パークホームズ南池袋についての情報を希望しています。
池袋駅と目白駅、それに雑司が谷駅も使えるのでどこへいくのも便利ですね。
外観もかっこよくていいなと思っています。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X2115/
所在地:東京都豊島区南池袋1丁目34番1(地番)
交通:西武池袋線「池袋」駅 徒歩5分
東京メトロ丸ノ内線「池袋」駅 徒歩7分
東京メトロ副都心線「雑司が谷」駅 徒歩8分
東京メトロ有楽町線「池袋」駅 徒歩7分
JR「池袋」駅 徒歩7分
JR「目白」駅 徒歩8分
構造規模 地上17階建 総戸数52戸(一般販売対象戸数51戸)
竣工予定 2025年3月下旬
入居時期 2025年6月下旬
駐車場 敷地内機械式10台 敷地内平面1台
駐輪場 78台
バイク置場 2台
施工会社 西武建設株式会社
管理会社 三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
売 主 三井不動産レジデンシャル株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2023-07-11 07:50:42
パークホームズ南池袋ってどうですか?
161:
匿名さん
[2023-10-25 09:40:35]
|
162:
マンション掲示板さん
[2023-10-25 19:14:04]
エリアNo1でもないですし正直規模感がないからGCTや野村には勝てない気がしますが、資産性というよりは実需の観点で広めの3LDKに住みたい人にはいいですよね。個人的に周辺雰囲気が東池袋と比べるとうーんという感じだけど、繁華街により近い方がいいという考え方もありますかね
|
163:
マンション検討中さん
[2023-10-26 18:49:31]
GCTや野村とはちょっと違うよね。
ファミリーには微妙な気もするけど、こじんまりと住みたい人には良いと思うよ。ただ3LDKよりも2LDKを増やした方が売れたのでは?と思っちゃいます。 |
164:
通りがかりさん
[2023-10-27 01:13:47]
確かにDINKSとかだと繁華街近くて賑やかな感じを楽しめそう。東池袋は逆にファミリー向きかも
|
165:
マンション掲示板さん
[2023-10-27 12:47:39]
>>156 マンコミュファンさん
GCT池袋75㎡の中部屋とこっちの85㎡の角部屋なら、 QOLやグロス、路線価的にもこっちの85㎡の推すかな。 GCT池袋85㎡の角部屋とこちらの85㎡を比べるならGCT池袋ですけど、そもそも価格もランニングコストも違いすぎる。 |
166:
マンション掲示板さん
[2023-10-27 12:49:08]
|
167:
マンション検討中さん
[2023-10-27 16:02:59]
|
168:
マンション検討中さん
[2023-10-27 16:30:35]
85mの角部屋、倍率どのぐらいだと思いますか?
|
169:
マンコミュファンさん
[2023-10-27 16:45:13]
|
170:
匿名さん
[2023-10-27 19:10:12]
|
|
171:
マンション掲示板さん
[2023-10-27 19:29:46]
|
172:
匿名さん
[2023-10-27 20:48:40]
>>171 マンション掲示板さん
実需で住んでも売る事になることはあるからね。 予定外に子供が増えたとか、親の介護とか、転職とか、考えたくないけど離婚とかね。 さすがにランニングコストぐらいの些末な金額ならば許容した方がいい気がする。 |
173:
eマンションさん
[2023-10-28 20:06:23]
|
174:
マンション掲示板さん
[2023-10-28 20:09:07]
|
175:
マンコミュファンさん
[2023-10-28 20:22:06]
>>170 匿名さん
すみません。私的にはそもそも使わない共用施設にお金を払う事自体が無駄だと感じています。天上人のようなお金持ちが揃う三田ガーデンヒルズみたいなところに住む方なら何とも思わないでしょうが、大半の部屋が1億~2億のマンションでは無駄かなと。売ることを前提にしてもそんなに売却の査定額に響くとも思えないんですよね。ここはタワマンでもないので、それでいいのかなと。 |
176:
名無しさん
[2023-10-28 20:29:57]
>>171 マンション掲示板さん
そりゃ、実需と投資は違いますよ。そもそも投資ならグロスは小さくていいし、ランニングコストはかからない方がいいわけで。投資ならタワマンでもそうそう大きい部屋である必要はない(転売とかを企むなら別だけど、そんな物件そうそうない。) |
177:
マンション検討中さん
[2023-10-28 20:30:48]
|
178:
通りがかりさん
[2023-10-28 21:46:23]
まあ駅直結か非直結、規模の違い、ゴミ置き場含めた共用施設、注目度、エリアNo1とかそういうのも含めてGCTその他よりは坪単価はずっと下でしょう(それはいまの売出価格に反映されてる)。そしてGCTが長期で売る以上、天井はそこになるんだろうなという気がします。
値上がり期待よりは自分が住みたいかで考えるのがいいでしょうね。池袋エリア自体は住みやすいと思います。C地区南も候補としてはいいんじゃないかなぁ。 |
179:
マンション掲示板さん
[2023-10-29 07:27:10]
>>178 通りがかりさん
そうですね。GCTは住友がやる以上は小刻みに分譲して高値追求するでしょうね。前回の平均坪単価700から、今回の12月下旬の販売は平均坪単価750前後になるとも聞きますから、それを考えるなら東池袋の既存物件もここ購入できた方も価値が下がる要素は少ないでしょうから半住半投としてはいいと思います。売るに困る場所でもないですし、池袋の街が気に入ったなら、あとは好みで物件選んでって感じですかね。 私的には住友のよりは野村棟に期待はありますが、いかんせん完成がだいぶ先になるのと、GCT池袋1期より単価同じか上がりそうなので、突き抜けた富裕層はともかく、一般の方は今あるものから選んだ方がいいのかなと。(そもそも、どの物件も抽選はあるでしょうから、待ったところで買えるかわからないのもありますが。) |
180:
匿名さん
[2023-11-01 16:49:15]
資産価値に重きを置く人は野村棟を待ってみてもいいような気もする。
池袋徒歩圏内はまだ過小評価だと思っているので、気に入ったならここでフィニッシュでも全く問題ないと思うけどね。 |
181:
匿名さん
[2023-11-04 21:16:24]
|
182:
マンション検討中さん
[2023-11-04 21:20:35]
この物件、いろいろ惜しいなぁ
駐車場のアクセスが良ければ少し考えたんだが |
183:
匿名さん
[2023-11-04 21:23:13]
老朽化した西武がヨドバシ梅田みたいに建て替えられると、この辺は一気に変わりそう。
|
184:
eマンションさん
[2023-11-04 21:29:41]
|
185:
マンション検討中さん
[2023-11-05 20:48:58]
>>180 匿名さん
資産性はいいと思うんだけど、おそらく価格がなぁ…って感じだし、坪700以上は硬いだろうし、抽選に当たる保証もないのが辛いところ。1億半ば位で80㎡角部屋、ワイドスパンって考えると、こちらも資産価値は期待できるし、QOLはこちらの方が高そうだから、まずはこっちトライ、外したら野村って手も悪く無い。 |
186:
マンション比較中さん
[2023-11-06 22:55:02]
ここの売れ行きはどうですか?全部屋抽選ですか?
|
187:
eマンションさん
[2023-11-08 18:31:09]
坪700以上だとGCT並みですけどそこまでいきますかね~。ただGCTは値上げしそうですよね
|
188:
マンコミュファンさん
[2023-11-08 19:05:32]
>>184 eマンションさん
池袋パークタワー、新築で買って10年くらい所有したなあ。立地は良かったね。高層階南向きだったんで夜景が素晴らしかった。 |
189:
匿名さん
[2023-11-11 18:52:55]
>>188 マンコミュファンさん
ここの南向き高層階はベラカーサがどうしても目に入るから池袋パークタワーの高層階南向き並みの絶景にはならん気がする。 入った事ないけど池袋パークタワーの南向き高層階の夜景はまじでやばそう。 |
190:
匿名さん
[2023-11-13 14:27:36]
資産性が高いのでニーズはかなりあるでしょうね。
総戸数が少ないので、案外住みやすいのかもしれないかな~と思います。 価格も思ったよりも安くて買いやすいのは魅力かな。 |
191:
検討板ユーザーさん
[2023-11-13 18:43:57]
|
192:
マンコミュファンさん
[2023-11-13 18:47:53]
|
193:
匿名さん
[2023-11-16 08:05:05]
資産性という点でいえばこれからの都心のマンションはもっと高値になってくる可能性もありうるということでしょうか。
個人的に池袋から近い場所にあるというところは良いですが、このあたりは人も多く騒音面が多少心配ではあります。 地域的にもファミリー向けという地域ではないので、3LDKの広いタイプがあるのは意外だなと思いました。 |
194:
匿名さん
[2023-11-16 17:34:46]
雑司ヶ谷や目白、それから文京区とかの山手線内側の北部は大体それなりに良い住宅街じゃないですか?
南部は派手な地域もあって賛否両論ですが。 |
195:
匿名さん
[2023-11-17 05:57:51]
西池袋、南池袋の次は東池袋ですか。
パークサイドとはいえ閉塞感のある公園だから雰囲気良くないね。 とはいえやっぱり億ションだろうけど。 |
196:
匿名さん
[2023-11-17 20:22:23]
>>193 匿名さん
今後数年は日本円換算で新築マンションが下がる要素がないと思う。 国策として円安誘導している以上は建築費が下がる要素が全くない。 仮に一時的に安くしなければ売れないような市況になったとしても、作らない、売らない選択肢が大手デベにはあるから。 |
197:
匿名さん
[2023-11-18 08:19:29]
|
198:
匿名さん
[2023-11-18 16:55:12]
外気処理換気ってイメージ写真はダイキンの製品みたいだけど、HPの説明だと全館空調で、当換気システムはZEH基準以上の高気密・高断熱住宅を推奨しております。ここはZEHじゃないからLDにエアコンなのかな。トータル設計ができてない感じ。
あと、マンションで全館空調って野村がゆかいゆるってやってるけど、あちらと同様普及しないと、将来のリプレース時に困るかも。 |
199:
マンコミュファンさん
[2023-11-19 00:02:58]
>>198 匿名さん
ここはZEH満たしているって営業さん言ってましたよ。 寝室に床暖あると満たすみたいな単純な話じゃないですし。 また換気システム自体も住宅への導入は初めてなだけであって、オフィスや商業施設で既に導入済みのものだから、部品やノウハウ含めて既存のものです…。 |
200:
評判気になるさん
[2023-11-19 07:03:17]
1期22戸、完売すると思う?
|
201:
マンコミュファンさん
[2023-11-19 08:09:47]
デベも舵取り難しいだろうな。今の豊島は明らかなバブルなんだが、金利上昇も見えてきたコトから長期販売全振りの決断もし辛いだろう。比較的透明性のある売り方する三井だと尚更なのだろう。
|
202:
評判気になるさん
[2023-11-19 12:58:33]
|
203:
匿名さん
[2023-11-19 16:23:26]
>197
自転車操業なのはどこのデベも一緒。土地を取得、建物を建設して販売、そして引き渡して代金回収。それをスムースに繰り返さないと次の土地を取得できない。施工トラブルがあったら倍返しなんてリスクをとってでも青田売りする。時間をかける余裕があったら、現物見せて販売する完成売りできるはず。 リーマンショック後の不動産販売不振の時は大手デベでも値引き販売していた。三井は家具や家電プレゼントといった実質値引きだったけど。昨年末、日銀がYCC修正して今年になってから販売開始時期遅れが続出。一部の人しか利用していない固定金利上昇でこれだから、ゼロ金利解除で変動金利が上昇したら不動産バブル崩壊か。 |
204:
匿名さん
[2023-11-19 16:50:36]
新しい住宅用設備は普及しないと交換時に困ることになる。オフィス用は取り付けられない。
|
205:
トリチキ
[2023-11-19 21:28:13]
|
206:
匿名さん
[2023-11-20 13:30:13]
マンマニさんもおすすめやね。
|
207:
匿名さん
[2023-11-20 15:31:28]
|
208:
匿名さん
[2023-11-20 16:30:01]
|
209:
匿名さん
[2023-11-20 16:37:05]
|
210:
匿名さん
[2023-11-20 19:06:41]
|
マンションが建って一方通行が解除される例ってありましたっけ?
マンションがセットバックすれば解除もあり得ますがここは1ミリも譲ってないですよね。
あとは三井の政治力かな。目白警察署と通じているか。