野村不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー相模大野クロスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 相模原市
  5. 南区
  6. プラウドタワー相模大野クロスってどうですか?
 

広告を掲載

マンション住民さん [更新日時] 2025-02-03 10:21:14
 削除依頼 投稿する

プラウドタワー相模大野クロスについての情報を希望しています。
相模大野の駅近くにプラウドタワーがたつようです!
楽しみですね!
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/f116160/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154209

所在地:神奈川県相模原市南区相模大野四丁目4009番45(地番)
交通:小田急電鉄小田原線 「相模大野」駅 徒歩4分
小田急電鉄小田原江ノ島線 「相模大野」駅 徒歩4分
間取:1LDK~4LDK
面積:32.66平米~125.48平米
売主:野村不動産株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムログ 関連記事]
マンションマニアが今一番欲しいマンションは●●!!~この恋 煌めく 恋紅葉 激しく燃える~
https://www.sumu-log.com/archives/59359/

[スムラボ 関連記事]
『プラウドタワー相模大野クロス』隙の無いパーフェクトマンション!エリアno.1は確定!?【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/91030/

[スレ作成日時]2023-06-29 11:18:13

現在の物件
所在地:神奈川県相模原市南区相模大野四丁目4009番45(地番)
交通:小田急小田原線 相模大野駅 徒歩4分
価格:未定
間取:1LDK~3LDK
専有面積:32.66m2~100.85m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 687戸

プラウドタワー相模大野クロスってどうですか?

2301: マンション検討中さん 
[2023-10-28 14:31:38]
>>2300
全く持ってその通りかと思います。マンマニや営業はスペシャルな立地と言うけれど、伊勢丹跡地と言われても広域検討者にはいまいちスペシャルさが分からないんですよね。
2302: マンション検討中さん 
[2023-10-28 15:45:47]
>>2300 匿名さん

いやいや、広域検討者という名のテンバイヤーですから本気で自分が住むとか頭に無いですよ。住んでも腰掛け。
完成後に、その時点での地元需要に向けて高値で売り抜けることができそうかどうかという点が重要。その意味で、中古のタワーとの価格差が小さいので今は「おっ!」となってるだけです。
でも、よくよく考えたら相模大野では難しいと分かるでしょう。
2303: マンション検討中さん 
[2023-10-28 19:26:41]
箱のスペックも重視しているのと、配偶者がこの地に地縁があるので検討してます。
ただ都心への通勤時間がネックなのと、冷静に高いので二の足踏んでます
2304: マンション検討中さん 
[2023-10-28 20:13:17]
>>2303 マンション検討中さん

マンションも配偶者も古くなればメンテナンスコストがかかる。
歳月が経っても、その箱を愛せますか?
2305: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-28 20:33:31]
>>2304 マンション検討中さん

失礼すぎませんか。
2306: eマンションさん 
[2023-10-28 21:56:26]
>>2304 マンション検討中さん
古くなったら他に乗り換えればええねん
2307: 名無しさん 
[2023-10-28 22:19:29]
>>2302 マンション検討中さん
https://president.jp/articles/-/75215?page=3
2308: 匿名さん 
[2023-10-28 22:31:54]
>>2307 名無しさん

ちゃんと書いてありますね。
郊外ターミナル駅前や衛星都市のタワマンは一般的な住宅としての居住性や利便性がポイントになる。今後の経済成長や街、エリアとしての成長可能性を考えて検討すべき、と。
まさにここですね。
成長性、どうかな...
2309: 周辺住民さん 
[2023-10-28 22:41:41]
>>2303 マンション検討中さん
職場異動の都合で土地勘が全くなかった状態で5年以上住んでおり、
取り留めもなく書きますが、

・大学が複数あり若者が多くおり活気がある。しかし治安は良い(但しコリドー街のキャッチは除く)
・子育て世代が多くいる。保育園、公園等の子育て施設が多くある。
・役所が近い
・商業施設、飲食店は充実。不足分は海老名や町田で補える。
・図書館、文化ホール在り。文化ホールでは毎日、毎週何かしらの公演がやっている
・商店街組合?が頑張っており、定期的なイベントやもんじぇ祭りがある
・新宿、東京駅は確かに遠いが、コストに目を瞑ればロマンスカー(特急料金 片道500円程)で行ける。但しロマンスカーに乗っても、乗車時間は快速急行と殆ど変わらず。
・湘南や箱根に電車で気軽に行ける
・羽田空港へのバスがある
・駅前は無駄に薬局、不動産屋があり、その点は残念。

本物件で言えば、
・高い!同じ金額なら都内や埼玉、千葉の東京よりでそれなりの物件が買える?

って感じです。
2310: eマンションさん 
[2023-10-28 23:15:42]
>>2309 周辺住民さん

毎日通ることになるコリドー街のキャッチを駆逐できないの?
2311: 周辺住民さん 
[2023-10-28 23:24:46]
>>2310 eマンションさん
駆逐してほしい涙。MRの位置的に野村社員も少なからず、そう感じる機会はあるはず?
ダメ元で、野村から市に対して条例等で規制できるように働きかけてくれませんかねー?って今度言ってみます笑。私ひとりなら無視されるだろうから、皆で要望しようぜ!笑
2312: 匿名さん 
[2023-10-28 23:32:37]
>>2309 周辺住民さん

同じ金額で「都内や埼玉、千葉の東京よりでそれなりの物件」って、例えばどれですかね?
私の知る限りでは、大宮とかでも全然ここよりスペック低いんですが。そもそも同等レベルのスペックのマンションが見つけられません。
海浜幕張なんかもここよりスペック低くて、駅遠で、値段はやや安い程度ですし。
十条とかだと500弱になってしまいます。
2313: 周辺住民さん 
[2023-10-28 23:41:32]
>>2312 匿名さん
すみません。私はここしか検討に入れておらず、他の物件は全く不勉強なので、想像でコメントしました。同じスペック、金額で探すとなると都近辺は難しいんですね。勉強になりました、ありがとうございました!
2314: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-28 23:43:41]
キャッチってそんなにいます?
夜歩くことも多いけど、気にしたことなかった。
深い時間だと多いのかな。
2315: 周辺住民さん 
[2023-10-28 23:53:37]
>>2314 口コミ知りたいさん
20時以降に北側エスカレーター降りると、東西北のそれぞれの小路に居て、少なくとも2-3回は声を掛けられるイメージですけど、私の場合が偶々、それとも気にしすぎなのかなー?
いや、居ないことに勝ることはない(不快度は下がる)ので、数が少なくとも駆逐されるべき!
2316: マンション検討中さん 
[2023-10-29 00:06:08]
>>2313 周辺住民さん

向ケ丘は外廊下仕様で@420~ぐらいらしいですね。都心には20分近くなりますが。
2317: 匿名さん 
[2023-10-29 00:15:30]
>>2312 匿名さん
海浜幕張のベイパークが駅まで遠いのは事実ですが、海浜幕張から東京駅まで直通で37分です。またスペックに関してはベイパークが外廊下の部分は劣っていますが、それ以外は免振で各階ごみ置き場あり、24時間有人管理、コンシェルジュつきでこちらと比べて全然低いというほどでもないかと思います。何より価格が坪200万円台後半でこちらとは坪100万円ぐらいの差があるので、これは値段が少し安い程度というのは違うと思います。
また、千葉のエクセレントザタワーは免振ではなく制振ですが内廊下、各階ごみ置き場ありでこれで坪200万円台です。これらは東京駅周辺の勤務者向けでしょうから新宿勤務者には合わないと思いますが、あくまでも千葉方面では割安の物件があるという例として挙げたものです。
千葉、埼玉で坪300万円台後半までの予算であればスペックそこそこで都内へもっと近いマンションがあるのではないでしょうか。また神奈川でも東横線や田園都市線沿線でもスペックは多少落ちるかもしれませんが、坪300万円台で結構な数の新築マンションがあります。
相模大野に地縁がある人にとっては魅力的な物件なのかもしれませんが、地縁がない人にとっては取っつきにくいような気がします。
2318: 周辺住民さん 
[2023-10-29 00:16:59]
>>2308 匿名さん
拙い考え・想定になりますが、相模大野の街自体はある程度の新陳代謝があり、バブル期の新興住宅街の様なゴーストタウン化は避けられるのでは無いのかなーと考えています。以下理由。

・海老名にソニー、厚木、座間、麻溝台に日産の拠点があるので、企業規模で考えると相模大野もワンチャン就業者の居住区に入り、ギリ新陳代謝の範囲に入っている?
・大学が複数あることから若者の入れ替えがあり、住民の固定化は避けられる?
・大学、大学病院があることから教授、医者等の富裕層がいる?
・米軍基地の居住区があるから、そっちからの消費(街の活気的に)もある?
 (HUBで良く見かけるイメージ)
・かなり古いマンションであるロビーファイブ含め、複数の分譲マンションの中古売買がそれなりに成されていることから、住民の入れ替えはされている?

金利やYCC撤廃のことを言われたら、もうそれはよく分からないことに加え、
駅周辺は割と整理されていることから再開発は望み薄ということも考慮しながら、
資産価値的に高騰することはなく、下がることはあっても暴落することもないイメージと考えますが、皆様どうでしょうか。
2319: eマンションさん 
[2023-10-29 00:32:23]
>>2312 匿名さん
晴海フラッグがあるじゃん。ここより高スペックで都心3区内なんだけど。
2320: マンション検討中さん 
[2023-10-29 00:44:07]
>>2317 匿名さん

海浜幕張から東京と、相模大野から新宿はちょうど同じ距離、時間なので比較に良いですね。
ここの平均は@380、幕張ベイパークの次回作は@300と言われてます。
・徒歩駅4分と、駅16分
・既存市街地の生活利便性と新しい街の清々したところ
お好みで良いと思いますよ。ただ、資産価値的には千葉は厳しいというのは昔から言われているところ。ここはどうなりますでしょうか。
千葉駅となると八王子との比較になりますかね。電車での時間距離は意外に早くどちらも40分以下の移動が可能(あくまでそれぞれ山手線までの到達時間です)な時間帯があるのですが、さすがに距離があり過ぎて独立した経済圏として考えた方が良いような。
いずれにしても、デべが付ける価格にはやはり合理的な理由があると感じます。
私個人としては、ここは郊外としては結構資産性を維持できる要素が多く、もう少し高くてもおかしくないと思っています。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる