プラウドタワー相模大野クロスについての情報を希望しています。
相模大野の駅近くにプラウドタワーがたつようです!
楽しみですね!
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/f116160/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154209
所在地:神奈川県相模原市南区相模大野四丁目4009番45(地番)
交通:小田急電鉄小田原線 「相模大野」駅 徒歩4分
小田急電鉄小田原江ノ島線 「相模大野」駅 徒歩4分
間取:1LDK~4LDK
面積:32.66平米~125.48平米
売主:野村不動産株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スムログ 関連記事]
マンションマニアが今一番欲しいマンションは●●!!~この恋 煌めく 恋紅葉 激しく燃える~
https://www.sumu-log.com/archives/59359/
[スムラボ 関連記事]
『プラウドタワー相模大野クロス』隙の無いパーフェクトマンション!エリアno.1は確定!?【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/91030/
[スレ作成日時]2023-06-29 11:18:13
プラウドタワー相模大野クロスってどうですか?
11018:
匿名さん
[2025-02-22 07:11:27]
|
11019:
ご近所さん
[2025-02-22 07:44:44]
近隣で電波障害が発生している家はありませんか?
うちはテレビのあるチャンネルが映らなくなりました。他にも電波障害が発生している家がありましたら情報交換させて頂けないでしょうか。よろしくお願い致します。 |
11020:
マンション検討中さん
[2025-02-22 08:34:35]
|
11021:
eマンションさん
[2025-02-22 11:14:07]
|
11022:
eマンションさん
[2025-02-22 11:29:57]
|
11023:
匿名さん
[2025-02-22 11:51:21]
|
11024:
匿名さん
[2025-02-22 12:57:13]
>>11018 匿名さん
A2は東向きなので西日に関しては関係ないですね。 low-e複層ガラスに加え遮熱のレースカーテンをすれば、日光の明るさは取り込みつつ、エアコンで十分涼しくできるくらいにはなるのではと思っているのですが、どうなんでしょう。厚手のカーテンまで必要ですかね?いずれにしろ、夏の日差しが強い時間帯だけの話ではありますが。 |
11025:
匿名さん
[2025-02-22 17:23:44]
タワマンはバルコニー奥行きがあるので、さほど気にしなくて良いのかなと思っています。DWはどうなんでしょうね。
https://wangantower.com/?p=20581 |
11026:
匿名さん
[2025-02-22 17:28:11]
|
11027:
匿名さん
[2025-02-22 18:02:16]
>>11026 匿名さん
本当に知りたい人は、YouTubeにたくさん動画あります。 |
|
11028:
匿名さん
[2025-02-22 21:37:17]
>>805 匿名さん
いやいや体験なんて意味ないって。効果があるように演出するだけ。low-eも複層もついてないよりはマシというレベルで快適に暮らせるレベルではない。効果があるのは北側住戸の二重窓。冬の寒さはこれでかなり防げるのでほんとオススメ。補助金あるが新築は使えないので1年待ってからだけど。 |
11029:
検討板ユーザーさん
[2025-02-23 00:29:07]
ダイレクトウィンドウ住戸の西日による室温上昇についてAIに聞いてみました。Low-E複層ガラスと遮熱レースカーテンがあれば、酷いことにはならないとの見解。ご参考まで。
--- Low-E複層ガラスと遮熱レースカーテンの組み合わせによる効果 Low-E複層ガラスがすでに熱の大部分をカットするため、遮熱レースカーテンとの組み合わせでも十分な効果が得られる場合があります。 具体的には以下のような改善が見込めます: 室温への影響: 西日による室温の上昇を通常の5~8℃から約3℃程度に抑えることが可能です(ドレープタイプの場合は約2℃)。 冷房負荷の低減: エアコンの稼働時間や電力消費量を約20%~30%削減できます(ドレープタイプでは最大40%)。 視界と採光のバランス: 室内を明るく保ちながら、熱の侵入を抑えられるため、日中は快適に過ごせます。 |
11030:
通りがかりさん
[2025-02-23 01:11:00]
|
11031:
匿名さん
[2025-02-23 07:04:10]
住んだことない人がAIに聞いた内容より、住んだことがある人の意見の方がずっと参考になるから、ポジであれネガであれ、「AIに聞いてみた」系を貼る人はもうちょっと静かにしたら良いと思う。
|
11032:
検討板ユーザーさん
[2025-02-23 08:04:51]
>>11031 匿名さん
その理屈だと、ネットで検索したページのリンクを貼るのも控えた方が良いということになってしまいますよ。 ここで意見聞いても、せいぜいサンプル数3くらい。個別事情やバイアスにまみれた極めて主観的な情報でしかありません。しかも、「住んだことある」と言っても事実かすらわかりません。例えば、Low-Eは気休めという意見と効果あるという意見がありますが、これだけだと実際どうなの?というところは全く分かりません。このような主観的な感想も、メーカーによる検証実験データも含めて、世の中の大量のデータから学習し、現時点の技術でより確からしい回答としてまとめたのがAIの回答です(正しいとは言っていない)。個人のバイアスにまみれた意見とバランスをとるという意味でも、参考にする価値はあると思います。当然ですが、個人の主観に基づく意見もそれはそれで貴重です。 |
11033:
マンション検討中さん
[2025-02-23 08:37:35]
A2は、A1と比較すると、同じ間取り広さで1000万以上も値上がりした。
10%以上値上がり。 1期での野村の値付けミス及びインフレによる人件費建材費増。 先に角を取っておいて正解だったな。 |
11034:
匿名さん
[2025-02-23 09:00:25]
>>11032 検討板ユーザーさん
【悲報】とうとうコミュニティ掲示板にAI貼っつけるやつ現る笑笑 |
11035:
匿名さん
[2025-02-23 09:01:42]
|
11036:
マンション検討中さん
[2025-02-23 09:40:24]
現在の建築材技術で最高峰のローイーガラスが付くんだから、たんなる複層ガラスよりは効果あるだろ。
この議論もうやめれ。 |
11037:
マンコミュファンさん
[2025-02-23 09:43:11]
管理費修繕積立金などは、米国株やインド株の投資信託で積立ていってほしい。
個人でやってる私でさえ、数年で1500万ほどの利益でてるんだから、687世帯の纏まったカネを運用して増やして行って欲しい。 |
11038:
周辺住民さん
[2025-02-23 10:50:28]
>>11031 匿名さん
君とAIじゃ確度の差が天と地じゃないかな?私は正確な情報を知りたいね~ |
11039:
通りがかりさん
[2025-02-23 10:55:25]
|
11040:
匿名
[2025-02-23 10:58:19]
|
11041:
マンション掲示板さん
[2025-02-23 11:31:53]
>>11039 通りがかりさん
例えそうであっても、議論のベースラインとして、一般論としてはこうであるよね、というのを再確認もしくは認識合わせするために、AIの見解を引用することに一定の意味はあるのでは? 何か単に勘違いしているのか、AIの見解を絶対的に正しいものとして押し付けられていると感じる人もいるのかもしれませんが。単なるひとつの情報提供です。 |
11042:
匿名さん
[2025-02-23 11:36:58]
>>11040 匿名さん
同意です。 私も資産運用は米国、インド色々やっていますが、それは個人のリスク許容度が高い資産だから。 修繕積立はインフレに対する守り的な運用が肝心ですから、GPIFばりの固いの運用で十分でしょうね。 |
11043:
マンション検討中さん
[2025-02-23 11:47:03]
|
11044:
マンション検討中さん
[2025-02-23 11:47:03]
|
11045:
匿名さん
[2025-02-23 16:31:38]
>A2は東向きなので西日に関しては関係ない
地球温暖化で熱帯夜続き。朝から陽が差すのもきつい。西日だけが暑いなんて時代遅れ。 |
11046:
評判気になるさん
[2025-02-23 17:15:13]
>>11045 匿名さん
熱帯夜はどの部屋だろうが関係無いし、朝の日差しが嫌な人はカーテン閉めて寝れば良いだけでは?? どの時間帯も日が入ってくるのが嫌ならば真北か、低層階で隣接建物の影になる部屋くらいですね。 |
11047:
匿名さん
[2025-02-23 17:19:59]
|
11048:
通りがかりさん
[2025-02-23 18:19:06]
>>11047 匿名さん
なるほど。ただ、それくらいの熱帯夜が続くような真夏は、いずれにしろほぼ1日中エアコンを稼働させているだろうし、それほど問題になる気はしないですね。午前の日差しが強い分だけ冷房費が上がったとしても、逆に春秋冬には暖房費が浮くわけですし。 |
11049:
匿名さん
[2025-02-23 22:51:18]
>>11047 匿名さん
>朝日も高度が低いから部屋の奥まで陽が差す。 もしかして、「タワマンだから朝日の高度が低い」みたいなことを言ってる? 平均標高1,000m超えの長野県に一回で良いから行って「朝日の高度が低いね」って呟いてほしい。 |
11050:
匿名
[2025-02-24 00:37:41]
|
11051:
評判気になるさん
[2025-02-24 08:53:00]
|
11052:
匿名さん
[2025-02-24 09:45:07]
色々と簡略化していますが、修繕積立金の運用を試算してみました。
(仮定) 世帯あたり修繕積立金:3万円 / 月 (36万円 / 年) 世帯数:650世帯 (95%の世帯が遅滞なく積立金を支払うと仮定) 積立年数:10年 元金:360,000 * 650 = 234,000,000円 (1) 運用利回りがGPIFと同じ1.9%の場合 計算式:360,000 * 650 * (1.019 ^ 10) = 282,460,483円 (2) (1)の3割をオルカン(平均利回り6%)とした場合 360,000 * 650 * ((1.019 * 0.7 + 1.06 * 0.3) ^ 10) = 318,468,171円 (2) (1)の3割をS&P500(平均利回り8%)とした場合 360,000 * 650 * ((1.019 * 0.7 + 1.08 * 0.3) ^ 10) = 337,489,011円 年金運用レベルで固い(1)であっても5,000万。 確実に運用すべきですね。 実際には ・積立金 ・運用年数 いずれも上振れるはずなので、こうした大規模タワマンでこそ運用はすべしという気持ちになります。 (ちなみに10年間、S&P500に元金2.3億を突っ込むと倍の5億以上になります) |
11053:
マンション検討中さん
[2025-02-24 09:59:52]
プラウドタワー完成後は特に再開発計画ないのかね
相模大野は |
11054:
名無しさん
[2025-02-24 10:22:23]
>>11052 匿名さん
駐車場の利用料収入などもありますかね。基本はGPIFのポートフォリオを真似るが良いと思う。用途が明確に決まっていて、それが不足したときの影響が甚大なのだから、リスクをなるべく下げてインフレに負けなければ勝ちとするべきと思いますね。 |
11055:
マンション掲示板さん
[2025-02-24 10:34:46]
運用して必要な時に暴落したらどうすんだろうね
為替リスクもあるのに マイナス金利解除と同じで、これまでが良いからこれからも良いとは限らないのに |
11056:
検討板ユーザーさん
[2025-02-24 10:44:07]
|
11057:
マンション検討中さん
[2025-02-24 10:57:04]
跡地に何か建つとしてもマンションくらいでしょうね、多分。
|
11058:
eマンションさん
[2025-02-24 12:47:10]
|
11059:
検討板ユーザーさん
[2025-02-24 12:53:58]
大野総合車両所移転するんですね。
ただ駅徒歩15分くらいで線路沿いと考えるとマンションとしてはどうなんでしょうね。 |
11060:
マンション検討中さん
[2025-02-24 14:37:44]
>>11052 匿名さん
オルカンやS&Pを今から初めて今後上がり続けると考えるのは浅はかですよ。修繕費等は必要なったら直ぐおろせなければダメなお金です。必要時に元本割れしてることがあり得る運用じゃ危険過ぎます。 |
11061:
マンション検討中さん
[2025-02-24 15:22:16]
先着順住戸なくならないね
リセールも厳しそう |
11062:
マンション検討中さん
[2025-02-24 16:29:04]
マンションの道路挟んで対面のビル、MRも入ってる建物改装はじまったね。
|
11063:
評判気になるさん
[2025-02-24 16:42:16]
|
11064:
匿名さん
[2025-02-24 17:25:20]
テナント色々入れ替えが始まってる雰囲気ですね。
コリドーが生まれ変わることに期待しています。 そしてパチンコは無くなれ。 |
11065:
通りがかりさん
[2025-02-24 18:03:05]
|
11066:
匿名さん
[2025-02-24 18:51:20]
それは残念。勝負運がないですね!
|
11067:
口コミ知りたいさん
[2025-02-24 19:47:42]
|
11068:
評判気になるさん
[2025-02-24 20:49:34]
今日は37階を作ってました。
いよいよですね。 |
11069:
マンション検討中さん
[2025-02-24 21:11:06]
>>11067 口コミ知りたいさん
どこの社長が?何の話をして?海老名の分て何?それで何を大野に移す?全く中身がわからん。 |
11070:
評判気になるさん
[2025-02-24 21:25:17]
|
11071:
名無しさん
[2025-02-24 21:54:35]
>>11069 さん
小田急の社長さんが、神奈川テレビのインタビューに海老名本社で答えていて、個人的に考えている段階だが、大野の跡地に海老名の車庫を移したいと言っていました。家族で一緒にみた番組なので、家族に確認しました。 |
11072:
匿名さん
[2025-02-24 22:17:28]
|
11073:
匿名さん
[2025-02-24 22:17:29]
|
11074:
マンション検討中さん
[2025-02-24 23:17:52]
>>11073 匿名さん
わからんやろ。言葉が足りなすぎる |
Low-eなんて気休めにしかならない。私も経験者だが夏の西日は地獄。エアコンしてても昼間カーテン開けることはまずない。