三菱地所レジデンス株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス ひばりが丘ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 西東京市
  5. 谷戸町
  6. ザ・パークハウス ひばりが丘ってどうですか?
 

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2024-11-13 23:52:25
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウス ひばりが丘についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.mecsumai.com/tph-hibarigaoka/


所在地:東京都西東京市谷戸町3丁目3157番11(地番)他
交通:西武池袋線「ひばりヶ丘」駅(南口)徒歩2分

間取:2LDK・3LDK
専有面積:49.84平米~77.02平米
バルコニー面積:9.43平米~24.31平米

売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

総戸数:140戸(募集対象外住戸16戸を含む)
構造・規模:鉄筋コンクリート造地上15階建
用途地域:商業地域
防火地域:防火地域

駐車場:48台(機械式47台、身障者用1台)
自転車置場:234台
ミニバイク置場:7台

完成日または予定日:2025年1月中旬(予定)
引渡可能年月:   2025年2月下旬(予定)

販売予定:2024年1月中旬販売開始予定

建ぺい率/容積率:建ぺい率:80% 、容積率:500%

敷地面積:1,876.25平米(売買対象面積)
     1,876.21平米(建築確認対象面積)

都心と街を結ぶ。
華やぎと潤いを結ぶ。
建築美と居心地を結ぶ。

象徴を結ぶ。
西武池袋線・急行停車「ひばりヶ丘」駅 徒歩2分

多彩な価値を結ぶ、ひばりが丘の中心へ。

この地につくりたかったのは、多彩な都市機能と生活環境を結びつける
ひばりが丘を象徴する駅前に相応しい価値。
それはこの地の個性を宿す建築美であり、これからを満たす住まい方。

あらたな暮らしは、駅前で結実する。

急行停車駅徒歩2分の価値
駅南口周辺には大型商業施設だけでなく、行政および公共施設が集積。
本物件が誕生するのは、まさに街の都市機能が集まる中心地。
その多彩な利便を使いこなせる暮らしがあります。

誇らしさを抱く独創的な建築
地名にある雲雀(ヒバリ)の巣をテーマに、外観をデザイン。
小枝の集まりを思わせる組子模様が特徴的で、大切な家族を優しく育む
住まいとしての象徴的な表情を街並みに映し出します。

駅前に住むからこその暮らし方
多彩な収納を設けたプランや家事動線に工夫を凝らしたプラン、
ウォールドアの開閉で間取りを柔軟に変えられるプラン等、
ライフスタイルに合わせて選べるプランをご用意しました。

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2023-07-05 23:50:37

現在の物件
ザ・パークハウス ひばりが丘
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都西東京市谷戸町3丁目3157番11(地番)
交通:西武池袋線 「ひばりケ丘」駅 徒歩2分 (南口)
総戸数: 140戸

ザ・パークハウス ひばりが丘ってどうですか?

101: マンション検討中さん 
[2023-11-13 21:41:19]
ミストサウナってついてましたっけ?
102: 匿名さん 
[2023-11-13 22:51:50]
>>101 マンション検討中さん
付いてるよ。意見じゃなくて事実情報が欲しければ無責任な匿名掲示板より問い合わせ窓口に直接バンバン聞いたほうが早い上に確実。
103: マンコミュファンさん 
[2023-11-14 13:07:47]
>>102 匿名さん
着いてませんでしたよ
無責任な発言はやめてください。
104: マンコミュファンさん 
[2023-11-17 02:54:48]
マンマニ動画アップしたよ

https://youtu.be/yMUCmdx5rnM?feature=shared

105: 匿名さん 
[2023-11-17 13:26:46]
>>103 マンコミュファンさん
だから事実情報欲しければ問い合わせ窓口に聞いて方がいいって書いたじゃん
106: 口コミ知りたいさん 
[2023-11-17 17:05:58]
>>105 匿名さん
私は2度モデルルームに足を運び、3度目の約束もしております。
ここでは情報収集を主にしておりません。
興味本位でどんな書き込みがあるか、ほんの少しの参考程度に見ているだけです。
107: 匿名さん 
[2023-11-25 13:54:18]
結局ここは、ミストサウナがついていないっていうことでいいんですよね?公式サイトを見ても特に触れられていなかったですから。
ただもう少し、設備について触れてくれてもいいのになとも思う。行く前に予習をしていって、行ったときに分からないところを質問できた方がいいから。
実際に行っちゃうと、いろいろと説明を受けているときにすぐに疑問が思いつくのか、というのは難しいかんじがする。
108: eマンションさん 
[2023-11-26 20:54:47]
>>107 匿名さん
ミストサウナついていませんよ。モデルルーム見に行ったときに確認しました。
お気持ち分かります。行く前に、ここだけは聞きたい!とある程度メモ書きをしていますが、いざ話の流れで聞けなかったとかもありますよね。
ここで聞くのも全然アリだと思いますよ。
109: マンション検討中さん 
[2023-11-26 22:52:16]
なんだかんだで、駅距離2分と、パルコ西友の存在、やっぱり評価高いですね。
110: 匿名さん 
[2023-12-01 11:13:20]
2LDKのタイプから3LDKのファミリータイプまでバリエーションが豊かですね。
お子さんがいらっしゃるファミリー世帯が大多数になるのかなと思いますが、駅から近いという点でいうと、
両親が共働き世帯の場合でも通勤に困らないというところがいいです。
このあたりの子育て環境はどうでしょうか。やはり子育てしやすい環境なのかな
111: 匿名さん 
[2023-12-03 07:48:07]
マンマニ記事の突き放し具合にワロタ。
「ここに住む人は駅前のわちゃわちゃ感がいいんでしょ?」
(囲まれ感とか日当たりとか承知の上で買うんだよね、と言いたげw)
112: 通りがかりさん 
[2023-12-03 22:33:37]
地所レジの駅近物件が、この設備仕様は驚愕です。ここは池袋から2駅ですよ。トイレ独立洗面台がなければ石鹸で手が洗えない。シャワーのみとミストサウナ有りとでは疲れのとれ方が全く違う。使用したことなければ有り難みはわからんだろうけども。
建築費が本当に厳しいんでしょう。2年ほど前の朝霞台や所沢の地所レジ物件に劣るのは...厳しい時代だなぁ。
113: 匿名さん 
[2023-12-05 12:18:18]
ミストサウナって後から後付けできないのでしょうか?リフォーム費用が掛かっちゃうのかな
ミストサウナを使用したことがないのですが、やはりあったほうがいいのでしょうか
自分は湯船に眺めに使って疲れをとるタイプなので浴室乾燥または暖房があれば十分かなと思ったのですが
一回使うと、ミストサウナにはまってしまうくらいいいものなのでしょうか?
114: 匿名さん 
[2023-12-05 12:53:58]
ミストサウナってシャワーの時に使うものですか?湯船に浸かる時は使わないですよね?

私は湯船に浸かる派なので必要ないのかなと思っているのですが、ミストサウナを使ったことがなく教えて頂けますと幸いです。
115: 通りがかりさん 
[2023-12-05 13:38:15]
>>114 匿名さん
シャワー感覚でミスト浴するものですね。
我が家はついてますが、最初に数回使ったきり使ってないですので、いるか要らないかは人それぞれと思いますよ
116: 買い替え検討中さん 
[2023-12-06 00:13:06]
>>113 匿名さん
普通に後付け出来ますよ。我が家は今の住まいに付いてますが、一つ前にコメントされた方と同様に最初の頃に物珍しさで何度か使って以降は全く使ってませんので無用の長物と思ってます。トイレ手洗いカウンターもあっても良いけど洗面所がそばにあればそれで良いと思ってます。来客時に…って方も居ますが、70平米そこそこの広さの住まいにそもそも人を招く機会はうちの場合はほぼ無いです。人と会うならここなら近場のコーヒーショップでことたりますし、お互い気兼ねせずに良いと思ってます。
117: 検討板ユーザーさん 
[2023-12-06 23:45:49]
>>99 さん
既にご存知かもですが、モデルルームへ行った際に聞いてくれてありがとうみたところ、三井系のパーキングができるそうで、カーシェアもあるかもしれないとのお話でした。
118: 評判気になるさん 
[2023-12-09 05:13:30]
>>113 さん

https://youtu.be/NVvTojBg06M?si=rDbOm_Oai6fG3OPv

マンマニさんはミストサウナ激推しですよ。あと、外付けできるものは給水分岐の簡易取付のもの。動画の天井タイプのものは配管工事が必要なのでリフォームしないと無理です。
119: 99 
[2023-12-09 06:37:06]
>>117 検討板ユーザーさん
ありがとうございます。
現地見ました。
駐車場とカーシェア
北側は駐輪場でした。
少し囲まれ感が和らぐ(笑)
でも、いつまでもそのままかな?

120: 検討板ユーザーさん 
[2023-12-09 18:59:47]
>>118 評判気になるさん

うちはこのタイプのものが付いているマンションですが、涼しくなってきた秋頃から冬場はほぼ毎日使っています。時間に余裕があれば湯船に浸かり、そのときは使いませんが、サッとシャワーのみのときはミストサウナすごく重宝してます。短時間で身体の芯まで暖まりますし、湯冷めもしません。

こちらのモデルルーム内覧したときもお風呂で付いていないことにすぐ気がついて質問してしまったくらいです。

なので、うちはまた欲しいなーというのが正直な感想です。
121: 匿名さん 
[2023-12-14 11:02:38]
専門家激推しなんですか、ミストサウナって。無くてもいい設備の1つだなと思っていたんですけど。シャワーだけだと冬は寒いんですけど、ミストサウナを使うと温まる感じなんですか。いいなと思うけど、やはり無くてもいいものの1つではあるかな。皆さんの設備に関するご意見が多様で面白いなと思いました。116さんのご意見がスッキリしていて良かったです。
122: 匿名さん 
[2023-12-14 12:41:30]
一度使っちゃうと手放せないのかもしれませんね。
ディスポーザーや内廊下と一緒なのかもしれません。
123: マンコミュファンさん 
[2023-12-14 17:49:44]
>>116 買い替え検討中さん
マンション内にランウジスペースもありますし、使えますね!
共用のトイレもありますし!
124: 検討板ユーザーさん 
[2023-12-31 21:28:39]
「中央線が好きだ。」
125: マンコミュファンさん 
[2024-01-01 07:07:15]
>>123 マンコミュファンさん
でもラウンジは飲食禁止ですよー
126: 評判気になるさん 
[2024-01-02 09:59:24]
>>125 マンコミュファンさん

管理規約にもよりますが、軽飲食はできるのでは?
確認した方がいいですね。
127: 匿名さん 
[2024-01-04 09:07:13]
オーナーズラウンジは飲食禁止なんですか?
公式ホームページのオーナーズラウンジの説明には珈琲を持つ女性の写真が使用されていますが、本当に飲み物の持ち込みはNGとなっているのでしょうか。
128: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-04 18:23:18]
>>127 匿名さん
軽飲食はできますよ。
自動販売機もありますし。
129: 匿名さん 
[2024-01-08 15:05:02]
メインエントランスの間口の広さとか開放感が他のマンションと違って特徴的だなと思いました。
オーナーズラウンジはどんな雰囲気になるのかまだイメージがつかめませんが敷地の配置図を見た感じだとけっこうな広さがあるようです。
コーヒーや軽食しながら読書できたらちょっとした気分転換になりそうです。
自宅では読書に集中できなくてもこういう場所だと意外に集中できたりするのです。
130: ご近所さん 
[2024-01-17 22:17:05]
いつも建設地の横を通って駅に行っています。
いよいよ第1期として41戸販売なんですね。
21日13時締切でどの程度申込が入る事やら。
いつも眺めていてがっかりだったのは
駅前広場に面した部分の土地は地権者は手放さなかったんですね。
この敷地面積だとやはり相当割高ですね。
131: マンコミュファンさん 
[2024-01-18 21:12:24]
>>130 ご近所さん
一期のお部屋はほとんど売れてしまうと説明がありましたよ。
高くても売れるのか、売れるから高くはないのか、難しく面白いところですね。

132: eマンションさん 
[2024-01-19 10:43:56]
隣の駐車場、駐輪場は、将来何になるのだろか。
133: eマンションさん 
[2024-01-20 02:18:07]
>>132 eマンションさん
ホント、何になるのか気になります。今回手放さなかったのか、高額すぎて地所レジが諦めたのか?いずれにせよ、将来マンションが建っても、手が出せない金額になりそうですね。
134: 周辺住民さん 
[2024-01-20 17:02:12]
計画発表後のプロジェクト説明会での(一部)価格帯発表では
坪単価は340万円~370万円の様子でしたが
明日登録締め切りの第1期販売価格帯もほぼその範囲でしたね。
ただ販売対象住戸をみると今後の販売主力は370万円以上でしょうか
135: 通勤途中 
[2024-01-21 02:57:44]
>>133 eマンションさん
隣の駐車場&駐輪場を気にしている人が多いようですね。私も同感です。
駐車場&駐輪場は、三井系列。地主さんが、三菱と三井を天秤にかけて、どんどん吊り上げたのかなとか、想像してしまいます。
136: 匿名さん 
[2024-01-29 15:15:32]
やっぱりみなさん、同じことを考えていらっしゃる^^;
お隣の存在、気になりますよね…。

郊外の駅とはいえ、駅前でしかも買い物も便利とあらば
次期以降はかなり強気になる可能性は私も高いと思います。
長い目で見て、実際に暮らしやすいっていうのは大切。
年寄りになっても暮らしやすいっていうのは大きいですよ。
137: 匿名さん 
[2024-02-12 09:26:42]
一部、70平米を越えている物件もありますが
駅前ということもあるのか、基本はコンパクトなタイプばかりですね。
夫婦のみか、子供がいても一人っていうのが想定なんだろうなと見ていて感じました。
ひばりヶ丘だと子供がいる世帯でも駅前に暮らす選択は出てくるだろうなと思います。
繁華街っていうかんじじゃないですから。
138: 匿名さん 
[2024-02-20 11:12:28]
初心者なので申込について質問させて下さい。
第一期二次の登録申込期間は2月16日(金)11時~2月18日(日)13時とは短くないですか?
販売戸数が11戸と少数だからかもしれませんが、ほとんどが内定している住戸なんでしょうか?
139: 検討板ユーザーさん 
[2024-02-21 03:36:57]
>>138 匿名さん

登録は検討後の最終儀式のようなもので期間的には特に短くなく一般的だと思います。
営業の方と面談していれば前週から登録書類の仮預けで申し込みできるでしょうし。
内定というのも厳密にはなく、手続き的には抽選上等ならいきなり登録することもできます。

140: 匿名さん 
[2024-03-02 16:05:58]
人気があるマンションだと要望書を出したりして、
抽選が重ならないように営業さんが調整したりするというのは聞いたことがあります。
申込期間自体は短くても
デベ側はだれがどこに出すのかは把握しているのでしょうね。
141: 周辺住民さん 
[2024-03-02 16:06:48]
>>138 匿名さん
第2期販売ではなく
実施したばかりの第1期に続く2次販売だからでしょう
多くあるケースでは人気競合住戸で抽選になり
落選者救済の意味を込めて第2期前に優先的に販売するやり方です
または第1期登録締切に書類不備や時間的に間に合わなかった方向けなどもあります
142: マンション検討中さん 
[2024-03-02 22:52:10]
現地確認して周辺中古も同日に見て回りましたが、嫁さんと一致した見解としては「駅近新築縛りが条件最上位で池袋経由での通勤アクセスも重視した上で予算がここ辺りなら決断するかもね」で、状態次第だけど築10年くらいは許容出来る我が家としては「無し」となりました。どこも営業さんの話しだと奥さんの新築絶対主義で決めるケースが多いらしいけど、費用負担冷静に考えてるのかね…。
143: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-02 23:53:55]
>>142 マンション検討中さん
同額の場合、中古と新築でしたら中古の方が高いと思いますよ。税制優遇の差や、仲介手数料など。
144: 通りがかりさん 
[2024-03-03 00:37:06]
そういえば駅近築浅の中古で比較対象になりそうなひばりタワーもパークシティも現在は全然物件でてないですね。経過年数と大規模なのを加味して売り出しが数件あってもいいのにと思ってました。
145: 通りがかりさん 
[2024-03-03 10:07:57]
安いでしょ。買ってなければ買いたかったなと思った。
146: 匿名さん 
[2024-03-03 16:16:25]
>>143 検討板ユーザーさん
中古だったらもっと条件の良い物件が諸費用考慮してももっと安く買えますよ。物件価格だけが同額の場合で考える意味ないです。
147: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-03 21:58:02]
>>146 匿名さん
まあ今の市場で経済合理性を考えたら郊外物件で新築を選ぶのは無いよね
148: 匿名さん 
[2024-03-05 09:12:41]
141さんのお話ですが、なるほどそのような救済措置もあるんですね。
それなら申込期間が短い点も納得できます。
マンション販売について勉強になりました!
たいへん参考になるお話をありがとうございます。
149: 匿名さん 
[2024-03-14 10:08:24]
こちらの書き込みを見ているだけでもかなりに人気物件だと感じますね。
特に角住戸などの人気物件は競争率が高そうかなと思います。
検討されている方は、やはりファミリー層の方が多いですか?
150: 匿名さん 
[2024-03-14 21:28:09]
>>149 匿名さん
こちらの物件は中規模で駅近価格なので、駅徒歩10-15分前後の数年前の大規模物件よりだいぶ子育て世代の比率は低い印象です。モデルルーム来訪者の感覚だと子育て世代は多くて2-3割で、あとは通勤時間重視のDINKS夫婦やシニア世代の駅近住み替え需要かなあと感じました。あくまで個人の感想ですが。立地と価格的に子育て世代が8割になるようなキッズルーム付き大規模マンションとはだいぶ異なると思います。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる