プラウドタワー相模大野クロスについての情報を希望しています。
相模大野の駅近くにプラウドタワーがたつようです!
楽しみですね!
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/f116160/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154209
所在地:神奈川県相模原市南区相模大野四丁目4009番45(地番)
交通:小田急電鉄小田原線 「相模大野」駅 徒歩4分
小田急電鉄小田原江ノ島線 「相模大野」駅 徒歩4分
間取:1LDK~4LDK
面積:32.66平米~125.48平米
売主:野村不動産株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スムログ 関連記事]
マンションマニアが今一番欲しいマンションは●●!!~この恋 煌めく 恋紅葉 激しく燃える~
https://www.sumu-log.com/archives/59359/
[スムラボ 関連記事]
『プラウドタワー相模大野クロス』隙の無いパーフェクトマンション!エリアno.1は確定!?【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/91030/
[スレ作成日時]2023-06-29 11:18:13
プラウドタワー相模大野クロスってどうですか?
10803:
匿名さん
[2025-02-08 22:09:53]
わざわざ他スレの状況まで含めてid調べ上げる自分も十分やべーっていう自覚はあるのかしら
|
10809:
管理担当
[2025-02-08 23:27:27]
[No.10802~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
10810:
匿名
[2025-02-09 09:49:01]
>>10800 匿名さん
自分のマンションは管理費修繕積立金、駐車場の値上げが無いと思い込んでいるのが笑えるよ。 管理会社も慈善事業じゃないんだから、既存のマンションに対して値上げ要求してくるよ。 嫌なら解約しますってね。 また新しい管理会社見つけてもどこも人件費高騰で安くはできない。 |
10811:
eマンションさん
[2025-02-09 09:52:42]
戸建ては、冬は寒いのと築40年もすると上モノがゴミ化する。
駅からも遠いいケースが多く、戸建ては選択肢になかった。土地も駅から遠ければたいした額にもならない。 修繕費なども自分で積立しとかないと詰むし。意志が強い計画性のあるかた向け。 |
10812:
マンション検討中さん
[2025-02-09 13:59:08]
プラウド南東角で、1億切りは魅力!
ただ、プラウド仕様なのに、 お風呂サイズ1418って、1618の誤記? 低層階だから小さ目にされてるとか? ![]() ![]() |
10813:
匿名さん
[2025-02-09 14:29:02]
>>10812 マンション検討中さん
Eは高層含め全て1418ですね。Eに限らず本物件では基本サイズが1418です。これより大きいサイズはプレミアム住戸と一部住戸(Rなど)のみだったと思います。 |
10814:
販売関係者さん
[2025-02-09 14:56:29]
>>10813 匿名さん
ありがとうございます なるほどです、基本が1418なのですね。 多分サイトで、Rタイプの図面を見てしまって、 16XXと思い込んでおりました。 住んでいるマンションが、14XXなので、 16XXに憧れを持っておりまして、 ついキラキラ仕様を、標準に勘違いしてしまいました |
10815:
匿名さん
[2025-02-09 16:30:59]
|
10816:
マンション掲示板さん
[2025-02-09 17:08:22]
|
10817:
マンション検討中さん
[2025-02-09 17:37:08]
>>10800 匿名さん
修繕積立金が20年後に4~5倍?嘘書くなよ |
|
10818:
匿名さん
[2025-02-09 17:39:26]
|
10819:
評判気になるさん
[2025-02-09 19:00:50]
|
10820:
匿名さん
[2025-02-09 19:35:54]
そもそも相模大野クロス固有の話ではない(賃貸住まいでない限り皆さん自分でメンテナンスする必要ある)うえ、占有部の配管の交換なんて何年先の話でしょうか?新築でここを買う人は、月々の積立金に加えて購入時に一括で修繕積立基金として約100万円支払うことに納得している人達です。数十年後のたかだか数百万程度の追加出費を不安に思う人なんてほとんどいないでしょう。
|
10821:
通りがかりさん
[2025-02-09 21:09:38]
|
10822:
eマンションさん
[2025-02-09 21:39:33]
既に35階を作ってます。
はやいね。 |
10823:
匿名さん
[2025-02-09 21:53:20]
>>10821 通りがかりさん
個人的には、80平米越えプランでは、 1618以上にして欲しい。 内廊下とかより、毎日使う お風呂サイズ、カップボード幅、パントリー を上位スペックを取り込んで欲しい。 中々悩ましいですね |
10824:
匿名さん
[2025-02-09 23:08:11]
|
10825:
口コミ知りたいさん
[2025-02-09 23:43:04]
|
10826:
eマンションさん
[2025-02-10 18:19:36]
Eタイプの間取りいいね!
3Lにしたら使いやすいし。 もう買えないけどね笑 |
10827:
マンション検討中さん
[2025-02-10 20:46:16]
|
10828:
eマンションさん
[2025-02-11 01:25:17]
|
10829:
通りがかりさん
[2025-02-11 09:09:43]
C~E区画は医療系で確定かな?
https://real-estate.gcf.co.jp/s_r_4459/ |
10830:
口コミ知りたいさん
[2025-02-11 09:29:45]
|
10831:
マンション検討中さん
[2025-02-11 11:13:48]
個人的に全然ありです!
![]() ![]() |
10832:
評判気になるさん
[2025-02-11 11:48:51]
32-33階位です。
赤いランプがあるから26階は売れにくいのですね。 ![]() ![]() |
10833:
マンション検討中さん
[2025-02-11 12:31:15]
>>10832 評判気になるさん
航空障害灯ですね。 都心のタワマンでは、向かい側ののマンションに住む人から眩しい等の意見があるのはネットでも少しだけですが見かけますね。 でも、その真下?真上?に住む人の意見って、見たことも聞いたこともないですね。 住人には影響無い作りになっているんじゃないですかね。 |
10834:
マンション掲示板さん
[2025-02-11 12:51:32]
病院はもういっぱいあるからいらないのに……
|
10835:
マンション検討中さん
[2025-02-11 21:03:25]
|
10836:
検討板ユーザーさん
[2025-02-11 21:26:22]
近所の病院や薬局は、じじばば達のいこいの場になってるよ。安いから、大した病気じゃなくても行くし、要らない薬まで余分にもらう。
さっさと彼らの医療費負担を引き上げて、子供達の未来に今まで奪われていた分を振り分けてほしいね。 そうしたら、こんなに病院はいらないはず。 相模大野もこれからのコンパクトシティを目指すなら、そういう未来への投資判断を、しっかり進めていただきたい。 |
10837:
eマンションさん
[2025-02-11 23:29:24]
小児医療費無料による過剰医療は小児科医を無駄に太らせてる。
色々闇が深いね |
10838:
口コミ知りたいさん
[2025-02-11 23:31:55]
世代間格差で言えば氷河期世代の子なし世帯が一番割を食ってる気がするね
|
10839:
マンション検討中さん
[2025-02-12 00:36:28]
|
10840:
名無しさん
[2025-02-12 05:32:37]
>>10836
の投稿者です。 私も子無し世帯ですが、将来を担う方々よりも、じじばばを過剰に甘やかすような社会は間違いなく破滅します。 小児医療費なんて、本来は無料が当たり前。 子供を育てやすい社会を早急に作らないと、国が無くなっちゃうんですから。 ここに出来るクリニックの数以上に保育所や小児科医療も入ってくれるのが理想なんだけど、相模大野には本当に頑張っていただきたい。 期待しています! |
10841:
ご近所さん
[2025-02-12 07:26:41]
>>10840 名無しさん
若いのに暇なんですね、偏った意見だと思いますね。 |
10842:
eマンションさん
[2025-02-12 08:12:09]
小児も高齢者も無駄な診療が多く、医療費圧迫、国保料金上昇。
無料や、1割負担で安いからって、大したこと無いのに病院に行かないでほしい。 |
10843:
口コミ知りたいさん
[2025-02-12 08:14:08]
下駄に薬局あるのは便利だから賛成かな。
谷口台小学校がパンクしないか心配 |
10844:
マンコミュファンさん
[2025-02-12 08:31:41]
今後少なくとも数十年にわたって少子高齢化がさらに進むのはほぼ確定的な未来なのだから、現実を直視すれば、街の施設として医療サービス関連の割合が増えていくこと自体は理にかなっていると思いますけどね。当然無駄を削減していくのは必要として。
私は子育て中の現役世代ですが、ここの物件も、あと20年もしたら、足元に医療モールとスーパーがあることをありがたく感じる住民がメインになると思いますよ。 |
10845:
匿名さん
[2025-02-12 08:49:34]
|
10846:
名無しさん
[2025-02-12 14:22:52]
|
10847:
口コミ知りたいさん
[2025-02-12 14:33:57]
皆平等に歳を重ねます。
いずれ自分も高齢者になります。 問題なのは1割負担。 平等に3割負担で良いと思う。 |
10848:
評判気になるさん
[2025-02-12 14:44:38]
医療施設の増加=老人向けだ、というのは一部分しかみていない。
老化はグラデーション、高齢化は確実に進み、その面倒をみる若年層も確実に薄くなることは確定している。医療施設の増加や充実は、面倒をみる人達を助ける側面もある。 |
10849:
匿名さん
[2025-02-12 18:07:00]
自分もあっという間に老いていくのに・・
未熟としか言いようがない。 |
10850:
匿名さん
[2025-02-12 18:44:36]
>何か高齢者に冷たいんですね。じじばばって呼び方も失礼ですね。
など、否定的なご意見も数多く頂戴しました。 気分を害された方には大変申し訳ないです。が、 >>10836 の私の投稿を何度も見返し、改めて妥当な見解だと考えます。 ご指摘の通り、私自身を含め誰もが近いうち、高齢者になる。 私は子無し世帯ではありますが、けっして将来世代の邪魔などせず、次世代の方々の助けになるような生き方をしていくつもりです。 個人的な考えを押し付ける意図は毛頭ございませんが、私も頑張ります。 相模大野も含め、こうした良い街が決して「衰退の象徴、じじばばの街」にならず、子供達や将来世代が元気に育つ、健やかなコンパクトシティになることを、強く希望します。 物議を醸した成田悠輔さんの言は、やっぱり「ちゃんとこの話題にフォーカスしてくれた」という点で、大きな意味があったように思います。 https://mainichi.jp/articles/20230517/k00/00m/040/296000c |
10851:
検討板ユーザーさん
[2025-02-12 20:49:56]
現役世代にしろ、シニア世代にしろ、自分が含まれる属性を優遇するよう主張し他の属性の方に対して攻撃的な態度をとる人は、仮にその攻撃対象の属性に生まれていたとしたら、自分がいま敵視している正にその人になっていそうだな、と感じますね。そういう人にならないよう気を付けたいものです。
|
10852:
マンション検討中さん
[2025-02-12 22:07:57]
>>10850 匿名さん
何れにせよ、このマンションに医療施設が入る可能性とかけ離れているし、飛躍しすぎな話。 |