リビオ豊中少路についての情報を希望しています。
小中学校や公園も近いので子育てしやすそうですね!
公式URL:https://www.livio-sumai.jp/pj/toyonakasyoji76/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154506
所在地:大阪府豊中市西緑丘1丁目845-3、212-37(地番)
交通:大阪モノレール「少路」駅 徒歩8分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.20平米~98.26平米
売主:日鉄興和不動産株式会社・積水ハウス株式会社
施工会社:多田建設株式会社
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2023-07-10 12:54:08
- 所在地:大阪府豊中市西緑丘1丁目845-3、212-37(地番)
- 交通:大阪モノレール線 「少路」駅 徒歩8分
- 価格:3,870万円~5,140万円
- 間取:2LDK・3LDK
- 専有面積:56.20m2~71.14m2
- 販売戸数/総戸数: 15戸 / 76戸
リビオ豊中少路ってどうですか?
1:
口コミ知りたいさん
[2023-07-10 16:55:14]
|
2:
評判気になるさん
[2023-07-10 21:20:07]
|
3:
口コミ知りたいさん
[2023-07-10 22:26:33]
|
4:
マンション掲示板さん
[2023-07-10 22:29:34]
定期じゃなくて普通借地だから、良くない?
|
5:
評判気になる
[2023-07-11 11:51:49]
近くに住んでおり検討しようと思っています。
気になって色々調べてみると、普通借地なら、30年後の満期後も契約延長ができるし、正当な理由なく地主は契約延長を拒めないため、半永久的に住めるのがメリットみたいです。 定期借地権の場合は50年後などに建物を壊して土地を必ず返さないといけないので、定期借地権より資産価値がありそうと感じました。 上の人がおっしゃるように地代がかかるのがデメリットかと思いますが、一般的にはその分価格が安くなるようなので、それであれば大きなデメリットでは無いように思います。 いくらぐらいになるんだろうか。。。 |
6:
マンション検討中さん
[2023-07-12 23:00:06]
近くに住んでいますが、久々に少路でいいエリアで出てきましたね。
今までずっとモノレール沿いのうるさいマンションばっかりだったので…(><) |
7:
評判気になるさん
[2023-07-16 02:59:28]
|
8:
匿名さん
[2023-07-17 14:28:10]
>>7 評判気になるさん
うるさいよね、 |
9:
[2023-07-17 14:37:02]
>>8 匿名さん
今も走ってるのかー。 昔の場所の緑ヶ丘病院の時も真ん前でやられてて具合悪いのに本当迷惑だったわ… ここを検討している人は終戦記念日とかに見に行っておいた方がいいと思います。近くの喫茶店とかで張り込みしてたらいいと思う。 マイナス情報だから削除されるだろうか…下げとこ |
10:
匿名さん
[2023-07-18 15:15:09]
池が多いのが気になってはいますが、子どもが落ちない配慮はされていますか?
公園内に水場があると、大丈夫なのかなと心配になったりします。特に、暑い日が続くので、水遊びとかしないで真面目に遊んでもらわないと… 駅まで遠いですかね? あと、バス停が近いですが、駅までバス使う人が多いんでしょうか。1時間に何本走っているかなど、わかればいいなあと思います。 |
|
11:
検討板ユーザーさん
[2023-07-18 16:13:46]
>>10 匿名さん
それは自分の子供にちゃんと水遊びしないように教育しとくのが、親の役目ですよ。 危ないなと思うなら親がついて行って監督すればいいじゃない。 あの池は埋め立てようとしたけど箕面からの湧水だから無理だったはず。 バスは阪急バスなのでホームページで自分でご自由に調べられます。 |
12:
マンション比較中さん
[2023-07-22 08:56:22]
珍しく普通借地なのか。それなら所有権とほぼ同じだからいいね。
|
13:
吹田市民やけど
[2023-07-22 16:49:29]
豊中11中なので校区は良い。
|
14:
匿名さん
[2023-07-30 22:47:04]
4LDKの広いプランまであって、珍しいなと思いましたが、ちょっと残念な点もありました。床暖房はリビング床の半分だけとか、テラスに水栓が無いとか、トイレと背中合わせのパントリ―とか。良い面も多々あって、ウォークインクローゼットが各部屋に付いていたり、洗面室が広い、ウォールドアがすっきり収納されるタイプだったり、ワイドスパンやその他、間取りのタイプもいろいろな感じです。
|
15:
評判気になるさん
[2023-08-03 22:34:48]
十一中か。良き。
|
16:
通りがかりさん
[2023-08-04 11:30:25]
セキュリティ面ではある意味最強ですね。
|
17:
[2023-08-04 15:18:13]
>>16 通りがかりさん
まぁ隣に常に警察おるからね。ひったくりとかは絶対出なさそう。 でもたまに凱旋カーうるさいよ? あと気になるのが隣接池ですね。湿気と蚊などの虫が多いのかとか。近隣住民さんこないかな |
18:
マンション検討中さん
[2023-08-07 09:18:10]
地元民ですが、今販売中のグランカサーレより立地は格段にいい。
あとは借地権とロシアがどうか次第。 |
19:
匿名さん
[2023-08-12 20:14:05]
最寄り駅まで徒歩8分はちょうど良いくらいの距離かも。
1階の庭付きプランが気になります。 庭でゆったりとティータイムを楽しめそうですね。 子供と家庭菜園も楽しめたりするかも。 まだまだオープンになっていないことが多いのですが、 特に設備仕様を知りたいなと思いました。 |
20:
マンション検討中さん
[2023-08-14 17:39:54]
ここいいマンションですね。京橋駅まで通勤なのですが流石に遠いかなと思って躊躇しています。
|
21:
[2023-08-14 18:22:37]
|
22:
マンション検討中さん
[2023-08-19 20:58:48]
これは一等地やね。
地元の人は殺到するやろね。 |
23:
マンション検討中さん
[2023-09-06 08:51:32]
少路で久々ですね、こんな良い場所。
|
24:
匿名さん
[2023-09-07 10:38:43]
隣に池があるのか…とグーグルマップで確認してみると、予想に反してかなり大きな池で驚きました。
ストリートビューには近くの派出所も映っていて、ドアの前に警察官が2人立っていらっしゃいます。 フェンスには『静穏保持指定地域』の看板も見えていますね。 |
25:
マンション検討中さん
[2023-09-08 00:31:53]
いくらぐらいするんでしょうか。。
欲しい欲しい欲しい欲しい。 |
26:
匿名さん
[2023-09-12 10:44:03]
25様、11月販売開始なので来月くらいには価格が出るのではないでしょうか。
駅に近いとはいえ、モノレールの駅なので、高すぎる価格設定にはらないかと思っているのですが・・・。 上階なら眺望も望めるでしょうけど、1階の庭付きもよさそうですよね。 |
27:
[2023-09-12 21:42:34]
|
28:
評判気になるさん
[2023-09-15 20:01:06]
|
29:
検討板ユーザーさん
[2023-09-15 20:02:42]
|
30:
マンション検討中さん
[2023-09-16 19:53:54]
ロシア人が買ったりしないのでしょうか?
|
31:
マンション検討中さん
[2023-09-22 08:20:53]
地味に満席御礼なんだよな、
やっぱいい場所なんだよここ、 |
32:
匿名さん
[2023-09-30 13:35:05]
2LDKは全体として割合が少ないような感じがしますが、プランは資料請求者限定コンテンツでしか見られないようです。
部屋の配置図を見ると、並列した10戸を中心に、北東方向にワンフロア1戸、北西方向に2戸、独立した感じの棟があるようです。何タイプかも何LDKかもわからないですが、特別感があるなと感じます。最上階と1階は大きな特徴があるけれども、他の階はクセのないシンプルな間取りなのだろうなと思います。 |
33:
評判気になるさん
[2023-10-02 21:10:45]
土日祝はロシア大使館のそばで、右翼を装った左翼の街宣車が賑やかにされてます、、^^;
|
34:
匿名さん
[2023-10-02 22:32:42]
|
35:
評判気になるさん
[2023-10-03 07:31:34]
|
36:
マンション検討中さん
[2023-10-03 22:12:40]
え、すごいやん。
|
37:
マンション掲示板さん
[2023-10-04 01:07:07]
|
38:
匿名さん
[2023-10-05 09:42:36]
>>37さん
最近のワーケーション、ラーケーションがありますが、「土日働いてる交代休の人」が逆に目立っちゃっていますよね。 平日休みの人は平日学校休んで旅行していいという制度なんですが。 平日休みの人は案内会に参加せずにそのまま買う形になるんでしょうか。 |
39:
評判気になるさん
[2023-10-05 10:16:36]
|
40:
マンション掲示板さん
[2023-10-05 10:40:42]
|
41:
匿名さん
[2023-10-07 15:48:56]
平日はやはりお客さんが少ないので説明会やモデルルームを営業すると
人件費がかかってしまうということから、平日は行っていないというところが増えているんじゃないでしょうか。 不動産自体も平日休みだったりしますからね。土日に休みを取ってどうにか行くしかないですね。 |
42:
匿名さん
[2023-10-16 09:53:31]
確かに不動産会社は平日休みですよね。
でも、交代で出勤されれば平日営業も可能だと思うのですが。。。 実際、土日は仕事している人も多いかと。 有休取って見学というのも考えた方が良いのかもしれませんね。 |
43:
ご近所さん
[2023-10-16 11:46:00]
|
44:
マンション掲示板さん
[2023-10-17 01:43:03]
借地権付きのマンションは、売却する際に困ると聞いたのですが、、、どうなんでしょう。
|
45:
マンション検討中さん
[2023-10-18 23:56:01]
ここは普通借地やろ、
なら大丈夫やろ。 |
46:
通りがかりさん
[2023-10-19 02:02:26]
>>45 マンション検討中さん
普通借地権でも売却は区分所有より不利らしい。 購入者側が土地の分担保にできるものが少なくなって住宅ローンの借入額が減るのでローン審査通りにくくなるらしい。 なので売るのが難しくなるらしい。 それよりみんな華麗にスルーしてるけどロシア領事館が隣なのは誰も気にならないのでしょうか? 街宣カーの大音量だけでも嫌悪施設になるのに、ウクライナ戦争で実質敵国でしょ?悪化した時にとりあえず自国民間人、軍人用に隣のマンション乗っ取ろうってなるかもしれない危険性とか、考えないのでしょうか?何するかわからん国なのに。 ネガキャンとかでなくてホントにみなさん気にならないの? |
47:
マンション検討中さん
[2023-10-20 18:22:22]
マンションのデザインも立地も凄く良さそうな印象です。欲しい。
借地マンションは1~2割安いのが相場みたいなので、販売価格がどう確定されるか気になります。 ただ、学区が良いとしても都心部じゃないですし、将来を考えるとやっぱり所有権のマンションがいいのかな。。 |
48:
ご近所さん
[2023-10-20 19:07:27]
>>46 通りがかりさん
近所に住み、検討している者です。 街宣車は最近そんなに来ないですよ。 乗っ取りとかそこまでは考えていませんでしたが、それならもしロシアやそれ以外の国と戦争が始まって、ミサイル攻撃等で真っ先に狙われるであろう東京都心部、大阪都心部には住めないことになります。あと、そういう事を考え始めると、ロシア領事館横だと逆にロシア以外の攻撃を受けることはほぼ無いのかと思っています(ロシア領事館に危害を加える=ロシアとの戦争が勃発することになる)間違いでしょうか。 |
49:
マンコミュファンさん
[2023-10-23 01:10:03]
建設予定地の近くの電線に夜になるととまってる白い鳥は何ですか?いくら物件がよくても鳥がベランダまで飛んでくると思うと気持ち悪すぎて…
|
50:
マンション検討中さん
[2023-10-23 01:56:24]
>>49 マンコミュファンさん
その鳥は大きかったですか??もしかしたら白鷺かも^^ とても縁起の良い鳥と言われています。 開けた水辺に生息していることが多く、警戒心も強いためベランダには飛んでこないと思います。 |
51:
通りがかりさん
[2023-10-23 02:08:36]
市外からです。
少路小学校・第十一中学校は教育環境としては良いですか?学校のHPで知りましたが集団登校をされているのは良いなと思います。 |
52:
[2023-10-23 02:56:34]
>>49 マンコミュファンさん
鷺類は豊中ではレアだしラッキーでしたね。別に攻撃してこないから怖くないよー。 千里川なら少し見かけるかも。茨木市は山近いから田んぼや車の渋滞するようなとこの川でもでも見かける。 |
53:
マンション検討中さん
[2023-10-23 08:31:11]
少路なめてた、サロンめっちゃ賑わってた(°▽°)
|
54:
マンション検討中さん
[2023-10-23 18:49:22]
マンションサロンに行ってきました。
少路って人気なんですね、人が多くてビックリしました。定期借地のイメージでしたが、普通借地って意外といいですね。11月5日が要望書の〆切らしいです。抽選嫌だなぁ。 |
55:
マンション検討中さん
[2023-10-23 19:51:50]
|
56:
マンコミュファンさん
[2023-10-24 02:17:40]
|
57:
マンション検討中
[2023-10-24 02:22:30]
>>54 マンション検討中さん
定期借地権と普通借地権の主な違いは更新ができる・できないというところかと思いますが、普通借地権の「意外といい」という点はどういうところなのでしょうか?参考までに教えていただけるとありがたいです。 |
58:
評判気になるさん
[2023-10-24 15:36:27]
>>57 マンション検討中さん
価格が通常の所有権マンションと比べて安い! 7割8割くらいで買えると営業の方も言ってました。 地代があるのでランニングコストは上がると思いましたが、土地の固定資産税や都市計画税を払わなくていい事や、ZEHの光熱費削減を考えると全然いいと感じました。 |
59:
eマンションさん
[2023-10-24 15:48:09]
|
60:
マンション検討中さん
[2023-10-24 15:50:44]
|
61:
通りがかりさん
[2023-10-24 16:03:58]
|
62:
マンション検討中さん
[2023-10-24 16:29:18]
>>60 マンション検討中さん
なるほど。 所有権物件と比較して安いというメリットは定期借地権物件とおなじだけれども、解体積立金や解体準備金が不要という点は定期借地権物件と比較してメリットであるという事ですね。 解体に関わる費用を前もって積み立てない点は所有権物件と同じという事か。 ありがとうございました。 |
63:
周辺住民さん
[2023-10-24 17:06:32]
解体費用を積み立てていない点は、デメリットにもなりえるのでは?
数十年後、建物が古くなったときに建て替えるのか、解体して土地を地権者に返すのか選択することになると思います。その時に入居している人でお金を捻出できなければ、ただ朽ちていくだけになってしまいます。 |
64:
評判気になるさん
[2023-10-24 19:42:39]
>>63 周辺住民さん
私もそれ思いました。いざ解体しますってなっても莫大な金額払えないです。 そうなったときは売れないですよね? ローンは払い終わってるとしてもランニングコストは払い続けないといけないし、所有権みたいにランニングコストの上がり幅とか不透明ですよね。 こういう場合、売り時っていつなんですか? |
65:
通りがかりさん
[2023-10-24 19:57:48]
|
66:
匿名さん
[2023-10-24 20:08:11]
>>64 評判気になるさん
リビオの前もマンションだったようですが、そちらも借地権付マンションだったんでしょうか?老朽化が進み建て替えとなった場合、地主さんが建物を買い取ってくれるということなんですかね?その辺りはまだまだ先の話で分からないのかなぁ? |
67:
マンション検討中さん
[2023-10-25 09:03:50]
普通借地なら半永久に更新し続けれる。
解体費用を積み立てないのは所有権と同じ。 解体費用で安心できないなら所有権でも普通借地でもなく、定借物件に縛って探すしかないね。 |
68:
マンコミュファンさん
[2023-10-25 12:42:34]
|
69:
名無しさん
[2023-10-27 10:26:17]
|
70:
通りがかりさん
[2023-10-27 18:55:51]
>>68 マンコミュファンさん
少し前のレスくらいよもうよ。あと普通にググるとでてくるよ |
71:
eマンションさん
[2023-10-27 19:58:15]
|
72:
マンション検討中さん
[2023-10-28 11:21:55]
普通借地なので所有権と同じなので
子供にも残していけるのでは…?? けどやっぱ地代はキツイですよね~。 その分、周りより安いって営業の方からは聞きましたけど(T_T) |
73:
eマンションさん
[2023-10-29 21:06:49]
|
74:
口コミ知りたいさん
[2023-10-30 01:13:46]
>>72 マンション検討中さん
相続もできますね◎ このあたりは校区が良い+転勤族多しなので、住まなくなったら賃貸にだすつもりで要望書出そうと思ってます。 モデルルームの間取りやそれに近い部屋がすでに要望書結構出てましたね。最上階も埋まってました。 |
75:
マンション検討中さん
[2023-10-31 17:05:28]
駐車場はどのように決めるかご存知でしょうか。
駐車場確保できるなら、購入考えてるのですが、、、 |
76:
通りがかりさん
[2023-10-31 18:08:06]
>>75 マンション検討中さん
ここは機械式駐車場でした。希望者が多かった場合は抽選だそうです。 |
77:
マンション掲示板さん
[2023-10-31 18:38:49]
|
78:
通りがかりさん
[2023-10-31 19:28:03]
|
79:
マンション検討中さん
[2023-11-01 10:23:40]
チラッと聞いたのは、駐車場の抽選は入居直前みたいです。来年の秋とか。
一期に契約しても駐車場契約は有利にならなさそうですね。 あと、新しい機械なのに駐車可能サイズが小さいパレット多く、ハイルーフ&車幅1850越は倍率高そうです。 駐車場の件以外にも、リセール価格がよみづらい普通借地でもあり、すごく欲しいと思いつつも購入を非常に迷っています。 |
80:
口コミ知りたいさん
[2023-11-02 16:57:51]
みなさんはフルローンでお考えですか?
頭金は10%でその他初期費用として100万弱の支払い、オプションつけたりするとそれもローンに組み込めるかご存知の方いますか? |
81:
評判気になるさん
[2023-11-02 17:08:20]
>>80 口コミ知りたいさん
うちはフルローンはお勧めしない。利子増えるしそんなカツカツでなきゃ買えないなら生活に差し障るから諦めるべきと思ってる。 住宅ローンに組み込める範囲はちゃんと自分で調べてから書き込んでるか? 普通にGoogleで簡単にたくさんでてくる。 |
82:
マンション検討中さん
[2023-11-02 19:57:33]
ZEHマンションかご存知でしょうか。ホームページには記載がないような、、、
|
83:
通りがかりさん
[2023-11-03 00:36:39]
|
84:
評判気になるさん
[2023-11-03 18:48:09]
>>80 口コミ知りたいさん
初期費用で100万弱は無理だと思います。 現金で買う場合で100万くらいだと思うので、ローン組むとなると200~300くらいは必要だと思います。 あとオプションをローン組める銀行は限られてたと思いますよ。 |
85:
評判気になるさん
[2023-11-04 10:55:11]
|
86:
マンション検討中さん
[2023-11-04 11:03:21]
>>79 マンション検討中さん
私もリセール価格の件が気になって、リビオシリーズの普通借地の成約状況を出してもらいましたが、特に値崩れした物件はなかったですよ。非常に高くなっている物件もあれば、そこまで上がっていない物件もあり様々ですが、損にはならないと判断し申込しました。ZEHによる光熱費削減がどんなものかが気になりますね。 |
87:
マンション検討中さん
[2023-11-04 11:10:19]
>>79 マンション検討中さん
明日が要望書が締切なので先程行ってきました。 ハイルーフの希望者があまりにも多く、小さいパレットを減らしてハイルーフ対応区画を増やしたらしいですよ。めちゃくちゃ嬉しい。当選するか分からないけど。 |
88:
評判気になるさん
[2023-11-08 23:49:53]
ZEH-MのことがHPに載ってましたね。一期はどれくらいの販売戸数になるのか気になります。
|
89:
匿名さん
[2023-11-09 11:22:51]
最上階などは抽選になる住戸もあるのでしょうか。
我が家は5日の要望書締切後に確認したら大丈夫そうでした。 みなさん希望のお部屋に決まるといいですね。 ハイルーフ対応区画を増設した件は知らなかったので大変参考になりました。 |
90:
口コミ知りたいさん
[2023-11-10 23:59:20]
|
91:
eマンションさん
[2023-11-11 08:11:19]
>>90 口コミ知りたいさん
正式な価格発表と登録申し込みが今日からですよね 抽選になる場合は11/18にくじ引きだと聞いてます いくつかの住戸は一般公開前の10月初旬に既に赤丸シールが貼ってありました 人気の間取りは強気で行くんだろうけど、価格少しでも抑えめだと有り難いです |
92:
購入検討中さん
[2023-11-11 11:53:30]
久々に良いエリアに建つマンションだし、人気出そう。
駐車場、先着順にして欲しかったなぁ。 |
93:
マンション検討中さん
[2023-11-25 22:50:21]
二期開始されましたけど、もしかして一期より値段下がってますかね
一期が一次と二次に分けているあたり、意外と苦戦しているのでしょうか |
94:
通りがかりさん
[2023-11-26 23:48:45]
|
95:
購入者さん
[2023-11-26 23:51:06]
重要説明会お疲れ様でした!!!
|
96:
匿名さん
[2023-11-27 11:55:08]
|
97:
購入経験者さん
[2023-11-29 15:40:54]
>>95 購入者さん
お疲れさまでした! |
98:
マンション検討中さん
[2023-12-11 08:49:25]
知る人ぞ知る良い場所だと思います。
|
99:
匿名さん
[2023-12-12 09:33:20]
駐車場は入居前の抽選制なんですね。
駐車場台数は機械式で59台となっていますがこのエリアの住人の車の所有率は如何でしょう。 ファミリー向けの間取りも多く、かつ車が便利な立地のようですが空きはありそうですか? |
100:
匿名さん
[2023-12-16 16:30:03]
眠いわ
|
元々何あったっけ?なくなると途端に何があったかわからなくなるわw
って借地権30年更新!?かなり安くても無理なのでは…元お屋敷かなんかだっけ?
地主さん普通に賃貸マンションでも建てればよかったのに。