プラウドタワー相模大野クロスについての情報を希望しています。
相模大野の駅近くにプラウドタワーがたつようです!
楽しみですね!
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/f116160/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154209
所在地:神奈川県相模原市南区相模大野四丁目4009番45(地番)
交通:小田急電鉄小田原線 「相模大野」駅 徒歩4分
小田急電鉄小田原江ノ島線 「相模大野」駅 徒歩4分
間取:1LDK~4LDK
面積:32.66平米~125.48平米
売主:野村不動産株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スムログ 関連記事]
マンションマニアが今一番欲しいマンションは●●!!~この恋 煌めく 恋紅葉 激しく燃える~
https://www.sumu-log.com/archives/59359/
[スムラボ 関連記事]
『プラウドタワー相模大野クロス』隙の無いパーフェクトマンション!エリアno.1は確定!?【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/91030/
[スレ作成日時]2023-06-29 11:18:13
プラウドタワー相模大野クロスってどうですか?
1221:
マンコミュファンさん
[2023-09-22 09:40:43]
|
1222:
マンション検討中さん
[2023-09-22 12:31:06]
>>1201 マンション検討中さん
的中しました。 金融緩和維持です。 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB221YC0S3A920C2000000/?n_cid=BMS... |
1223:
周辺住民さん
[2023-09-22 13:03:53]
>>1213 ご近所さん
50年ローンこうしてみるとエグいわ。50年金利2%だと利息だけ払ってるようなもんだわ。 |
1224:
マンション検討中さん
[2023-09-22 13:48:37]
>>1222 マンション検討中さん
的中というか専門家みんなそう言ってたじゃん。お前の予想はどうでもいいわ。 |
1225:
周辺住民さん
[2023-09-22 15:06:09]
>>1222 マンション検討中さん
的中したからなんなんだよ |
1226:
マンション検討中さん
[2023-09-22 16:42:51]
金利は当面上がりそうにないですね^ ^
エリアNO1だし、価格維持も期待できそう。 普通に購入される人、増えますね! |
1227:
検討板ユーザーさん
[2023-09-22 17:27:59]
北向きってどうでしょうか?
24時期換気されているし、カビの心配はないと思いたいのですが。 なんせ南側は車の騒音があるから。 |
1228:
通りがかりさん
[2023-09-22 18:19:49]
|
1229:
マンション掲示板さん
[2023-09-22 21:17:26]
|
1230:
名無しさん
[2023-09-22 21:39:24]
|
|
1231:
通りがかりさん
[2023-09-22 22:08:40]
ここのグレードだと二重サッシじゃないかな。
そうだとしたら耳を澄まして聞こえる程度かな。 窓あけた状態の音は、現地で確認したほうが良さそう。 |
1232:
マンコミュファンさん
[2023-09-23 00:56:24]
タワーマンションの北向きはカビの心配はないかね?
|
1233:
名無しさん
[2023-09-23 08:30:41]
|
1234:
マンション検討中さん
[2023-09-23 08:41:52]
変動金利が7割に上るのは日本とスウェーデンだけらしい。固定が多い米国などは価格は下がりにくいようだ。
“日銀が政策修正に動いても、金利上昇が急ピッチでなければ返済総額は固定型を下回る――。こう考えて変動型を選ぶ購入者は多い。変動型に偏るスウェーデンの経験からいえるのは、金利が上がり始めると住宅価格の落ち込みは早い。「借りすぎ」の人が住宅を売っても完済できない事態も予想される。日本の住宅市場が脆弱性を抱えていることだけは確かだ。” https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR06BGP0W3A900C2000000/ |
1235:
匿名
[2023-09-23 09:44:23]
コピペばっか
|
1236:
評判気になるさん
[2023-09-23 09:47:45]
>>1232 マンコミュファンさん
逆に北向き低層階は採光悪いし、風通し悪いからカビるだろうね |
1237:
匿名さん
[2023-09-23 13:46:59]
>>1227 検討板ユーザーさん
西北部屋でも24時間換気なのでカビの心配はないと思います。住んでるマンション地下の採光のない共用スペースもカビていませんので。検討部屋の採光条件や備え付けのエアコンに除湿機能あるかは事前確認はすべき内容かと。どうしても部屋が湿っぽいなら除湿機とか置けば良いと思います。 |
1238:
口コミ知りたいさん
[2023-09-23 13:58:49]
|
1239:
評判気になるさん
[2023-09-23 14:11:26]
|
1240:
口コミ知りたいさん
[2023-09-24 08:04:54]
どの間取りが人気ありそう?
|
1241:
名無しさん
[2023-09-25 01:59:00]
だいぶ前に話題に上がってたけど床暖はあるとのこと。
ふれあい広場、店舗等の管理費は居住者と店舗契約者で負担するとのこと。 |
1242:
評判気になるさん
[2023-09-25 07:19:19]
|
1243:
匿名
[2023-09-25 08:43:23]
|
1244:
通りがかりさん
[2023-09-25 08:50:32]
当然かもですが全住戸に付いているトランクルームも有料だそうです。
|
1245:
通りがかりさん
[2023-09-25 09:44:57]
だーかーらー、管理費等ランニングコストも、結構いいお値段いくって言いましたよね。しかも色々織り込んだ価格じゃないので、10年後以降は更に上昇するよと
|
1246:
デベにお勤めさん
[2023-09-25 10:14:52]
1241本人だけど、MR時に担当者がそう説明してたよ。個人的には納得できないけど、文句を言ったところで変更はないだろうから、受け入れざるを得ないんじゃない。
管理費は平均3万円で、平米数に応じて計算されるとのこと。 修繕費はまだ計算中で明言できないとのこと。 |
1247:
匿名さん
[2023-09-25 10:31:16]
モデルルームまだいってないから知らなかった。
家族会議します。 |
1248:
マンション掲示板さん
[2023-09-25 16:35:30]
モデルルーム
行ってきた 予約はした 予約なし |
1249:
通りがかりさん
[2023-09-25 18:36:28]
トランクルームのお金や、ふれあい広場の管理費や、店舗の管理費負担とか、
営業ってこっちで聞かないと言わないんですね。 |
1250:
マンション検討中さん
[2023-09-25 18:53:35]
|
1251:
マンション検討中さん
[2023-09-25 21:05:34]
今日のNHKのクロ現で住宅ローンやっとったなぁ。
モゲの人とかネット銀行の低金利変動ローンとか50年ローンとか。 警笛鳴らすんならもうちょっと踏み込んで欲しかったな。 でも今の変動金利に関しては公共放送も黙ってられない状況だしタイミングだということ。 |
1252:
名無しさん
[2023-09-26 00:43:43]
もしも空き店舗が多かったりしたら、その管理費は全額住人負担ってことですよね?
ボーノを見てたら店舗が順調に入るのか不安があります。 |
1253:
匿名さん
[2023-09-26 07:28:55]
>>1252 名無しさん
>もしも空き店舗が多かったりしたら、その管理費は全額住人負担ってことですよね? そんな馬鹿な話はありません。店舗の所有者が負担するに決まっています。 もしそうではなく規約が住民負担になっているようなら違法性があると思います。 |
1254:
匿名さん
[2023-09-26 07:47:19]
どこのプラウドもそんなルールになってないですよ。川口も小岩も亀戸も平井も。
|
1255:
検討板ユーザーさん
[2023-09-26 08:01:17]
|
1256:
マンション掲示板さん
[2023-09-26 08:03:55]
下駄の管理費のを住民が持つってオーバーにいうけど、共用部の管理費を下駄と住民が折半する話でしょ。その折半の割合が延床面積に応じて決められているという話じゃなくて?下駄履きマンションなら当たり前だし、それが嫌なら選ばなければ良いのでは。
|
1257:
通りがかりさん
[2023-09-26 08:47:48]
>>1256 マンション掲示板さん
下駄店舗はたぶん野村の所有権だろうけど管理費は住民と折半?それが慣例ならそうなの? けど離れの店舗は下駄じゃないけどそこも住民折半なのかしら。 野村不動産が情報出さなすぎて疑心暗鬼も当たり前だよ |
1258:
検討板ユーザーさん
[2023-09-26 08:50:11]
これだけ管理修繕系の情報出さないんだから普通に考えるとじっくり検討されると都合悪い情報なんだろうな
|
1259:
マンション検討中さん
[2023-09-26 08:50:39]
あれ?ここは管理費とか気にしない人が買うマンションじゃなかったっけ?
|
1260:
検討板ユーザーさん
[2023-09-26 09:18:58]
うるさい煽り野郎がまた湧いて出てきた。暇でもひっこんでろ
|
1261:
マンション検討中さん
[2023-09-26 10:21:07]
維持費はまだ未定と教えてくれなかったのですが、管理費だけで1㎡400円以上と言うのは本当の情報でしょうか?
共用施設も多すぎず普通。 コンシュルジュなし、日常清掃にロボット導入など、高コストな人件費カット。 更に維持費がかかりにくい平置き地下駐車場、なんなら駐車場収入を管理費に充てることで、管理費がかなり安くなりそうだと期待できるマンションだったのですが、いくら内廊下だとは言え異常すぎて、もし本当なら信じ難いです。 管理費だけでなく、修繕積立金を合わせて、1㎡400円程度の間違いでしょうか?この位でしたら、他物件と比較しても妥当な水準だと思います。 |
1262:
マンション検討中さん
[2023-09-26 10:28:11]
70平米前後で見ていますが、まだ確定じゃないけど3万円くらいかなと言っていました。反応を見ているだけかもしれませんが…
|
1263:
マンション検討中さん
[2023-09-26 10:39:16]
70で3万、タワマンなので修繕1.5だとすると駐車場と固税合わせたトータルは竣工時で10超確定じゃないですか。10年後14超と以前書かれた方いて、そんなわけないと叩かれていましたが、正しかったんじゃないか?
|
1264:
通りがかりさん
[2023-09-26 10:42:16]
|
1265:
匿名さん
[2023-09-26 11:01:31]
>>1241 名無しさん
ふれあい広場、店舗等の管理費は居住者と店舗契約者で負担という言い方だと詳細がわからないね。 >>1256さんがいうように管理費を折半するのが普通だと思うけど、どのように会計を切り分けるかや住戸と店舗の負担割合が論点かと。親切に私が今住んでいる下駄履きタワーの管理費情報をざっくり共有しますね。 うちの管理費は住宅部、全体共有部の2つに分かれてて ・住宅部の管理費(総管理費の55%) →入居者が負担、面積に応じて均等に割り振り ・全体共用部の管理費(総管理費の45%) →入居者と店舗で負担。比率は延べ面積で按分。 入居者:店舗でだいたい7:3くらいの割合 割り振り方はデベによっていろいろ異なるから、あくまでもご参考ですが。結局金額に納得できるかできないかだと思います。ちなみにうちは最近できたところですが、コンシェルジュなし、内廊下で350円/平米くらいです。 |
1266:
マンション検討中さん
[2023-09-26 11:04:06]
>>1265 匿名さん
ちなみにうちは管理費と修繕積立の合計で70平米3.5万円くらいです。 |
1267:
評判気になるさん
[2023-09-26 13:33:17]
|
1268:
口コミ知りたいさん
[2023-09-26 14:34:06]
>>1267 評判気になるさん
建物全体の延床面積に占める住居部と商業部の割合が7:3なので比率もそれに沿って算出されているという説明でした。 |
1269:
マンション掲示板さん
[2023-09-26 15:06:44]
>>1265 匿名さん
駐車場は平置きじゃないでしょ? 金のかかる機械式で、コンシェルなし内廊下なら平米350円も分かる。 ただ今回は金のかからない平置きだから、駐車場収入をまるまる管理費に使って維持費をめちゃくちゃ抑えられる。 流石に管理費単体で平米400円は無いかと。 もし本当に管理費400円なら、駐車場収入を修繕積立金会計に回してる可能性があって、それなら積立金側が相当安くなるはず。 でも、仮に駐車場の収入を全部積立金に回していたとして、単純に今回の条件で管理費400円は高いね。 管理会社の利益がたっぷりのっかってそう。 |
1270:
通りがかりさん
[2023-09-26 15:08:20]
|
1271:
匿名さん
[2023-09-26 15:42:37]
|
1272:
口コミ知りたいさん
[2023-09-26 16:00:47]
>>1261 マンション検討中さん
繰り返しますが野村の担当者が管理費だけで平均3万円、修繕積立は検討中と言っていました。信じ難いと仰るなら初回説明会時の担当者に確認するのが1番かと思います。 |
1273:
匿名さん
[2023-09-26 17:11:36]
|
1274:
通りがかりさん
[2023-09-26 17:12:11]
今後建つタワマンの管理費修繕費が今まで通り安く見えるような価格の方が、逆に野村の誠意疑うけどね
|
1275:
匿名さん
[2023-09-26 17:14:18]
管理費、修繕積立って区分所有法で『原則』、持ち分割合に応じて負担なので下駄分を住民が負担するのってそもそもおかしい。原則を外れるならきちんと説明が必要。
|
1276:
通りがかりさん
[2023-09-26 17:54:54]
|
1277:
eマンションさん
[2023-09-26 18:04:29]
>>1276 通りがかりさん
おっしゃる通り、結局そこら辺も購入者が納得して買う。嫌なら買わないって事につきますね。 10月~11月契約始まるのに詳細情報が揃っていないのは営業戦略としては普通なのかな?いやらしく感じてしまう |
1278:
通りがかりさん
[2023-09-26 18:23:51]
|
1279:
マンション検討中さん
[2023-09-26 18:31:13]
駐車場って、電気代も別途月2千円ぐらいらしい
|
1280:
検討板ユーザーさん
[2023-09-26 18:58:43]
住宅ローン控除もまだ未定ですよね。ZEHだから今後対象にはなりそうだけど
|
1281:
マンション検討中さん
[2023-09-26 19:04:18]
>>1277 eマンションさん
本当は管理費の負担割合がわかるといいよね、それで比較できるから。ちなみに今のタワーは商業が管理費全体の約15%を負担している計算ですね。数字的で見ると少ないとなりますが、まぁ便利だしいいやと割り切ってます。 |
1282:
eマンションさん
[2023-09-26 19:05:58]
>>1281 マンション検討中さん
それこそプラウドタワー川口クロスとかプラウドタワー亀戸クロスを調べてみたらいいと思うけどね。最近の竣工だし、下駄履きだし。 |
1283:
通りがかりさん
[2023-09-26 20:31:07]
|
1284:
マンション検討中さん
[2023-09-26 20:48:44]
|
1285:
マンション検討中さん
[2023-09-26 21:09:41]
たしかに機械式駐車場でもないのに管理費が高いのはどうかと思ったが、まさかのコンシェルジュなしっというのはびっくりした。海老名でもいるのに。ただ下履きある場合はコンシェルジュいないのはあるらしいので仕方がないとして、見合ってるというか何にそんなに高額な管理費払うんだっけ?
|
1286:
匿名さん
[2023-09-26 21:17:01]
>>1280 検討板ユーザーさん
住宅ローン控除は未定だけどほぼ何かしら継続するよね。ただ変動金利も2年後の引き渡しまで未定なわけでそれでいて住宅ローン控除を気にしてるところがウケるな。気にするところのバランス悪すぎね? |
1287:
検討板ユーザーさん
[2023-09-26 21:48:26]
|
1288:
マンコミュファンさん
[2023-09-27 07:52:56]
|
1289:
名無しさん
[2023-09-27 08:12:56]
|
1290:
名無しさん
[2023-09-27 08:13:14]
|
1291:
マンション検討中さん
[2023-09-27 08:53:59]
そう思うとインフレ加味すると400もあながち大外れじゃないんだろうな。売れるかは別として
|
1292:
匿名さん
[2023-09-27 08:54:46]
|
1293:
マンション検討中さん
[2023-09-27 11:38:47]
引き合い強いんですか。それなら値下げの話も無さそうですね
|
1294:
マンション検討中さん
[2023-09-27 14:05:50]
売値の値下げはあまり無さそう。2期以降は条件悪い部屋が出てくるから下がったように見えるかもしれないけど
|
1295:
口コミ知りたいさん
[2023-09-27 18:04:30]
>>1293 マンション検討中さん
まあデベの営業は賑わってるように見せるのが仕事なので。全く当てにならんけどね。 |
1296:
匿名さん
[2023-09-27 19:31:22]
>>1294 マンション検討中さん
平井も値下がったなんて言われてますけど、そう見えただけですよね |
1297:
名無しさん
[2023-09-27 21:13:11]
>>1296 匿名さん
方角だけで坪50万違うとか実質値下げじゃんと思ってしまうよ普通は |
1298:
匿名さん
[2023-09-27 21:39:50]
>>1297 名無しさん
そう思いたいのはわかるけど引き合い強ければ一期9月から10月に販売延期するわけないじゃん。もっとも今の状況では11月にずれ込む可能性も出てきたけどね。 |
1299:
マンション検討中さん
[2023-09-27 21:43:19]
>>1296 匿名さん
こういう書き込みはデベからするとカモネギだな。 |
1300:
匿名さん
[2023-09-27 23:31:39]
方角違ったら坪単価50万違うの当たり前でしょ。
もっと違うと思うけど。 |
1301:
口コミ知りたいさん
[2023-09-28 06:59:06]
>>1299 マンション検討中さん
そう言いたくなるのもわからなくない。コモディティなら平米単価だけで判断したくなる。 けど部屋の形、柱の部屋への張り出し、眺望、方角、階数を無視して値付けしてヨーイドンで売り出せば一部の部屋に買いが集中するのはわかりきった事。で、例えば300万下げるから他の条件悪い部屋を募集しても一定数の人しか動かないだろうから、条件悪化に伴う値下げは経済合理性の自然な論理だと思う。 という事は、部屋の諸条件は価格に影響与えるだと思うけど。これはデベロッパーに騙された思考回路なのかな? |
1302:
検討板ユーザーさん
[2023-09-28 08:00:00]
|
1303:
検討板ユーザーさん
[2023-09-28 08:17:16]
坪100万近い違いは、方角の差では全く説明できませんね。
坪1000万の物件ならありえますが、坪400の世界で階数、眺望差なく100万近く安いのが出るのは相当な値下げです。 70平米換算で2000万以上の値下げです。 |
1304:
口コミ知りたいさん
[2023-09-28 09:38:48]
|
1305:
マンション検討中さん
[2023-10-02 14:25:14]
40F欲しいなあ
駐車場確保の優先ある部屋ならいいかなあ テスラ乗っても大丈夫なマンション いいなあ 駐車場確保できなかったらつらい |
1306:
マンション検討中さん
[2023-10-02 15:06:16]
いいですね。
自分にはまったく夢みたいな話です。買えても下の方で車無しかな。良いマンションですが高いです。 |
1307:
匿名さん
[2023-10-02 20:47:06]
|
1308:
口コミ知りたいさん
[2023-10-02 22:14:38]
40階って、火事の時は消防車?ホース届くけしら?
|
1309:
匿名さん
[2023-10-02 22:37:03]
|
1310:
匿名
[2023-10-03 05:28:05]
>>1308 口コミ知りたいさん
消防隊員がホースもって、エレベータで上まで上がり、ホース接続口につないで消火作業します。スプリンクラー任せってことはありません。 |
1311:
通りがかりさん
[2023-10-04 06:27:32]
|
1312:
匿名さん
[2023-10-04 09:26:48]
>>1311 通りがかりさん
ステマの匂いがする |
1313:
匿名さん
[2023-10-04 10:19:33]
>>1311 通りがかりさん
成田へのバスと東京からの深夜バスどちらも運休中ですね。 羽田行きは有りますのでそこは便利。(隣の立体駐車場から出てる) グリーンホールの建物内にある図書館はすごく便利なのでもう少しアピールしても良いポイントだと思うんですよねー。図書館ってそんなに需要ないのかな? |
1314:
検討板ユーザーさん
[2023-10-04 16:09:33]
どちらにせよ16号線の外側に、この価格は無しだな。
|
1315:
評判気になるさん
[2023-10-04 19:11:45]
|
1316:
匿名さん
[2023-10-05 00:20:07]
>>1315 評判気になるさん
アルヒマガジンの記事は、プラウドタワー相模大野の販売開始に向けた巧妙なステマですよ(笑) |
1317:
マンション検討中さん
[2023-10-05 05:02:46]
|
1318:
口コミ知りたいさん
[2023-10-05 08:06:03]
|
1319:
匿名さん
[2023-10-05 08:13:04]
>>1317 マンション検討中さん
アメリカの住宅ローンはノンリコースローンで日本はリコースローンです。リスクが違うので金利をそのまま比較する事は意味がありません。 |
1320:
マンション検討中さん
[2023-10-05 08:15:11]
管理費修繕費の具体的な数字と内訳はまだ開示されていないのかしら?
|
確かに3軒?キャバクラとチャイエスがあるので3.4名の客引きがいます。客引きがいるって事は客を呼ばないと来ないという証左なので、何かしらでクラブを警察に摘発させれば儲からないので消えますね。ですがコリドーは不動産屋やパチンコ、医療施設など風紀が悪くてもさして困らない店が多く占めているのでコリドー開発しないとにぎわいはでないでしょうね。コリドー開発は地権者がそこに住んでいらっしゃる等の都合もあり地上げでもないと無理という悪循環です