阪急不動産「ジオ彩都のぞみ丘」
所在地:大阪府茨木市彩都E-14街区(地番)
交通:北大阪急行「千里中央」駅車利用8km
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/567/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/620/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/724/
[スレ作成日時]2006-10-08 19:50:00
【阪急】ジオ彩都のぞみ丘(5')
301:
入居済み住民さん
[2007-04-10 01:32:00]
|
||
302:
入居済み住民さん
[2007-04-10 01:37:00]
>>294
私も同じです〜〜〜!! 落ち着いた暮らしができると思い彩都に決めました。 最初のころ(彩都ができたころ)は、何度となく行っても、 落ち着いた町だなっていう印象があったから、決めたんですが、いざ決めてから 幾度となく行くたびに、しつけのなっていない子供に、その親にただただ唖然。 でも、ちゃんと注意しました。店の中のものが壊れそうだったし、 それにぶつかれば子供も危ないですし・・・。 |
||
303:
入居予定さん
[2007-04-10 08:36:00]
子供の数にゲンナリ。若い街だから仕方ないのか半ばあきらめ〜後悔・・
|
||
304:
匿名はん
[2007-04-10 08:36:00]
そんなにひどいのですか?私はまだ遭遇していませんが・・・。お店といわれるお店もないし笑。
|
||
305:
匿名はん
[2007-04-10 09:12:00]
乳幼児の多さにはウンザリですね!
泣きわめく子供に逆ギレしてる若いお母さんを沢山見かけます。 今は、かみなりおじさん何て何処にもいませんよ。 子供は地域じゃなく自分で育てるのが基本では? 地域で育ててくれと言ういい加減なお母さんがこれ以上増えない事を祈ってるよ。 |
||
306:
匿名はん
[2007-04-10 09:21:00]
>>305
逆ギレして子供をしばいている親を見かけますけど、子供があそこまでワガママに育っているのは親が厳しく躾けなかったからだと思う。お母さんもヒステリックで感情的になり過ぎている様です。 |
||
307:
匿名はん
[2007-04-10 09:47:00]
子育てはイライラするしストレスたまるし疲れますよ〜。自分もそうやって育ててもらったのだと実感しています。幼稚園以降ですね協調性がでてきて子供の違いがでてくるのは。最後は愛情をもって子育てしていれば子供はきちんと育ちますし。色々な人いますね!
|
||
308:
入居済み住民さん
[2007-04-10 11:17:00]
たしかに皆様のおっしゃる通りマナー?の悪い親&子供さんもいますね。私は9階ですが上の子供さんが走りまわる音が結構聞こえますが、一戸建てではないので仕方が無いのかな。私も逆に下の方に不快感を与えないようにしないとね。でも、この秋に全戸入居されれば今以上に子供さんも多くなるし色々な問題が発生するかと思うと・・・でも他人を思いやり新生活を満喫して行きたいですね!。
|
||
309:
匿名はん
[2007-04-10 11:54:00]
皆さん、幼稚園はどうされていますか?
マンション前まで通園バス来てくれる幼稚園っていくつあるのでしょうか? |
||
310:
匿名さん
[2007-04-10 20:06:00]
>>296
大人が注意すれば子供はそれを真摯に受け止め素直に従う。 そうあってほしいとは思うけど、現実には子供にいうことを聞かせるのは結構難しい。 説得力のある言葉や態度が必要だし、根気も必要。 勇気を出して子供に注意したのかもしれないけど、ただちに従わなかったからといって ここで不満をぶちまけるのも痛々しいと思う。 |
||
|
||
311:
匿名はん
[2007-04-10 20:28:00]
>>279
ミニ体育館のところからやまぶき大通りに出て、横断歩道を 向こう側に渡ってからモノレールの引き込み線路の上を越えて、 今度は駅前広場に入る道を横断歩道で渡って、ダイソー・スピード 側に渡ってください。ベビーカーを押してゆっくりで、体育館 のところから5〜6分で到達できると思います。フレンドマートは 1階ですが、駅前広場は2階に相当するので、エレベーターを活用して ください。 |
||
312:
入居済み住民さん
[2007-04-11 01:12:00]
>>308
上の階の子供の走る音聞こえます? 私は、そういうのに懲りて引っ越したを決めたので、その事を内覧会の時に伝えたら、 竹中の人が上の階を走ってくれて、ほとんど聞こえなかったので、ほっとしたいたんですが、 あとから、どう考えても、大人が走っても聞こえないのはおかしいなとは思ってました。 上の階の人が引っ越してきたらどうなるのか心配です。 親切な人だと思ったのは一瞬で、引っ越してから色んなところの物音が聞こえてくるので、 あれは、やはり自分たちが造った建物だから、実は試してくれてないんだなって 思いました。 |
||
313:
匿名はん
[2007-04-11 02:53:00]
皆さん、子どもにウンザリされてるようですね。
ウチも小さい子どもがいるので、何か悲しいです。 昔と違って、核家族化しているので、ほとんど母一人で子育てされている方が多いです。 私もそんな中の一人ですが、とても大変です。 手の行き届いてない部分もあると思います。 でも、この少子化の時代に、子どもを産んで、一生懸命育てている事も認めて欲しいです。 私は契約の時、彩都には子どもをお持ちの夫婦が沢山いらっしゃる事を事前に聞いていました。 今、子どもの多さに不平を言われている方々に聞きたいのですが、購入前に、そういった事をキチンと確認されればよかったのではないでしょうか? モデルルームにも、子どもが遊ぶスペースが広めに設置されていたし、いつ行っても子どもが沢山遊んでいました。それで大体の予想はつくはずだと思います。 皆さん、子どもを嫌がってますが、私たち大人を将来支えてくれるのは、今の子ども達です。 私は自分の子どもに他人の迷惑になる事をしてはいけない。という事は厳しく言っていきます。 でも、やっぱり子どもですし、言う事を聞いてくれない事もあると思います。 もう少し優しい目で、私たちを見て欲しいな…と思いました。 |
||
314:
入居済み住民さん
[2007-04-11 04:20:00]
|
||
315:
匿名さん
[2007-04-11 08:13:00]
|
||
316:
匿名はん
[2007-04-11 08:24:00]
どこまでひどいの?私も実際住んでいますがまだわかっていません。普通に生活できてますが・・・。
|
||
317:
匿名はん
[2007-04-11 08:24:00]
>>313 言い分けばっかりでウンザリですね!
>手の行き届いてない部分もあると思います。 自覚してるのなら厳しく躾けなさい。 >でも、この少子化の時代に、子どもを産んで、一生懸命育てている事も認めて欲しいです。 やっぱりこういう甘え思考があるからいい加減な子育てするのですね。 >でも、やっぱり子どもですし、言う事を聞いてくれない事もあると思います。 躾けが悪いからそうなるんですよ! >もう少し優しい目で、私たちを見て欲しいな…と思いました。 他人に甘えるのも程々に!こっちはウンザリですよ。 |
||
318:
匿名はん
[2007-04-11 08:27:00]
|
||
319:
匿名はん
[2007-04-11 08:28:00]
>>317
あんたにウンザリだよ。 |
||
320:
入居済み住民さん
[2007-04-11 09:00:00]
共用部分(エレベーターなど)に、子供がいたずらするのは、やめて欲しいですよね。
共用部分は入居者全員の財産ですから。。。 そういうのは親のしつけの問題かと思います。 子育てで大変でしょうが、お母さん頑張ってちょうだいな。^^ |
||
321:
匿名はん
[2007-04-11 09:16:00]
313さん私も314さんのように思います。
それにここで言われていることは子供がと言うより殆どが親に対して向けたものだと思いますよ。 私は仕事で多くの子供と接する機会がありましたが、ここは親が怒らないと駄目だろうと思うような場面でも殆どの親は何も言わない、最悪ニコニコ笑っていたり・・・8割ぐらいそんな感じでした。しかもそんな子供は普通以上に手が付けられないですし・・・その時は子供に対してと言うより今の親はホント怒らないな〜!!と親に対して内心腹の立つことが私は多かったです。 他人の前で怒る姿を見せるのが嫌なのかなとも思いますが、子供のすることに限度がありますし、きちっと子供に対して言える親は(ヒステリックなものでなくあくまで躾の範囲で)私たちの職場であの人常識があって偉いよねって(当たり前の事ですが)かえって素敵に見えました。 313さんの事ではありませんが、叱らないといけない場面で叱ってあげることは将来その子にとって絶対プラスになるものです。 理不尽な言われよう以外、子供を怒られて睨めつけてくる人最悪だと思います。 今の世の中昔には無かった犯罪も増えているのも現状ですし甘やかされ過ぎて育った子が大人になった時を思うと怖いです。 私の考えですが彩都は若い世代が多いいのは皆さん予測承知していたと思いますし、実際お子さんをお持ちの方が殆どだと思います。313さんの言われているような皆さん子供自体が嫌なのではないと私は思いますよ。 |
||
322:
匿名はん
[2007-04-11 09:17:00]
共同住宅(マンション)では、階下の人と共有部分に気づかう様躾けましょう。
この調子じゃ、ロビーがお隣(ジオ)みたいにロンパールーム化しないか心配になってきた。 |
||
323:
匿名はん
[2007-04-11 09:21:00]
|
||
324:
入居済み住民さん
[2007-04-11 09:36:00]
共有部分だけじゃなくて、隣近所への気遣いも、勿論大切ですね。
皆さん気をつけましょうね。 皆さんが各自気をつけていれば、きっと住み心地の良いマンションになりますよ。^^ |
||
325:
匿名さん
[2007-04-11 09:49:00]
ベランダの手すりに布団や洗濯物を干してる人って、いますね。管理員さんは注意されないのでしょうか。マンションに住むのは初めてなので、よく分かりませんが…。あと鯉のぼりも思いっきり外へはみ出すように出されていますよね。もし、強風で落ちてきたらどうしようとドキドキ。確か規約にはだめと書いてあったように思いますが。美観的にも安全確保のためにも止めて欲しい。
|
||
326:
匿名はん
[2007-04-11 10:07:00]
管理規約で鯉のぼりも布団のベランダ干しも禁止されています。
入居早々からルール違反してるなんて先が思いやられます! 管理人に言いましょう。 特に、鯉のぼりは強風でポールが倒れてリビングの大きな窓ガラスが割れた例もあるそうで危険です。 |
||
327:
入居済み住民さん
[2007-04-11 10:54:00]
>>315
子供ができなくて悩んでる人もいるんですよ。 そういう書き込み、良くないと思います。 皆さんも言われてるように、子供がうるさいというよりも、その親に対しての 怒りの方が大きいんじゃないでしょうか? そういう事を書き込むあなたがきっと、皆さんが思われてるような、 子供に甘えさせてばかりで躾をしない親御さんでしょうね。 |
||
328:
匿名はん
[2007-04-11 11:07:00]
まああんまりここで煽ったり話題にしても・・・。
色々な人がいるのでその場で言えたら注意したりしていくしかないのかも。。。 それぞれ育ってきた環境や境遇が違うので常識も違いますし。全く同じ人間にはなれませんしね。 |
||
329:
匿名はん
[2007-04-11 11:45:00]
室内で走らせない。
ロビーやエレベーター通路などでは静かにさせる。 なぜ、これだけの事すら守らせる事ができないの? 言う事聞かないというのは、今迄ワガママ放題にしてきたからじゃないですか。 |
||
330:
匿名はん
[2007-04-11 11:59:00]
子供は元気で楽しくてしょうがないのでしょうね・・・。私には子供はおりませんそう推測します。せっかく都会のマンションではなく田舎にきたのですからこれからはのびのびと外で遊んだらいいですよね〜〜。まあ子供がいないのでどのような親御さんがいらっしゃるのかもまだ遭遇しておらず、今現在ではわかっておりません。
|
||
331:
匿名はん
[2007-04-11 12:02:00]
|
||
332:
匿名はん
[2007-04-11 12:03:00]
313です。
私の子どもはまだ乳児で躾が出来る状態の子どもではありません。(念の為…) 私の周りのお母さんもしっかり躾をされておられず、私だって腹立たしい事もあります。 でも、私だって、他人に迷惑かける事があるし、我慢しています。 皆さんはきっと完璧に子どもを育ててこられたんでしょうね。 立派です。 昨日、夜鳴きがひどくて、疲れきった状態でこのスレを見ました。 皆、お母さんは必死で子育てしているのに…と悲しくなりました。 甘えと言われればそれまでです。 皆さんの迷惑にならないよう気をつけていきます。 323さん。 私は別に誉めてほしくなんてありません。 |
||
333:
匿名はん
[2007-04-11 12:33:00]
>>332
>皆さんはきっと完璧に子どもを育ててこられたんでしょうね。 最低限、他人に迷惑をかけないようにさせるのは親の最低限の努めだと思います。 嫌味でしょうが、完璧な子育てなんてできる人はいません。 他人の迷惑になったり不快な思いを与えないようにさせる事なんて、ちょっと気づかえばできる事でしょう。 |
||
334:
匿名はん
[2007-04-11 13:17:00]
332です。
いえ。全く嫌味のつもりではありませんでした。 すみません。 私は、333さんの意見は正しいと思います。 皆さん、本当に嫌な思いをされているのですね。 一時的な感情で、軽率な書き込みをして、申し訳ありませんでした。 ただ、母親だって必死なんだという事がわかって欲しかっただけです。 |
||
335:
匿名はん
[2007-04-11 13:48:00]
>>334
私も子育てを経験していますので母親は大変なのは分かります。 彩都には子育てのサークルもありますから、そういう場も利用して ストレスをためない様にしてください。 一番の解決は夫の子育てへの協力なんですけどねぇ。 |
||
336:
匿名はん
[2007-04-11 13:58:00]
そうです。。。夫が頼りないから・・・。姑の間にもたってくれないし。って愚痴かよってね笑。
どこでも人間関係大変ですよねー。 |
||
337:
匿名はん
[2007-04-11 14:01:00]
母親の責任だけではなく父親もしっかり教育しないとね!男も奥さんに甘えてる面あると思うけどな〜〜。
|
||
338:
匿名はん
[2007-04-11 14:05:00]
>>334
そんなに必死!必死!と言われても世の中沢山の人達が子育てをしてきたから今があるのですがね。 あまりにも重荷なようだったら託児所に預けるとか考えた方がいいかも。 誰だって、3歳になる位までは大変なものですよ。 |
||
339:
匿名はん
[2007-04-11 15:06:00]
まあ人間ですからストレスたまるしマイナス思考になることもありますから☆
優しく見逃してあげてください〜。 私もしょっちゅうですが、両親が近くに住んでいるのでまだ救われています。 旦那や旦那親はアテになりません! お互い子育て世代頑張りましょうね! |
||
340:
入居済み住民さん
[2007-04-11 16:31:00]
>>339
こんな人がいるから、いやなんですよね・・同じ子育て世代として。 私は子供がいるので、色々と気遣ってるつもりです。 でも、こういう風に「見逃してあげてください」って気持ちでいたりする人が いるから、同じように思われてるようで、お店の中にいても、その人の子供にまで 目を配らせておかないと他人に迷惑かけてしまってるし・・・ってはらはらします。 |
||
341:
匿名はん
[2007-04-11 16:39:00]
>>340
ホントそうですよねー 何で今後は気をつけますって思えないのか、、、 地域で子育てとか、少子化だとか、優しく見逃して欲しいなどという甘い考えでいるから ちゃんと厳しく躾けないから、目にあまる子供が増えてきたような気がします。 幼稚園バスの送迎場所や街中でも、お母さん同士の話しに夢中で幼児が放ったらかしに なっている光景をよく目にします。 |
||
342:
匿名はん
[2007-04-11 16:42:00]
>>340
339さんは、334さんの 「皆さん、本当に嫌な思いをされているのですね。 一時的な感情で、軽率な書き込みをして、申し訳ありませんでした」 に対して「見逃してあげてください」って言っていますね。 子供が悪さをするのを「見逃してあげてください」とは言ってない ですよ。 |
||
343:
匿名はん
[2007-04-11 16:53:00]
339です。
332さんに対していっただけであって世間に対してや子供に対してではないのですが・・・。 そこまでひどいんですかね!?私はそこまでまだ感じていないのでそういっただけですが。 そんなにひどいなら不安になりました〜〜。具体的に教えてください。 |
||
344:
匿名はん
[2007-04-11 17:01:00]
もう甘い考えは捨てましたよ…スッパリ捨てました。
躾の為に体罰でも何でもしますよ… |
||
345:
匿名はん
[2007-04-11 17:11:00]
住み心地はいかがですか〜?収納などはちゃんと入りましたでしょうか?
|
||
346:
匿名はん
[2007-04-11 17:12:00]
駐車場はとめやすいですか?まだ引っ越してないものですみません。
|
||
347:
匿名はん
[2007-04-11 17:15:00]
ベランダで子供遊ばすの止めて下さい。
声が煩いし(筒抜け)、防音仕様になってないので音が響くんですよ。 それと、雨の日にロビーや通路で幼児用の乗り物(またいで足でこぐ)で遊ばすのも禁止のはずです。団地とは違うんですけどね‥‥(ヤレヤレ) ベランダの手すりの布団干しや鯉のぼりも禁止事項に入っています。(じっくりと管理規約読んで下さい) 子供も子供なら親も親ですね。先が思いやられます(ヤレヤレ) |
||
348:
匿名はん
[2007-04-11 17:16:00]
332です。
私は自分の子どもの悪さを見逃して下さいとは一切言ってません。 私は厳しく躾けていくつもりです。 育児のサイトとか見てると、子どもの躾の悩んでおられる母親が沢山いて、 私はそういった方の気持ちもわかって欲しいと言ったまでです。 私自身に甘い考えは一切ありません。 |
||
349:
匿名はん
[2007-04-11 17:34:00]
多分、上階の子供が体感ゲームしてる模様。30分〜1時間位続くんですよ。マイッタ!
やっぱり、マンションではそういったゲームやタイコ叩くゲームは禁止ですよね。 |
||
350:
匿名はん
[2007-04-11 17:39:00]
|
||
351:
匿名はん
[2007-04-11 17:57:00]
なんか音が思っていたよりも響くと思いませんか?
子供の走る足音だけじゃなく、夜中大人のゆっくり歩く足音も聞こえるのですが、 皆さんの所はどうですか? |
||
352:
入居済み住民さん
[2007-04-11 19:29:00]
|
||
353:
ご近所さん
[2007-04-11 20:52:00]
特に階下への音の配慮なんかされていませんよ、一般的な仕様です。
免震のメリットとして柱や梁を細く出来る点が騒音面ではデメリットになりますし。 |
||
354:
入居済み住民さん
[2007-04-11 23:06:00]
私も小さい子供がおります。
皆さんいろいろな意見・考えがあるようですが・・・ 私の以前住んでいたところは1階で子供が小走りしたりという事はあまり気をつけていませんでしたが 引越ししてきて今は上も下もいるので神経質になるくらい 子供が少しでも走ると注意しています。おもちゃで遊んでいても車や電車、床の上ではしないよう じゅうたんの上でしてね、とお願いしたりしています。 今までの環境とだいぶ違うので子供も戸惑っています。 (今まではロビーなんかもありませんでしたし・・・) 嬉しくて外に出ると大きな声で叫んでしまう事も多々ありますがそのたびに注意しています 時には、客観的にみてヒステリックに怒っている場面もあるかもしれません。 少しずつではありますが子供も理解し生活してきていると思います。 もちろん、バルコニーに出して遊ばせる、ということはしたことがありません。 危ないし、ふざけていたら大きな声が出てしまうのはわかりきっていること、それを注意するくらいなら初めからバルコニーには出さない。って感じなので。 せっかく素晴らしい環境の所に引越ししてきたのでメリハリをつけ たくさん大きな声や騒げる場所ではのびのびといけないところではきちんと注意し子供も素直に聞き入れれるような育て方をしたいです。理想ですけど。近づけるよう努力していきたいと思っています。 いろんな方々、いろんな生活スタイルがあると思います。 それを理解し住みよいマンションになればいいですね。 |
||
355:
匿名はん
[2007-04-11 23:18:00]
>>354
引っ越してからいきなり、駄目駄目と口煩く注意されたら子供もとまどうのでは? うちは引っ越して来る前に、しっかりと注意事項を繰り返し繰り返し言い聞かせてきたので 子供も混乱する事なく家ではおとなしく遊んでいます。 その代わり、日中は公園などで思いっきり遊ばせてやってるので大丈夫ですよ。 やはり他人に迷惑を及ぼす事だけは避けないといけないと自覚しています。 病人や老人、不妊症に悩んでる方だっているはずです。大目にみてやってとか優しい目でみてやってなどと甘いことなど言うべきじゃないと思います。 |
||
356:
入居済み住民さん
[2007-04-11 23:39:00]
355さん、354です。
大目に見てやって、優しい目で見てやってなんて私は思ってないし一言もそんな事のせてませんよ。 私も引越しの少し前体調を崩し家でずっと寝ている状態でした。結局少し入院しましたが。体が思うように動かずものすごくいらだちを覚えました。私の親友は今不妊治療しています、いろんな話を聞きます。 いろんな方いろんな生活スタイルがあるから理解し子供の事で不快に思わせないよう 私が細心の注意をはらい、うるさいような事があれば子供にそれを伝えていけばと思ってるんですが。 まだ2歳です、子供も成長しています。初めは注意しすぎかなと子供も戸惑っていましたが今ではちゃんと言えば理解してきていますので。 なにか勘違いさせてしまうようなレスだったでしょうか? すみません。 |
||
357:
匿名はん
[2007-04-11 23:51:00]
>病人や老人、不妊症に悩んでる方だっているはずです。大目にみてやってとか優しい目でみてやっ>てなどと甘いことなど言うべきじゃないと思います。
これは>>354さんに言ったのではなく、あくまでも自分の考えを伝えただけのつもりだったのです。 読み返せば、確かに誤解させる様な書き方になっていて悪かったなと反省しています。すみません。 |
||
358:
匿名はん
[2007-04-12 00:09:00]
スラブ厚250mm以上あるのに、音って響くんですね。
今度すむところが、230mmなんで、ちょっとがっかり。。。。。 |
||
359:
350
[2007-04-12 00:10:00]
>>352
一連の書き込みを読んで、私の意識は変わりました。 嫌な思いを相手にさせない様に気を遣うのがマンション生活の基本ですね。 のぞみ丘の住人は常識があると言われる様にしていきたいと思います。 これからもよろしくお願いします。 |
||
360:
買い換え検討中
[2007-04-12 01:29:00]
怖い街だな。
まー、子供育てたことない人の意見だろーけど。 こーゆーの(特に317)に限って実生活では嫌われるのが怖くて優しい大人を演じるんだよ、きっと。 |
||
361:
匿名はん
[2007-04-12 07:54:00]
>>360
子供の躾けが甘いとかもっと厳しくという様な書き込みに、子供いないからと決めつける妄想は止めましょう。私子育てしてるけど、子供を甘やかせ過ぎで好き放題にさせてる親を見るにつけ腹がたちますよ。 |
||
362:
匿名はん
[2007-04-12 11:06:00]
最近のほとんどの育児書は、厳しく躾ける事に否定的なものが多いです。
たぶん、凶悪な犯罪が続いているからでしょう… 躾が十分ではないのはそういった事も原因でしょうね… 躾け方の常識も、今と昔では変わってきているのでしょうね。 |
||
363:
匿名はん
[2007-04-12 11:17:00]
>>362
厳しさと同じですが、子供にとって怖い存在というのが少なくなったということもあるでしょう。 近所のかみなり親父とか、父親、先生は怖い存在だったのが、皆、子供からみると友達みたいな 存在になってしまった。かわりにストレスを抱えた母親が躾のために怒るけど、怖い存在とまで はいかない。 言うことをきかない子供が増えている原因でしょう。 ここは、やはり父親が厳しい態度で子育てに参加してもらわないと。 |
||
364:
匿名はん
[2007-04-12 11:45:00]
今は躾より、教育が重視されているかもしれません。
多くの方が小さい頃から何らかの教室に通って、英才教育を受けていますよね。 勉強が出来れば、褒められる時代です。 躾は二の次の人も多いのではないでしょうか。 まあ、ここで文句を言っていても、何も変わらないって事ですね。 我慢するか、自分でハッキリ言うかですよ。 私はハッキリ言いますよ。 親がそうさせているだけではなくて、時代の流れですよ。 |
||
365:
匿名はん
[2007-04-12 14:42:00]
時代の流れで済まされることではなく、マナーの悪い子供は、まず親がなってないですよね。
例えば、知らない人でも廊下で通りすがりにきちんと挨拶をされる(当たり前ですけど・・) 親の子供はきちんと挨拶をするし、子供なりに考えても登ってはいけないとこや、店内で 走り回ってて人にぶつかっても無視して走り去る子供の親は、母親同士で談笑しててて 子供を見てなかったり、夫婦そろって子供よりも買い物に必死だったり・・・。 |
||
366:
匿名はん
[2007-04-12 14:47:00]
>>359
352です。 とても、投げやりに書かれていたので、だいぶ気がたってられるんだろうなって 思って、一行だけ359さんへメッセージを書かせてもらいました。 掲示板にはきついことも書いてますが、きちんとご自分なりに受け止められて、 そういう気持ちになられて、なんだか嬉しい気持ちになりました。 住み心地のいいのぞみ丘になればいいですね。 私も、頑張ります。 |
||
367:
350
[2007-04-12 15:44:00]
|
||
368:
352です
[2007-04-12 16:49:00]
>>367
私もうるっときました。 私は病気で子供ができません。なので、子供がいません・・・。 偉そうなことは言えませんが、周りの友達は全員子供がいるので、 (自分で育ててないからわからないと言われればそれまでなんですけど) 子育ても大変だと思いますし、子供がおられる方もいない方も、 のぞみ丘での暮らしを良いものにしたいと思うから、厳しい発言もでるんだと思います。 確かにマナーのなってない親子が多い気がして、彩都に来て凹んでいたので、350さんの ように、そういう風に考え直してくれる人がいて、私も救われる気がしました! お互い彩都で暮らすと決めて良かったって思いたいですよね。 |
||
369:
匿名はん
[2007-04-12 18:39:00]
子供の躾けは当然の事ですが、ペットに甘過ぎる飼い主がいるので困っています。
散歩に連れて行くのにエレベーターやロビーも歩かせてるし、ベランダで放し飼いさせている方もいます。ちゃんと管理規約読んでルールを守って飼って下さい! |
||
370:
匿名はん
[2007-04-12 19:03:00]
>>360
そういう言い方すっごく傷つく人もいる事をご存知ですか? 子供いるいない関係なく不快に思います。 マナーのなってない親子連れを見てると、子供がいてもいなくても、 困るなって思うじゃないですか。 うるさいっていう人=子供なしなんて考え方をしてる人がきっとマナーなって ないんだろうなって思います。 |
||
371:
匿名はん
[2007-04-12 20:56:00]
>>360
子無しで悪かったね! |
||
372:
匿名さん
[2007-04-12 21:46:00]
>>370
釣りに決まってんじゃん。 |
||
373:
匿名はん
[2007-04-12 23:00:00]
今日5階に住んでると思われる子供がエレベーターに乗るでもなくボタンだけ押して遊んでるから中々エレベーターは下まで来ないし、上がるときも5階で止められうんざりしました。
近くには親らしき人もいて子供だけではないようでした。この子供がいたずらしたのか確証が無いので何にも言いませんでしたが、もしそうなら今度からは気を付けてくださいね。 この書き込み見てたら頼みますよ |
||
374:
匿名はん
[2007-04-12 23:07:00]
そんな時は、
おんどりゃ、何やってけつかんねん。 しばきあげるぞ、今度やったら承知せぇへんからなぁ。 覚えとけよ!アホ、**、カス。 と言いましょう。 |
||
375:
匿名はん
[2007-04-12 23:30:00]
|
||
376:
匿名はん
[2007-04-12 23:36:00]
友達がマンション買ったなんていいね〜〜って言ってくれて、
遊びに来てくれたんですけど、あまりのひどさに開口一番に 「え?分譲?団地みたい・・」って言われました。 マンションって、景観を守るために外から見えないように気をつけて干したりする もんだけど、普通に上の方に干してる人いますよね。 マンションも数年経つと、いい加減な人もちらほら出てきて、団地化しますが、 ここはすで団地化してますよね。 |
||
377:
匿名はん
[2007-04-12 23:57:00]
荷物も持ってないし、車イスやべビーカーでもないのに2階の若い住人がエレベーターで乗り降りするのも正直言って何?と思います。乗ってはいけないとは言いませんが手ぶらで降りる時位健康だったら階段使えばと言いたくなる。
|
||
378:
匿名はん
[2007-04-13 00:01:00]
>>376
同じ年頃の子供が隣同士になったのはいいけれど、連日通路で遊ばせて井戸端会儀されるのにウンザリです。ボールつく音や声など響いてますよ。どちらかの家で遊ばせて思う存分話してね。 |
||
379:
匿名はん
[2007-04-13 00:41:00]
|
||
380:
匿名はん
[2007-04-13 00:54:00]
|
||
381:
近所をよく知る人
[2007-04-13 08:29:00]
最近このスレ見て思ってます。彩都マンション購入せずホント良かったな〜って・・結局違う場所に購入したんですがモデルルーム見学時の若い家族見て嫌な予感したのですがやっぱ予感的中って事でした。
|
||
382:
匿名はん
[2007-04-13 09:13:00]
彩都は子育て世代には良い場所ですが、そうでない方にはしんどい場所かもしれませんね…
値段も安い方なので、若い方が多いのは仕方ないですね…。 若い方も、年配の方も快適に暮らせるようにするには、どうしたらよいのでしょうか…? 私はB棟ですが、キッズルームがあるから、すごく子どもが集まるのでしょうね、心配です。 ア・デイは貼り紙を貼って、注意を促しているみたいですね。 もう少し落ち着いたら、同じ様にされてはいかがでしょうか? |
||
383:
匿名はん
[2007-04-13 09:56:00]
|
||
384:
匿名さん
[2007-04-13 09:56:00]
気をつけないと、自ら資産価値を落としてしまいます。
書き込みには充分注意したほうが良いですよ。 |
||
385:
住民さん
[2007-04-13 09:56:00]
私はココを購入して良かったと思っていますよ。
毎日山のほうから太陽が出てきて、日の出が拝めて、ホーホケキョとウグイスの鳴く声が聞こえてきてくるし、 上の方は小学生のお子さんが、3人も居るようですが、物音一つしないし。(多分躾が行き届いてるんでしょうね) ガーデンモール彩都に行けば、生活に必要な物は揃ってるし、満足しておりますよ。 |
||
386:
匿名はん
[2007-04-13 10:03:00]
マンションは出来た当時は1年くらい家族中浮かれてどこもリゾートホテル気分。それはどこも同じです。
エレベータボタン押しまくっていたりロビーでボール投げしている子供は成長します。体だけは確実に。 そこに精神面の成長がどこまで追いつくかです。子供はすぐに飽きるので同じ遊びは永久に続きません。 そしてその子が少し大きくなって、年下の子に「やめろ」と注意できるか否か、そこがいい意味での成長ですね。 10年後、コンビニで座り込んでたむろしない環境を心から祈り続けております。 |
||
387:
匿名はん
[2007-04-13 11:42:00]
|
||
388:
匿名はん
[2007-04-13 12:02:00]
|
||
389:
383
[2007-04-13 12:29:00]
そうですね、B棟はまだ建築中ですから住めないですね。
他人事との発言、失礼しました。 |
||
390:
マンコミュファンさん
[2007-04-13 13:50:00]
>385
鶯の声は、モノレールの駅から聞こえてきませんか?(笑) |
||
391:
匿名さん
[2007-04-13 17:15:00]
>>381
一生の買い物といわれてるマンションに住んだばかりでそんな気持ちになるもんですかね? 人それぞれだとは思いますが、計画性がないんですね。もう少し冷静さを身に付けることを 今後の人生の為にオススメします。 |
||
392:
匿名はん
[2007-04-13 17:16:00]
|
||
393:
匿名はん
[2007-04-13 22:18:00]
住んでみないとわからないこともありますからねえ。
みなみ坂では子供連れの方が立ち話したり集まっていて怖くて子供のいない私は通りにくいです。 |
||
394:
匿名はん
[2007-04-13 22:37:00]
|
||
395:
匿名はん
[2007-04-13 22:38:00]
みなみ坂の大通り沿いの低層階に友人が住んでいますが、朝の幼稚園送迎時間はもの凄いそうです。
5ヶ所位の幼稚園バスが来るらしく各グループに別れたお母さん達の話し声が1、2時間響き渡っているそうです。 |
||
396:
匿名はん
[2007-04-13 23:09:00]
誰ですか?エントランスへと続く長い上り坂にいつも犬のウンコを放置してる飼い主は…
ヤレヤレって感じです。管理人さん大変ですね。 |
||
397:
匿名はん
[2007-04-13 23:34:00]
バイク置き場の前のベンチで数時間子供を遊ばせて、親はベンチで座って話し込むの
止めてはもらえませんか?無理なのかな・・・。 ボール遊びで、蹴ったボールがバイク置き場に入ったり、植栽に入って踏み倒したり・・・ それでも話にふける親。 あげくには、車の迂回するところに子供が自転車を置いていて、そこから猛ダッシュで エントランスの付近までこいだりして、本当に迷惑です。 うちは中層階なのに、その親同士のしゃべり声や、子供たちの騒ぎ声が 窓を閉めてても聞こえてくるし、低層階の方(特に一階の方)に悪いとは思わないんでしょうか? 私はいつも子供を公園に連れて行きます。 あの場所だと車やバイクにぶつかると危ないし・・・ 毎日のように聞こえる親同士の話し声と、子供の声が響いてきて本当に悩んでいます。 場所的に響きやすいとは思わないのかな? 少し子供とゆっくり遊ぶくらいならまだ良いのでしょうが、あんなに騒がれると・・。 本当に止めてほしいです。 |
||
398:
匿名はん
[2007-04-13 23:37:00]
>>391
何に悩んで後悔してるか知らないのに、計画性がないとかそういう事を 言うのって、見ていてひどいなって思いました。 住んでから悩み始めてる人多いのは、この掲示板を読んでいたら、 分かるんじゃないですか? |
||
399:
匿名はん
[2007-04-14 00:00:00]
|
||
400:
397
[2007-04-14 00:01:00]
すみません。
「やめてもらえませんか?」って書き込んだところで、ここのサイトを 見てるとは限りませんよね・・。 本当に悩んでいてついそう書いてしまいました。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
私も、マナーの悪い子や、上ってはいけないところへ登ってる子を注意したことあります。
でも、ほかのかたが書かれてるように、聞かないし、あげく注意したこちらをその
親が睨み付ける始末です。
きちんとしかってる大人もいるんですよ。
でてきたら?って言われるけど、どこへ出たら良いんですか?
あなた自身がマナーがなってないから、激しく反論されるんですか?
地域で育てるなんて、ほかの人に重荷を背負わせないでください。
もちろん、悪いことは注意しますし、できることはします。
あなたのような人、逆に怖いです。