プラウドタワー相模大野クロスについての情報を希望しています。
相模大野の駅近くにプラウドタワーがたつようです!
楽しみですね!
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/f116160/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154209
所在地:神奈川県相模原市南区相模大野四丁目4009番45(地番)
交通:小田急電鉄小田原線 「相模大野」駅 徒歩4分
小田急電鉄小田原江ノ島線 「相模大野」駅 徒歩4分
間取:1LDK~4LDK
面積:32.66平米~125.48平米
売主:野村不動産株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スムログ 関連記事]
マンションマニアが今一番欲しいマンションは●●!!~この恋 煌めく 恋紅葉 激しく燃える~
https://www.sumu-log.com/archives/59359/
[スムラボ 関連記事]
『プラウドタワー相模大野クロス』隙の無いパーフェクトマンション!エリアno.1は確定!?【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/91030/
[スレ作成日時]2023-06-29 11:18:13
プラウドタワー相模大野クロスってどうですか?
6581:
口コミ知りたいさん
[2024-05-29 20:17:06]
|
6582:
eマンションさん
[2024-05-29 23:05:44]
|
6583:
名無しさん
[2024-05-29 23:36:54]
一期の低倍率でLの18~23で買えた人うらやま
|
6584:
検討板ユーザーさん
[2024-05-29 23:46:43]
|
6585:
eマンションさん
[2024-05-30 02:09:36]
|
6586:
マンション検討中さん
[2024-05-30 09:18:12]
私は高層が欲しいので中低層での妥協は無理です。
もし今回外れたら見送りますので、野村さん絶対に当たるようお願いします。 |
6587:
匿名さん
[2024-05-30 09:53:08]
高層階が無くなれば低中層階も受け入れられるようになるよ。目線を下げれば値段も安くなるしね。ナンバーワン物件は、とりあえず一部屋抑えとくのが大事だから。
|
6588:
マンション検討中さん
[2024-05-30 10:58:54]
橋本のタワマンでさえ最高階29階。
他のタワマンでも19階、20階は高層階ですから、私も含めここの検討民はあまり拘らない人が多いでしょうね。 高すぎるとベランダ越しに何も見えないのでは。 |
6589:
評判気になるさん
[2024-05-30 11:20:00]
|
6590:
マンション検討中さん
[2024-05-30 11:53:58]
今の先着順見ても、西の高層は全部億ションですから別格ですね。
予算厳しければ、中低層でも充分だとは思いますよ。 |
|
6591:
マンション検討中さん
[2024-05-30 11:54:09]
>>6589 評判気になるさん
そう思います。 ここは低~中層階、例えば20階くらいの北向きや南西向きは中々楽しいんじゃないかと。 逆に、今後も駅周辺は拓けるでしょうから南東向きの高層階も狙い目かも。タワマンならではの夜景が楽しめそう。 |
6592:
匿名さん
[2024-05-30 12:01:28]
ここでもよく言及されるブランズタワー橋本と、こことで検討スレの勢いが結構違うのはなぜなんですかね。
橋本も好立地だし、長期で見ても良い物件だと思うのですが。売り出しがスタートすれば勢いつくのかな。 |
6593:
匿名さん
[2024-05-30 12:40:52]
>>6591 マンション検討中さん
何度も自演で中低層推ししなくていいですよ。 それぞれ予算は違いますし、中低層で満足できる方もいますが、実際は予算が届くなら分かりやすいスペシャル住戸が欲しい方が多いので、そういった部屋には必ず倍率がつきます。 今なら、明らかに申込が集中しているL高層でしょうか。 これこそスペシャル住戸ですよね。 一方、中層や低層で倍率がついている部屋はあるんでしょうか? もう販売終了した部屋でも構いません。 皆さん正直ですよね、当たり前ですが相対的に魅力が少ない部屋の倍率は低いのです。 |
6594:
名無しさん
[2024-05-30 13:02:42]
MRの見学手続きが簡素化されたんですね。
結局数撃ちゃ当たるに方針を切換えたということでしょう。戸数が多過ぎるもんね。 |
6595:
マンション検討中さん
[2024-05-30 13:45:10]
|
6596:
匿名さん
[2024-05-30 14:07:26]
>>6595 マンション検討中さん
流石に痛いなと思いまして。。 自分に返信ながら自演トークを展開する姿、不憫でなりません笑 また「倍率と実際の住み心地や快適さは人それぞれ」とはどう言う意味でしょうか。 住み心地や快適さなら分かりますが、倍率が人それぞれ?? |
6597:
周辺住民さん
[2024-05-30 15:15:17]
上層のネックは地震だけではなく強風でもゆれるところです。強風時は窓もオープンできません。さらに40Fでもスカイテラス、スカイラウンジにかかれば騒音リスク大。
|
6598:
マンション検討中さん
[2024-05-30 16:05:13]
ここってそんなにスペック高いかな?
コンシェルジュないし、共用施設は全部地下で閉塞感あって規模も小さい。宅配ボックスは各階にないし、トランクルームは地下。玄関横にある方が良かった。トランクルーム地下じゃなければ共用施設もっと広くできたのに。眺望は抜けてるだけで何にも見えないし。郊外だから仕方ないか。この辺では確かにナンバーワンのマンションだと思うけど。 |
6599:
マンション検討中さん
[2024-05-30 16:37:43]
>>6596 匿名さん
>「倍率と実際の住み心地や快適さは人それぞれ」とはどう言う意味でしょうか。 失礼。 つけられている倍率と、実際の人それぞれの住み心地や快適さは相関があまりない、という意図です。 ・南向きの高層階 →景色のコンテンツが丹沢の山々、駅前ビル街の夜景が楽しめる階 ・北向きの中低層階 →景色のコンテンツがふもとの街並み、眼下のグリーンパークが楽しめる階 が良いのかなと思っています。 ハルミでも話題になってますが、眺望の中身によって良い高さってあるのだなと。 |
6600:
匿名さん
[2024-05-30 16:40:26]
|
6601:
匿名さん
[2024-05-30 17:09:02]
>>6599 マンション検討中さん
確かに、、倍率は人気がダイレクトに反映されますよね。 では、価格が安く眺望が高層より良いと思われる住戸に倍率がつかず、より価格の高い高層階に申込が集中してしまうのは何故なんでしょう? Lの高層はスペシャル住戸だからですか? L高層は空しか見えないのに、不思議ですね。 |
6602:
eマンションさん
[2024-05-30 18:01:48]
なぜ中層階こそが至高!みたいにレスされているんだろう。同じ物件の中層階と高層階での販売価格、リセール価格を見ればどちらのほうが資産価値高いのかなんてすぐわかるのに。眺望の中身によって良い高さが本当にあるなら営業はなぜその高さを価格に反映してないんでしょうかね。
|
6603:
名無しさん
[2024-05-30 18:05:28]
実際入居してみないと正解かどうか分からないからですよ。まあyouのように想像で動くしかないということです。
|
6604:
eマンションさん
[2024-05-30 19:00:57]
|
6605:
マンション検討中さん
[2024-05-30 19:10:05]
>>6603 名無しさん
>実際入居してみないと正解かどうか分からないから 仰る通りです。 ・今ついている価格や倍率は絶対視せず、あくまで目安として捉えてます ・北向き眺望は、コンテンツ的に高層階向きではない(ほぼ青空になりそう)ので、中低層階推しです ・南向き眺望であれば高層階向きなのかなと思っています あくまで個人的な考えで、他の方の意見を否定するものでもないので悪しからず。 |
6606:
名無しさん
[2024-05-30 22:49:04]
|
6607:
管理担当
[2024-05-31 09:08:52]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
6608:
検討板ユーザーさん
[2024-05-31 15:41:54]
最新の不動産価格指数が本日発表。
マンション価格は引き続き暴騰中。 【国土交通省:不動産価格指数】 https://www.mlit.go.jp/totikensangyo/totikensangyo_tk5_000085.html ![]() ![]() |
6609:
マンション検討中さん
[2024-05-31 17:03:47]
最新でも2月じゃ四半期前データですね。
今は金利もこれからは上がりそうだし流れには乗れませんね。 |
6610:
eマンションさん
[2024-05-31 17:50:27]
|
6611:
口コミ知りたいさん
[2024-05-31 18:02:35]
> 金利もこれからは上がりそうだし流れには乗れませんね。
え?ちょっとナニ言ってるか分からない。 金利と住宅価格には相関は無いですよ。 もうちょっと勉強してからご発言を。 |
6612:
eマンションさん
[2024-05-31 18:11:39]
|
6613:
マンション検討中さん
[2024-05-31 18:13:16]
多くのディベロッパーは金利が0.5%上昇したら販売価格が下がると予想しているようですね
https://suumo.jp/journal/2024/03/27/201659/ |
6614:
名無しさん
[2024-05-31 18:17:01]
|
6615:
名無しさん
[2024-05-31 18:18:11]
他人様に噛みつく人ほど、大体ご自身が不勉強なパターンなのですよね。。。
>金利の上昇は、融資を得て不動産を購入する人の予算が下がることに直結するため、不動産の下落要因となり得ます。 https://www.livable.co.jp/l-note/news/g21270/ ただ、 ・引き続き変動で組む方が多いでしょうし、金利の上昇幅も限定的(みずほのアナリスト予想のような事にはならない) ・特に本物件のようなプレミア物件はちょっとした値下げ圧力とは無縁 だとは考えてます。 |
6616:
eマンションさん
[2024-05-31 18:33:17]
南西向きは駅向きなので高層階のほうがいいのは理解できます
北西向きは隣のマンション 北東向きはグリーンホール 南東向きは相模大野立駐 が視界に入らない程度の高さであれば眺望に大差はないと個人的には思うのですが、そんなことは関係なく高層階のほうが価値が高いというものなのでしょうか、、、? |
6617:
評判気になるさん
[2024-05-31 19:21:29]
|
6618:
マンション掲示板さん
[2024-05-31 19:41:34]
>>6614 名無しさん
> 金利が上がってくれば需要が衰退、マンション価格に見直しが入る。これ相関は相関ないって言うの? はい。相関はありません。 金利が上がってマンション価格が見直されるというのは、「妄想」です。 米国の住宅事情はご存知かと思います。 住宅ローン金利は7%超ですが、 住宅価格は前年比+6.7%と絶好調です。 https://jp.reuters.com/markets/japan/funds/UQWQ36GCRJKEDMLW2OCTGJP2OY-... |
6619:
マンション検討中さん
[2024-05-31 19:45:48]
>>6615 名無しさん
>金利の上昇は、融資を得て不動産を購入する人の予算が下がることに直結するため、不動産の下落要因となり得ます。 いいですね。しっかり勉強されています。 マンション価格の上昇は、融資を得て不動産を購入する人の予算が下がることに直結するため、不動産の下落要因となり得ますが、 この理論に反してマンション価格は上昇し続けています。 この事実について、どうやって回答しますか? |
6620:
通りがかりさん
[2024-05-31 20:09:12]
>>6618 マンション掲示板さん
もしも仮にこの人の理屈が正しいと仮定すると、米国と同様に日本でも金利が上がり住宅価格も上がり続ける未来になります。。。。 恐ろしいですね。 米国が事実そうなっているのが更に恐ろしいです。 |
6621:
匿名さん
[2024-05-31 20:30:38]
米国の場合固定金利で借り換えようにも無理なんです。だから中古物件もでてきにくい状況となってます。
|
6622:
名無しさん
[2024-05-31 20:41:01]
最近のアメリカの新規住宅着工件数は大幅に減少していますよ。
|
6623:
匿名さん
[2024-05-31 20:44:42]
>>6621 匿名さん
> 米国の場合固定金利で借り換えようにも無理なんです。だから中古物件もでてきにくい状況となってます。 日本の場合変動金利で借り換えようにも無理なんです。だから中古物件もでてきにくい状況となってます。 |
6624:
マンション検討中さん
[2024-05-31 20:45:36]
|
6625:
マンション検討中さん
[2024-05-31 21:12:49]
>>6616 eマンションさん
>視界に入らない程度の高さであれば眺望に大差はないと個人的には思う 私もまったくそう思っている1人です。 掲示板だと少ないように見えますが、実際にはそういう方も十分いらっしゃる気がしますね。 |
6626:
検討板ユーザーさん
[2024-05-31 21:23:26]
>>6618 マンション掲示板さん
ここまでは、金利と住宅価格の相関は無いというのが優勢ですね。 米国では実際に金利7%で価格上昇が前年比+6.7%ですから実績もあります。 皆様そろそろぬるま湯から上がった方が良いですね。 |
6627:
マンション検討中さん
[2024-05-31 21:34:47]
北東は住んでる間に建物変わりそうだからギリギリ付くと眺望塞がれる気はする
|
6628:
検討板ユーザーさん
[2024-05-31 21:45:35]
>>6610 eマンションさん
> 住宅ローンの固定金利は上昇です。 > 住宅ローンの変動金利は据置です。 解説動画がありました。 https://youtu.be/E6tGhLo8qCg?si=ew3K7KKPE1fFvEe8 |
6629:
通りがかりさん
[2024-05-31 21:51:26]
|
6630:
マンション検討中さん
[2024-05-31 22:04:08]
|
38と37階が3倍とのこと。