プラウドタワー相模大野クロスについての情報を希望しています。
相模大野の駅近くにプラウドタワーがたつようです!
楽しみですね!
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/f116160/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154209
所在地:神奈川県相模原市南区相模大野四丁目4009番45(地番)
交通:小田急電鉄小田原線 「相模大野」駅 徒歩4分
小田急電鉄小田原江ノ島線 「相模大野」駅 徒歩4分
間取:1LDK~4LDK
面積:32.66平米~125.48平米
売主:野村不動産株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スムログ 関連記事]
マンションマニアが今一番欲しいマンションは●●!!~この恋 煌めく 恋紅葉 激しく燃える~
https://www.sumu-log.com/archives/59359/
[スムラボ 関連記事]
『プラウドタワー相模大野クロス』隙の無いパーフェクトマンション!エリアno.1は確定!?【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/91030/
[スレ作成日時]2023-06-29 11:18:13
プラウドタワー相模大野クロスってどうですか?
11041:
マンション掲示板さん
[2025-02-23 11:31:53]
|
11042:
匿名さん
[2025-02-23 11:36:58]
>>11040 匿名さん
同意です。 私も資産運用は米国、インド色々やっていますが、それは個人のリスク許容度が高い資産だから。 修繕積立はインフレに対する守り的な運用が肝心ですから、GPIFばりの固いの運用で十分でしょうね。 |
11043:
マンション検討中さん
[2025-02-23 11:47:03]
|
11044:
マンション検討中さん
[2025-02-23 11:47:03]
|
11045:
匿名さん
[2025-02-23 16:31:38]
>A2は東向きなので西日に関しては関係ない
地球温暖化で熱帯夜続き。朝から陽が差すのもきつい。西日だけが暑いなんて時代遅れ。 |
11046:
評判気になるさん
[2025-02-23 17:15:13]
>>11045 匿名さん
熱帯夜はどの部屋だろうが関係無いし、朝の日差しが嫌な人はカーテン閉めて寝れば良いだけでは?? どの時間帯も日が入ってくるのが嫌ならば真北か、低層階で隣接建物の影になる部屋くらいですね。 |
11047:
匿名さん
[2025-02-23 17:19:59]
|
11048:
通りがかりさん
[2025-02-23 18:19:06]
>>11047 匿名さん
なるほど。ただ、それくらいの熱帯夜が続くような真夏は、いずれにしろほぼ1日中エアコンを稼働させているだろうし、それほど問題になる気はしないですね。午前の日差しが強い分だけ冷房費が上がったとしても、逆に春秋冬には暖房費が浮くわけですし。 |
11049:
匿名さん
[2025-02-23 22:51:18]
>>11047 匿名さん
>朝日も高度が低いから部屋の奥まで陽が差す。 もしかして、「タワマンだから朝日の高度が低い」みたいなことを言ってる? 平均標高1,000m超えの長野県に一回で良いから行って「朝日の高度が低いね」って呟いてほしい。 |
11050:
匿名
[2025-02-24 00:37:41]
|
|
11051:
評判気になるさん
[2025-02-24 08:53:00]
|
11052:
匿名さん
[2025-02-24 09:45:07]
色々と簡略化していますが、修繕積立金の運用を試算してみました。
(仮定) 世帯あたり修繕積立金:3万円 / 月 (36万円 / 年) 世帯数:650世帯 (95%の世帯が遅滞なく積立金を支払うと仮定) 積立年数:10年 元金:360,000 * 650 = 234,000,000円 (1) 運用利回りがGPIFと同じ1.9%の場合 計算式:360,000 * 650 * (1.019 ^ 10) = 282,460,483円 (2) (1)の3割をオルカン(平均利回り6%)とした場合 360,000 * 650 * ((1.019 * 0.7 + 1.06 * 0.3) ^ 10) = 318,468,171円 (2) (1)の3割をS&P500(平均利回り8%)とした場合 360,000 * 650 * ((1.019 * 0.7 + 1.08 * 0.3) ^ 10) = 337,489,011円 年金運用レベルで固い(1)であっても5,000万。 確実に運用すべきですね。 実際には ・積立金 ・運用年数 いずれも上振れるはずなので、こうした大規模タワマンでこそ運用はすべしという気持ちになります。 (ちなみに10年間、S&P500に元金2.3億を突っ込むと倍の5億以上になります) |
11053:
マンション検討中さん
[2025-02-24 09:59:52]
プラウドタワー完成後は特に再開発計画ないのかね
相模大野は |
11054:
名無しさん
[2025-02-24 10:22:23]
>>11052 匿名さん
駐車場の利用料収入などもありますかね。基本はGPIFのポートフォリオを真似るが良いと思う。用途が明確に決まっていて、それが不足したときの影響が甚大なのだから、リスクをなるべく下げてインフレに負けなければ勝ちとするべきと思いますね。 |
11055:
マンション掲示板さん
[2025-02-24 10:34:46]
運用して必要な時に暴落したらどうすんだろうね
為替リスクもあるのに マイナス金利解除と同じで、これまでが良いからこれからも良いとは限らないのに |
11056:
検討板ユーザーさん
[2025-02-24 10:44:07]
|
11057:
マンション検討中さん
[2025-02-24 10:57:04]
跡地に何か建つとしてもマンションくらいでしょうね、多分。
|
11058:
eマンションさん
[2025-02-24 12:47:10]
|
11059:
検討板ユーザーさん
[2025-02-24 12:53:58]
大野総合車両所移転するんですね。
ただ駅徒歩15分くらいで線路沿いと考えるとマンションとしてはどうなんでしょうね。 |
11060:
マンション検討中さん
[2025-02-24 14:37:44]
>>11052 匿名さん
オルカンやS&Pを今から初めて今後上がり続けると考えるのは浅はかですよ。修繕費等は必要なったら直ぐおろせなければダメなお金です。必要時に元本割れしてることがあり得る運用じゃ危険過ぎます。 |
11061:
マンション検討中さん
[2025-02-24 15:22:16]
先着順住戸なくならないね
リセールも厳しそう |
11062:
マンション検討中さん
[2025-02-24 16:29:04]
マンションの道路挟んで対面のビル、MRも入ってる建物改装はじまったね。
|
11063:
評判気になるさん
[2025-02-24 16:42:16]
|
11064:
匿名さん
[2025-02-24 17:25:20]
テナント色々入れ替えが始まってる雰囲気ですね。
コリドーが生まれ変わることに期待しています。 そしてパチンコは無くなれ。 |
11065:
通りがかりさん
[2025-02-24 18:03:05]
|
11066:
匿名さん
[2025-02-24 18:51:20]
それは残念。勝負運がないですね!
|
11067:
口コミ知りたいさん
[2025-02-24 19:47:42]
|
例えそうであっても、議論のベースラインとして、一般論としてはこうであるよね、というのを再確認もしくは認識合わせするために、AIの見解を引用することに一定の意味はあるのでは?
何か単に勘違いしているのか、AIの見解を絶対的に正しいものとして押し付けられていると感じる人もいるのかもしれませんが。単なるひとつの情報提供です。