購入された方、情報交換出来ればと思います。
よろしくお願いします。
検討者スレ: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/680196/
公式URL:https://nskre.jp/hamadayama/index.html
売主:日鉄興和不動産株式会社 東京建物株式会社 安田不動産株式会社
施工会社:株式会社淺沼組
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ
[スレ作成日時]2023-07-05 00:37:38
【契約者専用】グランリビオ浜田山
21:
契約者さん5
[2023-07-24 01:06:12]
|
22:
契約者さん8
[2023-07-27 10:49:58]
理事については、まずは立候補の意向伺いが説明会であります。予定されている5人に立候補者数が満たない場合、第一期に限っては、デベロッパーの方から声かけがあるようです。
理事長は、理事の中から互選で決めるのが標準管理規約となっています。理事長をデベロッパーが決めることはあり得ません。 |
23:
契約者さん3
[2023-07-27 12:14:55]
>>22 契約者さん8さん
そうなのですね!ありがとうございます。 |
24:
契約者さん7
[2023-07-27 12:55:35]
購入後、デベロッパーとの関係は、あくまでも建物に関することに限られてきます。
理事の選任など、住民と関わってくるのは、今度は管理会社です。住民の意識が高いマンションは、管理会社が優秀な担当者を回してくると言われています。 |
25:
契約者さん4
[2023-07-27 20:31:45]
>>24 契約者さん7さん
住民の意識が高いとはどういう事でしょうか。まずは第1期が5人しっかり集まるなどですか? |
26:
契約者さん7
[2023-07-27 22:21:10]
分かりにくくて申し訳ありません。
住民の意識が高いとは、マンションの資産価値を維持することに関心を持っている住民が多いということです。管理会社に丸投げして、とにかく楽をしようという住民が多いところは、 管理会社も手を抜いて来るそうです。 理事への立候補もそうですが、総会への出席率が高いことも大切なことのようです。 |
27:
契約者さん8
[2023-07-27 23:12:26]
>>26 契約者さん7さん
ご丁寧にありがとうございます。 そういったことがあるのですね。でも管理会社側からしたら当然の人員配置で納得です。 このマンションはきっと同じ価値観を持った方が大勢いらっしゃるでしょうから、住民同士助け合いながらより良いマンションにしていきたいですね。 |
28:
契約者さん7
[2023-07-27 23:13:10]
>>16 契約者さん8さん
振込指定だったと思いますよ |
29:
契約者さん3
[2023-07-28 09:11:04]
|
30:
契約者さん4
[2023-08-12 00:56:56]
月末にインテリア相談会に参加します。既に参加された方にうかがいたいのですが、その場で契約をしないと割引価格にならないのでしょうか。
|
|
31:
契約者さん7
[2023-08-12 09:26:00]
インテリア相談会当日割引き価格は、ほとんどのものに適用されますが、ネーププレート、レンジフィルター、カップボードは、当日のみの価格ではないようです。
検討するものについては、事前に下調べを十分して臨まれることをお勧めします。 オプション会で注文したものは、全て私たちが鍵を受領した後に工事に入るそうです。12月12日に予定されている鍵の受領日に、既にエアコンやエコカラットが取り付けられている訳ではないそうです。その点を考慮して、何処までオプション会で注文するかをよく考えた方がいいと思います。 |
32:
契約者さん7
[2023-08-12 09:43:39]
鍵を受け取った時点で既にエアコンが取り付けられている…一般的には、割高であったとしても、これはオプションで注文する大きなメリットです。でも、この物件に関しては、鍵の受領後に取り付け工事に入るので、その利点が薄れてしまう気がしています。
面材合わせの必要があるカップボードなどは、やはりオプションで注文するしかないかと思いますが、インテリアショップなどには、他にもっと機能性や美観に優れたものが並んでいるようなので、悩ましいところです。 |
33:
契約者さん5
[2023-08-12 11:04:47]
|
34:
契約者さん4
[2023-08-12 22:09:17]
先月のインテリア相談会で何点か注文しました。その時、鍵を受け取った後からの設置になるので、業者に鍵を預ける承諾書にサインを求められました。鍵を受け取った後で、業者が数日間出入りすることには疑問を持っています。
以前購入したマンションでは、鍵をもらった日には、オプション注文品は全て設置済みでした。鍵を預けるのも、セコム以外にはしたことがありません。 |
35:
契約者さん7
[2023-08-13 11:50:31]
>>32 契約者さん7さん
情報ありがとうございます。 エアコンをオプション会で頼むメリットは、①入居時設置済②設置が丁寧、安心だと思ってます。 ハウスメーカーにと勤めている親族に図面等見てもらったのですが、エアコンについて設置が難しい間取りでもないので設置についてはしっかりも何もほぼないと思うとのことでした。 入居後設置であれば尚更家電量販店で購入しようと思います。 冬なので、ストーブなどあればエアコンなくても耐えれますし。 そうするとエコカラットも入居後となると、これも普通のリフォーム会社へ頼んだ方が全然安い気がしてしまってます。 |
36:
契約者さん8
[2023-08-13 14:28:49]
注文家具の設置とかも入居後となると不便ですね
エアコンは1日あれば設置できると思いますが注文家具の設置ってどれくらいかかるのでしょうか |
37:
契約者さん4
[2023-08-13 14:49:45]
|
38:
契約者さん7
[2023-08-13 14:57:02]
カップボードを注文しました。他にも玄関のエコカラットに鏡。鍵をもらってから3日間くらいは設置工事に必要だから、引っ越しはその後にするように言われました。
鍵を受け取った後で自宅が工事現場になるなんて納得できないけれど、これってどうにもならないものなのですかね。 |
39:
契約者さん2
[2023-08-13 15:13:54]
>>38 契約者さん7さん
私もエコカラットと鏡注文予定です。 引渡し前後で責任の所在がデベなのか買主(長谷工インテック)なのかで変わるので難しいんですかね。 相場より高いインテリアオプション価格なのでその辺は融通きかせてほしいと思ってしまう点は正直ありますね。。 |
40:
契約者さん8
[2023-08-13 17:48:19]
|
41:
契約者さん8
[2023-08-14 14:13:13]
・玄関とリビングにエコカラット
・カーテン ・エアコン ・コーティング ・ピクチャーレール この辺を検討してます。後からリフォーム業者に個別に頼む方が安そうだけど後は安心感とのバランスでしょうか。 |
42:
契約者さん2
[2023-08-14 18:43:53]
ソファとダイニングテーブルを新調予定です。
インテリア相談会で目当てのメーカー品が割引になるかなども聞いてみようと思ってます。 そんな使い方された方いらっしゃいますか? |
43:
契約者さん5
[2023-08-14 20:53:45]
インテリア相談会では、会場となるアクタスの製品が10%割引きになるカード(来年1月末までが有効期限)が貰えました。リビオクラブでは、大塚家具が10%引きになりますね。こちらは期限はないと思います。
|
44:
契約者さん1
[2023-08-15 00:21:06]
|
45:
契約者さん5
[2023-08-16 18:11:58]
みなさん有益な情報ありがとうございます。
エアコンについては量販店にしようと思います。 |
46:
契約者さん5
[2023-08-27 23:25:57]
インテリア相談会参加してきました。
エコカラットは他の業者さん、エアコンは量販店とかなり差があると感じましたが、みなさんいかがですか? |
47:
契約者さん3
[2023-09-01 16:42:39]
初投稿ですが、先程検討掲示板のほうに外観アップしてみました。
また先日インテリアオプション会参加してきました。 検討しているものは以下となります。 ・エコカラット ・玄関ミラー ・アクセントクロス ・オーダーカーテン ・エアコン ・水回りコーティング ・カップボード カーテンについてはディスカウントが大きく、他社見積もりとあまり変わらないのでお好みの品番があればオーダーして良いと思いました。 カップボードも他社と金額変わりませんが、我が家では自由度が高い他メーカーにお願いすることになりそうです。 エアコンは量販店に聞きに行こうと思いますが、部屋によっては配管の難易度があり、量販店で工事可能かを確認した方が良さそうです。 エコカラット、ミラー、アクセントクロスは他社で半額くらいの施工もできそうなので悩みます。そこはクオリティや施工日程の調整の手間と比較して決めたいと思います。 最終的には金額を見ながら注文することになりそうですが、窓口となる担当の方、各オプションの担当の方も親身になってくださり、無理な営業などもなく安心して相談できました。 |
48:
契約者さん5
[2023-09-01 21:15:10]
カーテンは、オプション会では扱っていないメーカーのものを希望しているので、先日ショールームに出掛けて選んで来ました。このメーカーを取り扱う業者に、11月上旬の内覧会に同行してもらい採寸をする予定です。ピクチャーレールも一緒にお願いします。同じメーカーのカーテンでも、割引き率は取り扱い業者で多少差があり、4割引きのところを選ぶことにしました。
|
49:
契約者さん3
[2023-09-02 09:28:19]
>>47 契約者さん3さん
写真ありがとうございます。拝見しました。 ハウスメーカーの知人に間取りを見てもらったら、エアコンが取り付けにくい事はなさそうと言われました。 価格差との相談ですが、私も量販店にする予定です。 エコカラットは業者選びが難しいですが、1社見積もりをとったら半額以下だったので問題なさそうであれば頼もうかなと。 インテリアオプションで頼むのは ・カーテン ・コーティング ・玄関ミラー ・レンジフィルター あたりかなと。 |
50:
契約者さん7
[2023-09-02 22:28:10]
エアコンを見に量販店に行ってきました。
10月ごろから新モデルのエアコンが出るので、今のうちが在庫もあるし売り切りキャンペーンなどやっていてチャンスみたいです。 インテリアオプションで勧められたのは割引率の高いスタンダードモデルでしたが、省エネモデルだと年間1.5万円ほど電気代が違うのとカバーなどのプレミアム工事が付帯してたりとお得そうでした。 |
52:
契約者さん9
[2023-09-04 17:52:05]
|
53:
契約者さん6
[2023-09-04 22:16:08]
|
54:
契約者さん7
[2023-09-05 09:51:04]
エコカラットにアクセントクロスそして食器棚。ショールームなどを訪問し、良い品を納得価格で購入されようとしている方々。賢い方法があったのですね。早々にオプション会でこれらを注文してしまい、ちょっと後悔です。
特にカップボードは、かなり品質が劣るものだったのですが、面材を合わせることが必要だと思ったので注文してしまいました。でも、必ずしも合わせなくても、総合的に素敵なインテリアにすることは出来たようです。 エアコンだけは量販店にしたので、オプション会で勧められた割引率の高い低品質のと同じ価格で、高性能機種を買うことができました。 |
55:
契約者さん8
[2023-09-06 17:52:36]
|
56:
契約者さん7
[2023-09-06 20:23:43]
週末インテリアオプション会なのですがどなたかダウンライトを検討されてる方はいらっしゃいますでしょうか
お値段等情報ございましたら教えて頂きたいです ダウンライトの工事も引き渡し後ですかね…? |
57:
契約者さん5
[2023-09-07 00:13:56]
|
58:
契約者さん7
[2023-09-08 18:42:58]
ぼちぼち内覧会の案内とか引越しの事とかきてもよさそうですが、完売後にやる予定なんですかね?
|
59:
契約者さん6
[2023-09-08 21:46:27]
>>58 契約者さん7さん
引っ越しの希望日抽選は9月の下旬で、結果通知は10月上旬だと聞いておりますが、スケジュール通りでしょうか。引っ越しは、幹事社が日程調整などするはずですので、どこの業者が幹事になるのか早く知りたいと思っています。年末の引っ越しとなり、結構皆さんバタバタになりそうですね。年明けにゆっくり引っ越しを考える方もいらっしゃいますか? |
60:
契約者さん5
[2023-09-09 13:23:17]
>>59 契約者さん6さん
ありがとうございます。引越しは幹事会社以外のところに頼むのも一つの手と営業の方から教えていただきました。価格的な点でメリットあり。 総戸数もそこまで多くないので平日などでも引越し可能な方は検討してもいいと思います。 ゆっくりリフォーム工事をして年明け引越しも人によってはありですよね。 |
61:
契約者さん8
[2023-09-13 00:30:34]
バーチャルモデルルームなるものが出来てました。
インテリア選びなど雰囲気や色の確認の参考になるかと思いますので、共有させていただきます。 https://nskre.jp/hamadayama/plan-d.html |
62:
eマンションさん
[2023-09-15 22:50:07]
カップボードの天板をフィオレストーンにすると、かなり高いですね。
キッチンと揃えたいですが悩ましいです。 |
63:
契約者さん4
[2023-09-17 00:14:19]
スケジュール案内きましたね。
|
64:
契約者さん8
[2023-09-17 11:46:57]
|
65:
契約者さん1
[2023-09-18 16:54:07]
|
66:
契約者さん8
[2023-09-18 20:57:18]
15年修理し放題のサービスは、みなさん申込されますか?20万も払ったらある程度修理もできるんじゃないかと悩み中です。。
|
67:
契約者さん7
[2023-09-18 23:06:30]
火災保険は、家財と地震保険で十分かと。建物は、マンション全体で保険に入るので、個人で保険をかける必要はないと体験上考えています。
|
68:
契約者さん6
[2023-09-18 23:10:11]
15年間修理し放題は、私は入らない積もりです。最初は保証期間がありますし、その後、様々な機器の故障による交換などが必要になるのは、15年を過ぎたあたりからです。
|
69:
契約者さん7
[2023-09-19 00:00:29]
|
70:
契約者さん5
[2023-09-19 00:01:43]
|
どうなんですかね。高価格帯住戸もしくはペアローン以外の若い世帯とかで決めうちですかね。