プラウドタワー相模大野クロスについての情報を希望しています。
相模大野の駅近くにプラウドタワーがたつようです!
楽しみですね!
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/f116160/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154209
所在地:神奈川県相模原市南区相模大野四丁目4009番45(地番)
交通:小田急電鉄小田原線 「相模大野」駅 徒歩4分
小田急電鉄小田原江ノ島線 「相模大野」駅 徒歩4分
間取:1LDK~4LDK
面積:32.66平米~125.48平米
売主:野村不動産株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スムログ 関連記事]
マンションマニアが今一番欲しいマンションは●●!!~この恋 煌めく 恋紅葉 激しく燃える~
https://www.sumu-log.com/archives/59359/
[スムラボ 関連記事]
『プラウドタワー相模大野クロス』隙の無いパーフェクトマンション!エリアno.1は確定!?【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/91030/
[スレ作成日時]2023-06-29 11:18:13
プラウドタワー相模大野クロスってどうですか?
3181:
通りがかりさん
[2023-11-27 07:07:22]
|
3182:
匿名さん
[2023-11-27 07:57:11]
|
3183:
マンション検討中さん
[2023-11-27 07:58:06]
正直今後もマンション価格が上がり続けようがどうでもいいけど、必死に上がり続けるって言い続ける人が何がしたいのかが分からん。下がるかもしれないと思わせといたほうが、倍率低くなって良くない?
|
3184:
匿名さん
[2023-11-27 08:00:06]
昨年末、日銀がYCC修正して、今年になってから販売開始が遅れるようになってきた。ここも例にもれず。YCC修正は一部の人しか使用していない固定金利に影響しただけでこの状況。変動金利が上がったらどうなるか。
自分が金利が上がっても大丈夫でも、ローン破綻して管理費修繕積立滞納されたら他人事ではなくなる。マンションって入居者同士運命共同体。 |
3185:
マンション検討中さん
[2023-11-27 08:01:08]
本音言うとね、中住戸なんて眼中にないのよ。
ごめんね |
3186:
匿名さん
[2023-11-27 08:02:17]
|
3187:
マンション検討中さん
[2023-11-27 08:06:48]
|
3188:
匿名さん
[2023-11-27 08:43:43]
>>3185 マンション検討中さん
まぁダイレクトウィンドウの角部屋住んだことなければ一度は住んでみるといいよ。俺は中住戸に戻った。 |
3189:
匿名さん
[2023-11-27 08:45:20]
>>3187 マンション検討中さん
もうこういうのは絶滅危惧種だから、昔よりタワマンの北の旨みが減って来たわ。 |
3190:
匿名さん
[2023-11-27 09:10:50]
|
|
3191:
通りがかりさん
[2023-11-27 11:48:34]
>>3184 匿名さん
> ローン破綻して管理費修繕積立滞納されたら他人事ではなくなる。マンションって入居者同士運命共同体。 ローン破綻したら別の人が入居するので、 問題ないですね。ここはエリアNo.1ですから 入居者が絶えることはないですよ。 |
3192:
匿名さん
[2023-11-27 11:52:51]
|
3193:
マンション検討中さん
[2023-11-27 12:23:56]
>>3192 匿名さん
そもそも多くがローン破綻する前に売却するでしょ。無視していいレベル。気にするところがずれてんだよね。 |
3194:
匿名さん
[2023-11-27 12:25:08]
|
3195:
マンション掲示板さん
[2023-11-27 12:44:40]
>>3193 マンション検討中さん
同感だね。 5年くらい住めば、残債割れしないから。 家が担保にとれてるからね。 住宅ローンってのは、銀行にとってはとりっぱぐれのないドル箱商品だから。 だらしない滞納者はたまにいるけど、ココ買えるそうは所謂エリートだから、滞納者は少ないよ |
3196:
匿名さん
[2023-11-27 12:45:50]
>>3190 匿名さん
そういうのを意識してか、西角(A1)と北角(L)では価格の逆転現象が起こってるよね。A1も中央公園望めるし、Lにはない大山丹沢ビューであるにもかかわらずこうなってるのは西側は暑いから避けられたということでしょう。あとはマンマニ効果が強く出てるっと言ったところか。見方を変えると1期は西角の方が買いだったという見方もできるが、俺は西や南のダイレクトウインドウには二度と住みたくない。 |
3197:
通りがかりさん
[2023-11-27 13:13:15]
>>3196 匿名さん
Lタイプはマンションマニアさんが資産性等を含めて宣伝された効果があるものと推測します。 今後の出口戦略でもマンマニさんの記事や動画を参照するだけで強固なエビデンスとなるのは強いです。 |
3198:
マンション掲示板さん
[2023-11-27 13:16:16]
|
3199:
評判気になるさん
[2023-11-27 14:16:41]
|
国土交通省の不動産価格指数を参照しました。
一昨日より第1期1次が登録開始しており、
価格高騰とその天井について指摘されています。
・価格の上昇は短期ではなく長期トレンド
・長期とは具体的には50年間である
・首都圏のみではなく、全国の平均である
以上より、今が価格の天井とは判断できない
ことを公的機関発行資料を引用した次第です。
【出典】不動産経済研究所:マンション50年史
https://www.fudousankeizai.co.jp