建築確認通した役所の手落ちもあるんですかね
そこまでは見ない?
806: 契約者さん4 
[2025-01-24 23:01:58]
>>803 契約済み(SLDK)さん
ちなみに、長谷工側には確認は取られましたか?
他の方はサッシの交換のみと聞いている方もいらっしゃるので念のため確認でした。
807: 契約済み(SLDK) 
[2025-01-24 23:43:39]
>>806 契約者さん4さん
マンション側の説明は、窓枠を広げることで
耐水性に変わりはないとのことでしたが
売る側としては、当たり前すぎる説明不足の内容でした、
 
もっとつめるつもりですが
そもそもなぜ、内覧直前にまで消防法適応しないもので作ったのか?
どういう施工を施すのか、サッシの交換で30cmも広げられるのか?
 
具体的に書面と写真にて提示を求めようと思います。
これを第三者の別の建築士の人や弁護士など通じて
消防法不適のやタイミングなど
見て問題なければいいですが

知り合いの建築士から見たら、内覧前に
これはあり得ないとのことでした

何かあった時の証拠は必要かと思います
808: 契約者さん1 
[2025-01-25 00:41:58]
>>807さんはどのような計算で30センチ程度広げないといけないという推察にいたったのかを教えていただけると他のみなさんも対応しやすいと思いますのでよければ詳しく教えていただきたいです。
809: 契約済み(SLDK) 
[2025-01-25 05:01:06]
>>808 契約者さん1さん 私の判断ではなく、消防法で窓の大きさ不適合と判断されたので、このサイズに変更しますという、お知らせが来ただけです。
それも内覧直前です
810: 契約者 
[2025-01-25 07:34:27]
>>809 さん

わたしも気になり、1点お伺いしたいです。
807の投稿で
図面で見たら約30cm程度大きくなり、 
と30センチという詳細はご自身で推察されたのかな?という内容で記載されていらっしゃいますが
そうではなく、
(809の投稿によると)長谷工さん側から30センチです、と
詳細な数字のお話があったという認識でしょうか…?

811: 契約者 
[2025-01-25 07:37:12]
>>809 契約済み(SLDK)さん

すみません、上記1つ訂正で
誤)807の投稿で
正)803の投稿で
です。
812: 契約者さん1 
[2025-01-25 08:44:02]
今回の件はここを見なければ知り得ない情報でしたので、非常に有り難く思っています。
情報提供ありがとうございます。
そもそも、長谷工が全員にきちんと案内すれば良い話だと思うのですが…
813: 契約者さん5 
[2025-01-25 12:02:03]
>>812 契約者さん1さん

下衆な意見を言わせて貰うと長谷工には得がないからしないですよね…
当事者には勿論説明は必要なのでします。
売主というか仲介としても責任を果たさないと裁判になる可能性もありますしね。

でも、ここで知った人(当事者以外)にもしませんよね。
だって既に契約してるんですから瑕疵もなく契約解除は違約金もあるので現実的ではないのでほぼ出来ない。
長谷工的には契約済みの我々にコストをかける意味は薄いですからね…
全員に知らせて問い合わせ対応のコストを考えるなら尚更って感じかなと…
定期的な付き合いがある商売と1回限りの商売では対応の違いはよくあることかなと。。。
814: 入居済みさん 
[2025-01-25 14:58:55]
>>810 契約者さん
写真と図面、完成のイラストにて 2つの窓片面で双方から内側に対して
片面約20㎝ 片面約10cmで、約30㎝です。
これでサッシで何とかなる範囲でしょうか?
815: 契約済みさん 
[2025-01-25 17:48:10]
契約済、入居済でなければ分からない情報を知れるという意味では、検討してる方にも大いに意義があると思います
ここを見て買うのをやめる人もいるかもしれませんが、ここのおかげで被害が広がらなかったと思えるのではないでしょうか
窓ぐらい気にしない人は買うと思いますし
どんどん意見交換、情報交換していきましょう
816: 契約済みさん 
[2025-01-25 17:49:35]
そもそも長谷工のミスなんでしょうか?
図面が間違っていたんですか?
現場の作業ミスではなくて?
図面が間違うなんてなかなか考えにくいですし完成まで誰も気づかないなんてありえます…?
817: 契約者さん3 
[2025-01-25 18:02:31]
>>816 契約済みさん

誰がミスしたとかは関係ないかと…
厳しいことを言うなら施工業者だろうが外注の設計者だろうが管理責任は長谷工になりますし、仲介して販売しているのも長谷工なので。
強いて言うなら、私たちが持ってるレイアウト図からもサッシのミスがわかるみたいなので設計段階のミスということで1番悪いのは設計者、次に元請けとして管理、確認をしなくてはいけない長谷工ですね。
818: 契約者さん1 
[2025-01-25 18:20:24]
窓枠の話ばかりだとアレなので皆さんに質問が!
ウォーターサーバーって導入しますか?
浄水器があるとはいえ、貯水槽?受水槽?で一旦貯めてそこから各部屋に供給浄ということで水質的には大丈夫なのかなと思いまして。
書いてて思いましたが明るい質問ではないですね笑
819: 契約者さん1 
[2025-01-25 19:03:00]
>>818 契約者さん1さん
浄水器もありますしとりあえず様子見ですかね。
そこまで気にしても仕方ないかと楽観視しています笑
820: 契約者C 
[2025-01-25 19:30:49]
>>818 契約者さん1さん
防災備蓄を兼ねてウォーターサーバーを今の家でも導入していますので、
引越してもそのまま使う予定です。
水質はあんまり気にならないですが、いざというときの備えとしてはあると便利だなと。
ペットボトルの買い置きでも十分だと思っていたのですが、ゴミ捨てが面倒でウォーターサーバーに切り替えました。
821: 契約者さん3 
[2025-01-25 19:51:26]
皆さん床の防音対策とかされますか?
防音マットなどを敷いた方がいいのか悩み中です。
822: 契約者さん1 
[2025-01-25 20:06:30]
>>821 契約者さん3さん
私も防音対策で悩んでいました。
皆さん、どうされるか教えて欲しいです。
823: 内覧前さん 
[2025-01-25 20:08:33]
>>818 契約者さん1さん

受水槽について不安感を持っているみたいなのでフォローしておくと地方だろうが都内だろうが関係なく一定以上の規模の建物は全て受水槽から上水を供給していますよ。
最近は高置水槽や高架水槽は減ってきていますが代わりに受水槽から加圧給水をしています。
水道管直結にしているのは戸建て、直結増圧は小規模マンションまでですね。

それこそ有名大企業の持ちビルやアミューズメント施設、学校や病院に至るまで全て受水槽があると思っていいです。
ただし水道法やビル管法で水質管理に受水槽清掃の方法や頻度等厳しく定められています。
824: 契約者さん3 
[2025-01-25 20:25:41]
水と言えば、県外から来る方に、千葉の水は関東でも硬度高めなんで敏感な方は髪のパサつきとか肌荒れとか気になるかもしれないです!
自分の周りにも県外から(特に西側方面)来た方は結構気になるって言う方が多いです。
825: もうすぐ内覧会 
[2025-01-25 21:54:45]
>>822 契約者さん1さん

わたしはわんちゃんを飼う予定もあるので
東リのタイルカーペットをLDKに敷詰める予定です!
826: 契約者さん8 
[2025-01-26 00:17:42]
みなさまに情報共有です!
サカイさんから29万の見積もりをもらっていた者ですが、他で見積もりをしてもらったら17万でいけました…

要因としては、サカイさんではトラック2台だったのが、他社ではトラック1台になったことが大きいです。
サカイさんで2トンロングと呼んでいるサイズのトラックが、今回見積もってもらった他社(0123のところ)だと3トンサイズになるようで1台で収まるという判断でした。
配布された引越しの基本ルールにもトラックは3トン可となっていたので問題なしのはず。

さらに他と相見積もりしたりすれば少しでも安くなるのかもしれませんが、個人的には十分安くなりましたし、見積もりの担当の方の印象も圧倒的に後者が良かったのでそこに決めました。4月なんてどこでも金額は変わりませんよくらいのことをサカイさんからは言われてましたがずいぶん変わったので、複数話を聞いてみるのは大事だなと感じた次第です。

トラック2台でと言われている方は、検討の余地はあるのでは!
827: 契約者さん1 
[2025-01-26 08:30:50]
ウォーターサーバーの件、ご意見ありがとうございました!
とりあえず様子見してみます。
ただ、防災という観点はなかったので様子見しつつも導入する気持ちでちゃんと色々と調べてみます!
828: 契約者さん4 
[2025-01-26 08:33:44]
ウォーターサーバー気になりつつもショッピングモールによくいる営業が胡散臭すぎるのとなんかあの人達の手柄になるのが嫌でスルーしちゃってます。
自分で直接問い合わせて契約できるものなんですか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる