床下から
1:
通りがかりさん
[2023-07-01 20:35:41]
これ、あかんやつでしょ
|
2:
名無しさん
[2023-07-01 21:01:13]
これツーバイやろ
だからやめとけ言ったんや |
3:
銀行関係者さん
[2023-07-01 21:01:45]
やはり駄目ですよね、工務店に苦情言う前にこの状態が普通なのか駄目なのか皆さんの意見を参考にしたくて。
ありがとうございます。 |
4:
通りがかりさん
[2023-07-01 21:14:56]
新築なら直してもらえると思うので、どこから何が漏れてるのか調べた方がいいですよ
|
5:
ママさん
[2023-07-01 23:08:18]
ありがとうございます、漏れ箇所を特定してから、工務店に連絡しようと思います。
|
7:
匿名さん
[2023-07-03 10:40:22]
床下から金属音の様な異音と漏水は、関係無く別々の事象かも?
漏水は床下全面確認必要では? 又参考画像では、画面奥(上部)の梁(立ち上がり)の打継ぎ部(土間ベースと立ち上がり梁の接点)が、雲の様や様なモヤモヤですが、上部からの水漏れで、濡れて乾いた感じにも見れます。同様に立ち上がりの右側10cm位に上から下に、同様に見れます。推測が当たっていれば、床面下部からの水漏れで、現在止水状態で、乾燥中である? 又、床下支持金具のベース(コンクリート部の10cm角位の鉄板)も、まだ錆びが発生していないので、時間は経過していないのでは? 床下異音は、2人で床上で歩く人、床下で音を確認する事で、確認必要です。これも床下全面確認が宜しいです。 と、思いつくままに記載しています。 最後に、結果も教えてください。 |
8:
匿名さん‐口コミ知りたい
[2023-07-04 00:03:52]
ありがとうございます、そうなんです異音が気になって床下を開けた所水溜まりを発見した次第で、異音は別の事象ではないかと自分も考えています。
写真撮影の前日に雨が大量に降っており、社の翌日には乾いていましたが、今日また雨の後見てみたら水が溜まっていました。 施工会社は連絡したら、少々お待ち下さいとの返信です。 |
10:
匿名さん‐口コミ知りたい
[2023-07-05 20:29:51]
出来るだけ早く施工会社と一緒に確認して対処して貰いたいと思います。
|
12:
リフォーム検討中さん
[2023-07-06 20:18:50]
残念なことに注文住宅なんですよ。
|
13:
匿名さん
[2023-07-06 21:51:25]
雨と連動していると認識されているようですので、降雨前から随時確認(1時間毎)がベストですが、現実的には困難故、
多額の出費ですが、レコーダーの設置を推奨します。 湿気は、家屋には大敵です。 後々の事を考えれば、必ず必須です。 勿論、業者さんとの対応にも、最悪裁判にも、必須です。 取り合えず、今までの事象、日時、業者さんとの打ち合わせ記録、現状写真、また今水が溜まっている外側を、マジック等で、マーキング、徐々に乾いて外側が変化すれば、再度マーキング等,色々な作業が発生しますが、 画像を拝見する限りでは、重大事象です。 思いつくままに、記載していますが、他人事ながら、気にしています。 |
|
14:
リフォーム検討中さん
[2023-07-08 00:57:50]
レコーダーは思いつきませんでした、準備したいと思います。
|
15:
投稿者
[2023-07-08 01:24:19]
今日、床下をしっかり見てみたら基礎の立ち上がり部分が下から5センチぐらい濡れ跡の変色と、穴がボコボコ空いてました。
来週施工会社と確認に入るんですが、第三者機関の人も呼んだ方が良いでしょうか? それとも施工会社と確認後、対応を聞いて納得いかなかったら第三者機関にお願いする方が良いでしょうか? |
16:
通りがかりさん
[2023-07-08 09:11:57]
>>15 投稿者さん
水平部にある穴は施行途中に浸水したときのための水抜き穴と思われ問題ないかもしれません。立ち上がり部の状態は写真だけでは何とも言えませんが、施行会社は問題なしと主張する可能性が高く、その時に素人の施主側は反論できないので、インスペクターなど第三者機関にも診てもらうのが良いと思います。 |
17:
匿名さん
[2023-07-08 13:30:01]
15の投稿画像(右側)を拝見すると、ノコ屑が水溜まり外周にあり、且つ立ち上がり際の10mm位の穴に、
見方によれば、ノコ屑が穴に向かって流れ込んだ感じの筋を見受けられます。 推測の通りであれば、元々(工事中から)水が溜まり(原因はこの写真では不明)やむを得ず、 やってはいけない(問題を解決しないで、且つその穴から、逆流の危険も有る事)対応です。 もし、水抜き穴を設置するなら、外周の立ち上がり床面に、50mm程度の穴を設置、 但し、外部のGL(地上面)を考え、外から水の流入が無い事が必須。且つその事は、施主に報告必要です。 第三者機関は、現実面、日本では、{まだまだ未熟}で、現実面では、 無用の長物です。まだ建築に詳しい弁護士が良いです。 取り合えず、業者打合せまで、貴殿が毎日床下を調査、熟知して、完全に頭に入れてください。 又、建築関係の知人が有れば、同席依頼、無ければ親族、兄弟、知人にお願いして、複数にて立ち合いして下さい。 第三者機関が、最初の現場確認で同席すると、建築サイドは、その時点でスクリーンを張ります。 |
18:
不動産業者さん
[2023-07-08 21:11:05]
ありがとうございます、そうなんです、それを少しこちらも危惧してて最初から揉める前提でいくと相手が対話のシャッターを下ろしてしまうんじゃないかと。
文頭の推測、対応案等は自分が無知なもので大変参考になりました。 自分も普段の仕事で、家関係ではないですが建設、鉄鋼業の検査の仕事をしてますので分かる範囲で出来るだけ詳細な写真付き記録の作成をしておこうと思います、アドバイスありがとうございました! |
19:
ママさん
[2023-07-09 10:05:45]
|
20:
匿名さん
[2023-07-09 16:51:55]
9の投稿内容から、雨天時は、翌日床下に水が溜まる。
当方の近所にも、GLー300から500mm前後窪地で、住宅建築が開始するまで、数カ月間、雨天時同様に成っていました。地下水位が高い地域で良くある事象です。水田では、30cm位掘削すると水が湧いてきます。ミズミチではなく、水位が高いエリアの感じです。基礎工事の工事写真が有れば、その雰囲気が映っているかも?掘削時、ベース配筋時、立ち上がり配筋時、コンリート打設時、外部排水管、給水管、ガス配管時の工事写真も有効です。 又、近隣で、住宅建設前の、掘削時、工事開始前の土地が有れば、観察してください。 国土省にも、関連データあるかも?軟弱地盤も、同じ傾向では? 以上思いつくまま、列記しています。 |
21:
投稿者
[2023-07-09 23:19:20]
助言ありがとうございます、当方の土地は分譲地ですが随分前から駐車場だった場所で丘の中腹に立地してますので、むしろ土砂崩れを心配するような所なんです、水は溜まらない場所だと思うんですが、素人考えなので詳しくはわかりません。
|
22:
投稿者
[2023-07-09 23:23:17]
今日時間があったので再度確認してみましたが、基礎の立ち上がり部にいわゆるジャンカらしきものが無数にあるんですが、これは上から埋めれば問題無いレベルなんでしょうか?
更に水溜まり部の上部の木にはカビらしき斑点が出てるように思えるんです。 |
23:
匿名さん
[2023-07-10 10:06:09]
コメント22:礎の立ち上がり部にいわゆるジャンカらしきものが無数にあるんですが、これは上から埋めれば問題無いレベル?
通常は、2回打ち(ベース打設後、立ち上げ型枠後立ち上げ打設)故、ジャンカ部は、ベースと縁切りされているので、水流入とは、関係なし。 もし、ジャンカ部から水流入なら、ベース打設時に立ち上がり部の配筋が動いて(たち調整で)コンクリートに隙間発生? の可能性? 対応法は、ジャンカ部清掃・接着剤塗布・幅100mm、立ち上がり200mm位の型枠(配筋共)打設? 適当に記載していますが、流入の水の圧力にて、仕様は変化します。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報