プラウドタワー相模大野クロスについての情報を希望しています。
相模大野の駅近くにプラウドタワーがたつようです!
楽しみですね!
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/f116160/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154209
所在地:神奈川県相模原市南区相模大野四丁目4009番45(地番)
交通:小田急電鉄小田原線 「相模大野」駅 徒歩4分
小田急電鉄小田原江ノ島線 「相模大野」駅 徒歩4分
間取:1LDK~4LDK
面積:32.66平米~125.48平米
売主:野村不動産株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スムログ 関連記事]
マンションマニアが今一番欲しいマンションは●●!!~この恋 煌めく 恋紅葉 激しく燃える~
https://www.sumu-log.com/archives/59359/
[スムラボ 関連記事]
『プラウドタワー相模大野クロス』隙の無いパーフェクトマンション!エリアno.1は確定!?【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/91030/
[スレ作成日時]2023-06-29 11:18:13
プラウドタワー相模大野クロスってどうですか?
2361:
名無しさん
[2023-10-30 10:01:49]
|
2362:
マンション検討中さん
[2023-10-30 10:17:48]
|
2363:
通りがかりさん
[2023-10-30 11:18:27]
平井はハザードエリア。
気にする人は買わない。 |
2364:
匿名さん
[2023-10-30 11:39:37]
相模大野も地盤はよくないよ。3・11の時にパークスクエアが被災。ALCや乾式壁ってもろい。
|
2365:
評判気になるさん
[2023-10-30 12:18:19]
>>2364 匿名さん
相模台地で地盤悪かったら湾岸なんて豆腐の上にマンションを建ててるようなものですねw |
2366:
匿名さん
[2023-10-30 12:28:15]
暗渠になってるけど深堀川の谷地。
|
2367:
マンション掲示板さん
[2023-10-30 12:41:59]
|
2370:
匿名さん
[2023-10-30 13:36:26]
野村、青葉台とかでオール電化やってるけど、オール電化のメリットって火事になりにくいだからタワマンでこそのはず。ここは中圧管で災害時でもガスが止まりにくいってのもあるのかもしれないけど野村の対応って不可解。
|
2371:
匿名さん
[2023-10-30 13:56:31]
|
2372:
eマンションさん
[2023-10-30 14:08:26]
|
|
2373:
匿名さん
[2023-10-30 14:19:00]
>>2372 eマンションさん
www 今見たら、最上階に近い高層階で坪323万と坪315万が奇跡的に余ってます! お得なので早く申し込んだほうが良いですよ! これを逃したら、この単価では2度と買えないので、絶対に後悔すると思います。 |
2374:
マンション検討中さん
[2023-10-30 14:31:13]
|
2375:
匿名さん
[2023-10-30 14:36:47]
大手が手付金減額を認めるって珍しい。そして、手付金を確保できずにフルローンに近い人が入り込むってリスクが・・。ローン破綻して、管理費修繕積立滞納されたら他人事ではなくなる。
|
2376:
匿名さん
[2023-10-30 14:52:30]
|
2377:
通りがかりさん
[2023-10-30 15:50:32]
今suumoに上がってるのが4件ですね。
9680÷82.76×3.306 坪単価387万円 16階角部屋 7580÷72.78×3.306 坪単価344万円 24階 6180÷63.25×3.306 坪単価323万円 22階 5780÷60.54×3.306 坪単価316万円 22階 直近成約の2件は坪単価としては高かったですが、この4件みたいに中高層でも競争にはなっていない感じか。 低層階も含めた平均にすると310-320の間でしょう。 |
2378:
通りがかりさん
[2023-10-30 16:04:37]
|
2379:
マンション掲示板さん
[2023-10-30 16:46:07]
大手で手付金5%なくてもいいって聞いたことないけど本当ならすげーな。
|
2380:
匿名さん
[2023-10-30 16:55:51]
|
2383:
匿名さん
[2023-10-30 18:21:11]
手付金は倍返し狙いで上限の2割ベットでしょ。
|
2391:
匿名さん
[2023-10-31 12:07:43]
>>2351 マンション検討中さん
角部屋の3LDKってそんなに人気でしたか? 角は4LDKの方が階層の影響か人気だった印象です。 4LDKは売り出しが少ないのでそう感じただけかも知れませんが、3LDKの角部屋はA1が苦戦していたように感じました。 |
2392:
匿名さん
[2023-10-31 12:46:44]
マンマニ動画見ました。正直過ぎ。
満足度と資産価値の両方を意識すべき。 4L南角は単価盛りすぎ、富裕層向け(転売できる資産価値なし) 一般人向けでお得感あるのはその他角部屋、特にLタイプが単価的に得(転売できる資産価値あり) この単価では、全部売り切るのはかなり大変。 噂通り、期ごとの値下げはありそうですね。 金利も上がるし、平井クラスの派手な値下げ希望。 |
2393:
通りがかりさん
[2023-10-31 15:50:49]
|
2394:
マンション掲示板さん
[2023-10-31 16:30:21]
M氏って書けばいいじゃんそのままコメントするとオレンジになるから目立つ
|
2395:
マンション検討中さん
[2023-10-31 18:45:36]
YCC再修正しても円安にはならず。市場はマイナス金利撤廃を要求してるんでしょうかね。もはや変動金利の上昇トレンドのさなかに引き渡しを迎えるのは避けられんなぁ。
これ支払い増えるのもそうだが、実需中心の16号外遠郊外なんて下がりまくるだろうな。 |
2396:
マンション検討中さん
[2023-10-31 18:51:21]
>>2395 マンション検討中さん
失礼円高の間違い |
2397:
口コミ知りたいさん
[2023-10-31 19:32:49]
不動産は一般に、下がるときは郊外から下がるものなので、金利の先行きが微妙なときは郊外マンションは様子見が妥当。
都内は今後も一極集中するのでリスクは低いので、今マンションが必要な場合は、都内を買っておくのが無難。 |
2398:
検討板ユーザーさん
[2023-10-31 19:44:44]
|
2399:
マンコミュファンさん
[2023-10-31 20:44:12]
一期は見送ることにするよ。
Lは魅力だが、なんせ価格がね。 高値掴みは御免被りたいから。 一期以降に値下げしたら、涙目ではすまないからさ。 変動金利も上昇しそうだからね、怖いよ |
2400:
マンション検討中さん
[2023-10-31 21:17:43]
確かに、固定の後に変動も上がりそう。
【日本経済新聞】 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB3118Q0R31C23A0000000/ 住宅ローン固定金利、12年ぶり高水準 |
2401:
マンション検討中さん
[2023-10-31 21:30:11]
31(火)21:30から、千日太郎氏の住宅ローン金利の解説がありますね!
今後の価格動向を占う意味でも重要! 【千日太郎氏の住宅ローン金利速報】 今の固定金利は割安か? https://youtu.be/ewUx6bwPWwc?si=Z6W01aE0U77V7wfh |
2402:
評判気になるさん
[2023-10-31 21:59:55]
|
2403:
マンション検討中さん
[2023-10-31 22:10:14]
やばい、やばい、今一期一次行ったら一番マズイぐらいの奇跡的に悪いタイミングやな。
もう全部やめて竣工後販売したらどうやろか。 |
2404:
マンション検討中さん
[2023-10-31 22:23:09]
日銀の物価見通しで住宅価格が上がると
坪380万円は坪408万円で竣工ですね。 380 x 2.8% x 2.8% x 1.7% = 408 【日本経済新聞】 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB30BS60Q3A031C2000000/ 日銀、物価見通し上方修正 23・24年度とも2.8%に |
2405:
マンション検討中さん
[2023-10-31 22:46:17]
住宅ローンは?
1.変動金利型 2.固定期間選択型 3.全期間固定金利型 4.まだ決めていない |
2406:
匿名さん
[2023-10-31 22:54:49]
|
2407:
マンマニマニア
[2023-10-31 22:57:53]
こういう状況下でも買いにいけるのは我らがマンマニ先生くらいですね!彼の収入は相談者に中古を買わせることによる手数料収入です。彼に中古を買わされた方々はどんな気持ちで彼の新築購入や男気オプションブログを見てるんでしょうね。そう考えるとやるせないです。と、正論を書いてみました。駄菓子菓子、このコメントはマンマニ先生から削除されるでしょう。
|
2408:
匿名さん
[2023-10-31 23:01:27]
|
2409:
マンション検討中さん
[2023-10-31 23:02:41]
>>2407 マンマニマニアさん
どこが正論?????? |
2410:
マンション検討中さん
[2023-10-31 23:06:45]
>>2408 匿名さん
これもどこが正論? タイミングの差はあれど下がるときゃどこも下がるよ。その下げ幅は率で言うと都心の方がゆるいかもしれんが額でゆうと都心の方が大きくなる。ここの掲示板覗くようなレベルのやつは都心はやめときな。 |
100万の金が手元にない人が8000万のマンションを買うな、という話かと。