野村不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー相模大野クロスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 相模原市
  5. 南区
  6. プラウドタワー相模大野クロスってどうですか?
 

広告を掲載

マンション住民さん [更新日時] 2025-02-03 10:21:14
 削除依頼 投稿する

プラウドタワー相模大野クロスについての情報を希望しています。
相模大野の駅近くにプラウドタワーがたつようです!
楽しみですね!
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/f116160/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154209

所在地:神奈川県相模原市南区相模大野四丁目4009番45(地番)
交通:小田急電鉄小田原線 「相模大野」駅 徒歩4分
小田急電鉄小田原江ノ島線 「相模大野」駅 徒歩4分
間取:1LDK~4LDK
面積:32.66平米~125.48平米
売主:野村不動産株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムログ 関連記事]
マンションマニアが今一番欲しいマンションは●●!!~この恋 煌めく 恋紅葉 激しく燃える~
https://www.sumu-log.com/archives/59359/

[スムラボ 関連記事]
『プラウドタワー相模大野クロス』隙の無いパーフェクトマンション!エリアno.1は確定!?【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/91030/

[スレ作成日時]2023-06-29 11:18:13

現在の物件
所在地:神奈川県相模原市南区相模大野四丁目4009番45(地番)
交通:小田急小田原線 相模大野駅 徒歩4分
価格:未定
間取:1LDK~3LDK
専有面積:32.66m2~100.85m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 687戸

プラウドタワー相模大野クロスってどうですか?

2321: マンション掲示板さん 
[2023-10-29 00:44:52]
ブログの某氏はシティータワーズ東京ベイも買ったらしい。ここも買うなら、把握しているだけで6戸以上は保有しているんだが、正直に話さないのかなあ。
2322: マンション検討中さん 
[2023-10-29 00:47:59]
>>2319 eマンションさん

割安だけど、そもそも当たりません。
良い部屋は軒並み@500超え。駅遠。
2323: 周辺住民さん 
[2023-10-29 01:01:38]
クロスの話題からずれて申し訳ないけど、千葉の話が出たからレスするけど、東京駅の総武線快速の到着階は地下三階になり、改札口までそれなりに時間を要すのよね。メトロに乗り換えるのも時間掛かるし。京葉線は言わずもがな。
つまりドアtoドアで考えたほうが良いのかなと。
2324: 周辺住民さん 
[2023-10-29 01:57:28]
>>2316 マンション検討中さん
向ヶ丘遊園はプライベートで北口方面に数回行ったことがありますが、駅前にパチンコどーん!その奥にoX等の商業施設少しで、既存居住者には申し訳ありませんが、微妙な街並みと感じていました。ここから再開発があれば良い町、駅になるかもしれませんね
2325: 周辺住民さん 
[2023-10-29 02:31:12]
>>2317 匿名さん
千葉エクセレントザタワー、個人的に栄町が近くにあるのは嬉しいけど、家族(子供)がいると治安的に微妙な立地ね
2326: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-29 04:14:41]
物件価格は納得なんだけど、管理費、修繕積立金が高い!コンシェルジュもないのに。他の高スペックの新築マンションと比べても大分高い。要らないトランクルームもついてるし。しかも地下に。そのスペースの分供用施設広くして欲しい。
2327: マンション掲示板さん 
[2023-10-29 04:36:36]
>>2326 口コミ知りたいさん
トランクルーム、私はありがたいって思いました。
ただエレベーター直通で行けないようなので、多少使い勝手は落ちるのかもしれませんけど。
2328: マンション検討中さん 
[2023-10-29 11:52:22]
あと1割安ければ、とっつきやすいのですが…
現実的な価格設定とはいえ、管理費修繕費込みだと、月々支払い重たいです
2329: 匿名さん 
[2023-10-29 12:06:37]
広域ならこっちの方が良くない?
https://manmani.net/?p=49499
2330: マンション検討中さん 
[2023-10-29 13:10:41]
L1のリビングってダイニングテーブルとソファとテレビボードを置くとなったらどういう配置になるんでしょう?家族4人の想定です。
2331: マンション検討中さん 
[2023-10-29 13:12:27]
L1じゃなくてLですね、失礼しました
2332: 匿名さん 
[2023-10-29 13:22:21]
>>2329 匿名さん
プラウドタワー平井は売れ行きが芳しくなくかなりの幅で値下げされたという話もあります。
ただ人によっては前とは向きが違う安い部屋が供給されただけで値下げではないという人もいるようですが、いずれにせよ人気物件なら販売を重ねるにつれ条件が劣る部屋でも前と変わらない価格か場合によっては値上げされるケースもあり、プラウドタワー平井が人気に欠けるのは事実かと思います。
2333: マンション検討中さん 
[2023-10-29 13:35:50]
>>2329 匿名さん
平井は期ごとに値下げしていて、今はこれより坪50万は安いイメージです。
2334: 評判気になるさん 
[2023-10-29 14:30:56]
ここも1期1次が最高値になりそうですね。平井と相模大野が同単価っておかしいと思います。郊外に関しては相場が崩れ出してるのかもしれません。中央線の豊田のプラウドも先着60戸以上あるし。来月販売開始が出来るならどれだけ供給が出来るか楽しみですね!ちなみに平井からだと東京駅まで約20分、新宿駅まで約30分です。
2335: 評判気になるさん 
[2023-10-29 16:21:24]
>>2334 評判気になるさん

平井駅のほうが大手町駅も新宿駅も近いけど
ここの人たちからすれば各駅停車しか止まらないのはダメなんだってさ(笑)
2336: 匿名さん 
[2023-10-29 16:25:59]
マンションマニアも言っていましたが、ここのメインターゲットは県央地区に通う人なので、都心までの距離が近いことは逆に職場へは遠くなってしまいマイナスなのかもしれません。
ライバルは本厚木や海老名の駅近のマンションで駅近低価格板マン VS 高価格ハイスペックタワマンの戦いなのかなと思いました。
2337: マンション掲示板さん 
[2023-10-29 17:29:02]
>>2336 匿名さん
県央地区の方々にどれだけ世帯年収1500万円以上がいるかですね。平井の方が世帯年収高いと思いますが、この値引きをみてるとこちらのタワーの将来をみてるような気がします。マンマニ氏絶賛の物件なのですが、正直キャピタルを狙うのは厳しいのではないでしょうか?
2338: 匿名 
[2023-10-29 17:57:40]
>>2337 マンション掲示板さん

これをリセールバリューが高いととるか低いととるかは人それぞれでしょう。

上記相場からプラウドタワー相模大野クロスが今時点で築10年だった場合の価値を算出すると

Lタイプ 3LDK 73.79㎡ 13階 8300万円台 → 7830万円(築10年と想定)

となります。
2339: 匿名さん 
[2023-10-29 18:21:56]
マンションマニアはここを購入後はセカンドハウスとして利用するので毎日の通勤とは無縁ですね。
また彼は車利用なので高速道路までの道路付けがのほうが問題で、ここだと16号を走れば横浜町田インターまで10数分で行けるので移動もそれほど苦にならず、購入する場合には駐車場も確約されている状態なので、願ったりかなったりで彼にとっては条件が整っているマンションなのだと思います。
普通の人とは明らかに目線が違うので、マンションマニアが推しているからという理由だけで広域検討の人が飛びつくのはどうなのかなと思います。
ここはあくまでも地元に地縁がある人が買うローカルのマンションだと思います。
2340: 通りがかりさん 
[2023-10-29 18:46:13]
プラウドタワー平井と比べるかたが多いですが、あちらはなるべくして苦戦している感ですよね。
同じ沿線の近しい駅で、同じプラウドタワーだけでも先行した亀戸がより規模感も条件も良くて坪単価370万円。千葉寄りの小岩ファーストは坪単価330万円。
からの、平井で400万円を超えて出てきたらそりゃーね。小岩セカンド?も控えているわけですし、平井を買う理由が地元層でも広域でもちょっと難しい。

相模大野クロスは、海老名にタワーマンションは数本あるとはいえ色々性質も違うし、あちらは相鉄不動産と小田急不動産だし、こちらが5年若いし、プラウド相模大野とも12年違うしなどを考えると、他がないわけで。

築10年の兄が坪単価350万円、未完成のクロスが坪単価380万円で売り出されて、割高感はないのはまぁ明らかで。ということで、マンマニが何を言おうが言わまいが、平井みたいな苦戦は考えづらいかなと思いますがね。
あるとしたら、600近いファミリー向けを捌ききれるか、くらいですが…現時点ではプロでありマーケット戦略も踏まえた上で野村としてもやや弱気だから、やや弱気な価格設定にしたのだと思いますけどね。

ここから2年で竣工引渡しとなり、さらに10年後の2036年くらいに、「今から市況が上がりも下がりもしない場合」だったら、築23年の兄が坪単価330万円で、築10年になったクロスが坪単価360万円、そんなもんじゃないですかねぇ。
何らかの市場全体の暴落がない限り、資産価値は保たれやすい案件ではありますね。

一方で、神奈川で横浜川崎以外だと、今辻堂の徒歩11分でモリモトが坪単価340万円くらいで板状を販売開始した。
これと比較すると、クロスがどれだけ良心的かみえてきますね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる